旦那め、性懲りもなく今度は「わらび」貰ってきた。
あのさ・・・食べるのは大好きだけど、作るのはイヤなんだよね・・・面倒くさいんだもん。
山菜ってあく抜きが必要じゃん、ぬか、とか灰とか、ないっちゅうの
重曹も掃除とかに使ってればあるのかもしれないけど、そんな主婦らしいことしないしさ。
こないだ、山へワラビ採りに行くって言いだしたんだけど、その直前に凄い寒い日があって遅霜でみんなやられたって連絡きて今年は諦めるって話になってたんだよね。
だから買い物に行った時も重曹は買わなくていいな、って買わずに来たんだよ。
なのに、今日仕事から帰ってきたらキッチンにワラビさんがいるじゃないですか
ちょっと~、重曹ないよ!って怒れば、明日でもいいんじゃない?って呑気な返事・・・
ダメだよ、採ったその日にあく抜きだけはしておかないと、あくはどんどん強くなるって書いてあるし!
え~、コメのとぎ汁とかじゃダメなの?って、あのさぁ・・・
ポチポチ、スマホいじってるけど、それはいったい何してるわけ?
ボヤ~っと暴れん坊将軍なんか見てる時間あったら、あく抜きの方法と、それに必要なもの、調べといたらどうなのよ
何でも、貰ってきちゃ、ほいって私によこせばいいと思ったら大迷惑なんですけど
こないだもバレー仲間のお宅に上がりこんで(散歩の途中でね)延々井戸端会議して、俺が作ったニラの漬物とか自慢して来てるんだからさ、そこの奥さん、お料理上手な奥さんなんだから聞いてくりゃいいじゃん、くだらない自慢話じゃなくて、役に立つ話してこいっちゅうの。
しょうがないからネットで調べて小麦粉と塩であく抜きする方法ってのを試すことにしたんだけど、やっちゃってからもっと色々調べてたら、ベーキングパウダーで代用できるって書いてあるじゃん。
そうか~、膨らし粉って重曹だよなぁ~、それならあったのに、もっと早くこのページにたどり着けば良かった、って後の祭り・・・
書いてる通りにやってみたけど、やや苦味は残ってますよ
でも、とりあえず、煮びたしを作ってみました。
苦味は残ってるけど、旦那は自分が貰った手前か、これくらいなら食べれる、うまいとか言っちゃってね。
自然の恵みは素晴らしいけど手間がかかる・・・
そして私はそんなちゃんとした主婦じゃないから、いちいち、どうすりゃいいのか戸惑う・・・
下さる方には感謝なんだけど、なければないで私は困らない、罰当たりですかねぇ・・・