goo blog サービス終了のお知らせ 

asu piece

アスペルガー症候群・ADHD・学習障がいの子どもたち。明日につなぐ今日を笑顔で♪

ご訪問、ありがとうございます。

ブログを再開しました。 我が子たちの成長を綴っています。

天も、コンサータ

2010-07-29 | 息子・天



天もコンサータを服用し始めました。7月に入ってから・・・。

自由参観日(水泳の時間だった)で、ちょっと嫌な空気を感じてしまって(汗)
ちょっと考えてしまったから。空と同じ、一抹の不安が生じてしまったから。

別にね。いじめとかじゃないけどね。からかいの対象になってたから。
いつも淡々としてる天が、人混みとかで動揺してしまう時にみせる混乱の表情と
言動で、完全に自分を見失った状態になってしまっていたから。

からかう相手は、天のムキになっているかに見える様子がおもしろかったのかも
しれない。2対2でボールを投げてバスケみたいに遊んでいたんだけど。
天に絶対にパスをしないのね ンー(*≡ω´)a゛ 相手の子たちは、笑ってて。
「はい!はい!」と、手をあげてパスを要求する味方の天にではなく、対する
敵方の子にボールを投げちゃうし。策略あるなぁと敏感に感じてしまいました。

からかう相手の笑顔がね、嫌だったし。混乱してる天の表情が嫌だったし。
なんか、とっても痛々しかったんだよね。居た堪れなかったよ・・・。

これが、保育所時だったら気にしなかったかもしれない。小学校1年生だったら
策略とかって印象をね、持たなかったかもしれない。私が敏感なのかもしれない。
シ―( (≡(≡ω(≡ω≡)ω≡)≡) )―ン 迷うとこなんだけど・・・。


自由参観とはいえ、授業参観。プールでの自由時間とはいえ、授業中。私がね、
口をだしちゃいけないんだけど。先生も気がついてないみたいで、ついね、
プールサイドから天を呼んでしまいました。

振り向いた天にアイコンタクトとジェスチャーで「ここに来て!」と合図。
混乱した表情が怒りの表情に変わった天です ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
なにを怒ってるって、遊んでいる最中に私が呼んだからなんだけどね。予定外で。

「(指さして)あそこにボールがあるよ。取りに行って遊んだらどうかな?」

「あっ!本当だ!じゃあね」

切り替え完了でプールに戻り、ぷかぷかと浮いてるボールを取りに行って、
今度は気の合う子たち(保育所から一緒の子たち)と遊び始めてました。


策略ある『からかい』『いじめ』に発展する年齢 fuu―――(*-ω-*)―――ッ。
わかってたけど。ギャングエイジな年齢。わかってたけど。目の当たりにすれば、
やっぱり凹みます。腹もたつし、気持ちが痛いし。


空は小学3年生と4年のとき、さんざん失敗を繰り返して、自信(自尊心)が
豆粒みたいに小さくなってしまったから。とくに3年のときは顔つきも変わって
言動も危なっかしくて、自傷行為もして fuu―――(*-ω-*)―――ッ。
(だから、空の抱えた困難さに気がつくことがね、できたんだけど)

ギャングエイジと呼ばれる年齢なりの(多分、それ以上の)成長だということは
十分にわかってる。
そうゆう子どもたちの中で、空や天のような子も学んで成長していくこともね。
わかってるけど。経験は大切だけど、策略あるからかいやいじめは、遠慮したい。

経験したこその成長が空にはあるけれど、小さくなってしまった自信(自尊心)は、
なかなか戻らない。戻れない。年齢が上がれば上がるほど、傷つきかたも大きく
なることだと思うから、空には二度と経験させるわけにはいかないことだと
思っています。だから、コンサータ服用を決めたんだけど。



天も3年生だったんだよね。まだまだ先のことみたいな、感覚だったよ。
でも、天の不思議さとか、意外な正義感とか、突飛な言動とか、からかいの対象
になる可能性はあるはずだし (。ノω<。)ァチャ- 可能性、否めないし。

天自身もね。最近はギャングエイジ ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
生意気な発言も多数(汗) 言葉使いも言い方も可愛げのないときがあります。
最近では、お友だちにまで言ってしまうこともあって(汗)誤解が生じたりも
していたり。傷つけてもいたりするんだけど。

天自身は、よく理解できていないところが多々あって。伝わらない、つながらない
ことが多々あって。混乱(パニック)の中で、言ってしまうことが多いみたい。

集団の中で、冷静さを欠くというか(汗)上手に行動できないというか。
空と同じく『ざわざわ』感が、天にもある。空とは質的に全然ちがうんだけど。

天の『ざわざわ』感が、ちょっとでも和らいだら、天が天らしくいられるのかも。
ふとね、そんなことをね。思ったんです ゥ-ン...( ;-ω・)aポリ

策略ある『からかい』を避けられなくても、対処できてほしいし。
いつもの(笑)淡々とした天でいてくれたら『からかい』も『いじめ』も、
天に近づいてこないような気がして ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 考えた末、

天にもコンサータ・・・。

    

コンサータを服用し始めて、2週間後。
1学期の保護者面談がありました。通知表をいただく(笑)個人面談です。

「天クン。見違えるようですよ!すごいですよ!!」

「は?」 (((( ( ̄  ̄;)ノッ

「7月に入ってから、やる気がみなぎっているんですっ!」

「は?」 (((( ( ̄  ̄;)ノッ

「授業も真剣に聞いてますよ。わかりたいんだと言って一生懸命です」

「は?」 (((( ( ̄  ̄;)ノッ

「朝は、職員室まで迎えに来てくれるんです。時には、遅いと怒られます。
教材や私の荷物を率先して、教室まで持ってくれるんですよ」


「は?」 (((( ( ̄  ̄;)ノッ

「1時間目も眠らなくなりましたし。気持ちが、とても落ちついています」

「えっ???」  エェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゜ ゜

先生、もっと早く教えてくださいってば(汗)睡眠薬を服用して、朝の居眠りは
改善されたと思ってたんですけど。お聞きしても「大丈夫」と仰ってたけど。
全然、大丈夫じゃなかったのねえ .........(ollllll_ _)o ドテェ! 

もう!先生ってば。(前々記事に書いている、天の睡眠薬の一件です)

ま・・・。コンサータを服用したことで、ひとつ、解決?できたってことだから
良いのか ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

学校で、やる気がみなぎっている(笑)天を、夏休み中も維持して、2学期に
つなげてほしいと、先生は、仰ってました ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


お友だちとの関わりについて、先生に相談しました。先生的には、問題がね、
ないように感じるとのことでした。天は、混乱(パニック)していなければ
誰とでも友好的に関わる性格だからと・・・ (о>ω<,,b)b⌒☆デショッ♪

最近は、混乱(パニック)を回避できているようで。そのあたりも、先生が
驚くところのようです。

混乱(パニック)をコンサータで抑えているのか、コントロールしているのか
やり過ごしているのか。適度な集中力を保てているのか。わからないけど。

学校という集団の場で、天の『ざわざわ』感が落ち着いていることは、確か
みたいです。



さてさて。夏休みを指折り数えて、待っていた天は、夏休みを満喫中(笑)
やる気みなぎる (*`゜m゜´*)pupuッ 天の夏休みは予想を超えてます。

次記事に、書きたいと思います♪


 

読んでいただき、ありがとうございます。

天は、コンサータを服用しても、体調的な変化は、今のところありません。
睡眠薬との併用なので、副作用も心配していますが ゥ-ン...( ;-ω・)aポリ
現在は、問題なく薬を服用しています。

コンサータを服用することで、性格が変わってしまう?子どもたちの本来の
姿とは、ちがってしまう? 不安もあったんだけど。

性格は、性格のまま(笑) 困り感が緩和されてる・・・そんな感じです。


コンサータを服用して、できることが増えたり、安定したりするけれど。
決して、できること・求めることのハードルを上げないように。

ye――d(,,・∀・,,)b――S!!♪ 主治医からの注意点です。


睡眠薬をもコントロール・・・?

2010-07-08 | 息子・天



天ってば。3月あたりからかな ンー(*≡ω´)a゛ 
天が1時限め、寝てることが多くなってきていることが、担任の先生との
個人面談でわかったんです(先生。もっと早く教えてくださいッ!)

睡眠不足 ・・・ (; ̄ 。 ̄)ボー  確かに。当然といえば当然。
天ってば、AM1時に就寝だし。朝は7時に起きるし。眠いよね・・・。

幾ら、早く寝かせようと試みても、睡眠障がいの天は、まず、寝ない。

「目を瞑ると、怖いものがいっぱい出てくる。だから、寝ないよ」

天は、睡魔の限界がきて、目を瞑らざるおえない状況になるまで、目を
瞑らない (´pω・`(´-ω-`(´_ _`)zzz・・・ 頑として眠らない。

よっぽど怖いのかなって思うし。あまり、無理強いしてまで寝かせようとは
思わなかった私も悪いのかもしれないけど。天に、強制は通用しないから。

昼間、どんなに身体を動かしても。それこそ、朝9時から夕方5時までプール
に入って遊んでいたとしても。運動会のあとでも。遠足のあとでも。
天は、寝ないんです。疲れと睡眠は、天の中でつながってはいないみたいです。

『疲れたら、寝る』の私にはとっても不可解 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 


「日常生活に支障がなければ、何時に寝ようと、何時間寝ようと、
睡眠障がいだと考えなくてもいいと思います。睡眠時間が5時間であっても、
日常生活に支障がなければ、睡眠時間は5時間で足りているということです」

天の睡眠時刻や睡眠時間は、年齢的に不自然だけれど。睡眠障がいと世間では
言うのかもしれないけど『睡眠時間が短くても足りてる子』と思えばいいと
かかりつけの小児発達科の先生は仰ってました。ずっと ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

だから。睡眠時刻や睡眠時間に、あまり神経質にはならずにいたんです。

睡眠不足が問題ではなく、居眠りする原因が問題で ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
進級することで、担任の先生が替わるかもしれないこと。環境が変わるかも
しれないこと。どうも不安定になり易い3月だし。不安定ゆえ・・・かも。

そう思って、様子見してたんだけど。

4月になり、担任の先生が替わり(天は中1日で納得できた)周囲の子の変化
とか。まだまだ不安定になる要素はたくさん。仕方ないことなんだけど。

天は、眠る時間がどんどん遅くなって ンー(*≡ω´)a゛ AM2時とか(汗)
AM3時近い日もあったりして。朝、登校時にまで影響が出始めちゃいました。

3年生になっても。1時限めから寝てることがほとんどみたいだし。
寝てなければ、とっても機嫌が悪い(不安定)みたいだし (。ノω<。)ァチャ-


5月のゴールデンウィーク明け。
空と天のかかりつけ(発達小児科)に、私だけ受診。ってか、相談に行きました。

先生が睡眠障がいとする定義は。
*日常生活に支障がでている場合(睡眠不足でも睡眠過多でも)
*家族に負担が大きい場合(一緒に起きているなどして眠れないなど)


「睡眠薬が必要みたいだね。でも、睡眠時間を増やしても居眠りしないとは
限らないよ」

「逆の発想で、眠らないように適度な集中力や安定を促すためコンサータを
服用してみるというのも一つの方法ではないかとも思う」

コンサータ??? (((( ( ̄  ̄;)ノッ 天にコンサータ???

「お友だちの話を最後まで聞かずに、早合点してしまったり。誤解したり。
思い込みで判断してしまったり。そうゆうお友だちとのトラブルになって
しまいがちなことが、服用することで上手くできるようになったりする。
冷静に人の意見を聞き入れることができるようになる。薬が合えばだけど」

「集中力が促されて、気持ちが安定して落ち着くのではと思う。今、する
べきことに集中力が向けば、居眠りもしないかもしれないよね」

なるほど!でも、即思った (о>ω<,,b)b⌒☆デショッ♪ 必要なのは、空だ!
今、コンサータが必要なのは、間違いなく空。空も、服用させたい。
空の悩みも凹みもコンサータで緩和できるかもしれない。できる!と思えたよ。

「先生。コンサータが必要なのは空です!」
いきなり言う私に、先生はちょっとびっくり ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
でも、きっちり話を聞いてもらえました。縋る思いだったので・・・。かなり
熱く(笑)語ったら、先生は服用をすすめてくれました。
(後日、空さんのコンサータ記事を書きます)


・・・で。天はというと。

悩んだ挙げ句、睡眠薬を服用してもらうことにしたんです。

今までの睡眠不足が気になるし。成長期なんだから、どっさり寝てほしいし。
子どもらしく9時間ぐらい寝てほしいし(天にとっては余計なお世話かもだけど)

「お母さんの睡眠不足も辛いでしょう」

先生の声かけに「そうかも」と思ったりもして ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
とりあえずは、睡眠薬で。それでも、授業中の居眠りが改善されなければ、朝の
不機嫌(不安定)が改善されなければ、また、考えればいい。手段はある。

そして。睡眠薬服用。

天は睡眠薬を服用しても、いつもと変わらない ォイォイヾ( ̄ー ̄;)オィオィ...

眠そうにするわけでもなく、テンションが上がるとか下がるとかもない。
至って、淡々といつもと変わらない夜を過ごしてるんです。

てっきり『こてっ!』と眠ってしまうと思ってました。期待してました(笑)
でも。天に眠る気持ちがなければ、薬の効果は発揮されないみたいです。

服用から30分ほどで効きめが最大らしく、そのあとは効きめが薄れていく
らしいんだけど。天は、服用から2時間経っていたとしても、起きてます(汗)
納得してなければ・・・。幾らだって起きてます ハァァ-(ノω=;)。。。

2時間も経っていたとしても。目を瞑ることをすれば怖いものが現れる前に
眠ることができるみたいで、以前より、眠ることを怖がらなくなりました。

「天。タイマー鳴ったよ。眠る時間です」

「うん。わかった!おやすみなさい」


アイスノンを枕の上とおでこに乗せてしまえば、目を瞑り、2.3分で眠りに
ついている。時計は11時をまわってるけど fuu―――(*-ω-*)―――ッ。

以前には、考えられなかった「おやすみなさい」だから、睡眠薬の効きめだと
思ってたけど。かかりつけの先生は、ちょっと首を傾げて笑ってました。

でも、以前みたいに午前さまってことはないし。朝っぱらから居眠りしている
こともない様子。睡眠薬を服用したおかげの変化はありました ε-(o´ω`o)ホッ

天は睡眠薬の効きめをもコントロールしてる気がする ォイォイヾ( ̄ー ̄;)オィオィ...

睡眠薬を眠る時間に合わせて飲ませることもできるけど。翌朝に薬が残って
いては、困るし。何時に飲ませても、眠る時間は変わらない気がするし。

ほどほどの効きめが、天にはちょうどいいのかもしれない・・・多分(笑)



そんな天ですが・・・。最近。
「うん。わかった!おやすみなさい」

言いながらも隠れてDVDを観てるときがあるんです “ヘ( ̄ー ̄ )オイオイ・・・

天は、幼いときから、とりあえずは一旦了解するんです。あーだのこーだのと
言われたくないからみたい・・・。でも、成し遂げられなかったいろいろを
やらなければ納得できないから(汗)深夜に成し遂げてたりしてたんです。


隠れて・・・は、初めて。
「まずいな」とは、思ってはいると思う・・・多分。こうゆうとき、天は
落ち着かないらしくて何度も(それこそ、10分ごとに)トイレに行きます。
とっても、わかりやすい  ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 

心と身体が、ばらばらだから?緊張して落ち着かないから?

動きたいけど、食事中だったりして、じっとしてなきゃいけないとき。
天は、よくトイレに行く ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ 動きたいだけだと思ってたけど
本当は違うのか・・・な ??(*・ω・*)ゞ??


天は、過敏で頻尿(・・・多分) 空は、鈍感でちびり姫(現在も、時おり)
ほんと、真逆な姉弟です (*`゜m゜´*)pupuッ




読んでいただき、ありがとうございます。

天のクラスで、ものの紛失が続き・・・。
とうとう「紛失」ではなく「盗み・隠す」という話になっています。

紛失は、ほとんどが天のもの fuu―――(*-ω-*)―――ッ。
消しゴム6個。リコーダー。絵の具のパレット。筆2本と筆入れ。

誰のでも良かった・・・であってほしいんだけど。
今度、記事に書かせてください fuu―――(*-ω-*)―――ッ。


療育フォーム完成?!「平和な一日」のため(笑)

2010-01-28 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード



天は、誕生日プレゼントだったwiiソフトで毎日wii三昧。

ゲームに夢中になり、曖昧な境界線を越え、非現実の世界に入ってしまって
いるようなときもある ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 

ときには、wiiでのゲームのキャラクターとシチュエーションを夢中に
なって絵に描いていたりもする。絵を描きながら再現していたり、自分の
思うがままの天の世界観の中のゲームの世界を描いていたりもする。

かなりの過集中 (((( ( ̄  ̄;)ノッ 

今までにない、過集中に戸惑うことも、驚かされることもあって(汗)
思わず、私の口が開いたまま・・・ ポヵ━━━(* ̄o... ̄*)━━ン…

その過集中。成長の一過程?年齢とともに?天、どっち?



天は『(天曰く)平和な1日』のために「進級・3年生」「担任の先生が
変わる」
を封印している感じ。一切をシャットダウンしているみたいです。

毎日、大きな変化もなく。小さな変化も天の範ちゅう内。
だから、環境も、天の納得も安定してて。とても落ち着いています。


昨日は月に一度の療育だったけど、実に穏やか。とても平和(笑)

天の今の課題は『相談』

今日やることを決めるときも、ボードゲームを決めるときも、ゲームの駒を
決めるときも、ゲームをやめるときも『相談』することが、お約束です。


「ぼくは、○がやりたい!」と伝えられず(伝わらず)怒り泣く。やりたい
ものが予定外だったことが理由で、パニックを起こす

『自分の意見を言う』『相手に伝える』 ← 1年生のとき。
「ぼくは、○がやりたいです」
「ぼくは、これがいいです」

『相談』 ← 現在。
「ぼくは、○がやりたいです。いいですか?」
「ぼくは、この駒がいいです。いいですか?」
自分の意見を言いながら、人の意見を聞くこと。

3年生になったら「ぼくは○で遊びたいです。いいですか?」に対して
先生が「私は、今は○をしたいです」と言い『話し合う』になるのかな。
話し合いながら、自分の気持ちに折り合いをつける。譲り合う。妥協する。


空と天の通う療育は、SSTなどの療育らしい?療育というよりは、遊びの
場みたいな療育です。所長先生が選んだボードゲームがたくさんあって、
空も天も大好きな場所です o ―゜+.(*'ω')bd('ω'*)゜+.―k

昨日の天は、チェスネズミの逃げ道をブロックを積んで塞いでいくゲーム
を選んでた。負けても怒らない・・・どころか、先生たちに勝ちを譲ったり
して (*`゜m゜´*)pupuッ 大好きな♪可愛いお姉さん先生だからだと思う。

天。時おり『クレヨンしんちゃん』のようになるので “ヘ( ̄ー ̄ )オイオイ・・・

あと、お気に入りの箱庭♪でも遊びました。
畳の大きさぐらいの箱に白い砂みたいなものが入っていて。人形を並べたり
街を作ったり。天の世界観を垣間見ることができちゃったりします。

先生も一緒に遊ぶこと。ファギアの人形が天のお気に入り(天自身のもの)
ではないこと。が、理由かな ??(*・ω・*)ゞ?? どっぷりと、世界観に
入ってはいかないけど。余所行きな感じ(笑)で遊ぶ姿に、ちょっと違和感。

天は学校へ行くとき。学校フォームに自分を切替えています。別人な感じで
学校での時間を過ごしています ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
同じように、療育では療育フォームに自分を切替えているような気がする。
昨日の様子を見てて・・・ふとね。思いました(汗)なんか違うぞ・・・と。

なんのための療育・・・だっけ? ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... あれ?

・・・まッ!いいのか・・・多分(笑)なにごとも経験だよね。フォームに
切り替えることも、天の得意技なんだしね。

『(天曰く)平和な1日』のために ye━━━d(d。ゝω・´)━━━S☆



療育までは、車と徒歩で約1時間の道のり。徒歩が15分くらい・・・。
年長児のときからだから、2年前・・・も、手をつないで歩いてました。

今も。手をつないで歩いてます (*`゜m゜´*)pupuッ 

天は、初めてが身につきやすい(安心のため。行動をパターンで覚える)
年齢と共に、身についてしまったものを変化していくことが苦手(変化する
ことは大きな不安。だから変えられない)大人になって変えることも難しい。

5歳だったら当たり前のこと(例えば、手をつなぐ)
8歳だったら・・・? まだ、許せるかな。可愛いし♪幼いし♪
10歳だったら・・・? おかしいよね。子どものほうから手を払うよね。
15歳だったら・・・? まずいでしょ。かなり、まずい(汗)

だから。最初から正しい?ことを身につけたほうが天には良かったりする。
「まだ、子どもだから」と、思えてしまうようなことも ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
身についてしまったものも、早いうちに変化を促していかないと・・・(汗)

そろそろ。手をつなぐことを卒業しなきゃ fuu―――(*-ω-*)―――ッ。

まだ、つないでいたいけど。ぐっと我慢です・・・私が。

変化には、時間がかかるし。まずい(汗)と気がついてからでは遅いし。
だから、ちょっと早いけど。心残りだけど。私から、手を離さなきゃです。




読んでいただき、ありがとうございます。

今朝。天に怒られちゃいました ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 淡々と。

「気持ちよく寝てる時間を邪魔しないでくれないかな・・・」

だって。朝7時だよ?そう言いながらも。朝ご飯食べながら寝ていても(笑)

ランドセルを背負ったら、顔つきは学校フォーム (*`゜m゜´*)pupuッ
切り替え完了で、学校に行きました。




ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです♪

         


「お母さんは、こうゆうふうに、ぼくを作りました」(笑)

2010-01-20 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード



2年生の生活科で『小さかったころを調べよう』という授業をしていて。
自分が小さかったころについて調べるんです。

写真を持っていくというので、写真を選んでいるときに天に聞かれました。

「ぼくの名前は、誰が決めたの?」

「お父さんとお母さん」

「なんで?どうして決めたの?なんで決めたの?」

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 空の振り見て決めたって言えない(笑)


天のリアルな名前は『努力を重ね、自分の道を進み、大将になるように!
の、意味と願いを込めてつけたんです。

空と公園で遊びながら、夫さんと考えて決めました (*`゜m゜´*)pupuッ

空は、公園の中を渡り鳥のように次々と飛び回って遊ぶ子で・・・。
ボール投げをしても、ボールを一回投げたら、もういない。滑り台を一回
滑ったら、もうブランコ。ブランコにちょっと乗ったら、もう砂場。砂場で
山作っていたら、もういない ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

すべてが、この調子だった空と遊びながら・・・。
「こつこつと努力するとか、一つのことに集中するとか(笑)憧れるね」
「俺さ、ボール投げを続けてやってみたいんだよなあ!」(爆)

空の振り見て、第二子(天)の名前に願いを込めたんです (*`゜m゜´*)pupuッ

天は、名前の如く、自分の意思を貫く(いろんな意味で)自分の気持ちが
向くことだけは、ずっと続ける強い意志と集中力(かなり過集中)。
自分の道を、がっつりと、まい進してる・・・感じ(笑)

名は体を表してますっ! ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...




天と選んだ写真 ↓↓↓



「かば!」しか言わなかった頃です(笑)
天が話し始めたのは3歳半ごろだったので。

大好きなかばのぬいぐるみの上に、お気に入りの車を並べて、ご機嫌な顔。
当時、ずっと続いていた遊びです。

「天って、かばが好きだったんだよ♪」

「だって。お母さんのお腹の中で、そうゆうふうに、ぼくを作ったんでしょ♪」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ 作った?(笑)


最近。天が凝っているネットでのロボット作り (*`゜m゜´*)pupuッ

『ミッキーと一緒に、パーツを組み合わせて自分だけのロボットを作ろう』


ロボットを作るように、天を作ったと思ってる気配(笑)

学校で、自分が小さかったころについて調べたことをまとめて、発表したり
展示したりするみたいなんだけど・・・。

「お母さんは、お腹の中で、こうゆうふうに、ぼくを作りました」

言っちゃうかも。書いちゃうもかも (*`゜m゜´*)pupuッ

 

読んでいただき、ありがとうございます。

天は、最近。とってもベッドの上をきれいにしているんです。
お布団も、自分で敷き直すんです *.+゜ワァォ(*・ω・,,人)゜+.*

ベッドの上で過ごす時間は天の回復時間。
お気に入りのグッズが並んでいて散らかりやすいんです。

「天。最近、お布団をきれいに直してるんだね。片づいてるし♪」

「うん。お母さんに、さわってほしくないからね!」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ 「お母さん、天のものを壊したり捨てたりしないよ」

「ちっがうよ!ぼくには、ぼくのやりかたってものがあるんだよっ!」

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... なんか、思春期な発言・・・(笑)


ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです♪

         


ろうそく8本♪天の誕生日です。

2010-01-18 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード


今日は天の誕生日!2002年1月18日生まれ。

ε(*'-')з†.*・゜☆Happyヾ(゜∇゜)ノBirthday☆゜・*.†ε('-'*)з  今日から8歳


お誕生日が月曜日(汗)週の始まり。月曜日にブレゼントを渡してしまうと、
睡眠障害に輪をかけてしまう。きっと納得いくまで遊び続けてしまうはず。
朝まで起きているかもしれない (o-´ω`-)ウムウム

中途半端な納得しかできなくて、気持ちに折り合いがつけることができずに
登校拒否』することもあり得るから(かなり高い確率で・・・)

「誕生日のお祝いは日曜日にやろうね♪」

天には話してありました。「わかった♪」言ってたけどね (*`゜m゜´*)pupuッ

天の中に、期待?もあったようで ○o。..:*・(uωu人)・*:..。o○
昨日。日曜日にプレゼントのwiiソフトで遊びながら、ぼそぼそと(笑)

「誕生日は、ぼくの日だよ。好きなことしていいんだよね。学校もさ、
別に行かなくていいんじゃない?♪」


「誕生日はさ、ぼくの日だからさ。学校休んでいいんだよ・・・」

(*`゜m゜´*)pupuッ 思わず、笑ってしまった・・・。

「明日は天の本当のお誕生日です。今日は、誕生日のお祝いだよ。
プレゼントがあってお祝いして好きなことする、お誕生日のお祝いする日。
明日は学校です!」


「(・・・にやっ!)わかってるよ・・・」 

わかってるんだよね。
とうに納得済みなこと・・・多分。でも、願わくは(笑)期待♪と希望♪

(*`゜m゜´*)pupuッ 


今朝。いつもより、ちょっとだけ機嫌よく(笑)起きて、学校へ行きました。

「ぼく、起きなきゃ良かったな。昼まで寝てれば良かった・・・」

ぼそぼそと(笑) 「にやっ!」笑いながら言って (*`゜m゜´*)pupuッ



天はケーキを食べません ハァァァ…(´ε≡;; )ガックリ...

でも、スタイルに、こだわる天は『いちごのショートケーキにろうそく』が
お誕生日のお祝いだと感じたようで(笑)ショートケーキといえば、不二家♪
不二家のオーソドックスなショートケーキがいいと言って譲らないんです。

今までのお誕生日ケーキは、サーティワンでバニラとチョコチップと
オレンジシャーベットを買ってきて(この三種類しか食べないので)
積み上げたり(笑)パフェみたいにしたりして、ろうそくを立てていたけど。

確かに、お誕生日ケーキには見えないもんね ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

アイスケーキも、天の食べないものでデコレーションしてあるものばかりで
却下されてしまった fuu―――(*-ω-*)―――ッ。どうしても不二家(笑)

天は食べないから(なんか意地らしくて)複雑な気持ちだったけど、
不二家のショートケーキに8本のろうそく♪

昨晩。

天は満足そうに、ろうそくを吹き消してました (*´艸`*)ぁは♪

無事に8歳♪ あっという間だった・・・8年間。
天。おめでとう。ありがとう (*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー



・・・そういえば、天。一昨日だったかな・・・聞かれたんです。

「天くん。4月から何年生になるの?」

「・・・・・」

「今、2年生だったっけ?じゃあ、3年生になるんだねえ♪」

「・・・・・」

天の無言は、拒絶の意味。その話はしないで!の意味です。

思い出すと辛くなる話題。避けたい話題。ぐだぐだ言われたくない話題。
そうゆうとき。天は無言  フンガ━━…o┤*`‥´ *├o …━━!!!

3年生になる話題を拒絶する理由は、こちらです。


「ぼくは、3年生にならないよ!なりたくないから!」

言ってしまったら「どうして?」などと、ぐだぐだ・・・言われてしまう。

「ぼくは、3年生になれないよ!かけ算できないから!」

言ってしまったら「もっと頑張らなきゃ!」「3年生になれないと困るよ」
などとね。言われてしまう。

だからね。天は、なにも言いません。辛くならないように、自分で防御。

3年生になりたくない(環境が変わるから)と思っているのか・・・。
3年生になれない(かけ算できないから)と思っているのか・・・。

3年生になることの話題。今は、天の中で、拒絶の話題みたいです。



読んでいただき、ありがとうございます。

友人が花粉症(汗)苦しそうです。
まだまだ、春は先!だって思ってしまうけど。寒さもピークだし。

でも。着々と、春に近づいてるんだと思ってしまいました。




ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです♪

         


『初めて』に、負けない術。

2010-01-16 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード



天。来週月曜日 18日がお誕生日 ヾ(´・∀・)ノ << Happy Birthdy♪

          

この週末は、お誕生日満喫(笑)プレゼント三昧です

じじばば(夫さん親)と、午前中に出掛けて行き『wiiソフト』を
買ってもらってきてました。明日は、夫さんと私から『wiiソフト』(笑)
おばあちゃん(私の親)からも『wiiソフト』(爆)すべて『wiiソフト

どんだけwii好きなんだ? (*`゜m゜´*)pupuッ




天は、怖いとか、ハードに倒す倒される類いとか、まったくもって苦手。
現実と非現実の境界線がとても曖昧だから、意図も簡単に、非現実の中にも
入ってしまう。起こるすべてのことが、天の中での現実だったりする。

だから、フラッシュバックしてしまう。非現実のできごとにも・・・。

天自身が、そうゆう自分をいちばんよく知っていて。天自身が対応してる。
NARUTOとかドラゴンボールとか。男の子が好みそうな類いのアニメを
まったく見なくなったし、好まなくなった ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

天は、可愛いキャラクターが好き♪カービィだったり、マリオだったり(笑)
だから、ソフトの選択は天に任せてます。まず、心配ない・・・から(爆)

インターネットで、任天堂のホームページにあるゲームソフトの説明&動画
を、何度も見て、選んでるみたい (*`゜m゜´*)pupuッ ときには、攻略や
ゲームの進め方なんかも検討?して『ぼくにできる!』と判断したりして。

『これがいい!』と決まってしまえば、今度は予習 スッ≡( ̄ー『+』ゝ発見!!
インターネットで、ホームページや攻略サイトを、じっと見てますよっ(笑)
すっごい集中力と記憶力で。シミュレーションしている感じ・・・かも。

イマジネーションは不得手だと言われてる。
でも、こうゆうイマジネーションは得意みたい ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
現実を知ったうえでの?っていうのかな。知ってる知識の中の空想?かな。

だから。ゲームソフトを手にしたときには、どんどんPLAYできてしまう。
驚くほど (((( ( ̄  ̄;)ノッ なんで、そんなことまで知ってるの?って。

心構え(笑)&予習&頭の中のシミュレーション(模擬実験?)のおかげで
初めて』に混乱することなく、受け入れることができる。楽しめるよね。


そうゆう天に気がつかなかったころは、誤解も多かったね。混乱もね。

せっかくのプレゼント。あんなに欲しい!って言ってたのに、ちょっとだけ
遊んだら、いつもの玩具やゲームで遊んでしまったりしてた ??(-ω´-。)ゞ

初めて』は不安がいっぱいで、混乱してしまうこと。
天の予定(天の勝手な思い込み)が、変更(思った通りじゃなった)した
ことに、気持ちの折り合いがつけられず、拒否(パニック)してしまうこと。

喜んでない。嬉しそうじゃない。楽しそうじゃない。そうゆう表情をされて
しまうと、プレゼントした側は、どうしたって不思議に思うでしょ。悲しい
気持ちにもなるし。『せっかく・・・』なんて言われてしまったりね。

今ならね。十分にわかる。家族は・・・ね ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


今でも困ってしまうのは、突然?のプレゼントとかは混乱してしまうこと。
そして、実に正直に(笑)気持ちを素直に表現してしまうこと。

アイスとか(笑)初めてじゃない単純にわかるもので、天が好むものならば、
「ありがとう!!!ぼく、アイス食べたかったんだ♪」
素直に喜ぶ。お礼も言う。心底、喜んでいる♪表現も、実に素直。

初めてじゃない単純にわかるものでも、天が好むものでなければ、素直に
拒否 (((( ( ̄  ̄;)ノッ ときには、好むものでなかったことに怒り出す。
気持ちに素直です・・・確かに(汗)心底、拒否してる。混乱してしまう。

「ぼく、これいらないよ・・・。使わないから・・・」

鉛筆をいただいたときの天のお言葉です↑↑↑ (li-ω´-)a゛...ャッパリ....
ときには、無視(汗) 天は無言の拒否が、とても多いから。


これから先。

心構え&予習&頭の中のシミュレーション(模擬実験?)できないことも
たくさん起こるはず。不安ばかりで、納得できないこともたくさんあるはず。

誤解も生じるよね。生きづらいことも多いと思う。

でも、天は、心構え&予習&頭の中のシミュレーション(模擬実験?)する
術を身につけている。知っている。天らしく納得する術を知ってる。

術を知ってるって強い・・・多分 ye━━━d(d。ゝω・´)━━━S☆

応用して使えないけど。心向きしだいで使えたり、使えなかったりすること
だし、心構え&予習&頭の中のシミュレーション(模擬実験?)通りには
いかないことだって多々あるって思う・・・。

心構え&予習&頭の中のシミュレーション(模擬実験?)できる環境でも
天の心が向かなければ、な―んも、しないし ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

例え、心構え&予習&頭の中のシミュレーション(模擬実験?)したって
天の心が向かなければ、覚えないし、理解しないし。無言の拒否してるし。

すべては、天しだい ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 

          


午前中に買ってもらった『wiiソフト』空とふたりで、やってます♪ 

負けてもね、ゲームオーバーかコンティニュー(続ける)かを選択できる。
続けたいときに『立ち上がる』ことができる。なんか、いいな♪と思った。

今までって、負けたときとか。一度はゲームオーバーしてから、その時点
から、またコンティニュー(続ける)ってことはできたと思うんだけど。

ゲームオーバーかを選択できる。ある意味、ゲームオーバーがないッ(笑)
天が好きな歌。天の応援歌 SEAMO『continue』通りで。

天が、負けても怒らずにゲームしています (*`゜m゜´*)pupuッ

「負けたら終りじゃなくて♪やめたら終わりなんだよねッ♪」

歌いながら、コンティニュー!続けてます♪



読んでいただき、ありがとうございます。

天に、お誕生日プレゼントは何がいいの?って聞いたとき。

「パソコン!DELLのね♪ノートじゃないやつがいい」

言われました (((( ( ̄  ̄;)ノッ なんですとっ!!! もちろん、却下。

それにしても、なんでDELL?どうしてDELL?
・・・ってか、どうしてDELLを知ってるんだ? 恐るべし、天の知識。



ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです♪

         


環境が変わる前に、心づもり・・・のはずが(笑)

2010-01-09 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード



3学期が始まりました。

始業式当日。
空も天も、元気に機嫌良好で登校して行きました。天にとっては、穏やかに
過ごせる僅かなときだと思う・・・多分 ☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ



一昨年。保育所年長児のとき。
就学を控えたこの時期(卒園式の練習や小学校入学準備が始まった頃)天は
不安定極まりない状態になりました(就学の記憶のカテゴリーに記事があります)

そのときの記憶が、昨年の同じ時期に蘇えって不安定になってしまって(汗)
ぴっかぴかの一年生』『新入学おめでとう』なCMが流れただけでフラッシュ
バックしてしまったり(汗)睡眠障害が酷くなって不登校になったりしました。

この時期は、季節的に不安定になりやすくなる時期みたい (。・`ω´・。)ゞ ぁぃ


現在は、学校も2年めの3学期。
落ち着いていた2学期だったおかげで、現在は淡々と(笑)登校しています。

『家でランドセルを背負ったとき』と『校門を通るとき』と、2段階?で
学校form(フォーム)に切り替えて (*`゜m゜´*)pupuッ

本当は、この穏やかな(笑)毎日を続けていきたいんだけど。天の知識の中に
『心づもり』を準備し始めなきゃいけない時期。予定しておいてもらいたい。

『3年生になったら担任の先生が替わること』

環境が変わることや突然の予定変更が不得手だから(汗)
あくまで天の予定(担任の先生は、ずっと担任の先生のまま)だからね。

昨年。2年に進級することは理解と納得できていたみたいなんけど、担任の
先生が替わるかもしれないこと(実に曖昧。だから余計に伝わらない)は
理解してなかったんです。『担任』という言葉も、ご存知なくて(汗)記事に
書いています→こちらです。

1年生のときの担任の先生が、そのまま持ち上がりで2年生の担任の先生
だったから良かったけど ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

今年はそうはいかない。
間違いなく、担任の先生が替わります。異動されてしまう可能性も大きい。

天にとって、担任の先生はスケジュール表(汗)頼るべき存在 σ( ̄∇ ̄;)?
予定変更の多い学校生活で、担任の先生が「国語」だと言えば、日課表は
算数の時間でも「そっか。国語なんだ・・・」天は納得できてしまうんです。

だから (о>ω<,,b)b⌒☆デショッ♪
なおのこと『3年生になったら担任の先生が替わること』を、天に納得と
理解をしておいて欲しい。心づもりをしておいて欲しい。知ってて欲しい。


「天。春がきたら何年生になりますか?」

「あ・・・ぼく?3年生だよ」

「3年生になったら、担任の先生は違う先生になります」

「えー!ならないよ・・・。担任の先生のままだよ」

「2年生になったときは、先生は担任の先生のままだったけど。3年生は
違う先生になってしまうんだよ。学校のルールだから、仕方ないんだよ」


「・・・・・」

「学校には、いろんな先生がいるね。○先生とか□先生とか・・・」

「・・・・・」

「3年生になるまで、3年生の先生は誰なのかわからないけど。担任の先生
じゃない先生が、3年生の先生になります。校長先生が決めてくれます」


「ぼくは、担任の先生がいいよ・・・」

「・・・・・」(下手なこと言えないので、思わず無言になってしまった)



まだ1月だから。でも、もう1月 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
ちょっとずつ。心に積もらせていかないと・・・です。

「3年生になったら担任の先生は○先生!」はっきりしていればね(汗)天に
伝わりやすいし、それなりの納得だって、きっとね。できるんだろうけど。

「・・・かもしれない」 ゥ-ン...( ;-ω・)aポリ 曖昧過ぎる・・・。

    


天は『3年生になったら担任の先生が替わること』を知ったけど。
現在のところ。封印?してる感じ・・・かな ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

その話はしたくない!(辛くなってしまうから)
そのことは言わないでくれないかな!(言われると蘇ってしまうから)

・・・って、気持ちだと思う。

だから・・・。
私も黙ってます。なにも言わない ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...



・・・なのに!!!空ってば!!!言っちゃいました。

「かけ算できないと3年生になれないんだよ。天、3年生になれるの?」

↑空に悪気はないんです(笑)本気で心配してるらしい (*`゜m゜´*)pupuッ

「私。3年生になりたかったから、すっごい心配だったんだよ」

空が2年生のとき、かけ算(九九)が覚えられなかった子たちに対して
担任の先生が、いつも言ってたみたい。空も言われてたうちのひとりで(汗)
必死になってかけ算(九九)を覚えたから3年生になれたんだと、空は今も
思っているらしい ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...



ある意味。脅し文句・・・だよね。つい、言ってしまうことなんだけどね。
特にこれからの時期、進級を控えてるから言われたりするよね(汗)

・・・そんなことじゃ3年生になれないよ!・・・とかね。

親だって『出掛ける予定』の前とか。それこそ『クリスマス』前とか。

・・・片づけできないなら旅行に連れてかないよ!・・・とか。
・・・約束守れない子のところにはサンタさん来ないよ!・・・とかね(笑)

多数派の子たちは「そんなことあるわけない」こと前提で聞いてるけど。
空や天のような子には「そんなことあるわけない」こと前提がないから・・・。
本当に素直に信じて(汗)疑いなく聞いてしまうんだよね ジタ((o(*>д<*)o))バタ



「かけ算できないと3年生になれないんだよ。天、3年生になれるの?」

空に言われてしまった天は、無言。

3年生にならないで済む方法を知ってしまったか?
3年生にならなければ、担任の先生は担任の先生のままだと思ったか?


さあ。天、どうする??? ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


読んでいただき、ありがとうございます。

冬休みが終わったばかりだというのに、あらら(笑)な三連休・・・。
お正月と同じく、お家de連休 (*`゜m゜´*)pupuッ 

ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです♪

         


天は、冬休み満喫中♪(笑)

2009-12-26 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード



空の記事ばっかりになっていて ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

天の記事、久しぶりです。2学期が無事に終了♪

マラソン大会終了後、天の念願だった(笑)学級閉鎖。初の学級閉鎖。

天は、学級閉鎖によって出された課題を約2時間かけて終わらせちゃって。
一足も二足も早い冬休みか?みたいな勢いで、休みを満喫してました(笑)

課題が終わってしまったから ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 勉強は、
まったく眼中になくて。遅れてしまってる『かけ算』も、他人事みたい。

「課題が終わったんだから文句はないでしょ!」 ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

担任の先生が二度ほど『家庭訪問』にみえて、このまま、冬休みになって
しまうのではないかと、心配してました。わからなくもない、その心配(笑)

「天くん、月曜日から学校だよ。先生は待ってるよ」

「いいです。待ってないでいいです」 ォイォイヾ( ̄ー ̄;)オィオィ...

「天くんは、月曜日から学校に来るんだよ」

「それは、どうかな?わかんないです」 ォイォイヾ( ̄ー ̄;)オィオィ...

無言とか、聞いてないふりとかではないから『行く予定』はあるらしい(笑)
でも、土曜日の夜。月曜日・学校と書いたスケジュールは消されてました。

翌日。日曜日の朝。

「ぼく、のつくところには行かないからね!」

「(笑)のつくところってどこ?」

「(声を出さず口パクで)っこう!」

「えっ?(笑)」 (*`゜m゜´*)pupuッ

「・・・(にやっ!)」

「天は、学校が嫌だなって、どうゆうときに思うの?」

「めんどくさいとき・・・」

「お友だちといるときは、めんどくさいとき?」

「違うよ。お友だちは大切だよ。めんどくさいって失礼だよ!」

「そっか!」

「勉強してるときは、めんどくさいとき?って聞かないの?」

「聞かないよ(笑)」 (*`゜m゜´*)pupuッ

「・・・(にやっ!)」

私は、天の「・・・(にやっ!)」に、まいってしまう(笑)降参な気分。

天は、すべてお見通し。そんな感じ。
先を見通すことが不得手なんだけど、心は見通せてしまうような気がする。

天は、味覚・聴覚が過敏だけど。それだけじゃなく、五感じゃない部分の
なにかの感じかたが敏感な気がする ??(*・ω・*)ゞ?? 多分だけど。

そのあたりが、成長と共に、ずっと過敏になっている気がします。

天は、自主的に(笑)学級閉鎖を延長して ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
終業式一週間前(連休を挟んだので、登校正味4日)に、自主的に学校へ
行きました。終業式を終えて、無事に冬休み♪現在、満喫中です(笑)

クリスマスも終わり、カレンダーを眺めながら『お正月』を待ってます(爆)


天の持ち帰った『通知表』 1学期と特に変化のない評価でした。
学習面は、大きく問題を抱えてるという印象をもたれても仕方のない評価。

離席もせず、担任の先生から『1学期は別人(笑)』と褒められていたけど
『かけ算の躓き』『読みの躓き(意味が読めない)』が、評価に出てる。

約半年遅れくらいで『たし算』『ひき算』を納得したらしい天だから、
『かけ算』を納得するのは、3年生になってからかも ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ


空さんもね。実は『かけ算』・・・九九が出てこない(汗)記憶が迷子です。
数の概念がないから、算数の理屈?みたいな理解も、できなくて躓いてる。

空の『通知表』は、学習面に大きく問題を抱えてるという印象はないような
評価です。でも、実際は厳しい(汗)空の『通知表』の評価は、授業態度が
大きく評価されている結果 ye――d(,,・∀・,,)b――S!!♪

担任の先生によって、評価は大きく変わる。だから『通知表』は参考程度。

天は『かけ算』九九を天なりの手段で理解はしてます。たし算の応用です。
ただ、九九が覚えられない。頭の中が受け入れない。納得できてない(汗)

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

療育の先生に知恵をいただいて。天が『かけ算』九九を覚えられるように。
100マス計算のような、九九の表♪ たし算するように解いていける。

九九を覚えなくてもいい。この表をまるごと覚えてくれたら・・・。
長期戦でかまわないから!この冬休み。挑戦中です o(*´∀`*)9 Go♪

・・・ちなみに空も、やってます♪

一応、義務教育。勉強はしなきゃいけない。試験もあるし、受験もあるし。
そのときどきで、挫折しない程度にはね。やっておかないとね・・・。

大人になってしまえば、計算機がある!それまでの辛抱だっ!(笑)



読んでいただき、ありがとうございます。

学級閉鎖のため、授業時間が足りなくなっているらしい学校(汗)
空は、冬休みの宿題に『火災予防のポスター』を描かなきゃいけない。

目下、悪戦苦闘中です ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです♪

         


天の許せる幅を広げたものは・・・。

2009-12-08 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード



天は、3歳児健診のときに『発達になにかしらあると思われる』という指摘
を受け(保育所からの働きかけがあったおかげ)、小児発達科を受診。

4歳になってすぐ『軽度発達障害』と仮?の診断を受けました。

この時点で先生の中では『高機能』『アスペルガ―』どちらかの診断の見解
はあったと思う・・・今、思えばだけど。゛(6 ̄  ̄)ポリポリ


「独特な世界観に更に輪をかけた独特な世界観をもった子だね」

初めての健診から言われていること・・・こう言われたら「自閉傾向?」と
考えが及ぶのかもしれないけど、当時の私は、ただ、単純に納得しただけ。

「そうなんだ・・・」  ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

何度めかの健診のとき、先生に聞かれたんです。

「独特な世界観に更に輪をかけて独特な世界観の持ち主のわりに、
天くんは許せる幅が広いんです。本来、狭くなりがちなんですが・・・
なにか、心あたりはありますか?」


ポヵ━━━(* ̄o... ̄*)━━ン… 許せる幅? 心あたり??


例えば。

『一列に歩く』というルールがある場所で、天がルールにこだわっていたら
自分が一列に歩くだけでなく、周囲もそのルールを守らなければ許せない。

とか・・・。

『こだわり』に、なにがなんでもこだわらなければ許せない。

とか・・・。(うまく説明できなくて、ごめんなさい)

そうゆう、本来なら、許せなくなりがちな部分が、天には、許せてしまう
ことが多い(許せる幅が広い)ということなんです。

許せる幅は、成長とともに広くなっていく(社会性など)ものだけど
4歳の天の許せる幅が広いということが、先生は疑問だったようです(汗)

「心あたりはないですか?」 そう聞かれても・・・。゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

こだわり・・・。ルール・・・。そう考えていて、ふと思ったんです。

夫さんと空に、こだわりってあるのか?習慣ってあるか?ルールってある?
(この頃は、まだ夫さんも空も、ADHDだとはわかってませんでした)

「うちの夫や娘は気持ち次第なんです。こだわりとかとは無縁な感じです。
ルールがないっていうか・・・。そうゆうことは関係ありますか?」


「あ・・・・・。なるほど(笑)関係あるかもしれないですね」

先生の微妙な苦笑いが気になったけど(笑)

(*`゜m゜´*)pupuッ 夫さんと空のおかげ?!

私と二人だったら、天の『こだわり』は優先してしまいがちだったと思う。
まだ3歳、まだ4歳。なんでも許せてしまうような毎日だったと思う。

だから、私と天だけだったら『許せる幅』は狭いままだったかもしれない。

でも、自分の気持ち次第な夫さんと空は、天の『こだわり』無頓着だった
ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... その無頓着さが、功を奏したみたい(笑)

天が「ぼくが一番!」と順番にこだわっていても、夫さんは我先に行こうと
して順番を争ってみたり。「私も一番!」と空が参戦してみたり・・・。

天が「そうじゃない!やり直し!」と『やり方』にこだわって、やり直しを
要求しても、夫さんは、ふざけて『やり方』をどんどん変えてしまったり。

「なんで、そうゆうことするの?」夫さんに、聞いたことがあります。

「え?やりたかったから・・・」 笑って答えた夫さんです。

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

「先生が、天の許せる幅が広いのは、ルールがない家族のおかげかもって」

「それってさ・・・。褒められてるの?」

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 多分、褒められてるんだと思うけど(笑)




そういえば。5歳になったばかりのとき。

「天くん、なんか雰囲気変わりましたね。穏やかになったっていうか。
なにか、環境とかなにかが変わったことがありましたか?」


心理の先生に聞かれたことがあります。

ポヵ━━━(* ̄o... ̄*)━━ン… 変わったこと?環境??

「あっ!犬を飼いました。1ヶ月くらい前から・・・」

「犬?どんな犬?」

「キャバリアっていう犬種です。フレンドリーで、子どもとかも好きだ
そうです。うちの子は、まだ3ヶ月だけど、一度も吠えてませんよ」


「それは、わざわざ、そうゆう犬種を選んだの?」

「・・・・いえ。たまたま。夫さんが欲しいって言った犬がキャバリア
だっただけで(笑)あとから、気質とかを知ったんですけど」


ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

天と我が家のわん♪♂さんは、初対面のときから、ライバル的な関係です。
♂さんは、天のオモチャ(こだわりで集めたフィギア)を、噛んでは、
ボロボロにしてしまったり。食べようとしてたお菓子を横から奪ったり(汗)

相手は、犬。しかも、生後3ヶ月の子犬。思いとおりになどなるわけもなく
天は「いいよ。もう!♂のばか!!!」の連続 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

でも、小さなものへの優しさといたわりとが、天には芽生えたようで。
天が、♂さんを攻撃するようなことは、一度もありませんでした。

天の優しさを知ってるのか、♂さんが天のそばに寄り沿うことも多かったし
泣いている天の顔を舐めたりすることもあったので、いい関係♪だと思って
いました。天の雰囲気が変わるほど?影響したの?

「犬を飼ったおかげだね♪天くん、ぎすぎすしてた感じがないものね」

(*`゜m゜´*)pupuッ 天の雰囲気が変わったのは、♂さんのおかげ。

今も、寝てるか寝てないか微妙な天の朝食のパンを、横から奪っていたり。
天が寝っ転がってゲームしている上に乗っかって寝ていたり。

相変わらずのいい関係?が続いています。


夫さんや空。♂さんのおかげで。
許せる幅が広がり、雰囲気が穏やかになった天 ye――d(,,・∀・,,)b――S!!♪

でも、どうしても譲れないもの。
『独特な世界観に更に輪をかけた独特な世界観』は、そのままらしい。

さすが、天 ye━━━d(d。ゝω・´)━━━S☆





平日だというのに、我が家はうるさい ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

今日から、ふたりとも学級閉鎖。でも、ふたりとも、非常に(笑)元気。
家から出られないから、朝からずっとLEGOブロックで遊んでいて(汗)

気持ち優位の空と。視覚優位の天と。一つの作品を作り上げています。

そりゃ。もう大騒ぎです ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 

別々に遊んでくれたら、静かでいいだろうな・・・と、思いつつ。
お互いのためには、ふたりで一つのことで遊ぶことは、きっと必要のはず。

・・・だから(笑)
それこそ『見ざる・言わざる・聞かざる』 (*`゜m゜´*)pupuッ


天のこと。
ちょっと、思い出したことだったので、記事にしてみました♪


読んでいただき、ありがとうございます。

もうすぐクリスマス。クリスマスのご予定は?ありますか?

我が家は、昨年のリベンジのため。ディナーバイキング予約しました。
昨年、当日に39度の熱を出した空。記事は、こちらです♪

今年も、昨年と同じ23日。同じ場所・同じ時間を予約しました。

「どうしても、あのとき食べる予定だったカニが食べたいっ!!!」と空。

(*`゜m゜´*)pupuッ クリスマスにカニ(笑)さすが、空♪

今年は、ディナーバイキングを満喫できますように!


ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです♪

         


17番め。天のゴール♪

2009-12-05 | 息子・天

[アスペルガー症候群] ブログ村キーワード


天。マラソン大会終了 ye――d(,,・∀・,,)b――S!!♪

今年もまた、17人中17番めを最後まで走りきりました!

黙々と。淡々と。足下だけを見て、口をきゅっ!と結んで。走ってました。
17番めの自分を納得している。だから、泣き言一つ言わず、最後まで。

昨年の17番めから1年。
2年生になった天は、一度も歩きませんでした。
時おり、きゅっ!と結んだ口で、唇を噛みしめていました。




校門のど真ん中で(笑)天の姿が見えるのをじっと待ってた私です(汗)
昨年は、思わず一緒に走ってしまったけど ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

「天!」姿が見えたとき、思わず叫んでしまった。
天はね、口をきゅっ!と結んだまま、上目遣いで私を確認(笑)

そのときの顔がね、すっごい頭から離れないんです ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

「うっるさいな・・・」という顔でもないと思う・・・多分(笑)
かと言って「辛いよ。もう嫌だよ・・・」という顔でもない。間違いなく。

みんなに追いつけない自分。思うように走れない自分。びりっけつの自分。
17番めの自分・・・すべて、納得して。

天の黙々と走る姿の奥には『挑む』とか『闘志』とか『悔しさ』とか・・・
が、いっぱいに詰まってるように見えました。

淡々と・・・。ではなく、虎視眈々と・・・なのかもしれない。

足下しか見ていないのも・・・。
前を行く同級生を見ようとすることすらしないのも・・・。

17番めの自分、自分自身を相手に虎視眈々と走っていたような気がします。

♪負けたら終りじゃなくて、やめたら終わりなんだよね♪

前記事にも書いた夫さんからの、応援歌。天の頭の中に流れていたみたい。


16番めの同級生すらも、天からは遥か向こうで・・・。
校門入ってから、一緒に走っていてくれていた先生も天から離れてしまい、
淡々と。黙々と。足下だけ見ながら走ってた天が、急に落ち着かない表情。

たった一人で、トラックを一周。孤独だったよね・・・ ε-(≡ω≡)フゥ....

上級生や同級生の拍手と声援が、天には、微妙に辛いものだったかも(汗)
みんなに注目されちゃってる中、走ることは、きつかったよね。
できればね、無関心でいてほしかったかもしれない・・・多分。

恥ずかしいとか、かっこ悪いとか、悔しいとか、感じてたと思う。
納得してたって『意地』もあって『プライド』だってある ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

先にゴールした同級生に声援されたら、嫌でも『負け』を感じてしまうよ?
負けることを極端に嫌う天。声援も、苦手な指摘に聞こえたかもしれない。

ゴールしたとき、ちょっとパニックでした .........(ollllll_ _)o

結局は、マラソン大会が終了するまで、不安定な気持ちを切り替えられず、

時おり「ぼく、家に帰りたいんだけど!」「ぼく、疲れてるんだけど!」
私を見つけては、訴えに来ていたり ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

交通整理のためコースに立つ夫さんのところへ行こうとして、校門から
出てしまって、行方不明?と密かに先生方が天を探していたり(汗)

ふらふらと放浪したままでした。久しぶりです・・・天の放浪は(汗)


がんばった天。みんな見てたよ。知ってるよ。

天が走るコースには、夫さん、おばあちゃん、友人たちが点在して(笑)
天が走っている最中、孤独にならないようにと、声かけのため立ってて
くれました εεε(〃・ω・)o゜・:*【・.。*†*。.・ぁリがとぅ・.。*†*。.・】*:・゜

ひとりじゃないよ。孤独じゃないよ。天のがんばり、見ててくれていたよ。


確かに。

『うちの子じゃなくって良かったという安堵と哀れみの表情と空気』

・・・なかったわけじゃないんです。昨年よりも、ずっと感じてしまった。
素直に、真っ向から感じてしまったら、耐え難いものだと思う・・・けど。

状況の違い、感じかたの違い、判断の基準の違い、人はね、それぞれだから
いろんな価値観と、意見があるのは、当然のこと (○≧ω')b*.゜+ォッヶィ+゜.*

『うちの子じゃなくって良かったという安堵と哀れみの表情と空気』
ひとつの意見でしかない。感想?でしかない。ただ、それだけ・・・。

気にすることじゃない ye――d(,,・∀・,,)b――S!!♪



♪負けたら終りじゃなくて、やめたら終わりなんだよね♪

応援歌を自ら歌って、17番めを最後まで黙々と走り続けていた天は、まだ
7歳だよ?

「みんなはできること。でも、ぼくにはできないこと」いろんな不得手を
抱えながら、感じながら、葛藤して、がんばっている天は、まだ7歳だよ?


空や天に、恥ずかしくない毎日を生きよう!

ちょっと、大袈裟(笑)だけど エヘ(*'ω`*)ゞ そんなことを思った昨日です。



読んでいただき、ありがとうございます。

気がつけば、師走です。空さんの頭の中は、毎日、ジングル・ベル(笑)

クリスマスプレゼントになにをお願いするのか、頭を悩ませています。
昨日と今日では、欲しいものが違うなんて、日常茶飯事な空さんなので(笑)
・・・もう、5通ぐらいは、サンタクロースにお手紙を書いてるかも。

「私さ!ディズニーのダッフィのぬいぐるみをお願いする!」

大人気のダッフィ? ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 手に入るのか?



ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです♪