goo blog サービス終了のお知らせ 

asu piece

アスペルガー症候群・ADHD・学習障がいの子どもたち。明日につなぐ今日を笑顔で♪

ご訪問、ありがとうございます。

ブログを再開しました。 我が子たちの成長を綴っています。

天、服を切る fuu―――(*-ω-*)―――ッ。

2009-10-26 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード

 

土曜日。朝から雨でした。ちょっと、遅めの洗濯・・・。
左手が思うように使えない(剥離骨折中)ので、動作も遅い(笑)


洗濯機から洗ったばかりの天のTシャツを取り出した (((( ( ̄  ̄;)ノッ

「あれ?あれえ?・・・・・なんなんだ・・・・?」

切れてます  (((( ( ̄  ̄;)ノッ (((( ( ̄  ̄;)ノッ (((( ( ̄  ̄;)ノッ

気がつかなかった(汗)洗濯機に入れる前に、内に入ってしまっていた袖を
手を突っ込んで直したりしたけど。まったく気がつきませんでした。

金曜日に着ていった、服。
金曜日に帰ってきて、脱いでました ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ 即、洗濯かごへ。

天は、外出時に着ていた服を、帰宅時には必ず脱いでしまうから、脱いで
いるのは、ごく日常。なぁんの不思議も感じませんでした。

切ったことは、初めてではないです。
1学期のころ、裾のほうを切ったことがあります。おかげで、Tシャツ2枚
が、ベロンと大きな穴の開いたTシャツになってしまったんです。

穴の開き加減。切り口のほつれ具合。1学期のときと同じです。
切ったのは、はさみ fuu―――(*-ω-*)―――ッ。



洗濯してしまったので、ベロンとした穴になってしまっているけど(汗)
横にジョキジョキと切っている感じ・・・かな ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

不安定だった1学期。Tシャツの裾が切れているのを見て、怖くなったけど
「興味かも・・・」「切ってみたかっただけかも・・・」そう思っていて。

買ったばかりのTシャツだったから、着れないことに天は凹んでたんです。
(天は衣服を自分で選びます。かっこいい服が、とてもお好きです(笑))

「もう、切らない。切ってみて、わかったでしょ」そう、思ってました。


わかってなかったわけじゃない。わかってて、切ったのか ε-(≡ω≡)フゥ....
わかってても、切りたかったの・・・か。わからなくなったの・・・か。

「天。ここ、切りましたか?」

「・・・そう」

「はさみで切りましたか?」

「・・・そう」

「いつ、切りましたか?」

「・・・・・休み時間が始まるとき。その前」

「休み時間の前は、なんの勉強の時間でしたか?」

「・・・・・算数」


fuu―――(*-ω-*)―――ッ。 算数。・・・かけ算。4の段(汗)

天が、4の段が合格できなかったあとです

「切ってるとき、(胸に手をあてて)ここは、楽しかったですか?」

「・・・ううん」

「切ってるとき、頭は痛かったですか?」

「・・・熱かった」(かっとなる感じ。天は、こう言います)




天に「どうだった?」「どんな気持ちだった?」「どうして?」という
聞き方は、伝わらないことが多いです。自分の気持ちと表現する言葉の間に
大きな壁があるかのようです。どうしたってパターンで答えてしまいがち。

あえて、具体的なことを何か一つ、基準になるような気持ちの表現をして
伝えると、そのことを基準に表現してくれるので、わかりやすいんです。


切っているとき、楽しい気持ちではなく、頭が熱い ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

・・・やっぱり、パニックだったのか。これは、自傷行為なのか・・・?



天は、1歳過ぎたころから、相手を噛むことが多くなりました。
床に寝転がって手足バタバタと泣き怒ることが始まったのと、ほぼ同時。

天、1歳半のころの写真♪
こんなかわいい顔をして (*`゜m゜´*)pupuッ 親ばかですぅ。
泣き怒ってパニックする姿や加減なく噛みつくなんて、想像もできない(笑)

言葉を話すようになった3歳6ヶ月あたりから、噛むことはなくなってきて
その代わりに、床や壁に頭を叩きつけたり、自分で頭をぼかぼか叩いたり。

「ぼくは、ばかだ。ばかだ・・。ぼくは、ばかだ・・・」

そう言いながら頭を叩きつける姿を見るたびに、居た堪れない。悲しくて。
頭を抱きしめて「天は、ばかじゃない。ばかじゃない」と言うしかなくて。
あのころは、自傷行為などという知識も認識もなかったです。

今は、頭を叩きつけたりすることは、滅多にありません ε-(≡ω≡)フゥ....

鉛筆を傷つけたりすることはあります。最近は、真っ二つに折ったし(汗)
自分の持ちものを傷つける。自分の衣服を傷つける。これも自傷行為?


パニックすると、なにをしでかすかわからない天です。
最近では、滑り台から飛び降りたし fuu―――(*-ω-*)―――ッ。

・・・その反面「メーターが10になったら爆発するから」と、言って
パニックさながらの状況を、淡々とやり過ごしていたり ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ


きっとね。これが、成長なんだけど・・・。

「輪をかけて独特な世界観が、さらに輪がかかったように感じます」
「一段とアスペルガーが濃くなりましたね」


先日の診察時に言われたっけ (((( ( ̄  ̄;)ノッ 濃いの・・・か?

これも、成長。なんだけど・・・。



天。最近、君がわからなくなってるよ ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

 

読んでいただき、ありがとうございます。

我が家のわん♪たち、ただ今、お昼寝中。






☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

    
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


家にはないから、無理。言えないよ・・・。

2009-10-23 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード

 

天たち、2年生。とうとう『かけ算』始まりました モゥ_| ̄|○・・・ 。
「きたな・・・」(笑)
たかが、かけ算。されど、かけ算。へんな緊張感です。


空の2年生児のとき。それはそれは、苦労しました (*`゜m゜´*)pupuッ
親子揃って、かけ算の悪夢にうなされそうなくらい。日々、かけ算三昧。

どんなにやっても覚えられない。(今思えば、実に酷なことです)

やっとこさ、覚えていても、先生の前で披露するときには、ぶっ飛んでいて
「今日もだめだった・・・」報告する日が、毎日でした ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

「練習しよう」「なんでよ!あ゛―――もうっ!」癇癪起こしてました。

「なんでよ!あ゛―――もうっ!」 私が、言いたかったです(笑)



そして、天のかけ算  コワイョ━━((((。iдi。)))━━ッッッ!!! 悪夢が・・。

天の勉強は、なかなか手ごわい(笑)納得してなきゃ、わかることもない。

やり方・意味(計算や漢字を勉強する理由とか)を納得するまでは、決して
理解しようとはしません。受け入れようとはしません。合わせません。

天の中に、納得いく法則?みたいのがあって、その法則を見つけるのは、
とても早いんだけど。その法則は、なかなか応用が難しいんです(汗)

プリントやドリルなどでという問題が出題されていたら、
今まで、解いてきた問題の中から、
『5+3』『4+5』『3+6』『2+5』『3+4』の問題があったか
探すんです ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ 視覚の強さと記憶のよさで、すぐ、発見。

=8』と解いた問題があれば ・・・『見っけ♪』
『あった♪答えは8』の前後が入れ替わっただけ)

=9』と解いた問題があれば ・・・『見っけ♪』
よりは1大きいから答えの9から1をひく。答えは8』

=7』と解いた問題があれば ・・・『見っけ♪』
よりは1小さいから答えの7に1をたす。答えは8』

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... なんか、面倒なことになってませんかね。

でも、天は、単純に計算するより、この解き方の法則?のほうが、しっくり
しているようです。そう簡単には、応用では使えません。
使えるのは、10までのたし算ひき算ぐらいです (。ノω<。)ァチャ-

いつだって、納得いく法則?が見つかるわけではないから、難しくなった
2年生の算数では、躓いてしまい、どんどん遅れていってしまいました。

夏休み前、つまづくことを考え、かけ算を予習しておくことになりました。
新しい単元は、受け入れるまで時間がかかります。
たし算でもない、ひき算でもない、計算だったら、なおのこと、受け入れる
までに時間がかかるのでは・・・と、考えたからです ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

かけ算の理屈(2個で1つのアイスが2つあったら、アイスは4個とか)を
見せたり。話したり シ―(-ω-(-ω-(-ω-;)―ン 天は、興味なさげな表情。

視覚を使えば、聞いて覚えられるかもと期待して、九九の表を貼って、私が
何度も復唱したり シ―(-ω-(-ω-(-ω-;)―ン 天は、興味ないまま復唱。

見れば覚えるってわけじゃないもんね。天は、納得しなきゃね、覚えない。
天の頭の中にある部屋に入るには、鍵穴に合った鍵(納得)がないとね。

でも・・・。
九九なんて、丸暗記じゃなかったっけ  ポヵ━━━(* ̄o... ̄*)━━ン…

2学期が始まって、天は、2年生1学期の算数が、急に解けるようになって
(計算のパターンを覚える。パターン(法則)で解くことを納得した様子)
このまんま、かけ算もOKか・・・な?ちょっと、期待してました。


「今日の宿題は、2の段やってこいだって。覚えるんだって」

「そっか♪それじゃあ、いってみよう」

「にいちが2ににんが4にさんが6にしが8にご10にしち・・・・」

「にご10の次は、にろくだよ」

「ぼくさ。自分で言うとわかんなくなっちゃうよ。問題言ってよ」

「・・・・え?」

「にいちが。とか、ににんが。とか言ってよ」

「にいちが」「2」「ににんが」「4」「にさんが」「6」
「にしが」「8」「にご」「10」「にろく」「12」
「にしち」「14」「にはち」「16」「にく」「18」

できたねえ!褒めたんだけど(汗)何回やっても、私が「にいちが」とかを
言わないとできないんです。答えられない ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
「にいちが」の次に「にし」になったりして、最後にはごちゃごちゃです。



一昨日。「今日、2の段は合格したよ。今日は、3の段覚えてこいって」

3の段も同じ。私が「さんいちが」とかを言わなきゃ、続きません(汗)
・・・( ̄  ̄;) うーん。なぜ? 答えは合ってるのに、ごちゃごちゃ。



昨日。「今日、4の段覚えてこいって」

「3の段、言えたの?」

「言えたよ。大丈夫だったよ」

・・・( ̄  ̄;) うーん。あれで、合格?・・・まさかねえ(汗)

「3の段、聞かせて欲しいな。言ってみて♪」

「それは、言えないな。かけ算は、家にはないんだよ」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ 家にはない・・・の?かけ算だよ?

「そう。家にはないの。だから、無理」 

ポヵ━━━(* ̄o... ̄*)━━ン… はあ・・・(笑)

4の段の練習したんだけど。ちょっと、一昨日までと様子が違います。

「しいちが」「4」「しにが」「8」「しさん」「...12」
「しし」「...16」「しご」「....20」「しろく」「...24」
「ししち」「....28」「しは」「......32」「しく」「......36」

答えるまでに、微妙に口がもごもご。目が、指にいったり。足にいったり。

あれ・・・?あれれ・・・・・? (((( ( ̄  ̄;)ノッ 
天、たし算してる。
4に4足して、8。8に4足して、12。・・・・32に4足して36。


モゥ_| ̄|○・・・  天。そうじゃないんだってば(笑)


間違ってないです。
間違ってないけど、九九は丸暗記したほうがいいかと思うんですけど。
9の段になったら、9のたし算だよ? ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

だから、自分で「ににんが」とか言うと、わからなくなってしまうんだね。
「ににんが」言いながら、たし算しなきゃいけないわけだから(汗)


かけ算は、家にないって、頭の中の家ルームにはないってこと・・・か? 
学校ルームには、あるのかな。天のことだから、あるのかもしれない。 


そして、今日。「天、4の段ばっちりだった?」

「だめだったよ。もう!!!そうゆうこと聞かないでくれないかな」

「・・・だって、気になったから」

「ぼくはね。まだ見習いだから、仕方ないんだよね」

(*`゜m゜´*)pupuッ 見習い(笑) 


かけ算の見習いさん♪ 4の段の練習、いってみよう (〃`ω゜)ノ ぉぅ♪

 

 

読んでいただき、ありがとうございます。

天が、テレビを観ながら、ぼーっとしてます。あれ?寝ちゃうかも(笑)
睡眠障害ゆえ、寝不足続き。今日は、金曜日。お疲れも限界です。

天、お疲れ (о>ω<,,b)b⌒☆デショッ♪ 週末は、ごゆるりとどうぞ。

すっかり秋らしくなりました。柿も、残りわずかです(笑)

 


☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

    
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


天には、メーターがある!?

2009-10-21 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード

 

国語の時間。音読。「かさこじぞう」 (*´艸`*)ぁは♪懐かしい。

「はい。次、天くん、読みましょう」

「ぼくは、いいです。やめておきます」 ィェ((・ω・`*≡*´・ω・))ィェ

ご丁寧に、お断りしたんだそうです。


先生、初体験です。授業中に指して、断られたのは。
やだ!と言う拒絶や、ふざけて言っていたのなら、先生も対応もできたかな
と思うそうですが、天は淡々と至って真面目に言ったんだそうです。

「思わず、言葉を失ってしまいました」と、先生は苦笑いでした。

親ですら、天に淡々と言われてしまうと、思わず、納得してしまいます。
頭の中をフリーズ(笑)されてしまう感じ ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


「天。読むことを“お断り”して、先生は困ってなかったかな?」

「困ってないよ。笑ってたから問題ないよ」 “ヘ( ̄ー ̄ )オイオイ・・・

天にとって、笑う=楽しい。嬉しい。機嫌がいい。万事OKという意味。
苦笑いとか、愛想笑いとか、天には理解が難しいことなんだけど。


天が、ふと、言うんです。

「ぼくは、学校で優等生じゃないんだよね」

ポヵ━━━(* ̄o... ̄*)━━ン…  優等生です・・・か。

「こうやって座ってるから」

椅子の前のほうに座って背もたれに寄りかかって、手をぶらあんとさせた
感じに座ってみせてくれました。顔つきまで、ちょっと悪っぽくなって(笑)

確かに、優等生じゃないよね (*`゜m゜´*)pupuッ


天は、お友だちの言動を、見て感じて、やりとりや言葉を聞いて、学校での
言動を覚えています。天の感じたもの、そのすべてを、記憶しています。

そのすべてを『学校ルーム』に入れておくみたいです。

だから、掃除の時間にモップの柄を振り回して遊ぶこともして、先生に
怒られたりもしています。

天の記憶した言動(例えば、掃除の時間)の中に、モップを振り回したら
先生に怒られる予定が入ってるから、素直に?怒られているようです(笑)

学校での毎日は、予定変更や予定外の連続です。パニックの連続です。
納得いかなければ行動しない天が、そのたびに「学校なんてこんなもの」と
納得して、学校での毎日を過ごす術を身につけつつ、あるようです。

なんらかの事情で、休み時間に遊べなくなってしまったとき。
「学校なんて、こんなもんだよね・・・」せいぜい、舌打ちしてる感じ。
精一杯に淡々と(一種の解離の状態)学校での毎日をやり過ごしてた天が、
学校での毎日を、天なりの術で、納得して、淡々と過ごしているようです。

願わくば「学校なんて、こんなもんだよね・・・」感じた、いろいろを
記憶に留めたりしてないで欲しい。積み重ねないで欲しい。

そう思ってた矢先でした。天の重大?発言 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

「ぼくのメーター、6だからね。10になったら、爆発するから」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ えっ?メーターです・・・か?

パニックとか、怒るとか、暴れるとか、天にはメーターがあるらしいです。
学校のメーターが、今6で。残り4なんだとか・・・ (((( ( ̄  ̄;)ノッ

そのメーターは、増えていくばかり?減ることはないのか?ちょっと不安。
我慢すると増える。不安になると増える。納得いかないと増える。・・・!


メーター6だから・・・か。天の鉛筆、折られてました。真っ二つ(汗)
短くなった鉛筆を、新しい鉛筆にしたばかりだったんだけど。

天の鉛筆が折れている。ある意味、教室にいる証拠です (*`゜m゜´*)pupuッ
離席せず、教室にいる。自分の机にいる。授業に参加してる、証拠です。
離席していたら、筆箱を開けることもないし、鉛筆に触れることもないし。
鉛筆の先は、ずっと尖ったままで、削らないから短くならないんです。

今回は、噛んだとかじゃなく、折ってます。真っ二つ(汗)



1年3学期は、淡々と毎日をやり過ごしていて。登校拒否も頻繁でした。
そのころは、鉛筆の『2B』と記されたあたりを噛み折ってました(汗)

噛み折るまでいかなくても、鉛筆の先を力いっぱい押しつけて折ってしまう
ことは、日常茶飯事でした ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 

鉛筆を噛み折ったり、押しつけて折ったりしながら、パニックする自分を
天なりに、抑えていたのかなと思っています。淡々とやり過ごすためには、
必要なことだったのかなと思っています。

ある意味、鉛筆は、天の学校での様子や気持ちを、教えてくれるものです。



昨晩。天の髪の毛を拭いてあげられませんでした ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
手の小指を剥離骨折した直後だったので(汗)あまりに、痛くて・・・。

骨が折れたこととか、目で見えないので、天には、伝わりません。
「痛い」と言っても、天が未経験の痛み。傷がないので、伝わりません。
なので「今日は拭いてくれない」天にとっては、予定外の予定変更です。

「お母さん。今、3だよ。10になったら爆発するからね」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ (((( ( ̄  ̄;)ノッ (((( ( ̄  ̄;)ノッ
えっ?メーターって学校だけじゃないの? どして、3なのよ??

「いろいろね・・・」 

モゥ_| ̄|○・・・  いろいろってなに???(笑) お手柔らかに頼むよ。


「今日は拭いてくれない」予定外の予定変更に怒り出したりしなかった。

天がメーターを感じながら、意識しながら、気持ちに折り合いつけてる
ような気がします σ( ̄◇ ̄;) ンンー! 

すぐに、パニックしたり、怒りだしたり、泣き出したりするんじゃなく、
メーターの数値を1つ、加算。そう、やり過ごしているのかもしれないです。

その増える(加算式?)メーター、10までいかずに済みますように。


天のメーター。ちょっと覗いてみたいです [壁]ω´・;)ス、スゴイ・・・。

 

読んでいただき、ありがとうございます。

前記事で、空の筆箱に赤鉛筆4本と、消しゴム4個入ってたと書きました。
空に聞いてみました (*`゜m゜´*)pupuッ どうして?

「お友だちが忘れたときに、貸してあげるためだよ♪」

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 優しいねえ♪と、褒めつつ・・・。

なんか、違う!!!と、思った私です(笑)

・・・が、考えてみたら、自分が忘れたときに貸してもらえて嬉しかった
とか、そうゆう経験ゆえなのかなと思ったりしました。空の恩返し♪


今日も夕焼けがきれいでした♪
今夜から明日にかけて、オリオン座流星群がピークです。見えますように。





☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

      
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


おまわりさんへの手紙・・・がんばる天。

2009-10-16 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード

 

天たち、低学年は「町たんけん」という生活の授業があります。

町ねえ・・・ ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 

町とは、住んでる地域のことなんだけど。
ついね。『まち』って、街のイメージがあるから(笑)
いったい何処を探検するんだろうか? 地域ったって、田んぼばかりだよ?

小学校の周囲にあるもの(子どもたちが歩いて行ける範囲)と言えば
農協(笑)と、派出所と、保育所と、校門前の雑貨屋さん (*`゜m゜´*)pupuッ

すごい町だ・・・ ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

道は、1本道だし。公園は、必要ないし。信号は、まったくないし。
地図を書こうにも、なかなか目印になるものが、ないし (*`゜m゜´*)pupuッ

・・・でも、こう思ってしまうのは大人だけで(笑)
子どもたちには、興味いっぱいの楽しい授業なんだと思います。

「いいなあ。天は、町探検なんだ・・・。私も、行きたいよ」
「何にもないけどさ。教室にいるより、ずっといいよ。勉強しないしさあ」

“ヘ( ̄ー ̄ )オイオイ・・・ こうゆうお方(空です)もおりますが(笑)


町探検のサブテーマ「もっと知りたい。町の大好き」でした。

天は、町の大好きを探したようです ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
それが『派出所』 警察屋さん(笑) 以前、記事にちょっと書きました。


昨日の生活の授業。「お世話になった町の人に、お礼の手紙を書こう」

天の書いた手紙です。読めない・・・ ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
真剣に、書いたことは十分うかがえます。でも、読めない・・・。

「天。ランドセルに、このお手紙入ってたけど、学校に持っていく?」

「あ・・・。いらないやつだよ」

「おまわりさんに、渡さないの?」

「もう、渡したよ。書き直しなさいって、先生が紙をくれたから」

「書き直したほうを渡したんだね。おまわりさん、喜んでたかな?」

「ありがとうって、言ってたよ」


暗号のような?古代文字のような?天のお手紙を、なんとか読みたくて(笑)
推理しつつ、ひらがなを探しつつ、読みました。

おまわりさんへ

ぶきとかみせてくれありがとございました
ぼうとかガードのとうめいのとかいろいろ
かならずおんがえしします

○○○より

(*`゜m゜´*)pupuッ 恩返し・・・。

天は、文章は読めますが、意味が読めません。意味を読み取れないんです。
「りんご」と書くことはできますが、「り」だけは書けません。

だから、このお手紙は、すごいことです (*´艸`*)ぁは♪

教室の壁に貼ってある、五十音表を見ながら、一生懸命に書いたはずです。
(担任の先生が、2年生になった今でも、五十音表を貼ってくれています)

「書き直しましょう」言われても、パニックせずに書き直したようです。
おまわりさんに渡したいがために、がんばったんだと思います。

なんたって、武器(笑)を、いっぱい持った、憧れの存在のようなので。
強くて、かっこよくて、正義を守る、正義の味方。「ヒーロー」です(笑)


おまわりさんに、恩返し・・・。楽しみです (*`゜m゜´*)pupuッ



学校で、がんばっている天。

2学期になってから、興味をもって授業に参加しているようです。
離席は、一度もなく (((( ( ̄  ̄;)ノッ 個別授業も、楽しいようです。

担任の先生曰く、「天くん。別人みたいなんです」 (((( ( ̄  ̄;)ノッ

算数ドリルを、一気に終わらせてしまったらしく、クラスメートから
「天くん、すごいね!優等生だね!」と褒められたようです(笑)

天、まんざらではない様子。嬉しかったみたいです。


でも。アスペルガー症候群が、治ったわけではないから・・・。
アスペルガー症候群の特性を抱えながらの、今なので・・・。

天、頭の中の『学校ルーム』に、しっかり入っている術を見つけたのかも
しれません(天の頭の中にはルームがあるそうです。
記事に書いています)

ランドセルを背負った途端、切替わっているのは、入学時からです。
でも、今は、校門をくぐるときに、もう一回、切替わっているような、
気がするんです。表情が、変わるんです。背中が、変わるんです。

1学期までは、淡々とした表情をしていました。淡々とした背中でした。
天の中で、なにかが変わったんだと思います。


確かに、家庭での様子が、以前とは、ちょっと違います ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

天は、学校(外)での、がんばりの分だけ、回復時間が必要です。
辛いときは、何時間も ポヵ━━━(* ̄o... ̄*)━━ン…

お気に入りのベッドの上で、DVD(安心できる音源)をつけ続け、
安心できる、いろいろなものに囲まれて、予定外のない天の世界にいます。

ある意味、淡々と、そこにいます。静かに、そこにいます。

この時間がなければ、天は天でなくなってしまう。そんな感じすらします。
天にとって、必要不可欠な時間。だから、とても大切です。


今。天は、この回復時間もそこそこに、ずっと動いているんです。
溜まりきった何かを、放出している感じ?がします ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
動いているというより、動かされているという感じすらします。

リビングをウロウロ・・・。キッチンにきてウロウロ・・・。かと思えば、
ダダダダダッダアアア!とリビングを走り抜けていきます(笑)

ガチャガチャと天のまわりで、音がします “ヘ( ̄ー ̄ )オイオイ・・・
頭の中でも、なにかが走り回っているようで(汗)喋り続けていたり、急に
○○やりたい!○○したい!次々に、言い続けていたりします。
・・・でも、○○やりたい!○○したい!は、実行されたりはしません。


我が家には、こういう娘がすでにいるので(笑)慣れてはいます。
でも、さすがに2人揃うと、落ち着かない ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

「お願いだから、じっとしててもらえませんかね」言いたいことです(笑)


夜も、眠れないみたいです。
夜遅くには、ベッドに行ってDVD見たり、遊んだりして過ごしています。
ただね。何度も起きてくるんです。

「ぼく、眠れないんだよね。ここでTV見てていいかな?」
「ぼく、眠れないから、ここで遊んでていいかな?」


ときには、探偵の格好していたり。ときには、DJの格好していたり。
(((( ( ̄  ̄;)ノッ かなり、驚かされます(笑)

眠れないのも仕方ないです・・・動いているんだから “ヘ( ̄ー ̄ )オイオイ・・・



アスペルガー症候群の特性を抱えながらの、今・・・。
天のがんばりの分だけ、どこかにシワ寄せがきてしまうのは、わかります。
いつも、そうだったから・・・わかっていたことです。

こんなんなってでも、がんばらなきゃいけないのか fuu―(*-ω-*)―ッ。

「もう、いいよ」「もう、がんばらなくていいよ」言いたくなります。
でも。きっと今は、言ってはいけないことです。

必要に迫られて、がんばっている今とかじゃなく、
天が、自分の意志で、がんばっている今であってほしいです。

 

読んでいただき、ありがとうございます。

昨晩、天が、私の頭を眺めて、言いました。

「お母さん、白髪あるよ」
「お母さんって、結構さ、歳だったんだね」


モゥ_| ̄|○・・・  結構、歳って・・・。結構、傷つくんですけど(笑)

 


☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ブログ村に参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

    
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


無人島には、お友だちを連れて行く♪

2009-10-10 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード

 

天の国語の授業。

『無人島にひとりで行きます。3つのものを、持っていくことができます。
何を持っていきますか?』

自分の意見と、理由をまとめる授業だったようです。

天の国語のノートに書かれていました。

『1.○○くん。2.仮面ライダーの人形。3.塩のおにぎり。』

○○くんは、ものじゃないだろぉっ! (*`゜m゜´*)pupuッ

理由はね。
「ご飯をひとりで食べるより、ふたりで食べたほうが楽しいからです。
一緒に遊んだら、楽しいからです」

天ってば、かわいい。゜*・:.(*///∇///*).:・*゜ 無人島に、お友だち♪


無人島に行く。誰もいないところに、ひとりで行く。
この時点で、みんなは、人間は自分だけと、当然、思うんだろうな、多分。

“もの”も人も、天の中では、同じかな、多分 ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
『持って行く』も、『連れて行く』も、天の中では、同じ解釈かな、多分。



天は、境界線が曖昧です。

他人と家族とか、現実と非現実とか、そうゆう境界線が曖昧。
なので、幼い頃は、今以上に、驚かされること、度々 (((( ( ̄  ̄;)ノッ

つなぎを着た、中肉中背の30代ぐらいの人と、父親との境界線が曖昧で、
同化(笑)してたらしく、そうゆう男の人に会うたびに「ライダーキック」を
お見舞いしちゃったり。

高齢の男性(おじいさん)と、実家の父との境界線が曖昧だったらしく、
似た風貌の方を見るたびに「じじい!」と、呼んでしまったり。
(天は、実家の父と決闘ごっこするときだけ、じじい!と呼んでました(笑))

天が「ライダーキック」したり、「じじい!」と呼んだりするたび。

「お父さんではありません。だから、ライダーキックはしません!」
「おじいちゃんではありません。だから、じじい!は言いません!」

天は、応用が難しいから、この人に、やってはいけないのだから、お父さん
ではない人全員に、やってはいけないとは、思わないようで(笑)なので、
そのたび、そのたびに、繰り返し、天に伝えてきました。

「この世に、中肉中背のつなぎを着た男の人って、何人いるんだろうか?」
などと、思いながら ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

今の天は、家族と他人の境界線が、はっきりしています。
5歳のころに、曖昧だった境界線が、今は、はっきりとしています。




人と“もの”の、境界線が曖昧。

大切な・・・とか、好きな・・・とか、一緒にいたい・・・とか、
前提に考えたら、なお更、天の、人と“もの”の境界線は、曖昧です。

“もの”も人も、同じように好きで。同じように大切で。
時には、人より“もの”を、大切に思ったり。好きだと思ったり。

でも、誤解は、多いんだろうな ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

人より、“もの”が大切って、どういうこと?失礼じゃない?みたいなね。
暗黙のルールじゃないけど、どうしたって、人が“もの”より下ってこと、
あり得ないみたいな(汗)・・・天は、素直に、そう感じているだけだけど。

○くんは、どう思ったかな? ・・・( ̄  ̄;)

天と、○くんは、気が合うようです。とても、仲良しです。
だからね。誤解して欲しくないな・・・と、ふとね。思ったんです。



天が、無人島に持っていくと決めた
『2.仮面ライダーの人形。』
ちょっと、意外でした。仮面ライダーが、いいの?天は、大丈夫なの?

この春先あたりから、決闘とか戦いがあったり、怖いものが出てきたりする
アニメの類いやゲームなどを、一切、遠ざけるようになっています。
好きで見てたはずなのに、まったく見ようとしません。拒絶すらします。
文房具のキャラクターでさえも、嫌がります。見ただけで、そのシーンが、
フラッシュバックしてしまうんです(以前、記事に書いています→こちら

以来、天は、スポンジ・ボブが、大のお気に入り。落ち着くようです。
最近は、ベッカムくん(ペンギンの問題)も、お気に入りに仲間入りです。

・・・なのに、仮面ライダー?

そういえば、8月に、買ってたな・・・。仮面ライダー ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
しかも、いろんなパーツが合体したり、外れたり、変形したりしてたっけ。
なんで、今さら、仮面ライダーなんだろうって思ったんだった(笑)


「無人島に、スポンジ・ボブとベッカムくんは、持って行かないの?」

「行かないよ。○くんは、仮面ライダーに興味があると思うんだよ。
だから、ぼくは、仮面ライダーを、持って行くって決めたんだ」

「スポンジ・ボブに興味ないって言うしさ・・・」
(寂しげ?)

「○くんは、仮面ライダーが好きなの?」

「うん。一緒に、遊ぶなら、仮面ライダーがいいかなって、思って」
 
「そうなんだ♪天、優しいね」 (*`゜m゜´*)pupuッ


天は、無人島で、一緒にいたいって思うくらい、○くんが、好きなんだ♪

○くんが好きだという、仮面ライダーに、天も興味をもったから、8月に
仮面ライダーの玩具を、買ったのか・・・も (*`゜m゜´*)pupuッ


○くんと、ずっと、仲良しでいられますように!

 

読んでいただき、ありがとうございます。

「大きくなったら、警察官になろうね!」
○くんと天は、ふたりで約束したらしいです。

派出所の見学に行ったときに、ふたりで決めたんだそうです。

「お母さん。警察官ってすごいんだよ。武器をいっぱい持ってるんだ」

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 武器です・・・か。

「ぼくと、○くんね。両さんみたいになるんだよ。すごいでしょ」

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 私、両さんは、ちょっとイヤ(笑)

 


☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ブログ村に参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

    
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.


意味がないものなんて、なにも、ない。

2009-10-03 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード

 

天には、どんなことにも、意味が必要です。
意味は、天の世界観が認める?意味でなくては、天には、伝わりません。

歯を磨くこと。

「虫歯にならないように、歯を磨きます」 

「虫歯ってなに?」「虫歯には、ならないよ」「虫なんて、いないよ」 

゛(6 ̄  ̄)ポリポリ そうでなくて・・・(笑)

「歯が痛くならないように、歯を磨きます」

「痛くないよ」「歯は、痛くならないよ」「ぼくは、痛くないよ」
「痛くないのに、なんで歯を磨くのさっ」 
ヾ(`□´メ)ゞ ヵ゛ォ―!!

゛(6 ̄  ̄)ポリポリ だぁかぁらぁ・・・(笑)


鈍痛の天は、見えない場所の痛みを、感じずらいようで(汗)
顔の傷、虫歯は、鏡を見て、初めて、気がつくことができるようなんです。

歯医者さんで、鏡を見ながら(見えないことは、不安に思うので)の
治療のおかげで、虫歯を知りました。痛いとも、感じることができました。

だから、今は。

「虫歯にならないために、歯を磨きます」 

「はぁい。虫歯になったら、痛いもんね。だから、ぼくは、磨くよ」

概念や感覚など、目に見えない曖昧なものではなくなった、虫歯と痛み。
経験したことが、天の中の、歯を磨くことの意味に、なっています。

        

天には、意味(理由)が必要です。

生活習慣にも、勉強にも、我慢にも、挨拶にも、全てに、意味が必要です。
天の納得する、意味が、必要です。
「○○の時間だから出掛けるよ」「寝る時間だからベッドに入って」など、
言う通りにすることにも、意味が、必要です。

目の前に具体的にないもの(概念や結果、いきさつ、可能性など)を
直感的に感じるイマジネーションの障がいゆえに、
「頑張ればできる」「危ないからやめなさい」など曖昧な意味は、
天には通用しません。天が感じる、納得できる、意味が、必要です。

概念や感覚・時間など、目に見えない曖昧なもので、伝えるしかなかった
頃は、生活習慣(歯磨き・入浴・食事・睡眠・着替え・片づけなど)は、
天にわかりやすい意味をもたせるため、ご褒美にしていました。

約束シール(できたらシールを貼る)をやったり、コイン制にしたり。
歯を磨く→コインが1枚、もらえる。だから、歯を磨く。天の意味でした。

現在も、コイン制だけど。歯を磨くという項目は、ありません。
意味を受け入れれば、伝われば、天には、ゆるぎないものになります。

経験することができれば、天には、伝わる。意味になる。
7歳分の経験があって、今現在の、天が、います。

私が、できることは、最低限。あとは、天自身。

良いことも。悪いことも。
幸せな経験も。辛い経験も。

天の中の意味になって、天が、成長していきます。
私のできることは、せいぜい、見守ってるか、ちょっとの軌道修正ぐらい。

とくに、これからは、私ができることは、どんどん、少なくなってしまう。
だから。だからね。今、私のできること、精一杯って、思っています。

でも。そうゆう私の気持ちが、時々、先走ってしまうんです。
ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...先の先まで、心配になる。不安に思う。

「中学生になったら・・・」

「高校生になったら・・・」

「成人したら・・・」

療育の先生との面談で、言われてしまいました。

「今のまま、成人するわけじゃないでしょう。成長しているでしょう。
そのために、お母さんは、頑張っているんでしょう」

「せいぜい、考えたとしても、2年先ぐらいまでにしておくように。
中学生になるまで、5年。5年分、成長していく。今のままじゃない」

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... ・・・だよね(笑)


天は、最初に覚えたことが、固まりがち。
だから、最初から正しい習慣を身につけたほうが、天のためになる。
後になって、成長してから、訂正や修正するほうが、天には、辛いこと。

だから、ついね。そんな先の先まで、見越して(見越したつもりになって)
習慣じゃないことまで、不安になって。心配になって。
「○○になったら、どうしよう」なぁんてことまで、考えちゃって(汗)

ほんと。先走るな・・・自分です。 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...



昨日、書いた記事のこと。天が、飛び降りたこと。
いろいろ考えてしまったんです。怖くなって、なかなか、眠れず・・・。

でも、療育の先生の言葉を思い出し、天の成長と意味のことを思い、考えて
「・・・だよねえ(汗)」と、深夜に、納得してたりしました。

天は、経験したんです。痛い思いや、怖い思いして、知ったはずです。
飛び降りることは、痛いこと。怖いこと。だから、飛び降りない。
天の中の、ゆるぎないもの。だから、きっとね。大丈夫だと、思えます。

パニックしていたって、ゆるぎないものは、きっと、ゆるがない・・・。
だから、大丈夫。そう、思えます。

滑り台から、飛び降りた。大きな怪我もせず、痛さや怖さを知りました。
今、知ることができた。天の中の、ゆるぎないものになるために。
それが、意味かな・・・と、思っています。

 

読んでいただき、ありがとうございます。

ほんと、天との毎日の中で、いろいろ、教わります。

世の中には、無意味なものなんて、何もないんだってこと。
全てに、意味があるんだってこと。

直感にも。ふと思っただけのことにも。
偶然なんてなくて、それは、きっと必然なんだということ。

どんな嫌なことでも。辛いことでも。
意味があるんだと思うと、意味に気づくと、乗り越えられたりします。


空と天に、負けないぐらい、一生懸命に生きて。
一生懸命に生きて、今があって。今の自分に、胸を張れる。

そういう自分で、いたいです。




  イラストをお借りしています。



☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

    
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


落ちた?飛んだ?飛び降りた?

2009-10-02 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード

 

朝。ランドセルも背負わず、体操服を持たずに、靴をはいていた天です。
(★´ノ□`)ノ《ぅぉ~ぃ・・・どちらへ?行き先は、学校じゃないの?(笑)

「天!ランドセル、背負って行こうよ。体操服、持って行こうよ」

「あっ!!そうだった」 εεε===≡≡≡((((*`゜ω´)ノG◎★

ランドセルを背負い、「行ってきまぁす」出掛けて行きました。



天の下校の時間。学校まで、お迎えです。
お友だちと追いかけっこしながら、校門を出てきた、天が言います。

「今日、体操服持って行ったけど、着なかったよ。体育なかったよ。
お母さん、ヘタこいたね」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ 
ヘタこいた・・・だと?(笑) 

「時間わりに、体育あったよ。だから、持って行くように言ったんだよ」

「・・・・・あっ。体育あったけど、ぼく、やらなかったんだった」

「体育やらなかったの?」

「そう。滑り台の一番上のところから落ちたから」

「おっ・・・落ちた・・・の?」 (((( ( ̄  ̄;)ノッ 

「後ろに○君がいたから、びっくりして、飛んだんだよ」

 エェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゜ ゜「とっ・・飛んだ・・・の???」 

「飛び降りたんだった!それで、足がぎくってなってね。だから、
体育をさ、見学したんだよ」

「痛い?」

「どこが?」

・・・( ̄  ̄;) うーん 「ぎくってなった足は、痛いですか?」

「うん。痛いよ。すごく、痛いよ(笑)」 笑っちゃうほど、痛いのか?

でも、お友だちと走ってたよね?
ランドセルを背負ったまま、追いかけっこしてたよね?


家に戻って、天の足を見ました。

天は、鈍痛です。傷を見なければ、痛いと感じない(反応しない)です。
以前、記事に書いています → 
こちらです。

足がぎくっとなった。捻挫?まさか、骨折?(・・・な、わけないよね?)

天が、どの程度の痛みを、感じるのか・・・我慢してるのか・・・が、
思うようには、わからないままです。わかってあげられません。
だから、ついね。心配になってしまいます。

幾らか、足の甲の外側が、腫れていました(汗)
一晩、様子見。湿布を貼ったけど、すぐに、剥がされてしまいました。
なので、天が、大好きな“冷えぴたシート”を貼って、冷え冷えに(笑)

翌朝まで、天は、痛いと言いませんでした ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
でもね、歩き方が、おかしい。びっこなんです!あれれ(汗)まずいかも。

「天。足は痛いですか?」

「・・・え?足?別に、痛くないよ。変なこと、言わないでよ」

ンー(*≡ω´)a゛ 変なこと?・・・もしかして。
天、フラッシュバックしたのかもしれない。飛び降りたときのこと。
思い出したくないのかもしれない。話をしたくないのかもしれない。

思い出したくないことだから、話をしない。天には、よくあることです。

辛かったこと。悔しかったこと。怖かったこと。悲しかったこと。
思い出すことが、辛いから、天は、言いません。話しません。
「聞かないで!」「その話、やめて!」そう言って、耳をふさぎます。


足、痛いのかもしれない。痛いけど「痛い」と、言えない。思い出すから。
だから、それ以上は、聞かずに Σ(`Д゜´lll)三( ;´゜ b`)シ―ッ!!!

天が、靴下をはくときに、足をじーーっと、凝視(笑)
昨日と同じくらいの、腫れ具合。黙って、冷えぴたを、貼っておきました。

     

滑り台の一番、高いところ ・・・( ̄  ̄;) うーん
私が手を伸ばした指先より、高かったはず。2メートルくらい・・・かな。

慎重で、怖がりの天が、普段だったら、絶対に、飛ばないと思います。
普段じゃない、状況。冷静じゃない、状況。・・・パニックだったかな。

天は、背後からの刺激が、とても、苦手だから(汗)

声をかけられたり、触れられたりすると、とても、驚きます。
不安定なときは、気配さえも、嫌がったり、怖がったりします。
怒り出したり、泣き出したり、逃げ出したりの、パニックにつながります。

だから、並んだりするときは、一番後ろが、とても落ち着くみたいです。


滑り台の上。天の後にいたという、○君は、天のクラスメート。
とても、元気のいい子です。悪気があって、脅かしたとかではないはず(汗)

天ぐらいの男の子たちは、叩きながら「おはよう」と、言ったり。
挨拶がわりに、決闘のポーズして、蹴ってみたり。突き合いが、好きです。
天だって、決闘ごっこしたり、突き合いしてるときが、ありますもん。

「おはよう」と、言いながら飛びかかるまねするとか、すれ違いざまに、
蹴るまねするとか(笑)天には、理解が難しい、コミュニケーションだけど。

だから。きっと、そうゆうノリで、天に声をかけたか、突き合いしたか、
だったんじゃないかなと、思っています ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

ただ、それが、背後からだったし。
天の気持ちが、向いてないときだったし。

天は、高いところから滑り出す、なにかのシチュエーションの、天の世界観
の中にいて、周囲なんて、見えてなかったんじゃないかなと、思います。

だから、驚いて。不意をつかれたから、パニックして。
・・・、飛び降りちゃったのか fuu―――(*-ω-*)―――ッ。

飛び降りたとき、怖くなかったのか?
飛び降りてから、怖くなかったのか?


パニックしたら、なにをしでかすかわからない(汗)
天には、そうゆうところが、あります。とても、不安に思ってることです。

ちょっと、私が、怖くなっています fuu―――(*-ω-*)―――ッ。

・・・が、ビビるな。自分(笑)

 

読んでいただき、ありがとうございます。

天の足は、腫れがひいています。良かった。一安心。

バスケの練習では、並んで、順番に、パスやシュートの練習をします。
背後の気配が苦手だから、天は、一番後ろに並びます。
(特にバスケは、上手にできないので、どうしても不安が大きくなりがち。
過敏(聴覚)や嫌悪刺激が表れてしまうようです)

集合するのが遅くて、天の後に並ぶことになる子がいると、
天は、「前に行っていいよ」「先にやって」と、順番を譲ります。

「みんな、俺が先!俺が先!って、順番の取り合いまでしてるのに。
天くんは、譲ることができて、すごいね。優しいね」

練習を見学しているママたちに、褒められてしまう天です(笑)

 

 イラストをお借りしています。


☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜
ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

     
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜


天の夏。日本の夏(笑)

2009-10-01 | 息子・天

[アスペルガー症候群]

 

パラダイス♪な気分だった、天の夏休み ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

キンチョウの夏。日本の夏。から始まりました(笑)
私の実家で見つけた、蚊取り線香に、天は、ロックオンしたようです。

「うちわある?」
「おばあちゃんの部屋の“ちょうちん”を貸してくれる?」

“ちょうちん”じゃなくて(笑)一応、フロアランプなんだけどね。

「おじいちゃんの下駄は?どこにある?」

「下駄は、天がもらったでしょ。家の下駄箱に置いてあるじゃない」

「あああ!そうだった。取りに帰ろう。今、下駄が履きたいんだよ。
下駄が必要なんだ!」

・・・・・・。
こうなってしまうと、天の気持ちは、簡単には切り替えられません。

実家と家の近さも、承知の上です。帰れない距離じゃないことを知ってる
から、譲りません。ごまかされません。頭の中は、下駄!だけです。

下駄を取りに、家に戻り、再び、実家へ。

縁側に、蚊取り線香と、ちょうちん(笑)を置き、天は縁側に座ります。
縁側に座るために、下駄、脱いでるし・・・。下駄、必要だったか(笑)?
うちわで、扇ぎながら、天は、言います。

「日本の夏だねえ」

スタイル重視。スタイルにこだわる天なんです (*`゜m゜´*)pupuッ




算数の遅れが顕著。
漢字は、形から入ってしまうので、読みがわからず、遅れが顕著。

夏休み前の担任の先生との面談。
「遅れている分を取り戻す」「かけ算を一足早く、始める」
夏休みの課題にと、お話がありました。

天は、初めての単元を受け入れるまで、時間がかかります。天が、
受け入れる頃には、クラスメートは、それなりに進んでしまっています。

躓く可能性が大きい、かけ算。
10月に始まるかけ算を夏休みから始めることで、クラスメートと共に、
進んでいけるように、まず、浴室に貼った九九の表から、始めています。


学校に背を向けるように、夏休みを謳歌(笑)してる天が、夏休み後半、
計算のプリントや漢字のプリントに向き合うとは、思ってませんでした。

夏休み後半、計算プリント3枚と漢字プリント1枚を毎日、続けた天です。
予想外に抵抗感が、ほとんどなかったんです。
1年生の算数(計算)と1年生からの漢字。そこから、始めたからかも?


夏休み後半から始めた、夏休みの宿題(工作、環境ポスター、作文)と
プリント問題。

「もうすぐ、学校が始まるよ!」
合図だったようです。学校へ、意識が向いたようです。

その意識を維持できている間の、いいタイミングに、9月1日始業式。
学校が始まったようです (*・`◇´・*)キリッ☆

「夏休みの宿題は、早めに終わらせる」昔からある(笑)子どもたちの
永遠の課題は、天には向いてないのかも・・・゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

天にとって、たし算は、たし算でしか、ありませんでした。
5+5も、10+10も、天にとっては、同じ問題(汗)そういう解釈。
繰り上がったり、繰り下がったり、たし算なのに、引かなきゃいけないとか
引き算なのに、足さなきゃいけないとか、天には、「予定外」でした。

「予定外」を受け入れるまでに、時間がかかってしまう天。
計算も、同じこと。時間がかかったし、葛藤?も、あったと思います。

でも。でもね。理解できたようです。計算には、いろんなパターンがあって
パターンを覚えればいいということに、気がついたようです。

2学期になってから、どんどんクラスメートに追いついているんです。
計算問題、ちゃちゃっと解くんです (((( ( ̄  ̄;)ノッ 解けてるぅ!
2桁も3桁も、繰り上がりも繰り下がりも、たし算も引き算も、です。

週2回の個別指導と、夏休み後半から続いてるプリント問題の、賜物かな。
(天、学校から帰ってくると、プリント問題を、必ずやってくれています)

「みんなは、できること。ぼくにだって、できること」
感じてくれているようです。計算しながら、得意げの天(笑)です。




漢字はね・・・。ちょっと、まだまだ。

毎日、書いてくる連絡帳。先生の書いた黒板を見ながら、書いてきてます。
・・・が、漢字を書きたくないのか?全部、ひらがなで、書いてきます。

時間わり → ときかんわり “ヘ( ̄ー ̄ )オイオイ・・・

読みがね、入っていかないようです。訓読みと音読みと、あるでしょう。
漢字の形は、覚えてるんだけど・・・しかも、すごい書き順だけど(汗)

漢字ドリルでみつけた、思わず笑ってしまう、天の解答です。
写真撮っておけば、良かった ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...ちと、後悔。


●あてはまる漢字を、かきましょう。

ひがし ― にし ― みなみ ― きた

天の答え。  ↑     
 ← 
(矢印の向きは正解です(笑))

あか ― あお ― 

天の答え。  ■    ■  
(ご丁寧に、色鉛筆で着色です(爆))


この解答を見たとき、思わず、爆笑してしまいました。
天の、この感性が、私は好きです (*`゜m゜´*)pupuッ

天にとって、「かんじ」は、漢字ではなく、「感じ」なのかもしれない。

どちらの解答も、間違ってるけど、間違ってないでしょ。
でもね。「かんじ」は、漢字だから(笑) 仕方ないか・・・。


今日は、生活の授業で、町探検に行きました。

天の昨日の連絡帳。

「十月一日
まちたんけん
もちもの タオル みずとう 
あめてんのとき きようびのときかんわり」
  “ヘ( ̄ー ̄ )オイオイ・・・

わかります?(笑)


読んでいただき、ありがとうございます。

天の連絡帳。正解は、↓です。

「十月一日
町たんけん
もち物 タオル 水とう 
雨天の時 木曜日の時間わり」

今どきの、2年生は、曜日の「曜」という漢字も、習うんですね。
天、曜日は読めるのに、なぜに、きようび? (*`゜m゜´*)pupuッ

 


☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

    
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


今までのぼくとは、違うんだよ!?

2009-09-20 | 息子・天



土曜日、空と天は運動会でした (*´艸`*)ぁは♪

昨年・・・の運動会・・・ヒヤヒヤハラハラの連続 ・・・ (; ̄ 。 ̄)ボー 。
練習に全く参加せず(汗)不安定なまま、迎えた当日は、天の一挙手一投足に、
不安ばかり。開会式から、閉会式まで、ずうっと「大丈夫か?」ばっかり。

目が泳いでばかりの天が、痛々しくて、歯がゆくて (つωi`。)ツライィ…
写真すら撮る余裕のない、そんな運動会でした。


今年は、実に穏やか♪ なんとも、余裕あり(笑)な感じ。
さぁて、天の番だ♪がんばれ♪♪がんばれ♪♪♪写真撮って。応援して。
そんな当たり前?のような気持ちが、今年は、とても嬉しい運動会でした。

一生懸命に走る姿も。楽しそうに参加して、活躍(笑)してる団体競技も。
クラスメートと楽しげに笑う姿も。応援団と一緒になって、応援する姿も。

カメラに写る天の姿、どれもこれも残しておきたい♪運動会でした。

ε-(o´ω`o)ホッ



新学期。2年生の2学期が始まってから、3週間が経ちました。
天は、驚くほど(笑)落ち着いています。

ポヵ━━━(* ̄o... ̄*)━━ン...拍子抜け。
嬉しい拍子抜け(笑)何で?何ゆえ?


新学期直前。夏休み最後の日曜日。お約束の新学期準備の買い物へ♪
2年生1学期の間、落ち着かず(汗)不安定なまま、夏休みに入っています。
だから・・・。心配でした ンー(*≡ω´)a゛ 学校に行ってくれるかな(汗)

でも。天は、新学期に使いたい、お気に入りを見つけて、一揃え♪です。
天のこだわり(笑)揃えなきゃ気が済まない ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

今学期は「ペンギンの問題」 春頃から好きなキャラクター。
お気に入りのスポンジ・ボブと並んで、天が安心できる存在のようです。

1学期中にボロボロにしてしまったクレヨンも、絵の具も、
ぼきっと折ってしまったクーピーも、紙が切れなくなったはさみも(汗)
パニックゆえに、鉛筆で、力づくで穴を開けてしまったノートも(驚)
上手く演奏できず、苛立ちのあまり、壊してしまったピアニカも(泣)

揃え直し ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 天が、落ち着くように。

9月1日。2学期始業式。
お気に入りの筆箱や鉛筆、消しゴムに下敷きを持って、ご機嫌に登校です。

その日の担任の先生からの連絡帳。
「とてもスムーズなスタートができました」と、書かれていました。

ヮ━━━ ゜+。:.ヽ(o´∀`o)ノ ゜+。:.゜━━━ィッ!!

授業中、離席することもなく。運動会の練習も、頑張っていたようです♪

「運動会で、○○のダンスをするんだよ」
「ぼく、かけっこで何番めに走るよ」
「応援団長さんって、かっこいいんだよ。ぼくたちも応援するんだよ」

一日、学校であったことや、運動会の練習の様子を、教えてくれたりして。
淡々としてはいながらも、見違えるほどの天です (о>ω<,,b)b⌒☆デショッ♪


新学期が始まってしばらくした頃、天に聞いたんです。

「天。国語の時間や算数の時間、教室にいますか?ベランダにいる?」

「教室だよ。あのね、今までのぼくとは、違うんだからさっ」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ えっ・・・。なんですと?(笑) 「違うの?」

「そうだよ。ぼくは、今までとは違うんだよ」

(*`゜m゜´*)pupuッ 天自身が、違うって感じてる。驚きです。


担任の先生も、仰ってました。「天くん。別人みたいなんです」

(*`゜m゜´*)pupuッ 別人(笑)

国語の授業でも、算数の授業でも、興味を示して、やる気があるそうです。
漢字の10問テストも70点。今まで、一切、覚えようとしなかったのに。
算数のたし算のひっ算が解けるようになったのが、嬉しかったらしく、
自ら、宿題のプリントを解きながら、やけに得意げ(笑)だったり。

「みんなはできること。でも、ぼくにはできないこと」
そう感じては、離席を続けていた天です。

「みんなができること。ぼくにだってできること」
そう感じているのかな。そう感じるようになったのかな (*´σω・、)ホロリ

できた経験。ちょっとずつの自信。天自身で、積み重ね始めたのかな。
できた経験。ちょっとずつの自信。次へつなげることができているのかな。


環境と、天の納得。この二つが、整えば、天は、落ち着きます。
落ち着けば、聴覚過敏も、睡眠障がいも、穏やかになって、天の生活も
穏やかになっていきます。穏やかならば、天自身の力を、発揮できる。


2年生1学期。不安定な毎日は、天自身を不安定にしてしまいました。
記事にも書きました。→
こちらです。

環境と、天の納得。本当に、大切なこと。実感です。

天自身が、幾ら納得していても、環境が不安定ならば、整っていなければ、
天の納得を無駄なものにしてしまうんです。空回りさせてしまうんです。

成長していく過程で、自分自身で、環境を安定させる術を身につけていく。
そうしていくためにも。そうするためにも。今は、安定していないとね。

今は、私のするべきこと。あらためて、実感。あらためて、痛感。

安定した環境(毎日)は、天に「今までとは違う」自分を感じさせてくれた。
私に、するべきことを明確に教えてくれた。感じさせてくれています。

2年生1学期の不安定さの経験は、ある意味、必要なことだったのかも。
今は、そう思えています。

失敗は成功のもと ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
 





読んでいただき、ありがとうございます。
運動会の練習時から、かっこいい赤組応援団長さんに憧れている天です。
運動会当日。袴姿に、赤くて長いはちまきをした、応援団長さんに興奮(笑)
「握手してください!」走り寄って言ってました (*`゜m゜´*)pupuッ

笑顔で握手してくれてた、応援団長の6年生に感謝♪ありがとう。

 


☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

  
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


身体が限界?天、爆睡です。

2009-08-18 | 息子・天

 


お盆休みが、終わりました ε=(。・`ω´・。)フゥ... 
どっと、疲れているのは、天です。
ばたっと夕方6時過ぎに倒れるように寝て、ぐっすり(笑)爆睡中です。

お盆休み。夫さんの妹が、子ども3人連れて帰省してたんです。約1週間。
いとこたちと、空と天。5人の子どもたちは、毎日、大騒ぎでした。

小学校5年生の空といとこのAくん。小学校4年生のBちゃん。
小学校2年生の天。幼稚園年長さんのCくん。育ち盛り、騒ぎ盛りです(笑)

毎日が、興奮状態 (*`゜m゜´*) みんな、疲れ果て、夜はぐっすりです。

睡眠障がいの天は、それでも寝ない。興奮してるから、もっと、眠れない。
1日のがんばりをリセットする時間が必要だから、更に、眠れない。

深夜1時・・・酷いときは、3時過ぎに眠るありさま(汗)
そのくせ、6時には自ら起きて、いとこたちと遊ぶんだ!と笑顔でした。

そんな毎日が、1週間。疲れた様子がないだけに、気がかりで・・・。

夕方、いとこたちを見送った途端、天は、夕飯も食べずに、爆睡。
なんか、ほっとした私です ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

よっぽど、楽しかったんだ・・・。


はしゃぎ過ぎて、度が過ぎてしまうことは、よくあることです。
天の目が泳いでたりするから、高揚しているのが、すぐにわかります。

(天じゃない天がいる感じ。空も、そうゆう時が、多々あります)
そうゆうときは、頃合を見計らって、抑えたりするのですが・・・。

でも、今回は、抑えどころが掴めませんでした ンー(*≡ω´)a゛

とくに揉めることもなく(姉弟喧嘩は、少々・・・)譲り合うことも、
我慢し合うことも、折り合いをつけながら、和気あいあいだったんです。

朝、ゆっくり寝かせておこうと思っていても、自ら起きて、着替えて
いとこたちのいる、じじばば家(親世帯。我が家は二世帯)に行ってたし。

夫さんがいなきゃ、お風呂に入らなかったのに・・・。
じじばば家のお風呂を嫌がって、入らなかったのに・・・。
いとこたちと、じじばば家で、お風呂に入ってたし(笑)

親と一緒・・・ではなく、いとこたちと一緒がいい!そうゆう天でした。
今までにはない、姿です Σ(0ω0´●)ビックリ☆

よっぽど、楽しかったんだ・・・。

嬉しいような、寂しいような(笑)
これは、親離れの一歩? (*`゜m゜´*)pupuッ


いとことはいえ、人との関わりです。

いとこたちは、毎年、来ています ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
お正月も、ゴールデンウィークも、夏休みも、です。

お互いに、関わり合うことに成長したのかもしれません・・・が(汗)
なにより、天自身が、納得したから、関わり合えたような、気がします。


爆睡する天を見てて、思います。

がんばれちゃうのは、すごいこと。一途なのも、すごいこと。
いとこたちと過ごしながら、自ら納得して、できたって、すごいこと。

でもね。身体が限界。だから、倒れるように、寝たんだって思います。
そこまで、がんばれちゃうのは、楽しかったから・・・なんだけど(汗)

子どもだから・・・? ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

倒れるように眠ってしまうまで、がんばらなくてもいいんじゃないか?
1週間もの間、3時間から5時間の睡眠で、動きっぱなしで、笑顔で、
楽しいだけで、がんばれるかな? 天の特性? 成長過程?(汗)

ふと、気になった、天の新たな一面です。





読んでいただき、ありがとうございます。
夏休みも、後半です。あっという間に、残り2週間。
子どもたち、2学期への準備開始です (*`゜m゜´*)pupuッ
夏休みパラダイス(笑)から、学校モードへ、切替えです!
・・・なにより、私が切替えなきゃ(爆)



☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。