こんにちは!アルファセンスコンプリートの勝又です。
当店のデモカー 新型エブリィ。

JOIN 2WD 5AGS でございます。(シフトブーツは当店で開発中のもの)
納車されて約2ヶ月。走行距離は1300kmほどになりました。
今日はもう一度5AGSについての感じていることを書きたいと思います。
新型エブリィの5AGSを検討している方に、参考になればと思います。
(ただし、ここでの文章はあくまで私個人の感じた事でありますので、参考程度にお考え下さい)
●以前書いた記事はコチラ
最初に全体を通した感想なんですが・・
だいぶ慣れました(笑)
そして、慣れてくるほどに感じることは「快適」ってこと。
走り出しの独特のモタツキ感はあるものの、人間だんだん慣れてくるものですね。
その「モタツキ感」を計算して発進するようになってきました。
特に右折時にそういった意識をしないといけないのですが、最近は無意識に「モタツキ感」を計算してアクセルを踏むタイミングを決めています。
この「モタツキ感」は、エンジンが温まっていない時、顕著に現れます。なので最初の約10分位は発進時、かなりかったるい印象です。この辺はメーカーさんにいずれ改良していただきたいと願うところです。
あと停止する寸前の変速音。「ガッコン!」という音がけっこう大きめだと思います。
この音と同時に若干変なショックもあります。
例えて言うと、速度とエンジン回転数が合っていない状態で急にクラッチを繋いだ時のようなショック。
この辺ももう少し抑えられたら・・なんて思います。
JOINには坂道発進時、クルマが後退しないような補助装置 ヒルホールドコントロール が付いています。これはとても便利な装備ですが、効いてる時、 ピーーーー という超高音が聴こえます。最初「なんだ!?なんだっ!?」
とビックリしましたが、正直そんな耳障りな音でもないので慣れました。
最初に気になっているところを書きましたが、それ以外はとても快適です。
ってゆうか、快適な部分が気になる部分より勝っています。
通常走行時は普通のオートマとほぼ変わらないフィーリングです。仕組みがマニュアルなので、加速フィーリングはダイレクト感があり、また新エンジンのパワーもあるので、快適にスイスイ走ります。なのでとても快適!今まで乗っていた64型エブリィがマニュアルだったためか、余計に快適です。個人的にはNAで充分!ってくらいのパワー感ですね。変速時のエンジン音は当然ですがマニュアル車のような音です。(笑)
あと燃費。これは本当に良いですね。カタログデータの19.4km/Lは、遠乗りならだいたいマークします。ってゆうかそれ以上走ってます。ちなみに自分の場合、遠乗りだと20キロ台に乗ることもしばしば。
街中のチョイ乗りでもだいたい17キロ前後と言ったところでしょうか。64型に比べて実燃費で4~5キロほどアップしています。軽1BOXという空力・重量 など 燃費に不利な条件が重なるクルマにしては、十分な数値だと思っています。
あとは耐久性ですね。これは何年か乗ってみないと答えが出ませんね。
以上今のところ感じていることを書きました。
参考になったでしょうか?
あとは実際にスズキのお店に行って試乗してみることをオススメします。
マハロ!

静岡県東部 御殿場市にあります、アルファセンスコンプリートは
ライト感覚で楽しむ軽キャンピングカー Mixvox(ミックスボックス)の製作・販売をしております。
その他にも
★ハスラー車中泊キット Husdo(ハスドウ)
★エブリィ専用ドリンクホルダー
★エブリィ専用センターコンソールボックス GAPADD(ギャッパード)
★クルマ用オーダーメイドカーテン
などの便利小物パーツや、アメリカン&ハワイアン雑貨のミニショップ
アロハグロサリーストア などがあります。
お問い合わせやご注文は、お気軽にどうぞ!
TEL&FAX:0550-78-7871
ホームページもご覧下さい。
ホームページを見る

当店のデモカー 新型エブリィ。


納車されて約2ヶ月。走行距離は1300kmほどになりました。
今日はもう一度5AGSについての感じていることを書きたいと思います。
新型エブリィの5AGSを検討している方に、参考になればと思います。
(ただし、ここでの文章はあくまで私個人の感じた事でありますので、参考程度にお考え下さい)
●以前書いた記事はコチラ
最初に全体を通した感想なんですが・・
だいぶ慣れました(笑)

そして、慣れてくるほどに感じることは「快適」ってこと。
走り出しの独特のモタツキ感はあるものの、人間だんだん慣れてくるものですね。
その「モタツキ感」を計算して発進するようになってきました。
特に右折時にそういった意識をしないといけないのですが、最近は無意識に「モタツキ感」を計算してアクセルを踏むタイミングを決めています。
この「モタツキ感」は、エンジンが温まっていない時、顕著に現れます。なので最初の約10分位は発進時、かなりかったるい印象です。この辺はメーカーさんにいずれ改良していただきたいと願うところです。
あと停止する寸前の変速音。「ガッコン!」という音がけっこう大きめだと思います。
この音と同時に若干変なショックもあります。
例えて言うと、速度とエンジン回転数が合っていない状態で急にクラッチを繋いだ時のようなショック。
この辺ももう少し抑えられたら・・なんて思います。
JOINには坂道発進時、クルマが後退しないような補助装置 ヒルホールドコントロール が付いています。これはとても便利な装備ですが、効いてる時、 ピーーーー という超高音が聴こえます。最初「なんだ!?なんだっ!?」

最初に気になっているところを書きましたが、それ以外はとても快適です。
ってゆうか、快適な部分が気になる部分より勝っています。
通常走行時は普通のオートマとほぼ変わらないフィーリングです。仕組みがマニュアルなので、加速フィーリングはダイレクト感があり、また新エンジンのパワーもあるので、快適にスイスイ走ります。なのでとても快適!今まで乗っていた64型エブリィがマニュアルだったためか、余計に快適です。個人的にはNAで充分!ってくらいのパワー感ですね。変速時のエンジン音は当然ですがマニュアル車のような音です。(笑)
あと燃費。これは本当に良いですね。カタログデータの19.4km/Lは、遠乗りならだいたいマークします。ってゆうかそれ以上走ってます。ちなみに自分の場合、遠乗りだと20キロ台に乗ることもしばしば。
街中のチョイ乗りでもだいたい17キロ前後と言ったところでしょうか。64型に比べて実燃費で4~5キロほどアップしています。軽1BOXという空力・重量 など 燃費に不利な条件が重なるクルマにしては、十分な数値だと思っています。
あとは耐久性ですね。これは何年か乗ってみないと答えが出ませんね。
以上今のところ感じていることを書きました。
参考になったでしょうか?
あとは実際にスズキのお店に行って試乗してみることをオススメします。
マハロ!


静岡県東部 御殿場市にあります、アルファセンスコンプリートは
ライト感覚で楽しむ軽キャンピングカー Mixvox(ミックスボックス)の製作・販売をしております。
その他にも
★ハスラー車中泊キット Husdo(ハスドウ)
★エブリィ専用ドリンクホルダー
★エブリィ専用センターコンソールボックス GAPADD(ギャッパード)
★クルマ用オーダーメイドカーテン
などの便利小物パーツや、アメリカン&ハワイアン雑貨のミニショップ
アロハグロサリーストア などがあります。
お問い合わせやご注文は、お気軽にどうぞ!
TEL&FAX:0550-78-7871
ホームページもご覧下さい。
ホームページを見る
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます