空さん。 ミニバスのチームに入りました♪
空は、記事にも書いたけど・・・。
不器用症候群(発達性協調運動障がい)が、あるので粗大運動が微妙。
走るフォームも、ぎこちない。 ボールの扱いが、危うい。
だから、学校でのミニバスは、空の不器用さが、少しでも改善できて・・・
社会性をも学んで欲しいという気持ちで、親が勧めたんだけど ・・・。
小学校の部活で、ミニバスをやってはいるけど ・・・。
まさか、とあるミニバスチームに入ってしまうとは (((( ( ̄  ̄;)ノッ
親のほうが、びっくりです。
空は今まで、何でも「やりたいっ!!!」と即答していた。
何も考えず、その瞬間に「やりたいっ!!!」と、反応してただけだったんだけど。
まだ、その頃は、空の抱えたものに、気がついていなかったから、
「やりたいって言ったのは空だよ!!! 自分が言ったんだからね!!!」
そう言って、苦痛そうにやる気もないような空に、習い事をやめさせなかった。
空の抱えたものがわかって、習い事をやめた時、空が言ったよ。
「やりたいって言ったことを覚えてなくて、ごめんね。」
以来、空は「やりたいっ!!!」と、言わなくなった。
言ってしまっても、すぐに「やっぱり、やらない・・・」と、前言撤回で。
「やりたい」と思っても「やめたくなる」「やりたくなくなる」自分を
不安に思ってるというか・・・自信がないというか ・・・。
よっぽど、習い事のことが、辛かったんだっと、痛感させられました。
そんな、空が、空なりに考え「私やる!!!」っと決めたこと。
だから、かなり親が熱く(笑)なってます。
弱小の・・・。
チームメートも試合に登録できる、ぎりぎりの人数のチームです。
ルールも危うい空が、試合のメンバーで、ユニフォームも渡されて(笑)
練習が週三日。 週末の土日は、練習か試合。
全く休みがないし ・・・練習も厳しいとうわさで ・・・。
だから、チームも存続が危ぶまれるほど、人気がないんです。
小学校の学区のチームなので、子どもの数が少ないせいもあるんだけど・・・。
でも、空には、ちょうどいい?規模かな ・・・。
同じクラスの子と、いろいろある空なので ヽ( ̄、 ̄A)。
同じクラスの子じゃない、同学年の子と関わる、いい機会だし・・・。
5年、6年という学年の子たちとの関係も、いい経験だと思ったし・・・。
練習が厳しいからこそ、結束感があるのかなって感じがします。
空も楽しい♪っと、張り切って練習に行っています v( ̄∪ ̄*))yatta☆
身体を動かしてることが、大好きな空だけど、運動は苦手。
ルールを理解できるまで、時間がかかる。
コツを掴むまで、人の何倍も時間がかかる。
だけど、空は ・・・。負けたくないんだそう♪
来年、6年生が引退したら、レギュラーになりたいんだと、言います。
だったら ♪ 応援してあげねば!!!
空は、きっと ・・・人の何倍も練習しなければいけないと思う。
天性とか、運動神経とか、センスとか、空に、引き出す力が、多分、ない。
見て、覚えることが得意なはずなのに、気持ちが向かなければ、
まったくといっていいほど、見て覚えることが、空には、できない。
見て、覚えようと思っても、覚え方がわからない。
見て、覚えても、どうしていいのか、わからない。
ましてや、言葉での指示や指導は、チンプンカンプン“ヘ( ̄ー ̄ )ぉぃぉぃ・・・
ディフェンス ・・・オフェンス・・・専門用語をビシバシ言われるし。
「走れ!」「戻れ!」「遅い!」と、言われても「何を???」だと思う。
走るのに夢中になって、ボールを見ていなくて、攻撃するのか、守るのか。
今の自分の立場と状況を、判断することも、今は、難しいようです。
経験なんだよね。 何度も何度も繰り返し、繰り返し。
言葉での説明ではなく、身体を使って1つづつ教えていけば、
きっと!!! きっと!!! 空にもできるはず ゜+.(ノ*'ω')ノぉぉ♪゜+.*
でも、チームでの指導は、そこまでは ・・・ねぇ ヽ( ̄、 ̄A)。
なので、毎晩。 私と一緒に、秘密の(笑)特訓してます。
(私が、ぎっくり腰にならないように気をつけなきゃ !!!)
すっかり自信のない子になってしまった、空。
私は、バカなんでしょっと、ぽつりと言う、空。
空の中の自信をもう一度、感じさせてあげたい。
だから !!! 親が熱くなってます。
読んでいただき、ありがとうございます♪
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:
ブログ村に参加しています。
励みになります。
発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.: