こんぺいとう&びすけっと&どろっぷす&まかろん

あまがさきキッズサポーターズ「つどいの広場」事業
「子どものみらい尼崎」の4か所の広場のブログです。

おたより 2019年2月号

2019-01-30 09:00:00 | おたより(共通)
認定NPO法人子どものみらい尼崎の運営する3つの広場からのお知らせです。


PDFはこちら


つどいの広場は、尼崎市から委託された子育て支援事業です。

おおむね3歳までの乳幼児と保護者が、ゆったりと過ごせる場所を提供しています。

子育て相談も気軽にどうぞ! (利用料:無料)



 子育てコラム 

2月は如月(きさらぎ=着、さらに着る)と名付けられ、一年中でもっとも寒い月です。

冷たい風に、体を縮めてしまいがちですが、一番寒いという事は、これからは暖かい春に向かっていくということ。
木々の梢、道端の雑草にも春の芽吹きが見つけられますよ。

春からは保育所や幼稚園などに通う生活が始まる方にとっては、そろそろ新生活の準備が気になる頃。
お勧めの準備、①環境の準備、②生活の準備(練習開始)、③その他をご紹介します。

①環境の準備として、子どもの物と情報のコーナーを作りましょう。
カバンや制服だけでなく、連絡帳やお知らせのプリントなど、園関係のものが増えます。
この機会に、かかりつけ小児科の診察券、母子手帳、いざという時の連絡先(ファミリーサポート、休日診療)など、
お母さんだけでなくお父さん、おじいちゃん、おばあちゃんにもお願いできるように、一か所にまとめましょう。

②生活の準備として、望ましい起床時刻に向かって少しずつリズムを整えましょう。
身支度して、朝ごはんを食べ、できれば大便を済ませて、登園できると、子どもは午前中から元気に活動できます。
自宅を出る1時間前、けっこう早起きですよね。

③子どもが集団生活に入る前に、家族でのんびり過ごす記念の1日を決めましょう。
園に通う道筋や小児科への道を、お父さんも一緒にゆっくり散歩してくださいね。


*子育てメール相談

子育ての悩みなど、いつでもメール相談をお受けします。

 amakmirai■gmail.com ■を@に変えてメールお願いします。


(濱田 格子)





この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おたより 2019年1月号 | トップ | 出前びすけっと »
最新の画像もっと見る

おたより(共通)」カテゴリの最新記事