みなさんこんにちは!御殿場市で”ライト感覚で楽しむ軽キャンピングカー・ミックスボックス”の
製作・販売をしております、アルファ・センス・コンプリートの勝又です。
最近円安の影響をうけ、ガソリン価格が上がって来ています。ニュースによりますと、ついにガソリン価格が150円台/Lに突入したようですね。
何年か前にもガソリン価格が高騰したことがありましたが、こうなると今以上に経済的な「エコカー」に注目が集まりそうです。そんな私もガソリン代を気にして2年前に軽自動車に乗り換えた1人です。その前は2000ccのクルマに乗っていました。そのクルマは古い車であったため燃費は悪かったです。燃費はリッター7キロほどでした。(しかもハイオク)
今はミックスボックスが私のマイカーでもありますが、このクルマ(スズキ・エブリィ)はリッター14キロほど走ります。つまり前に乗っていた2000ccの車より約2倍も走ってくれると言うことになります。本当にガソリン代という部分では純粋に助かっています。それでも最近のガソリン代の値上がりっぷりを見ていると、この先もっと上がるんじゃないか?とか考えてしまい正直心配です。
さて、今日はそんなガソリンに関する話題です!
実は当店のミックスボックスにはPIVOT製の燃費計:e-NENPI が付いています。日頃運転しながらリアルタイムに燃費情報を確認できるので、自然にエコラン意識も上がります。この測定器の機能に燃料消費量を計れる機能がありますので、それを使って「エブリィは1時間アイドリングしたら何ccのガソリンを消費してしまうのか?」を計測してみました。

計測時の環境ですが以下の通りです。
★エンジンはK6Aエンジン・NA
★暖機運転完了後に計測開始
★エアコンはOFF
★上の写真のように空調は暖房モード、風の強さは1(弱)
★オーディオはOFF
こんな感じです。

タイマーを1時間にセットして測定スタート!

30分経過したところで途中経過をチェックしました!
この写真のように217cc消費していました。ってことは1時間だと2倍の434ccなのかな?なーんて思いながら更にもう30分アイドリング状態で放置しました。

そして1時間経過!結果は433cc。ほぼ一定量で消費していたんですね。
エブリィは1時間アイドリングすると、ガソリンを433cc消費してしまいます。
それを金額に換算すると、1時間あたり 約65円 使った事になります。(リッター150円で計算)
車種が変わるとデータも変わるとは思いますが、軽自動車にお乗りの方はおそらく近い数値だと思いますので参考になるのではないかと思います。
65円って聞くとまあそんなにビックリするほどの額ではないのかも知れませんが、ちりも積もれば・・・・結構な額になるのでしょう。
近年、アイドリングストップ機能の付いた車が増えて来てますが、信号待ちが多い街中の走行などではこのような機能も燃費を確実に向上させる機能だと思います。私のエブリィにはアイドリングストップ機能は付いていませんが、これからも、この燃費計を活用してエコドライブに努めたいと思います。
マハロ!
製作・販売をしております、アルファ・センス・コンプリートの勝又です。

最近円安の影響をうけ、ガソリン価格が上がって来ています。ニュースによりますと、ついにガソリン価格が150円台/Lに突入したようですね。

何年か前にもガソリン価格が高騰したことがありましたが、こうなると今以上に経済的な「エコカー」に注目が集まりそうです。そんな私もガソリン代を気にして2年前に軽自動車に乗り換えた1人です。その前は2000ccのクルマに乗っていました。そのクルマは古い車であったため燃費は悪かったです。燃費はリッター7キロほどでした。(しかもハイオク)
今はミックスボックスが私のマイカーでもありますが、このクルマ(スズキ・エブリィ)はリッター14キロほど走ります。つまり前に乗っていた2000ccの車より約2倍も走ってくれると言うことになります。本当にガソリン代という部分では純粋に助かっています。それでも最近のガソリン代の値上がりっぷりを見ていると、この先もっと上がるんじゃないか?とか考えてしまい正直心配です。
さて、今日はそんなガソリンに関する話題です!
実は当店のミックスボックスにはPIVOT製の燃費計:e-NENPI が付いています。日頃運転しながらリアルタイムに燃費情報を確認できるので、自然にエコラン意識も上がります。この測定器の機能に燃料消費量を計れる機能がありますので、それを使って「エブリィは1時間アイドリングしたら何ccのガソリンを消費してしまうのか?」を計測してみました。

計測時の環境ですが以下の通りです。
★エンジンはK6Aエンジン・NA
★暖機運転完了後に計測開始
★エアコンはOFF
★上の写真のように空調は暖房モード、風の強さは1(弱)
★オーディオはOFF
こんな感じです。

タイマーを1時間にセットして測定スタート!

30分経過したところで途中経過をチェックしました!
この写真のように217cc消費していました。ってことは1時間だと2倍の434ccなのかな?なーんて思いながら更にもう30分アイドリング状態で放置しました。

そして1時間経過!結果は433cc。ほぼ一定量で消費していたんですね。
エブリィは1時間アイドリングすると、ガソリンを433cc消費してしまいます。
それを金額に換算すると、1時間あたり 約65円 使った事になります。(リッター150円で計算)
車種が変わるとデータも変わるとは思いますが、軽自動車にお乗りの方はおそらく近い数値だと思いますので参考になるのではないかと思います。
65円って聞くとまあそんなにビックリするほどの額ではないのかも知れませんが、ちりも積もれば・・・・結構な額になるのでしょう。
近年、アイドリングストップ機能の付いた車が増えて来てますが、信号待ちが多い街中の走行などではこのような機能も燃費を確実に向上させる機能だと思います。私のエブリィにはアイドリングストップ機能は付いていませんが、これからも、この燃費計を活用してエコドライブに努めたいと思います。
マハロ!
