goo blog サービス終了のお知らせ 

asu piece

アスペルガー症候群・ADHD・学習障がいの子どもたち。明日につなぐ今日を笑顔で♪

ご訪問、ありがとうございます。

ブログを再開しました。 我が子たちの成長を綴っています。

・・・・・やめたら終わりなんだよね♪天の応援歌。

2009-12-02 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード



天は、入浴中にCDをかけて音楽を聴いています。

視覚で確認できない音源を嫌う天は、視覚で確認できる安心できる音で
不安になる音源を消してしまうんです ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

特に夜は、過敏が酷くなるようで(汗)いろんな音が聴こえてくるみたい。


最近、夫さんと天は、入浴しながら、CDの曲と共に歌を歌っています。
すっごい大きい声で (*`゜m゜´*)pupuッ 上手とはとても言えない・・・。

『SEAMO(シーモ)』『continue』歌っています♪


夫さんから、天へ。応援歌なんだそうです +。:.゜.(*´ー`d)nice! ゜+。:.゜.
「学校で、マラソン始まるからさ!マラソン応援ソングだよ」

だから、ここ最近。ずっと、歌ってたんだ♪詩の内容も曲の勢いも、いい!
私もね、入浴しながら聴いてみました。天に合ってるなあ♪ いい曲です。

歌詞はこちらです → Continue SEAMO 歌詞情報 - goo 音楽

曲が聴けます → youtube  continue




先々週から始まった毎日マラソン(低学年は10分間走ります)
天は、歌いながら、走っているようです ye――d(,,・∀・,,)b――S!!♪

♪負けたら終わりじゃなくて やめたら終わりなんだよね♪

「今日もさ。17位だったよ・・・」(17人中17位です)

「そっか!最後まで走ったんだねぇ。がんばったね」

「だって、♪負けたら終わりじゃなくて やめたら終わりなんだよね♪」

「そっかあ♪走りながら、歌ってる?」

「うん。歌ってるよ。頭の中に聴こえてるし・・・」

夫さんの気持ち。天に届いてるよ ォ~Σd(`ω´*)ォヶッ!!!★


昨年。始めてのマラソン大会。やっぱり17人中17位だったけど。
最後まで、弱音一つ言わず、走り切ったことが、なにより嬉しかったです。

負けること・失敗することを極端に嫌う天が、17位の自分を納得して、
下を向き、黙々と、17番めを走り続けていました。ゴールに向って(泣)

役員として交通整理のためにコースに立っていた夫さんは、その姿をじっと
見ていたんだと思います。あれから一年・・・。夫さんから天への応援歌♪

マラソンだけでなく、いつしか天自身の応援歌になってくれそうです。

そういえば、最近。天に聞きました。

「好きな曲ある?」

「クレヨンしんちゃんの映画の曲。シロが爆弾つけられちゃう映画・・・」

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... それは、いったい。どなたの曲?

ネットで検索しました。応援歌と同じく『SEAMO(シーモ)』の曲。

『Baby Cry』

歌詞はこちらです → Cry Baby SEAMO 歌詞情報 - goo 音楽

曲が聴けます → youtube  Baby Cry

 


天は、歌詞を聴いてるのかな。理解してるのかな。ニュアンスを感じてる?
すっごくいい曲なんですよ♪ ちょっと、驚きました。

元気でます。勇気でます。 これまた、応援歌です♪



マラソン大会は、今週金曜日。この日で、毎日マラソンも終了。
喘息、登校拒否(笑)で、欠席が多かったけど。終わりよければ、全て良し♪

♪負けたら終わりじゃなくて やめたら終わりなんだよね♪

天。がんばってます (о>ω<,,b)b⌒☆デショッ♪




読んでいただき、ありがとうございます。

空は、歌詞は気にしない(笑)とにかく、ノリ♪ (*`゜m゜´*)pupuッ
ヒップホップでもラップでも洋楽でも。気持ちとの一体感重視です。

一昨日は『スリラー』を聴いていた・・・ ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...




ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです♪

         


『学校行くより、辛いほうがまし!』

2009-11-27 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード



気管支喘息と言われても、天は薬を飲みません。お薬、大嫌いです(汗)
インフルエンザでも。酷い歯痛でも。お薬は、意地でも飲みません。

「お薬を飲んで治します」

「治らなくてもいいよ。別に」

別に・・・って ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

「治さなければ、辛いままです」

「学校行くより、辛いほうがいいんだよね」

「・・・・・・」 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

天は、待っています。
『学校に行かなくていいから、お薬を飲んで治します』私が言うのをね
待ってます。だからって、お薬を飲むわけじゃないんですけど(汗)

こうゆうのを足元見られてるって言うんだよね? σ(´ω≡;ll)ス…スルドィ

『学校行くよりインフルエンザのほうが、よっぽどまし』
39度近い熱があっても、そう言っていた天に根負けしてしまったから。
「いいよ。学校は行かないから、インフルエンザを治します」言ったから。
天は、今回も、私が言うのを待ってるんです ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...



先週、登校拒否二日間。
登校拒否しつつ、スケジュールボードにランドセルの絵カードを自ら貼り、
学校に行く日の予定をしていた天です。
『行ってやるか・・・』そんな感じかな(笑)
『仕方ないな・・・』そうゆう感じかな(笑)


多分・・・。前記事などに書いている空のバスケでのこと。天は、天なりに
気がついていて(汗)天なりに、感じてくれたのでは・・・と思っています。

環境が大切な天にとって、生活の変化は、とても辛くなるところ。
それだけは、いつだって気をつけて過ごしてるつもりだったんだけど(汗)

敏感な天には、みえてしまうんだろうな ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

空と天。ふたり同時に『なにか』あったことが、ほとんどありません。
いつだって、空と天、どちらか・・・です。 ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ 

もう、すでに親孝行してもらってる気分なんです。実は・・・。


登校拒否してたことを感じさせず、天は淡々と登校して行きました。
私も、淡々と(笑)心配とかしてませんよって顔して送り出しました。




天が登校して二日後、学校行事『親子ふれあい教室』がありました。
各学年ごとに、子どもたちと授業を受けるんです。午後は、バザー♪

バザーで親と行動するのは低学年くらい。上級生に姉兄がいる子は、すでに
バザーはお友だちと行く知恵をもっています。天も同じく(笑)

お友だちとバザーで『輪投げ』『射的』をやる約束をしてきたようでした。

昨年同様、天と一緒にいる予定でした。私はね、そう思ってました。
昨年も、天とお友だち2人と私と、一緒にいたし。そのつもりでした。

天は、我が道をいってしまうから、時おり、お友だちと逸れちゃったり。
輪投げとか射的は、結果が怖くてできなくて、パニック気味だったり。

・・・いろいろ、昨年もあったから(汗)今年も、ご一緒に♪思ってました。


「バザーは、○くんと○くんと一緒だからお母さんはいらないよ」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ (((( ( ̄  ̄;)ノッ (((( ( ̄  ̄;)ノッ

「バザーの場所にお母さんいるから。なにかあったら探して言いに来て」

「行かないし。必要ないし」

orz Orz Crz OTL ○| ̄|_.......  必要ないって・・・・。



ふれあい教室当日。天たち2年生は『命について考える』授業。

クラスの中での天は、外れてしまうわけでもなく、入り過ぎるわけでもなく
程よい距離感で、お友だちと関わっていました。天らしい関わりかた。

天に教わることがあると以前、記事に書きました。
スタンスを崩さない天を、あらためて尊敬。



「お子さんが生まれたときの様子や気持ちを、お子さんへのお手紙に
書いて提出してください。ふれあいの授業で渡したいと思います」

事前に先生から連絡があったんです。どの保護者さんたちも、一生懸命に
書いたのでは?気合入れて(笑)中には、原稿用紙2枚書いた方も・・・。


(意味が)読めない天は、語彙(単語)だけを拾い読みして、理解するので
『○○は~です。』みたいな文章ばかりでのお手紙を、悩んで書きました。

真っ青な青空の便箋1枚に、ちょっとだけ漢字を使って書きました。



授業は、命についての物語を読んだり、感想を言ったりの内容。
天は、実に暇そう(笑) 遠くを見たり、近くを見たり。手で遊んでいたり。

先生が『みんなの大切なものはなにかな?』質問をしたんです。

「いのちです!」と答える子。(さすがです。授業の主旨がわかってます)
「スティッチのぬいぐるみ!」(笑)と答える子。いろいろです。

しばらくして、天が手を挙げました。

「ぽくの大切なものは家族です!」

保護者さんたちから、歓声(笑)拍手も(爆)
ポッ♪o(uωu〃)人(〃uωu)oポッ♪ ちょっと照れくさくて誇らしかったです。


最後に例の手紙が子どもたちに手渡されました。
子どもたちには、知らされてなかった手紙です。

先生から手渡された天は、真っ青な封筒を開けて読み始めました。

『天が生まれるとき、お母さんは、大きなびょうきをしていました。
たくさん、しんぱいをしました。天が、がんばってくれていました。
天が、げんきに生まれてきますように。おねがいをしました。
お父さん、そら、おじいちゃん、おばあちゃん、じじ、ばば、みんなが
おねがいをしました。

天が、げんきに生まれてきたとき、うれしくて、いっぱいなきました。
みんなで、ばんざいをしました。みんなで、大よろこびしました。
生まれてきてくれて、ありがとう。天は、いっぱいたいせつです。』


子どもたちが手紙を読んでは、笑ったり見せ合ったりしている中、
天は、ずっと下を向いて読んでいました。「読めないか?」心配していたら
右手で目をこすってました。

天、泣いてる (((( ( ̄  ̄;)ノッ



泣いてる天が、そばに駆け寄ってきて「ありがとう」言ってくれたんです。

感無量 。.;+゜ホロ(ノω・、)ホロ゜+:.。+ 

浸っていたら、そばにいた保護者さんたちまでもが、泣いてました。
「もらい泣きしちゃう」「すごい感動しちゃった」「天くん、最高」
ポッ♪o(uωu〃)人(〃uωu)oポッ♪ すっごい照れて慌てた(笑)私です。

授業が終わって、子どもたちは、お楽しみのバザー。

「お母さんは、好きにやってればいいよ!じゃあね!」

天は、言い残してお友だちと走り去って行きました。
さっきまで、あんなに優しかったのに ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

バザーの会場で、友だちママと喋り、目で天を追いつつ、空を確認しつつ。

子どもたちに置いていかれた(笑)ママたちと、
「寂しいね」「天も、そうゆう歳になったんだね」と笑い合えるなんて、
昨年の今ごろは、思ってもいなかった。
それこそ、つい先日まで、思ってもいなかったこと。


なにが起こるかわからない毎日。天も空も。

『次は、なにが起こる?』

ついね、気持ちの準備だけはしてしまう。心積もりをしてしまう。
ずっと、そうだから。きっと習慣なんだけど。いろいろ想定もしちゃうし。

この日は、拍子抜けしてしまうほどの穏やかさに感謝した一日でした。



・・・で、一週間後の今日。
『学校行くより、辛いほうがまし!』薬を飲まない天です。

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...



読んでいただき、ありがとうございます。

気がつけば、もうすぐ12月・・・。
すっかり学級閉鎖で、授業日数が足りなくなっているようです。

12月から7時間授業 (((( ( ̄  ̄;)ノッ 天は、未知の6時間授業。
下校時間は変わらないけど、休み時間を一切返上しての授業数確保みたい。

子どもたちも、学校も、大変だ・・・ ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです♪

         


『ハロ』を手に入れたのは、天の心意気 (*`゜m゜´*)pupuッ

2009-11-17 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード



空が『宿泊体験学習』に一泊で行ったのは先々週。

天は「今日は空がいないんだよね?帰ってこないんだよね?」
学校から帰ってきた途端、確認してきました (*`゜m゜´*)pupuッ 

気がつけば・・・。

天は、空の『きのこ』を胸にあてて、うつ伏せでDS。
子ども部屋からリビングに移動しても『きのこ』同伴(笑)

「やってみたかったんだねぇ♪」

空がいつも同じように胸にあてて寝っ転がっています。
たから、天もやってみたかった (*`゜m゜´*)pupuッ

「空、貸して」頼んでみたところで。
「ぼくもやりたい」言ってみたところで。

「だめ!それは私のお気に入り!」 ヾ(`□´メ)ゞ ヵ゛ォ―!!

手厳しく言われることを天は知っています。空の居ぬ間を待ってたみたい。

空は、バスケの練習試合などで、週末の昼間はほとんど家にいません。
空の居ぬ間は、たくさんあると思うんだけど。

必ず帰ってくるのと、一泊で必ず帰ってこないのとは、全然違うんだと
あらためて思いました ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 
天自身も、すっごい特別なことだと感じていたようです。



天は、やりたいことしたいことを成し遂げます。
でも「やりたい!」どんなに強く思っていても強行手段?にはでません(笑)

「ぼくは、○○をやりたいんだよ」

「天は、○○できません」

「うん。わかったぁ♪」 ye――d(,,・∀・,,)b――S!!♪

実に、引き際がいいんです。実に、ものわかりがいいんです。

・・・・・でも。実際は、頃合いを見計らい、必ず成し遂げます(笑)

深夜にひっそりと!だったり。みんなが忘れたころだったり。ほとぼり?が
冷めたころだったり。4歳のころから、ずっとそうです。

結果、思い残しはきれいさっぱり  キラ―(*-∀☆)―ン♪


今回。空の居ぬ間に成し遂げたいことも、きれいさっぱり(笑)


でも、新たな『欲求』が生じてしまいました。

「ぼくもきのこ欲しい。きのこと寝るとDSやるのらく。気持ちいいし♪」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ ・・・サンタさんに、お願いしたら?

「うん♪ぼく、そうするよ」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ ・・・きのこ。どこで買ったっけ?



たまたま行ったセブンイレブンで『ガンダムのくじ』がありました。
起動戦士ガンダム30th ANNIVERSARY 一番くじ


大きい『ハロ』のぬいぐるみ。(((( ( ̄  ̄;)ノッ・・・・・嫌な予感(笑)

「きのこより『ハロ』がいい。ぼくにぴったりだと思うんだ」

・・・その日以来。

私が、一人で外出するとき。
「お土産買ってきて。ガンダムくじがいいな♪」

じじばば(夫さん両親)の買い物に同伴して。
「ぼくは、寄りたいとこがあるんだよね」

おばあちゃん(私の母親)に、電話して。
「ぼく、お願いがあるんだよ」

家族で出掛ければ「くじやるよね?やってくれるよね?」

まして、先週、扁桃腺炎で熱をだしていました。
「天、なにか食べたいものあるかな?」

「アイスとガンダムをお願い」   モゥ_| ̄|○・・・


私は『1等賞が当たる』『くじが終わる』どちらかを願うばかり。

一日も早く終わらせないと! 

 

そんなこんなで二週間 ソ....ソンナ.....(ノlll´▽)ノ

日曜日のバスケの練習の帰り。

「お母さん、コーヒー飲まない?セブンイレブンあるよ」言ってくれて(笑)
立ち寄った、セブンイレブンで・・・。


天、『ハロ』を手に入れたんです ((*ノ>ω<))ノ<ャッホォ──ッ♪


やったあ!天以上に私が(笑)達成感 キャッ゜.*☆━ヾ(>∀<о)ノ゛━☆*. ゜ホゥ!!!
日曜日の昼どきのセブンイレブンで「やった!」騒いでしまった。

天、満足感いっぱいでしたよ。良かったあ。

「今日、バスケの練習をがんばったから。神さまがご褒美くれたね♪」

「うん♪そうだね」

日曜日の午後から。登校拒否した昨日も。そして、今日も。
『ハロ』と、まったりしている天です。

・・・・・天が、まったりして見えるのは『ハロ』のせい?
なんか、とっても癒されます (*`゜m゜´*)pupuッ


 

読んでいただき、ありがとうございます。

昨日、夕方。

すっごい傷つく悔しい内容の電話と、ショックと驚きと嬉しい気持ちが
交錯してしまう内容の電話と、立て続けに、かかってきたんです。

電話で話しているうちに、偏頭痛が激しくなり。吐き気も。
 .........(ollllll_ _)o 挙げ句に、寒気までしてきてしまいました。

熱を計ったら、37度8分。
ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 知恵熱(笑)どんだけ、頭が混乱したんだ(爆)



☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪


 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


登校拒否と『狼と少年』

2009-11-16 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード



天。久しぶりの登校拒否。理由は「なんとなく・・・」天は、言ってるけど
理由なき休みだけど、大きな理由があるんだと思います。

理由として伝えられないだけで ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

扁桃腺炎で、先週休んだことは『きっかけ』であって、『休みグセ』とか
『怠けグセ』では、ないはずです。誤解多いとこだけど ε-(≡ω≡)フゥ....


天が登校拒否するとき。仮病(お腹が痛いとか・・・)を理由にしてしまう
ときがありました。今まで(汗)1日だけ休憩(欠席)の必要さとかが、全く
理解されていないんです。学校全体が、皆勤賞が偉い!みたいな雰囲気で。

「学校には来させて!朝の会出たら、帰ってもいいんだから」
「学校は来てないと、来れなくなるのよ。来ることをクセにしないと」


こんな感じなので(汗)特に、保健の先生がこんな感じだから・・・(汗)
子どもたち、保健室に行きたがらないみたい。本当に病気の子以外は。

「前の保健の先生が良かったなあ。いろんな話しして楽しかったよ」

空が、ときどき言います。泣いてばかりだった低学年のころは、保健の先生
のところへ行って、泣いてたりしていたようです。逃げ場所だったのかも。


『休むこと』悪いこととして、捉えている学校だけに天自身が指摘を
受けてしまったら身も蓋もない fuu―――(*-ω-*)―――ッ。

だから、予防線として『仮病』を使うことが多かったんだけど・・・。



天の担任の先生は「熱があります。お休みします」という病欠の連絡を
「行きたくないって言ってるのかしら?」と、誤解してしまうんです(汗)

これは、まずい コマッタ(・ω・; ゞ 『狼と少年』になってるよね?

なので、2年生になったころには「登校拒否です」と明確に(笑)はっきりと
学校へは言っています。天を責めないことを十分、お願いした上で。
(2年生になってからは、登校拒否も殆どなかったけど・・・)

先週、天が休んでいたので。空が、天の上履きや机の中のものを持ち帰りに
2年生の教室に行ったら、天の担任の先生に言われたんだそうです。

「天くんは、かけ算が嫌で学校に来ないのかしら?」

「先生、違いますよ♪天は、本当に病気ですよ。熱が出てるんです」
「かけ算が嫌なんじゃないですよお♪大丈夫ですよお♪」


空が「先生に、ちゃんと言っておいたよ」と、教えてくれました。


あの・・・扁桃腺炎で熱があるのでお休みですって連絡しましたよね?
 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... しかも、理由は『かけ算』ですか。



朝一番で学校に行って、担任の先生に事情を説明してきました。

熱が出て休んでいたことが『きっかけ』かもしれないけど『休みグセ』とか

『怠けグセ』
ではないことを、あらためて伝えてきました ((oゝω・o)ゞデシッ

「この機会に休むことは、天には必要なことです」

担任の先生は、天を理解しようと頑張ってくださっています・・・が。
たまに、人の話を聞いてないことがあります。「そうなんですかぁ」と、
頷いて聞いてくださっているときは、要注意(笑)だったりします。

今朝は「かけ算が進んでしまうけど、個別で追いついてもらいましょう」と
仰っていました。「そうなんですかぁ」は、一回も言われなかったので、
大丈夫かな・・・多分 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


天。昨日、手に入れた『ハロ』と一緒に、まったりしてます。


読んでいただき、ありがとうございます。

『ハロ』って、機動戦士ガンダムに出てくるキャラクターです。
昨日、手に入れたんです (*´艸`*)ぁは♪

そのことは次記事で♪





☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

   
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

 イラストをお借りしています♪


バスケに行く勢いを失った。・・・でも、復活♪

2009-11-14 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード



先週日曜日。天さん。久しぶりにバスケの練習。

先月、学級閉鎖や、空のインフルエンザ(姉弟児のため外出自粛)だったり。
私の左手小指の剥離骨折(車の運転できないから送迎できなくて)だったり。

休む理由が続いてしまって、天の、せっかくのリズムが崩れまくり(汗)

気持ちが『バスケの練習に行く』に、戻せない ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ



いつもだったら、スケジュールボードに予定のカードを貼るんだけど。

天にとって、スケジュールボードは絶対的なもの。そこに貼られたものは、
納得すべきことみたいな感じがね。あります。ある意味、信頼してるもの。
(学校では、先生がスケジュールになってしまっています)

天の気持ちが戻せないまま、スケジュールボードにバスケの予定を貼るわけ
にもいかないです。それは、天に対して、裏切り?みたいな気がします。

納得あっての、天のスケジュール♪ 


練習試合で、体当たりして顎を強打して(しかも、1試合に2度も)以来、
練習試合は、一切拒否(汗)この同じ練習試合で、5年生のお兄さんが酷い
捻挫をしていて、周囲がバタバタする様子や、お兄さんの様子から、天は
『怖そうなこと』と、感じてしまい、更に拒否へとつながったみたいです。

練習試合=『怖いことが起こるとこ』 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


練習試合や試合が盛んな秋。
日曜日の練習が、試合や練習試合になっているから、練習のない日も続いて
たりして、すでに1ヶ月近く、バスケが遠のいています(oll;-д`)oドゥシヨゥ…

運動神経がいいとか。スポーツが得意とか。では、ないだけに・・・。

バスケはやりたいけど、上手にできなくて悔しいことがいっぱいだし。
同級生が「天、ここはこうやるんだよ」とかね、言ってくれたりすることも
悔しいことの一つで ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 複雑な心境?です。

『バスケはやりたい・・・けどなぁ』 という感じ ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ



なんとか気持ちを切り替えるために、天と話をしたのが10月最終週・・・

「そろそろバスケに行きませんか?」

「・・・どうしようかな」「疲れるし・・・」「ぼく、下手だし」

言いながら、なぜににやっ!と笑うかな・・・(*`゜m゜´*)pupuッ

「コーチも待っててくれてます。あとは、天が行くか?行かないか?」

「行くよ。でも、すぐは嫌だよ」


カレンダーを見て、天が選んだ日は11月8日(日)
プリンター用紙を自分で持ってきて、日づけを書いてましたよ♪

・・・でも、日づけがね(汗)違うよね・・・。どうしよ ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

「天、バスケに行くのはいつですか?」

「11月8日だよ!どうして、何度も聞くのっ!!!」


天が、11月8日だと思ってくれているんだから、書き直せてもね(汗)

・・・そうだっ!
思いついて、紙を折って約束の絵カードと重ねて、天と一緒に貼りました。

(*`゜m゜´*)pupuッ これなら、日づけも見えない。

『バスケおする』と書いた『おする』が、目立ってるけど(笑)
『お』じゃなくて『を』ですけど ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...



そして11月8日朝。

天が起きるのを、ぎりぎりまで待ちました ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

睡眠障害のため、どうしたって眠るのが遅い。土曜日と日曜日の朝くらいは
起こされるんじゃなく、起きるまで寝かせてあげたい。許される限りは(汗)

9時から練習なのに、起きてきたのは30分前。ほんと、ぎりぎり。
でも、起きてきたってすごいな♪本来なら10時ごろまで寝てそうだけど。

「今日、バスケでしょ。朝ご飯は?ぼくのバスケの服は?」

すでに、バスケに頭の中を切替えてました ∑∑d(`ω≡+)スゴィッ!!!★

こうゆう日に限って。出掛けに車を駐車場から出すのに手間取ってしまい、
5分遅刻 ジタ((o(ll。>ω<)oo(>ω<。ll)o))バタ 慌てました。慌てました。

遅刻だなんて・・・。天は、そうゆうことを、どうしても許せないから。

でもね。怒ってはいたけどね。「お母さんが悪い。お母さんのばか」
言ってたけど(小さなパニックです)天の頭の中は、揺るぐことなくて。

コーチに挨拶に行って、ウォーミングアップの輪の中に入っていきました。

無事に、バスケ復活です d( ̄▽ ̄o)yatta!

「お母さん。帰っていいよ」

「えっ。帰らないよ。天の練習、見てるよ」

「いいよ。お母さんいるとさ、うるさいんだもん」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ ・・・うるさいだと?(笑)

意地でも(笑)帰りませんって。天のバスケを見てたいんだよ。







バスケに無事に復帰(復活?)した天だけど。

今週火曜日に発熱。
夕ご飯もしっかり食べて、あとは寝るだけになった10時ごろ。39度

インフルエンザ・・・か?

いろんな情報があるので、寝るに寝れなくなって。見張ってました(汗)
夜が明けて、窓の外が明るくなったら、ほっとしました ε-d(≡∀≡)ホゥ....

病院に行った時点で、熱は37度5分に下がっていました。
インフルエンザの検査は、陰性。診断は、扁桃腺炎。ε-d(≡∀≡)ホゥ....

昼間は下がる熱が、夜になると38度を越えてしまう日が続いてました。
昼間は、とっても元気。夜も、熱はあるけど食欲もあるし、至って元気。

「ぼく、熱あるよね?学校に行かなくていいよね?」

「そうだね。明日はお休みだね・・・今、38度5分だしね」

((*ノ>ω<))ノ<ャッホォ──ッ♪ おいおい。君は熱があるんじゃなかったかい?

体温計が壊れてるのか?疑ってもみたけど(笑)体温計は、十分元気です。
天の熱、なんなんだ・・・ ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ 


昨晩。金曜の夜。熱、出ませんでした。「あれ・・・?」゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

そういえば、昨晩は「ぼく、熱あるよね?学校に行かなくていいよね?」と
聞いてこなかった。「あれ・・・?」゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

「天。熱も出てないし。月曜日から学校に行けそうだね♪」

「・・・・・・・・・・。」 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...無言ですか。



最近、学校へ調子よく行ってるように見えてた。淡々としながらも・・・。
自分で、二段階のスイッチ切替えて『学校form』で、がんばってた。

でも、その分。
睡眠障害、偏食(味覚過敏)、聴覚過敏、酷くなってきてたのは、確かで。

納得すれば、行くのだから。ま・・・様子見です。




読んでいただき、ありがとうございます。

最近、流行ってますね♪招きネコダック♪

親類が、空と天にと持ってきてくれました。
お腹の脇を押す?と『ネコとアヒルが力を合わせて♪』と歌ってくれます。


私の実家のにゃん♪空に「にゃん♪も踊らないかな?』と期待されてます。

期待されてもねえ(笑) ねえ、にゃん♪




☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

   
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


かけ算の見習いさん♪は、たし算三昧(*`゜m゜´*)pupuッ

2009-11-06 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード



天の『かけ算』← 以前、記事に書いてます♪

「それは、言えないな。かけ算は、家にはないんだよ」
「そう。家にはないの。だから、無理」

かけ算の見習いさん♪は、家で『かけ算』やってくれない モゥ_| ̄|○・・・




「天。『かけ算』は?4の段、合格したのかな?」

「さあぁああね・・・」
 

モゥ_| ̄|○・・・  さあぁああねってなによ(笑)


算数のノートを見る限り、やってる気配 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
できてるできてないは、別として。授業には参加してくれてる様子です。


久しぶりに宿題は、算数のプリント。『かけ算』の問題 ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

以前の天は「一緒にやって!」「そばで見てて!」とか言ってたのに、
今は、私と一緒では「時間がかかる(間違いを訂正するから)と言って。

私の目を盗んで (*`゜m゜´*)pupuッ 宿題をささっとやってしまいます。

「天。タイマー鳴ったから宿題やろう」

「ああ。ぼく、やっちゃったから・・・」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ えっ・・・。そうなの・・・。

「だって、あとでやったら、めんどくさいでしょ。ほらね」

お―!(((( ( ̄  ̄;)ノッ 確かに終わってる。

あとでやったらめんどくさい・・・って?
私と宿題やるのは、めんどくさいってこと・・・か?(笑)


・・・・・んっ?

プリントのわきに『かけ算』の答えらしきものが書かれてます。

(。´σω・`)エッ・・・ ちょっと、嫌な予感(笑)天、たし算してる?
(天は『かけ算』九九を『たし算』で、解こうとしてるようなんです)



おっ!間違い発見。2×8=14になってたから言ったんです。

「天。ここの答え、もう一度。確認しよう」

「え・・・。どれ?あ―それ・・・ふ―ん・・・」

ふ―ん・・・ってさ(笑) そう言いながら、目は、プリントの上から離さず
プリントのわきに書いた『かけ算』の答えらしきものを上から数えだします。

「1.2.3.4.5.6.7.8・・・・あー。16だ♪」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ 数えるんだ・・・(笑)

かけ算の一覧表と同じイメージなのかな。『2×○』って式がないだけで。
確かに、計算式のたびに『にいちがに』『ににんがし』『にさんがろく』と
やっていくよりは、早い・・・かな。答えとしては、間違ってないけど(笑)

プリントわきに書いた『かけ算』の答えらしきもの。
天が『かけ算』やって書いてるのか。
それとも、2ずつ『たし算』していって書いてるのか。

どちらにしても、間違ってないけど ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
『かけ算』の九九を覚えてなくても『たし算』でできないわけじゃないけどね。

プリントの問題が『2のかけ算』だけだったから、いいけど。
『6のかけ算』や『7のかけ算』だったら、手間隙かかるよ?
いろんな『かけ算』の問題解くときは、そのたびに『たし算』だよ?

ちなみに『9のかけ算』をたし算で解きたい天は、法則?を見つけてて。
『9×2』は9+9=18『9×3』は18+9=27・・・
9をたしていくと、十の位は1増えて。一の位は、1減る。

*゜+・。オォォ(o′□`o)ォォウ。+・゜* 確かにっ!・・・・でっ。でもっ。

天さん。『かけ算』の九九 覚えませんかね? まんま、覚えちゃおうよ。

やっぱり、天の納得できる意味がないと、受け入れられないのかな(汗)
『たし算』を駆使して『かけ算』に意味を見出してるようにも感じる・・・

かけ算だって、根本はたし算なんだよね・・・。
でも、九九を覚えないと、この先の算数で躓いちゃうよ ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ



・・・そう思いつつ、こうゆう発想が、すごいなと驚かされます。
天の算数は、1年生のときから、驚かされることばかり。

単純な計算問題の繰り返しを意味がないって言ったのは、1年1学期。

「なんで、同じ問題を何回もやらなきゃいけないの?意味ないよ」

同じ問題ばかりじゃない。『5+2』『6+1』『4+3』いろいろです。
でも、天にとって『たし算』は、全部、同じ問題。『ひき算』も同じこと。



・・・そして、今日。新たに、気がつきました。

天は、『かけ算』九九が9で終わってしまうことが、納得できないらしい。
『○×10』『○×11』『○×12』と、続くものじゃないのか?と
思っているようです。・・・続くけど。続けてもいいけど?九九はね(汗)

確かに、上のプリントのわきに書いた『かけ算』の答えらしきもの。
22まであります。九九なら、18までのはず・・・ ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

算数のノートに、10までの『かけ算』で九九が6の段まで書かれてました。
しかも、計算式の部分は、先生の字 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

こうゆう計算式を書くのもね。意味がないとか言ってしまう天です。

・・・かといって、算数の成績がいいわけじゃないんです。悪いほうです。
解けないことも多いです。「意味がない」なんて言ったら、誤解されそう。

天の納得のいく『法則』『解きかた』で、算数を教えてあげられないかな。


・・・私って、文系 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 算数は苦手だよ。




読んでいただき、ありがとうございます。

算数のプリントを写真撮っていたら、我が家のわん達♪ご登場(笑)

なんとも癒してくれる、わん達です♪
毎晩、一緒に寝ています。これからの季節、ぽっかぽかです♪




☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

   
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


『学校form』と『お家form』天の葛藤((oゝω・o)ゞデシッ

2009-10-31 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード



幼少期、お友だちが周囲にいても、いないかのような感じで過ごしてた天。
保育所に入所しても、天には、お友だちが見えてなかったみたいです。

天にとって、お友だちは「行動を覚える」ための「お手本」だったりもして
お友だちの「言葉」と「行動」を映像として、見て、聞いて、覚える。
天にとっての、お友だちの存在は、そうゆう感じでした。

初めてが多い集団生活(保育所・学校)で、お友だちは、大切なもの。
「大切なお友だち」という概念とは違う意味で ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ 多分。

「お友だちが○○してるから・・・」「お友だちと一緒に・・・」

そう声掛けして促しても「だから、なに?」みたいなね。感じでした。
お友だちが、行動のきっかけにはならない。それは、今も同じような感じ。


「お友だちと遊びたい!」

お友だちをお友だちとして、意識するようになったのは、年長さんになって
から ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 保育所入所して2年経ってるよ?

保育所に慣れて、保育所での生活をとても楽しんでた時期。
余裕もでてきたんだと思います。毎日、お友だちと楽しそうに遊んでて。

「○くんと遊びたい!」「ぼくの家で一緒に遊んでいいでしょ!」

天が、言うようになりました。でも、実際には、遊べないんです(汗)

天は、家に帰ると『お家form』に切り替えてしまうんです。お友だちが
いても『お家form』になってしまったら、遊びかたは、ひとりです。
お友だちがいないかのように、自分の世界に入ってしまいます。

でも、お友だちは天と遊ぼうと思って来てくれているので関わってきます。
遊びに入ってくれるし、玩具をだしてきて、天に使い方を聞いたりします。

天。とても、迷惑そうな顔 ァリェネ――(。≡З´)'∴*・:;.―ェッ!!!

お友だちが困ってしまうよ? 何度、声掛けしても、天は、不満そうで。
お友だちが帰る時間になっても、見送りもしない。あっさり、ばいばい(汗)

天。すっごい失礼 ァリェネ――(。≡З´)'∴*・:;.―ェッ!!! 

以来、天が『お家form』にならないように、お友だちと遊ぶときは公園。
公園で、お友だちと遊んでいても、しばらく経つと『お家form』求めて
「そろそろ帰ろうよ・・」言ってました ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

お友だちの家は、天自身が不安になるみたいで行きたがることなくて。
・・・ちょっと、助かった(笑)お友だちの家で、パニックしたら大変だし。
なにより、空で、散々な思いをしている私には、ありがたかったです。
(空のことを書いた記事があります→ こちらです♪)



小学校に就学して、ぴたりとお友だちと遊びたがらなくなりました。
1分でも1秒でも早く、家に帰りたかったみたいです ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

クラスメートは、保育所から一緒の子がほとんど。保育所で、仲良く遊んで
いた延長みたいな感じです。でも、天は違ったみたいで・・・。

お友だちの「言葉」と「行動」を映像として、見て、聞いて、覚える。
天にとっての、お友だちの存在が、ただ、それだけの存在に戻ってました。

お友だちをお友だちとして、意識できない fuu―――(*-ω-*)―――ッ。

新しい環境に不安いっぱいだったから。今ならね、わかるよ。


現在。天は『学校form』に切り替えて、学校で淡々と生活しています。

学校で生活するための『学校form』(学校で生活するための記憶すべて)
の中には、お友だちも入ってる様子。お友だちとの関わりもできてます。



そして、小学校に就学して1年半経った今。

「○くんと遊びたい!」「ぼくの家で一緒に遊んでいいでしょ!」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ 学校帰りの天がお友だちと駆け寄ってきました。
お友だちと遊ぶことは大歓迎。でも「いいのか?」だよ?゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

私の友人の子たちとか、従妹たちとは、家でも、遊べるようになってます。
でも、それは学校へ行かない日(休日) ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
しかも、学校とは無関係な子たちばかり。『学校form』は必要ないし。


学校で過ごした時間分だけ、回復時間が必要なはず。
『お家form』に切り替えたら、学校のことには一切無関心(笑)なのにね。

保育所のころ以上に、しっかりした『お家form』が出来上がってるのに
家にお友だちがいても、大丈夫なのか?

「だめ」と言っても、天の中では、決定事項(笑)一か八か、やってみるか。
これも、いい機会かもしれない ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

・・・ちょっと複雑な心境(笑)だった私です。

 

お友だちが遊びに来て、1時間半。

天は、ずっと『学校form』のままでした。顔つきがね、違ってました。
行動のパターンも、まったく違ってて (((( ( ̄  ̄;)ノッ 淡々と・・・。

お友だちとの関わりのすべては『学校form』(頭の中の学校ルーム)に
あるから『学校form』を切り替えるわけにはいかないんだってこと。

天の様子を見てて、感じました。天は、わかってるんだね。成長したね。


お友だちが帰ると言ってた5時になった途端『お家form』の気配です。
途端に落ち着かなくなって、お友だちに対して、実に疎ましそうで(汗)

「ぼく、ちょっとテレビが観たくなっちゃったな・・・」なぜか、涙目。

でも、保育所年長さんのころのように、あからさまに迷惑そうな顔は
しませんでした・・・ってか「遊んでいいでしょ」と言ったのは天だから。
迷惑そうな顔するのは、しちゃいけないことなんだけど ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

お友だちのママのお迎えが遅れて、なかなかお迎えに来ない・・・。
天の様子は、限界ぎりぎり ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ それでも『お家form』に
完全に切り替えてしまうようなことはしなかったです。

帰ってほしそうな態度したりしたけど ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
「ばいばい」お友だちを見送ることも、できました。



見送った途端 『お家form』 (*`゜m゜´*)pupuッ

いつも通りってわけにはいかない(夕方まで遊んだ分、夕飯の時間や入浴の
時間。やりたいことと時間のタイミングなど)から、パニックしたけど。

今日は土曜日。朝から『お家form』満喫してます (*`゜m゜´*)pupuッ


天に、モードの話をしたら「ぼくは、フォーム(form)だよ」(笑)
仮面ライダーとかは、フォーム(form)なんだとか。

なので、天はフォーム(form)で、いきます♪



読んでいただき、ありがとうございます。

みかんの季節になってきました♪

子どもたち、今年は冷凍みかんに凝ってます (*`゜m゜´*)pupuッ

冷凍庫の中に、みかん。それなりに、邪魔です(笑)




☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

   
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

 イラストをお借りしています♪


あった♪あった♪見っけ ミ━m9っ`・ω・´)━ッケ☆

2009-10-29 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード



意地でも、探しだしてやる!(笑)d(・ω´・+)ぅぃ☆ 前記事で宣言。


・・・とは、言ったものの ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... たいして
広くもない(はっきり言って狭い)家の中、何度だって探したんだよね。

探し尽くしてる。どこか家じゃないとこに置いてきちゃったかもしれない。
車の中で、DSをやってることはあった。ファミレスとかには行ってない。

夫さんに、車内も探してもらったけど。見つからない ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
 


・・・そういえば。スーパーへ買い物に出掛けるとき。
天の右手にDSが握られてたことを思い出したんです。
天は、玄関に座り込んで靴を履きます(立ったままでは、履けないらしい)

あのとき、玄関に空のバスケ用のバカみたいに大きなバックがあったっけ。
バスケから帰ってきた空が置きっ放しにしてたバックが、狭い玄関には、
とても邪魔で。「片づけようよ!」そういえば、空に言ったっけ。

・・・あれ?もしかして? 
空のバスケ用のバック???

 


あったあああ ミ━m9っ`・ω・´)━ッケ☆ 天のDS、見っけ♪

・・・ついでに、空のバックで、先週末の試合で使ったタオルとサポーター
あめの包み紙(ゴミともいう)と、飲みかけのペットボトルを、見っけ♪
あっ!昨日の練習で使ったらしいタオルも (*`゜m゜´*)pupuッ 


玄関で靴を履くとき、何気なく、置いたんだと思います。
床にDSを置かないと約束しているから、置きっ放しだった空のバックの上
にDSを置いて、靴を履いたんだと思います。
靴を履き終わったらDSを持つことなく、玄関を出てしまったようです。

空のバックは、ファスナーが開いてる状態(笑)が、ほとんどだから。
置いたはずが、中に入ってしまってたわけです。見つかるわけがない(笑)

・・・でも。空さん、このバック持ってバスケの練習、昨日も行ったよね?
バスケに行くのに、水筒入れたりタオル入れたりするけど、気づかないか?

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... まっ。深くは考えないっ(笑)



見つけた、達成感 (*`゜m゜´*)pupuッ 最高です♪

      

最近の天。とくに、この置き忘れが多いです。

もっと幼いころは、握った玩具は手から離しませんでした。
こだわりだったから、外出時には、必ず玩具が握られてたけど、帰宅時にも
その玩具は、必ず握られてて。なくしてしまうようなことはなかったです。

『玩具を握ってること』『玩具で遊ぶこと』
あのころは、それだけで良かったからか ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

・・・今だって、同じ。こだわりの天にとっての逸品は、握られたまま。

きっと、DSは、天にとって、大きくこだわってないものかもしれない。
だから、置き忘れる。手から離してしまったのかもしれないね。



小学校に就学して、あきらかに天のこだわってないもの(興味ないもの)が
とっても増えました(笑)教科書とかノートとか、ドリルとか、鉛筆とか。

学校では、置き忘れに加えて、片づけも容易ではないようです。

こだわってないもの(興味ないもの)を、自分自身で管理する学校生活で
こだわってないもの(興味ないもの)は、どうでもいいものみたいな扱い。
家の中以上に、片づけなかったり。なくしたり。置き忘れたりしていたり。

天にしてみたら「なんでないのかわからない!」なんだけど(汗)

入ってるべき場所に入ってないのは、天が片づけなかったからなんだけど。
天は「はさみがない」「のりがない」「色鉛筆がない」と、パニックです。

あると思ってたものがない。予定外のこと。パニックしてしまうことだけど
自分の持ちものだからないのは自分の責任。自分で探す。当然のことです。

だから、探すということを覚えてもらわないと! ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

でも、ここ最近は、この「あると思ってたのにない」が、とても嫌みたいで
「使ったらかたす」を、先生の声かけ頼りに実行してはいるようです。


ただ・・・。学校って。『連絡帳を書きながら、帰りの支度をする』とか
『休み時間に、前の授業で使ったものをかたして、次の授業の準備をする』
とか『先生の話を聞きながら、算数セットを箱から出す』とかね。

『○○しながら○○すること』が、とても多いです。

たとえ『連絡帳を書く』『帰りの支度をする』と、別々の時間としてみても
どうしたって、重なる時間があります ゥ-ン...( ;-ω・)aポリ

休み時間は、あくまで休み時間(笑)遊ぶ(サッカーをする)時間だから。
『休み時間』『授業で使ったものをかたす』『次の授業の準備をする』
三つのことを同時進行 (。ノω<。)ァチャ- 休み時間最優先したいよね。

同時に二つ以上のことをすることが不得手。とっても、苦手です。

二つ以上のことを同時にできないから、二つ以上のどれかを選ぶしかない。
こだわりあるもの・興味あるものを、選んでしまうよね ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
悪気はないんだけど。怠けてるわけではないんだけど。難しいことです。



家庭では、天自身が、同時に二つ以上のことをしようとします。成長ゆえ。

『観終わったDVDをケースに戻しながら、次に観るDVDを選ぶ』
『遊んでた玩具を片づけながら、読みたい本を探す』とかもそう。

ケースに戻れなかったDVDが天の周りに幾つもあったりします。
玩具が散乱してたりします  fuu―――(*-ω-*)―――ッ。


『できること』『やれること』が増えて『やらなければいけないこと』も、
どんどん増えて『○○しながら、○○をする』ことが、多くなって・・・。

でも、天は、二つ同時が不得手。だから、補う術をみつけていきたい。

『靴を履く』『○○を持つ』(必ず、バック類に入れるとか)

『観終わったDVDをケースに戻す』『観るDVDを選ぶ』
『遊んでた玩具を片づける』『読みたい本を探す』

『前の授業で使ったものをかたす』『お友だちと遊ぶ』
『連絡帳を書く』『帰りの支度をする』

分割して、一つ一つを行動してほしいと思うんだけど。
なかなか・・・ ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 



なにはともあれ♪
天のDSは、見つかった イエ━─━v(★´ω`☆)v━─━イ!!!

天は、どんな顔するんだろお??? かなり、わくわく(笑)

 

 

読んでいただき、ありがとうございます。

天は、どこで覚えたのか。言うことがあります。

見ざる。言わざる。聞かざる。 (*`゜m゜´*)pupuッ

空が癇癪起こしてると、耳元に来て言うんです。
「今は、見ざる。聞かざる。言わざる。だよ」 ・・・確かに(笑)

画像は、カエルの見ざる。言わざる。聞かざる。かわいいから好きです♪


☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

    
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

 イラストをお借りしています♪


なぜに、ない? どして、ない?゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

2009-10-28 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード


ちょっと気になっていたことがあって ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

「天は、最近。DSをやってないな・・・。もしかして・・・」

天は、なくしても、決して言わないんです。頑なに口を閉ざします。
なくしたものに気がついた途端「ぼくは、○○に興味ないから・・・」的な
態度で、たとえ、○○のことが話題になっても、一切、無言なんです。

不自然なほどの、無関心。
かえって、わかりやすい・・・かも (*`゜m゜´*)pupuッ



天は、いろいろ言われる(騒がれる)ことを嫌います。


たとえば、みんなで遊んでいるとき。天には、初めての遊びだった場合。

嫌だと言ってしまうと「なんで、嫌なの?楽しいよ。やってごらん」などと
言われてしまいます。だから、天は「楽しそうだね・・・」とだけ言って
遊びの輪から遠ざかっていきます(笑) 


たとえば、みんなで食事(給食など)のとき。嫌いな献立だった場合。

いらないなどと言ってしまうと「なんで?美味しいよ?食べてごらん」と
言われてしまいます。だから、天は「美味しそうだね・・・」とだけ言って
食事の輪から遠ざかっていきます(笑)

究極の手段は「ぼく、アレルギーなんだ。食べれないんだ。残念だな」
さすがに、これは誰もなにも言えません ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


ちなみに、これら↑の天の言葉は、天自身が自分でみつけた言葉です。

自分の不得手を補う術(生きていく術)を自分自身でみつけていく術。
天には、とても大切なことです。


話しが逸れてしまったけど(汗)
騒がれるのを嫌う天は、言わないんです。「なくした・・・」なんて。

「最後に使ったのは、いつ?」「どこに持っていった?」「探したの?」
言われてしまいます。なくしてしまったことが、一番辛いのは、天だから。
周囲だって、天を責めてるわけじゃないんだけどね。探してあげたいから。


5歳のころも、一度、DSをなくしていて。3日間、天は黙っていました。
あれ?気がついた私は、天に聞かず、一晩、捜索 ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

結局は、3日前に行ったファミレスにありました。よくぞ、ご無事で(笑)



さぁて。今回は、どうしたDS?どこにある? 一晩、家宅捜索したけど
気配すら?ありません。意を決して(笑)天に、聞いてみました。

「天。DSは、ありますか?」

「・・・ない」 

「いつから?」

「わかんない」 

「持っていったこと、覚えてますか?」

「わかんない」
「わかんないんだよ!わかんないのっ!!」

キィィィ!!((ヾ(≧皿≦メ)ノ))キィィィ!!

「一緒に探してみようよ」

「・・・・・うん」

・・・とは、言っても、天は、探す気配すらない ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
探せないみたい。探し方がわからない。そんな感じ。ふらふらしてるだけ。

ふらふら歩きまわるだけの天の背中がね。やけに侘しさ漂ってて(笑)

「お母さんが探すよ。天は、今度なくしたときに一緒に探そう」

思わず、言ってしまいました。いいのかな?と自分に半信半疑で。
本当はね、自分の持ちものなんだから。自分でね、探さないといけない。

「自分で探しなさい。自分でなんとかしなさい」 言えない・・・な(汗)
自分でなんとかできるなら、とっくにしてるだろうし ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

なくしたのに探さないって、誤解されてしまうよ。例え、どんなものでも。

探すって、先が見通せないもの。天には、不得手なことだよね?
探すことって、どうやって教えるんだろ?




家宅捜索難航。見つからない。ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

けど。だてに、空の親を11年やってはいません!私 (*`゜m゜´*)pupuッ

『ものをなくす。片づけない。散らかり放題』
我が家では、空の特許(笑)みたいなものです。空に敵うものはいません(笑)
おかげで、私は、探す経験を積んでます。小さなものから大きなものまで。

探しものの経験豊富(笑)経験を活かさねば! 


d(・ω´・+)ぅぃ☆ 意地でも、探しだしてやる!(笑)

 

読んでいただき、ありがとうございます。

今日は、気持ちのいい秋晴れ♪

天高く、馬肥ゆる秋 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
空と天の食欲が、すごいっ!すご過ぎるっ!

最近、“食いつぶされる”という表現の意味を実体験してる感じです(笑)




☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

    
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


 イラストをお借りしています♪


息の声が、聞こえる。・・・?・・・!!!

2009-10-27 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード

 

昨日。すごい雨とすごい風  -=≡ωヽ(`・д・´)パシッ!! 台風だったんだ。
台風は、太平洋上を通過。太平洋沿岸の我が家は強風域に入ってました(汗)

昼間から続いてた大雨は、夜になっても続いていて。
夕方からふき始めた風は、夜になって、どんどん強くなっていくばかり。


聴覚過敏の天。とても苦手な状況です ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

天は、視覚で確認できない音源を嫌います。嫌いだから、敏感です(汗)
「この音なに?」「今のなんの音?」頻繁に聞いてきます。不安な顔で。

ときには「・・・・・なにも聞こえないんだけど」というような状況で
天が「この音なに?」と聞いてくるので、怖いです (((( ( ̄  ̄;)ノッ

それは、聞こえるべき音じゃないんじゃないの・・・か?正直、怖いよ。

天は、もっと怖いみたい。とっても怖がりで、夜は特に大嫌いです。
暗がりも嫌いです。理解のための視覚が使えないからかもしれないです。

(視覚の強さゆえ、見えてはいけないものが見えちゃうのかもしれない。
話しが飛躍し過ぎ?かもだけど。実際、そうゆうことがあったんです)



視覚で確認できない音源ばかりで溢れてしまう夜は、視覚で確認できる音源
(テレビやDVD)で、音の上塗りです。音を音で、隠してしまいます。

昼間であれば、過敏が酷いときには、ヘッドフォンや耳栓をします。
(学校では、許していただいてないけど。外出時には、必需品です)
でも、夜は、しーんとしてしまうのも怖いようで、嫌がってしまいます。

・・・だから、我が家は、いつもうるさいんだよねえ ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
しーんとした秋の夜長♪なんて、我が家には皆無(笑)



それにしても、昨晩は雨風強くて、音が溢れてました。
天は、とっても落ち着きません。テレビのボリュームを上げたがります。

ヘッドフォンつけてDVDを観ていれば安心できるかなと思うんだけど、
最近、天は、なにかを放出?するみたいに家で動き回っているから(汗)
DVDとヘッドフォンでは、繋ぎとめておけないみたいで・・・。

リビングをウロウロ・・・。キッチンにきてウロウロ・・・。かと思えば、
ダダダダダッダアアア!とリビングを走り抜け(笑)誰かと、決闘してたり。

そうやって動いているときの、安心できる音源がリビングのテレビです。
大好きなスカパーの番組をBGMに昨晩も動き回ってて ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

すごい雨風の音。負けじとがんばるテレビの音。お喋りが止まらない空の
声と空の生活音(空は、なにをしててもガチャガチャと音を立ててます(笑))
決闘している(らしい)天のひとりごと。わん♪たちの「ご飯」要求の声。

うちって、うるさい・・・ ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...



空が寝て。わん♪たちが満腹で寝て。天もベッドへ行く時間。

「天。タイマーが鳴ったらベッドに行くよ」

「うん。わかった・・・」

DVDにヘッドフォンをセットして、眠る準備 ォ~Σd(`ω´*)ォヶッ!!!★
天の場合、ここからが眠るまで長いけど(笑)いつも入眠は、深夜です。

「おやすみなさい」

「おやすみぃ♪」

ポヵ━━━(* ̄o... ̄*)━━ン… やっと、静かになるぅ・・・。


      

ふうっ。コーヒーでも・・・♪いただきましょうかね(笑)
かなり、のんびりモードに切替わった矢先・・・でした。

バタバタッ。バタバタバタッ。ドテッ。バタバタッ。バーン!

血相変えた、天。ちょっと震えてる感じ。怯えた表情。大慌ててです。

「どうしたの?」

「怖い。息の声がする・・・」 (((( ( ̄  ̄;)ノッ 息の声・・・?

「怖いから、ぼくは、もうここにいるから・・・テレビつけていい?」

・・・息の声? ヘッドフォンかけてDVD観てたら聞こえたらしいです。



私も、怖いんですけど(笑)そう思いながら、開けっ放しになった子ども部屋
のドアを閉めに行きました。慌てて逃げ出してきた?から、ゴミ箱が倒れて
いたり、DVDもつけっ放しだったり。ヘッドフォンも落ちてたり。

「あらら・・・」片づけながら 「あれ・・・?」 (*`゜m゜´*)pupuッ


「ふんがあああ。ふうううう。ふんがあああ。ふうううう。ふうぃい」

空の大きな寝息 ププ━━(*・m´・)m´・)m´・)´・)・)━━ッ!!!!


怖い息の声の主は、空だった(笑) 空、怖いだなんてかわいそうに(爆)



今年の夏から、天は、子ども部屋で寝ています。空と一緒の部屋です。

空の寝息(いびきとは決して言わないけど(笑))は、聞きなれてるはず。
確かに、寝息のわりには大きいけど。寝てるときも、賑やかだと思うけど。

ヘッドホンしてる天に聞こえるほど、大きいか? (*`゜m゜´*)pupuッ

天の過敏が大きくなってるから、聞こえちゃったのかもしれないよね。
決して、空の寝息が、すごぉく大きかったわけじゃない・・・と思う(笑)

でも、怖かったのは確かなので。天は、久しぶりに寝室で寝ました。


Tシャツを切ってしまったり、メーターが8(増えたらしい)だったり
淡々と過ごしながら、いろいろ感じていることは、大きいのかなと思う。

天のがんばりの分だけ、シワ寄せが天自身にきてしまう。切ないけど。

昨晩は、大好きなおかずも「苦い」と言って残したし・・・。
聴覚過敏に、味覚過敏。過敏が大きくなってることは、確かのようです。

天。大丈夫か・・・?



「天。空の寝息がうるさいとか大きいとか、空にもみんなにも言わないよ」

「わかってるよ・・・。言わない・・・よ」

「寝息がうるさいとか怖いとか言われたら、恥ずかしくなっちゃうからね」

「・・・・・(にやっ!)言っちゃうかも。ぼく・・・(笑)」

「(にやっ!)天が怖いって逃げたって言っちゃうかも。お母さん♪」

「うっそだよ。言わないよっ。わかってるよ!お母さんのばぁっか!」

(*`゜m゜´*)pupuッ 自分が言われて嫌なことは、人に言わない。約束ね!



天には、口止めしたけど。本当に、大丈夫か???
学校で、姉弟喧嘩してきませんように ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

 

読んでいただき、ありがとうございます。

我が家には、雨風の音や雷の音が大嫌いな子がもうひとり?います。

我が家のわん♪♀さんです(画像、奥の子です)
雷が聞こえたりすると、大慌てで、狭い場所に身を隠します。
昨晩は、洗濯かごの中にいました(笑)




☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

    
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。