goo blog サービス終了のお知らせ 

asu piece

アスペルガー症候群・ADHD・学習障がいの子どもたち。明日につなぐ今日を笑顔で♪

ご訪問、ありがとうございます。

ブログを再開しました。 我が子たちの成長を綴っています。

気持ちが負けてる・・・の?

2009-01-29 | 娘・空



昨日、空、無表情で帰ってきました。
「少し、疲れたよ・・・。」
・・・っと言って、部屋に入ったまま、しばらく、出てきませんでした。

空の回復時間は、部屋のベッドで、大好きな石たちに、触れること。

いつもは、夜なんだけど。
帰ってきたまま、おやつも食べず、回復時間に入ったのは、初めてです。 
しばらくして、EXILEが聴こえてきて・・・。

「お腹空いた。ご飯まだ?」 部屋から、苦痛の表情の空が出てきました。
空腹に耐えられないという、苦痛の表情(笑)

夕食、食べたら笑顔になりました。


「今日、先生が、グループの5人を怒ってたよ。先生たちに隠してる
つもりでも、みんな、知ってるよ。わかってるよって・・・。」
(空のことではなく、のミニバスの練習を、連れ立って休む(さぼる)ことを
怒ったそうです)

夜、担任の先生から、電話をいただきました。
この日の空は、混乱し続けていて・・・。
いつもは、
瞬間記憶で、100点をとる漢字テストも、0点だったそうです。
やる気がないとかではなく、できない状態・・・。
すべてが、空回りしてしまっていたようです。

しばらくは、様子をみましょう・・・という時期は、昨年まで・・・。
もう、グループの子たちの言動に、先生のほうから積極的に関わっていくと
いうようなお話でした。
先生だって、わからないですよね。こればかりは・・・。


空が、早々に入ったベッドから、私に話しかけます。

「どうして、私は、あの子たちに負けてるのかな・・・。」

「空は、負けてるって思うの?」

「うん・・・・・。」 

「勝ってることが、あると思うよ。 どうかな?」

「ミニバスは、勝ってると思う。 先生も、褒めてくれるし・・・。」

「がんばっているもんね。 ミニバスは、勝ってるね。」
「じゃあ、負けていることは、どうかな?」

空は、言語性が低く、言語理解が2歳遅れてしまっています。
なので、具体的に、聞かれたほうが、自分の考えを、整理できるようです。
具体的に、幾つか、聞いてみました。
勉強が負けているの? 運動が負けているの? 顔が負けているの? 

負けてると感じる何かが、言葉にできないくらいに“曖昧なもの”なのか。
しばらく、考えていた空。黙って、空が何かを言うのを、待ってみました。

「負けているのは、気持ち・・・・・。」 

(((( ( ̄  ̄;)ノッ 驚きの発言・・・。


「そっか。気持ちが、負けてるんだ・・・。
勝ってること1つと、負けていること1つ。だったら、引き分けだね。 
まだまだ、勝負は、決まっていないよ。」


言語理解の低い空に、人に勝ち負けなんてなどと言っても、混乱するだけ。
空が、知ってる言葉で、一生懸命に気持ちを伝えたんだっと思いました。
勝ち組負け組、大人たちが言ってるから、得た知識と言葉かもしれないし。

ミニバスの試合に出て、勝つことも負けることも、頭と身体が知ってます。
負けてても、あきらめずに、試合をすることも、頭と身体が知っています。
今の空には“勝ち負け”という言葉が、しっくりくるのかもしれません。

本当は「気持ちなんて、負けていない!!! 優しい気持ち、勝ってるよ。」 
そう、言いたかった。そう、伝えたかったです。
でも、言ってしまえば、空は、解ってくれてないと、怒り出しそうで・・・。
空が言いたいことは、そうじゃない。直感ですが、思ったんです・・・。

空の言ってる“気持ち”は、優しいとか、思いやりとかの気持ちではなく、
強さ・・・、強い気持ち。 
かっこいい強い(ごくせんのヤンクミに、空は、憧れています)気持ち。

それは、多分・・・自信という強さ。・・・難しいことだけど、空の課題。

空自身が、気がついているのかな。
空が、そのことに気がついているのなら、
ちょっとした小さいことを、自信につなげていけるかもしれない。
積み上げていけるかもしれない。

自信につなげる方法を、学んで!!! 積み上げていく方法を、覚えて!!!
こればっかりは、教えてあげられないんだよ・・・。
空が、見つけるしかないんだよ・・・。


        


バスケの試合と同じだね。親なんて、応援席で、応援するだけで・・・。
思わず、立ち上がりそうになったり、手が握り拳になったり、
声が枯れるまで叫んだり。
・・・そうゆうことしか、できない。 
自分が、試合したほうが、よっぽどラク(笑)です。
(立ち上がって、騒いで、応援しちゃったら、テクニカルファール・・・)

「空、勝ってないかもしれないけど、負けてもいない。今は引き分け。
だから、あきらめちゃいけない。 空は、まだまだ、負けてない。」





空をいじめる子どもたちにも、理由は、いろいろあるんだと思います。
空のもつ、学習障がいやADHDの特性を理解できない言動として、
自分とは、違うものは受け入れない、否定する・・・。
そうゆう、理由があると思います。

でも、私は、それを、認めない。許さない。絶対に。

“いきなり、突然、現れるもの”
いじめには、そうゆう感覚が、私には、あります。 
まさに、晴天の霹靂のような(汗)若い頃に経験した、辛い“いじめ”の感覚。

あれだけ、嫌だった思いを、空が経験するなんて、私には、許せない。
いろんなものに、翻弄されている空が、これ以上、傷つくなんて許せない。

「うちの娘になにをしてるんだ!!!」怒鳴りたい。胸ぐらを掴んでしまいたい。
取り乱して、本能だけで、突っ走りたい。 大人げなく、暴れてやりたい。



・・・・・・、理性があって良かった、と思わなきゃ・・・。 

ブログがあって、良かった・・・。感情のまんまを、書いてしまいました。



読んでいただき、ありがとうございます♪
空は、今日も学校に行きました。
「私は、負けてないんだよね!」そう言って、玄関を出て行きました。

「そうだよ。あなたは、負けてない!」 



☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。励みになります。

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


“いじめ”が、始まっています。

2009-01-28 | 娘・空



これまでも、いろいろあった空のお友だち関係・・・。
それは、“女の子のせめぎ合い”の中に、巻き込まれていたという感じで。
“いじめ”というまでには、なってはいない。そんな感じではありました。

昨年、秋。 せめぎ合いの中から、抜け出そうと、空は、頑張りました。
そのとき、空を気にかけていてくれた子と、空は今、友情を育んでいます。

ただ、せめぎ合いをしているグループの子たち(空が仲良くなれない子たち)
それでも、空に、チクリチクリと、仕掛けてきていました。

この頃から、ちょっとずつ、“いじめ”だったのかもしれません・・・。

空が仲良くしてる子のことを、わざわざ、手紙で“嫌いな子”と伝えたり。
そう手紙に書きながらも、空の意地を妬かすためか、仲良くしてみたり。
空を無視してみたり。言葉で、からかってみたり。遊ぼうと誘ってみたり。

空が、仲良くなれない子たちを、気にしないようにと、努力していることを
お見通しかのようです。 
だから、気にしないなんて、難しいことだったんです。

何かあっても気にしないようにしなさい。空は、言われてしまう立場です。
そんなことしてくる奴なんて放っておきなさい。言われてしまう立場です。

「気にしないようにしよう」思えば思うほど、気にしてしまうと思います。
チクリチクリと、される度に、これまでの嫌な気持ち(何をされたかは記憶に
ない)が、空の中に、蘇ってきて、空自身が、とても辛いようです。

それでも、冬休みの二週間で、空の気持ちは距離を置けたんだと思います。
「あんまり、気にならなかった・・・」冬休み明け、空は言っていました。
仲良くなれない子たち、空へのチクリチクリを忘れてたのかもしれません。


先週、学校のクラブのミニバスで、
新人戦に出場するメンバーの発表がありました。
空は、頑張った甲斐あって、4年生5人のうちの1人に選ばれました。
先生が選んだ基準は、練習を休まず、頑張ったか・・・。
実力じゃないんです。

練習が、厳しくなった12月から一度も休まずに、練習に参加しました。
地区のバスケットチームに入ったおかげもあって、
練習にも一生懸命だったようです。
足も遅いし、不器用で、どちかといえば、運動全般に不得手だと思います。

「空には、皆に負けない“健気さ”があります。とても一生懸命です」 
先生が、仰っていました。空の自信につなげたい・・・そう思いました。

地区のバスケットチームのおかげ(週3回の練習も休みません)と、
家での練習があって、空の実力は、やっと皆と同じ程度だと思います。
地区のバスケットチームに入るまでは、ドリブルも危うかったほどです(汗)

空が認められたのは、頑張り。 

仲良くなれないグループの子たちが、連れ立って練習をさぼっていることを
先生方は、知っています。だから、5人の誰ひとり選ばれなかったんです。
でも、仲良くなれないグループの子たちは、納得がいかないようです。

私より、空は下手くそなくせに。私のほうが空より上手なのに。

空は、“いじめ”のターゲットの地雷を、踏んでしまったようです。
頑張ったことで・・・。認めてもらったことで・・・。

踏んでしまったようです。


           


廊下などで、足を掛けられ、転ばされたり。
通せんぼをされたり。笑われたり。
教室では、これ見よがしに男の子たちまで巻き込んで、コソコソされたり。
物も、なくなってしまっています・・・。

通せんぼされたとき、どう言ったら、どけてくれるのか、混乱してわからず
「どけて!」と言って、通せんぼしている子を押したんだそうです。
「何すんのよっ!!!」押した子に言われた空は「ごめん」と謝ったそうです。

「何すんのよっ!!!って睨まれたら、明日も無視されるって思った」
「だから・・・、ごめんって言っちゃった・・・」  


空は、頑張ったから、妬まれているというような認識は、ありません。
知らないままで、いて欲しいと思います。 

あの子たちからしたら、理由もなんでもよかったのかもしれないし・・・。
ターゲットにできそうな子であれば、誰でもよかったのかもしれないし。

空は、「何か、悪いことをしちゃったのかな」と思い悩んでいます。

「そうじゃない。そうゆうことじゃない」私は、そう言うしかできません。

無力です・・・。 

空は、学校を休みません。休んでいいんだよと言っても、行くと言います。
学校を休んでしまえば、学校のミニバスの練習も休むことになるからです。

空、今頃、学校で大丈夫かな・・・。 気を揉んでばかりです。


読んでいただき、ありがとうございます。
どうしていけばいいのか、わからないまま、時間ばかりが、過ぎます。
空自身が強くなればいい・・・自己評価の低い空には、高い壁です・・・。
ミニバスの練習がしたいからと、登校していく空が頼もしくも見えました。

今まで、書いた記事は↓です。

12/22 もしかして、強迫観念・・・。

10/30 空、踏んばりどき・・・。
10/29 地雷を踏ませてなるものかっ!!
10/29 ターゲットの地雷。



☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
励みになります。

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


空と夫さん、おたがいさま。

2009-01-23 | 娘・空

[ADHD]  [学習障害]


昨日、空が、言いました♪ 
「結婚したら、奥さんと。えーっと・・・あっ。夫さんになるんでしょ」

奥さんと旦那さんと言いたかったのか・・・妻と夫と言いたかったのか(笑)

夫さん♪ かわいい呼び方 (*>∀<)ノ))ahaha★  
・・・なので、ブログでは、夫さんと呼ぼうと思います。 



夕方、仕事で出掛けていた先から戻る途中、夫さんは、空の下校時間が、
もうすぐだと気がついて、空を、小学校まで迎えに寄ってくれました。

陽気な2人なので(スイッチさえ入らなければ・・・)、
車中、賑やかだったと思います。

気を良くした夫さんは、急がない用事だけど(楽しいから)空と一緒に行って
済ませようっと、思ったようです。
遠回りになっちゃうけど、行ってもいい?っと空に聞いたそうです。

「いいよー♪」 
夫さんが大好きな空は、持ち前の素直さで、返事したと思います。

用事を済ませ、帰路。
ちょうど、通勤時間帯になっていて、道路も少し混み始め、外も暗くなり。 
ちょっと無口になる空(空腹になってくると機嫌が悪い。)
夫さんは、空を気遣い、悪かったかなとも思いながら、運転してました。

「お腹空いた・・・。」 空が言う。 
夫さん、「悪いな、空。もう少しだからさっ」 

・・・・また、しばらくして・・・・。

「お腹空いたよ。」 空が言う。
夫さん、「ごめんな、空。もうちょっと待って」

・・・・また、しばらくして・・・・。

「お腹が空いた!!!!スイッチ入 空が言う。
夫さん、「・カチン。・ブチッ。(スイッチ入)」無言。怒りのオーラ全開(笑)


「悪いって言ってんのに、ずっと、お腹空いたって言ってんなよっ!!!」
「二度と空と一緒に行かないから!!!」
夫さん、怒って車から降りました。
(二度と、一緒に行かないなんて、もう、何十回、何百回?と言ってます)

「(泣き顔で)お父さんに怒られた。なんで、怒られたかわかんない」
空は、泣きながら、車から降りてきて、私に聞いてきました。

あのねー。あなたたち・・・ いつもいつも...(´ε=; )a゛ oioi。

夫さんは、空も行ってくれるって言ったし。遅くなって悪いなと、思ったし
空は、お腹が空いたから、お腹が空いたって言っただけだし・・・。

こうゆうこと、いっつもです。  



夫さん、空のこと、そうやって怒るけど、自分だって、
思ったまま・・・感じたまま・・・発言多いです。

「忙しいのに、悪いな。申し訳ないな」と思いながら、頼みごとをすると、
夫さん、「いいよー♪」っと、気分よく返事してくれます。
……で、頼んだことをやりながら「疲れた↓だるいな↓」とか言うんです。

そう聞けば、頼んで悪かったかな(汗)とか、私も気を使うし、謝りもします。
夫さん「大丈夫だよ」と、気分よく返事してくれます。

そして、また「疲れた・・・だるい・・・」と。

頼まれたことをやりたくないのかな?不満なのかな?思ってしまいます。
嫌なら、嫌って言えばいいじゃない・・・ つい、気分も凹んできます。

でも、至って、夫さんは、悪気まるでなく・・・。
なんか、だるかったから、だるいと言っただけ。
疲れたと感じたから、疲れたと言っただけ。
空と同じ・・・夫さん、なんで、私が凹んでるのか、わからない・・・。


      


夫さんと空が、思ったままを言ってるのだと、わかってから、
私は、へんに気を揉むことも、イライラすることも、なくなりました。

「空は、お腹が空いてるから、言っただけ。責めてるわけじゃないよ」
「思っても、言ってはいけないときがあるんだよ。今は、言わないよ」


私は、通訳(笑)するという、役目になっています。



読んでいただき、ありがとうございます♪
父親と娘って似るとはいうけど・・・。ここまで似なくても(笑)
私は・・・どうかな・・・。
  

☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方のブログがたくさん登録されています。
      
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


お風呂に入って、おしゃべり♪

2009-01-20 | 娘・空

[ADHD]  [学習障害]


昨晩、久しぶりに・・・。
ほんと♪久しぶりに、空と一緒に、お風呂に入りました。

天と私が一緒にお風呂に入らないと、決めて以来、私も空もお風呂は1人。
空、お風呂の時間は、1日の回復時間だったりするから、1人で入りたいし
私も、天が産まれて以来の、1人のお風呂 (`m´★)sisisi... 

なかなか、よいです(笑)



    


昨晩は、空のお風呂に入る時間が、いつもより遅かったので・・・。
一緒に入ろうか?っと、声をかけました。 
「なんでよ!!!私は1人で入りたいのッ!!!」っと、
言うかなーっと思っていたんだけど、
「そーだね♪たまには、入ろうよ♪」あら、空さん、優しいじゃない(笑)

一緒に湯船のなかで、あーだこーだと喋るのも久しぶり♪楽しかったです。
もう、クラスの女の子たちは、バレンタインデーの話題のようで・・・。

好きな男の子のことを、クラスの女の子に言うと、嫌な気持ちになることを
1学期のときに経験してした空は、好きな男の子の話、みんなとしません。
(言い触らされたり、冷やかされたり、・・・とあったんです)

好きな男の子も、いつの間にか、いないらしく・・・。
あれ?好きだって言ってた○くんは? もう好きじゃないの?

「△ちゃんが○くんに告白したから、○くんは△ちゃんのものだって」
告白して、ぼくも好きですって言ったのかなあ? 両思い?? 
(私は興味津々・・・)
「知らないよ!!! でも、彼氏と彼女とかじゃ、ないみたいだけどさ」
「男の子は告白した子のものだから、口をきいちゃいけないんだもん」
ohhhh!!(ノ゜□゜)ノ・・・εミ(ο_ _)ο・・・… 今どきの4年生。恐るべし。

好きな男の子は、いないけど、バレンタインデーのチョコレートは、
誰かにあげたい・・・。クラスメートで、秋頃から仲良くなった女の子に、
友チョコをあげるぅ♪ってことで、気持ちが落ち着き・・・、
私が・・・ほっと、胸をなでおろしちゃいました ε-(o´ω`o)hoo.

話の流れによっては、あげる人がいないー!!!っと癇癪を起こしかねない(笑)


2ヶ月くらい前から、毎晩、空に聞いていることがあります。
(昨晩は、お風呂の中で、聞いてみました (*`゜m゜´*)upupu)
次から次に、記憶が抜け落ちていってしまう空に、
1日を振り返って欲しいと思って♪
(本当は、毎日、一言でいいから、ノートに書くといいそうですが。)

「今日はどうだった?」と聞いても「楽しかったよー」と、答えるだけ。

だから、
「今日、一番楽しかったことは?」 
「今日、一番嫌だって思ったことは?」 
聞いてます。

「空ぁ。今日、一番楽しかったことは何ですか?」

「んーっとね。クラスの鮭の卵が魚になったこと。」 

・・・・・クラスの鮭??

「空ぁ。今日、一番嫌だったことは何ですか?」

「んーっと、えーっっと。・・・・ないかな。特には。」

嫌だったことを考えることが、面倒くさくなって、こう答えるときもあるし
嫌だったことを思い出して、言葉にする術が見つからず、こう答えます。

言葉にできなくても、面倒臭くなってしまっても、
頭の中で、今日という1日を思い出してはいるんだと思います。
言葉にできない、いろいろがあったのかもしれないし・・・。
思い出すのも面倒臭くなってしまうほど、いろいろあったのかもしれない。

なので、それ以上は、聞きなおしたりしません。 
・・・・あっ。でも・・・“クラスの鮭”は、聞きなおしました(笑) 

クラスで鮭の卵を飼育していたそうです。その卵が孵化して、稚魚たちが、
とってもかわいくて、見てて、楽しいんだ♪とか (*´艸`*)ァハ♪


さすがに、のぼせた(* ̄・ ̄*)boo-。.:*・゜長湯で。クラッとしました(笑)



ちなみに、今日の一番、楽しかったことは・・・。
「給食がラーメンだったんだ」 ahaha...(≡∀≡。ll)ha...
ラーメンで嬉しかったんだね。

一番、嫌だったことは・・・。
「給食で残ったレモンゼリーのジャンケンで、負けたんだよ」  
ヾ(uεu;;A)ォィォィ...


読んでいただき、ありがとうございます♪ 
私は、いつもお風呂の順番は最後です。
たまには、一番風呂に入りたいっと思って、子どもたちが登校したあと。
朝から、入りました(笑)一番風呂。
罪悪感も少々(爆)でも、最高でしたよー!!!



☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方のブログがたくさん登録されています。
      
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


空、がんばっています♪

2009-01-18 | 娘・空

[ADHD]  [学習障害]


空は、学習障がいという診断をうけています。

読む、書く、計算するといったことが不得手の狭義の学習障がいではなく、
推論、概念、空間認知、記憶などが不得手の広義の学習障がいのようです。

狭義の学習障がい→言語性学習障がい
広義の学習障がい→非言語性学習障がい


広義の学習障がい(非言語性学習障害)、
アスペルガー症候群と似た特性があったりします。
だから、ときどき、わからなくなり・・・・ ahaha...(≡∀≡。ll) haa...
私の頭の中に???が、いっぱいになることもあります。

ちなみに、天のコミュニケーションの不得手さと、
空のコミュニケーションの不得手さは、質的に違うといわれています。

天は、アスペルガー症候群の特性、
空は、学習障がいやADHD(傾向が強いため、診断名がついています)の
二次的障がいです。


空の記憶の不得手は、短期記憶(ワーキングメモリ)も長期記憶も・・・です。
「次々と抜け落ちていく」と、療育の先生に言われて
「そう!そんな感じです」と、納得できてしまうほど、その通りです。

しかも、学べない。だから、なかなか厳しい毎日です。

聴覚を、一切、あてにしていない空は、視覚過敏ながらも、視覚優位です。
集中力のなさ、学習力のなさ、不注意、記憶力のなさなどで、
視覚優位が活かされてはいないようです。

気持ちがしっかりむけば、視覚で理解することができます。
時には、すごい集中力で記憶もできます。
そうゆうことは、稀だったと思います。今までは・・・。


    


でも、10歳の誕生日を迎えた頃から、様子が違ってきました。

1年生から習っているダンス。
覚えが悪く、そして、いまいち、自分の自信のなさから、
周囲を見てばかりいながら、ダンスしていました nnー(*≡ω´)a゛

周囲を見て、自分の行動が間違っていないか、確認するようになったのは
1年生になってから。聴覚からの情報をあてにしていない空は、
視覚過敏ながら視覚を使って生活する方法を身につけていたんですよね。


ダンスが大好きで楽しい空は、ダンスに気持ちがどんどん向いて、
空の将来の夢はダンサーとまで、言うようになりました。

先生のダンスを一回見ただけで、覚えて踊れるようになりました。
周囲を確認することなく、前を見て踊れるようです。
成長だあ!驚いていたら、ピックアップ(ダンス教室内での選抜チーム)にも
選ばれて、私は、しばらく“豆鉄砲くらった鳩”になっちゃいました 

(* ̄・ ̄*)boo-。.:*・゜



漢字の10問テスト、いつも10点か20点でした。
間違えた漢字は、家で10回ずつ書くことが、宿題。
いつも、空は、「漢字80も書くんだよ。やだああ!」と、下校した途端、
癇癪起こしてました。よっぽど、漢字を書くのが嫌だったんだと思います。

でも、ある日を境に、毎回、100点をとるようになりました。
家で漢字練習なんてしていないのに、なんでだろ?かなりの、謎でした。

「明日、漢字テストあるんだって!」

「じゃあ。今から漢字練習?」

「しないよ。やっても忘れちゃうもん。テストの前に見るから大丈夫」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ 。

どうも、一夜漬けならぬ瞬間漬け(笑)らしいです。
瞬間に集中し、視覚優位を使う方法を身につけたようです。

その記憶は、とても儚く・・・。
テストが終わった瞬間に、忘れてしまっているようですが・・・。

ちなみに、50問の漢字テストは、空の許容範囲を越えたようで、30点(笑)
「35個も間違えたあああ!!! 3回ずつ書くんだよ!!! やだーー!!!」
そりゃもう、大騒ぎでした ahaha...(≡∀≡。ll) haa...



昨年秋から始めた、ミニバスケットも、そうです ♪(*≧∀≦)=b fight!!

ルールやマナー以外にも、暗黙の了解があるチームプレイ。
ずいぶん、心配でした。
コーチの指示を理解できずに、試合が終わった瞬間に泣いてしまったり。
みんなの動きに、どうにも遅れ気味だったり。
今でも、不得手さが、露呈してしまうことが、あるけれど・・・。
(そのたびに、私は、胃が痛くなりそうなほど、キリキリしちゃいます)

それでも、練習中の集中力には、とても成長を感じます v( ̄∪ ̄*))yatta
見守る保護者さんたちから、褒められたりするようになってきました。
一生懸命さが、伝わっているようです。

不器用さにも、負けず。
聴覚だけの指示に、意識を向けるようになり。
負けん気の強さが、見え隠れしています。

そーだった・・・。
自己評価が低くなって、どんなことにも自信をなくしている空だけど。

そうなってしまう前は、果敢に何にも挑戦する子だった。
負けず嫌いで、とっても、前向きな子だった。
そうだったよね。忘れかけていたよ・・・。思い出したよ。

もっと、もっと、応援するよ。 
だから・・・ね。 空。 今日も笑顔だよ。


読んでいただき、ありがとうございます♪
4年生にもなると、漢字も算数も難しいんですねーー。 
もう、そろそろ、教えるのも限界。



☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
励みになります。よろしくです。

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方のブログ゛がたくさん登録されています。
      
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


その笑顔で、お願いします♪

2009-01-07 | 娘・空

[ADHD]  [学習障害]

空は、昨日も一昨日も、元気 (*´艸`*)ァハ♪
冬休み、初っ端からインフルエンザにかかってしまったけど、
以来、ずっと元気です。

クリスマスは、いいよねー♪
大晦日って、いいよねー♪
お正月って、いいよねー♪

なんか、気分は最高潮 (*`゜m゜´*) そんな、冬休みを過ごした感じです。
今日から学校。 
朝が来て、昨日までのギャップ゜に、堕ちなければいいんだけど ・・・。

7日から学校。明日から学校。

伝え続けてきても・・・告知し続けていても・・・。
その瞬間、その瞬間を生きてる空なので ヽ( ̄、 ̄A)
心づもりを、幾らしていても、次々と抜け落ちていってしまう空なので。

今日も、笑顔で過ごして欲しいと願うしかない (`・ω・´)ゞ。゜.o。はい。o.゜。



お正月、2日。 買い物に出掛けた先で、空は福袋を買いました。

空は、ゲームとか福袋とか、くじが、幼い頃から大好きです。
(オモチャ屋さんや、コンビニでやってるくじも、見れば、やりたくなります)

「もしかしたら、いいものが手に入るかも♪」そうゆう期待とかじゃなく、
「いいものが手に入る♪」 
そうゆう(思い込みの)確信をもって、果敢に挑みます。

欲しいものがゲットできなくて・・・欲しいものが入っていなくて・・・。
癇癪を起こします“ヘ( ̄ー ̄ )ぉぃぉぃ・・・
こればかりは、誰のせいでもないぞ。

それでも、やっぱり欲しくなってしまうんです。
挑みたくなってしまうんです。

ワクワク感がいいのか・・・ドキドキ感がいいのか・・・。
幾ら言っても、伝わらない。
幾ら言っても、我慢できないので、約束したんです。

長期休みのときに、1度だけゲームに行くこと。
お正月だけ、福袋やくじを買ってもいいこと。


そして、お正月。 待ちに待った、ワクワクの福袋 (*`゜m゜´*) pupu

幼い頃は、オモチャ屋さんの福袋だった。 
昨年は、スティッチの福袋(マグカップとかゴミ入れとか、中身が微妙)
今年は、どうするのかなーっと思っていたら ・・・。

大好きなストーンマーケット(パワーストーンなどを取り扱ってるお店)に、
福袋があって♪もう、一目散に駆け寄って♪とっても真剣に選んでました。

空は、歩き始めたときから、石ばかりを拾っているような子でした。
きれいな石を探して、渓流などに何時間でもいられるような子です。

ストーンマーケットの店内は、空にとって、至福の場所。
飽きないんだそうです。

選んだ福袋を手に、いい笑顔の空♪ 
来年は、一番高い福袋を買うんだ!!!っと、もう張り切っています。
ヾ(uεu;;A) ぉぃぉぃ...


       


福袋の中身は、空のツボに入るようなものばかり(笑)
その中でも、「潜在能力を引き出す」というパワーのある石の
ペンダントが、かなり気に入ったようで ・・・常に身につけています。

身から外したら、存在を忘れてしまう子、メガネは二個も失くした。
このペンダントは、お風呂上りにすでに身につけている (*`゜m゜´*)pupu

「学校にしていっちゃいけないよね。身につけてないと、パワーがぁ」

「寝てる間に、パワーは空に宿るよ♪学校に行くときは、外していこう。」

そう話して、納得させたけど ・・・。 
それ以前に・・・。
このペンダントの存在を忘れないでー!!!っと思います(笑)

失くすことにかけちゃ、天下一品だから。
ahaha..(≡∀≡。ll) haa... 頼むぞーっと思います。



パワーストーンの効果か、休みが続いてるからか ・・・。
空は、寝起きが、まるで別人みたいになったんですΣ(0ω0´●)びっくり☆

朝は、とーっても機嫌の悪い空。生れ落ちたそのときから、寝起きが悪い。
寝起きが悪過ぎて、空を起こすことを躊躇ってしまうほどなんです。
毎朝、空を学校に送り出すと、ため息が出ちゃうほど(笑)
ぐったりします。

その空が「おはよう♪ 朝ご飯まだ?」 っと笑顔で起きてくる ・・・。
私も旦那も、目が点です。 しかも、もう4日も続いてる。

朝から、怒ってる人がいないというのは、気持ちが、いいこと♪いいこと♪ 
毎朝、続くといいな ・・・。 ぃぃ―o(>∀<,,★)o―ぃぃっ☆


読んでいただき、ありがとうございます♪



☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
      
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


じーーーっと冬眠したふりで春を待つ。

2008-12-31 | 娘・空

[ADHD] [学習障害]

先週、金曜日に療育へ相談に行ってきました。
まずは、
天について相談して ・・・。

空の相談を始める頃には、約束の時間を半分以上過ぎてました ヽ( ̄、 ̄A)
なんたって二人分の相談。 時間が足りないー!!!いつも、焦ります。

今回は、予約時間が最後だったので・・・。
かなり、時間オーバーでお話してきてしまいました。ありがたかったです♪


天の通知表は、ショッキングな評価と内容だけど(笑)

空の通知表。
毎回毎回、中の中です。全てにおいて平均的な評価と内容。
テストの結果と授業中の態度、足して2で割るとちょうどいい。
この評価を維持できるってことも、ある意味、実力 (*´艸`*)aha♪
ルールや道徳心を守る気持ちは十分あるので、生活面の評価もいい。

ルールや道徳心にこだわるけど、空がきちんと守り通せるわけじゃない。
(不注意や記憶の不得手などが、あるため)
ルールや道徳へのこだわりがあるのに、守ってないことに自己評価を下げ、
周囲に注意してしまうので、反感をかい、責められることにもなりやすい。
これからは、それが発端で、トラブルを起こしかねないので ・・・。

空が自己評価を下げ、自分を追い込んでしまったり、トラブルになったりを
避けるために、空の強いルールや道徳心を、崩すことを始めてみようと。
療育の先生曰く、小学校卒業までを、目安に、崩すそうです。

「横断歩道は、手を上げて渡る」というルール、確かに教わる。
そのルールを守るのは、せいぜい低学年 ヽ( ̄、 ̄A) 。

「手を上げて渡らなくてもいい、手をあげない暗黙の了解」

というものを、教えていきながら、崩していくんだそうです。 

空の場合。
記憶の不得手や不注意、学習障がいゆえの学びの困難さなどがあるので、
時間がかかりそうだけど。


人との距離感がおかしいような気がすることについて ・・・。
(相手が2人で向き合って話している所へ行って、真ん中に立っています)

療育の先生が仰るには、療育などで接していると感じないとのこと。
1対1での自分の位置はわかっても、相手が2人(以上)のときの自分の位置が
わからないのではないか?っということでした。
2人いる間に入ってしまうのは、1人しか見れず、立ってしまうから。
2人いるってわかっていても、視覚は1人しか、捉えていないようです。

そうゆうときは、幾ら説明しても解り得ないので、実践あるのみ♪
(確かに、空は身体と目の両方を使うと理解しやすいと思う。)
そうゆう状況になったら、即座に「空はここだよ」と位置を正すそうです。

そうやって教えてたら、周囲は、変に思わないかな?っと、心配になるけど
さほど、周囲には(何をしてるのか)わからないらしい。 
こっちが気にしてるほど、周囲は知識がない分だけ、わからないらしい。
(知識がない分だけ、残酷だったり、無礼だったりもするんだけどね)



          


そして、今の空の一番の気がかり ・・・。 
仲良くなれないお友だちが、気になって気になって仕方がないということ。
もしかして、強迫観念 ・・・。 という記事に書いたことについて。

療育の先生は、強迫観念については、否定も肯定もしませんでした。

ただ、気にするなっと幾ら言っても無理。 
仲良くなれないお友だちから、チクリチクリ関わってきてるだろうから、
気にならないわけがない。それでも、気にならないというほうが疑問。
見ないこと、接しないことが方法だけど、同じクラスだから物理的に無理。

「あの子たちが、気にならないほど、自分自身を強く」などというのは、
今の空には、それこそハードルが高過ぎるんだそうです。 
自己評価がかなり低いので・・・。

来春のクラス替えまでは、とりあえず、このまま。
空の様子しだいで、登校しつつ、休ませつつ、3学期の終了式まで。


療育の先生が仰るには、
今の4年生(平成10年4月~平成11年3月生まれ)の女子は、
あちこちの小学校で、いろいろと、いろいろな問題があるんだそうです。
空のような子が、辛い思いをしてるという報告がとても多いんだそうです。
ギャングエイジの年齢ということもあるけど、それだけじゃないらしく。

療育の先生が、研修会に出席されたとき ・・・。
今の4年生女子のことで、起こっている問題についての話がとても多く、
驚かれたそうです。ぽわーっとした子と、そうでない子の差が激しいと(汗)

「(ドラえもんの・・・)しずかちゃんのような子がいないのがまず問題。
以前は、クラスに1人はいたのなのに」
と、療育の先生は仰ってました。
(しずかちゃんのような・・・正義感の強い、面倒見のいい女の子のこと)

今の4年生(うちの小学校に限らず)全体的に見ても、いいとは言えない。
(来春)転校するにしても、学校の選択は、難しいものになるとのことでした。

「市内の中学校は?いい噂、聞くかな?中学校は、必ずといっていいほど、
何か起こるものだけど。危険を最低限にと考えれば、私立中学を勧めたい」

えー!!! エェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゜ ゜ 私立中学??? 

中学受験??? 
それとも、受験しなくていい私立中学???←完全な動揺(笑)

進路について。 
療育の先生は、今まで、慌てないで考えていこうという感じだったけど。
今の4年生に関しては、要注意(?)な感じをもたれたようです

(; ̄ 。 ̄)booー

まさか、中学の話が出ると思わなかった ・・・しかも、私立(笑)

空たちの通う療育には、4年生の女の子は空のほかに2人います。
グループ指導で、一緒に活動していて・・・。3人でいると、実に和やか♪
2人の子も学校やお友だちとの関りで、難しさを感じているんだそうです。


来春から5年生。宿泊体験(1泊2日)や6年生なれば修学旅行。
親として、お友だちとの関りが順調でなければ、出席させたくない行事。
親って、ほんと、気を揉むばかりで、役立たず。
fuu―――(*-ω-*)―――ッ。


考えてばかりで、気がかりは尽きないけど。
来春のクラス替えまで、じーーーーっと冬眠したふりしてることにします。


読んでいただき、ありがとうございます♪



☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
励みになります。

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
      
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


身体全体から溢れ出す ・・・。

2008-12-25 | 娘・空

[ADHD] [学習障害]



そんなこんなで、クリスマス♪


      


空の様子に、これは、ただごとじゃなーい!!!っと、おでこが熱くなってる。 
頭も痛いというし、気持ち悪いし、目の前がチカチカするという ・・・。

具合が悪い・・・確かにわかるけど、周囲に気を使い「私は大丈夫!」っと
辛くない顔をする。ときには、引きつってでも笑顔を見せる。
例え、無理しても。
これって、周囲への配慮・・・かなって思うんだけど、違うかな?

空はね、体調が悪いとなったら、たとえ、どんな状況でも「それだけ」になる。
体調に限らず、けが、ハプニング、アクシデント、眠い、空腹、虫刺され(笑)
一瞬にして「それだけ」になる。
「それだけ」になって、周囲なんて、お構いなしです。
不貞腐れた不機嫌な顔で、苦痛と嫌悪感とを身体全体から溢れ出してしまう。

本人は、誰かにわかって欲しくてしているわけでも、わざわざ、
表現しているわけでもなくて、単にそうだから、そうしてるだけなんだけど。

「薬飲んで、様子をみよう?」 「いい!!!」 
「今日は、あきらめて家に帰ろう。」 「いい!!!」

どんな提案も、聞きゃしない。 
そのくせ、不貞腐れた不機嫌な顔で、身体全体から溢れ出してる不調さを、
まったく、隠そうとも、繕おうともしない。 

思わず、言いそうになる。
「わかってるから。 空が具合が悪いのは、わかってる。」

家族(祖父母も)には、とことん溢れ出た姿を隠そうとも、繕おうともしない。
家族以外には、ある一定の線までと、弁えてはいるのだろうけど・・・。
隠すことも、繕うこともなく、不貞腐れた不機嫌な顔をしていることもあって、
私に一喝されることも、たびたびあるのは確かで ・・・。

私(家族)が、まったくいない状況では、どうなのかな・・・。
指摘されたことはないけど。
unn...( ;-ω・)a・・・かなり、危ういことだとは思う。

「おばあちゃんだから、思ったこと何でも言えるんだよね。」
おばあちゃん冥利に尽きるよ・・・そう言ってたおばあちゃん(実家の母)が、
ふと言ったことがある。(実家の母には、言われたくないけど・・・)

「空と関係を、どんなに築き上げても、一瞬にして済し崩しになるね」

おばあちゃんと空の関係は、もう10年・・・。親とは違う深い関係だと思う。

でも・・・。
おばあちゃんを車でお迎えに行ったとき。 空は、とっても眠かった・・・。
おばあちゃんが車のドアを開けた側に、運悪く(笑)空が座っていて・・・。

「空、おばあちゃんが乗るから、こっち側に来てあげて」

「なんでよっ!!! なんで、私が動かなきゃいけないのよっ!!!!!!」

こう言われたらね・・・。誰だってショックだよね・・・。私だって嫌だ。
たまに・・・ではなく、空が不調不機嫌なら、珍しくもなんともない(笑)

確かに、本音が言えるとか、家族にとって、喜ばしいことではあるんだけど。
それって思いやりとか、持ちつ持たれつとか、いろいろあって成り立つことで。
何もかも、一方的で・・・身勝手は、家族間だって成り立つもんじゃない。

私は、空がどう言おうと、また怒ってるのか・・・不機嫌なのか・・・と、
聞き流してしまう。いちいち聞いてたら、私が翻弄されちゃうからヽ( ̄、 ̄A)

不調不機嫌が、改善されれば、即効で機嫌のいい・・・いつもの空に戻るので。
空自身に悪気がないと、わかってるから「はいはい ・・・」と流してしまう。

でもね ・・・。ふと、このクリスマス、やけに気になった・・・ (; ̄ 。 ̄)booー 。
家族なら、一瞬にして済し崩しになった関係も、どうにか築ける。多分。

でも他人だったら、取り返しがつかないだろーorz Orz Crz OTL ○| ̄|_.......

聞き流したことも、空が冷静になってから、書いて伝えてはいるけど、
その瞬間には、どんな話も、指摘も、スキルも、関係なくが、実際のとこで。

頼むぞ!空。 家族だけにしとけっと切に思った。
最近、人間関係が危ういなっと思うだけに、気になって ・・・。



空と似ているってか、同じ夫さん(ADHDと学習障がいの可能性あり)にも
あります。ほんとーにあります。こうゆうこと(笑)多々・・・。あります。

具合が悪いとき。自己申告もしないで、周囲が気がつかないと苛立って。

気がついた私が、心配したとしても、
「薬飲んだら? 病院行ったら?」 「いい!!!」 
「今日は、辛そうだから仕事休んだら?」 「いい!!!」
どんな提案も、聞きゃしない。 

それどころか、心配してる私の言動を、まるで余計なお世話と言わんばかりに
軽蔑視したり、ありがた迷惑とばかりに、悪態言ったりしたり ・・・。
そのくせ、不貞腐れた不機嫌な顔で、身体全体から溢れ出してる不調さを、
まったく、隠そうとも、繕おうともしない。
夫さんも、体調に限らず、ハプニング、アクシデント、身体全体から溢れ出す。

空とそっくりです “ヘ( ̄ー ̄ )ぉぃぉぃ・・・

なので、数年前から、私は一切、言わないようにしました(*`゜m゜´*)pupu
自己管理できる年齢なんだから♪ 知らん♪

旦那は、40歳になる。仕事には、一切、そうゆう態度は見せない・・・。
プライベートでは、なきにしもあらず ・・・。
友人が多いなかでも、気心知れた友人の前でのみ・・・だけ、ほんの時たま。 

そうゆう夫さんを見てると、空も弁えてくれてるかなって、微かな期待・・・。
普段、優しい、思いやりのある子だけに、誤解されたくないな・・・。
空への思いが、尽きないです (`・ω・´)ゞ。゜.o。desuッ。o.゜。


読んでいただき、ありがとうございます♪

 

☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
励みになります。

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
      
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


もしかして、強迫観念・・・。

2008-12-22 | 娘・空

[学習障害] [ADHD]


空のことで、記事に書いた衝動性のこと ・・・。
衝動的に ・・・は、空の障がいを考えれば、ないわけはないかもしれない。

でも、かなり感じる疑問が、ここ数日の間、私をとっても気がかりにしている。

自分のわからない間にやってしまう言動。
その言動のあと、空は自己嫌悪になる。 でも、何度だって繰り返す。

何度だって繰り返すのは、記憶が不得手だから ?
学習障がいゆえに、学べないから ?

考えれば、考えるほど。 いろいろな症状や特性が、絡み合ってきてしまって
私の頭の中が、こんがらがってしまうよ。

仲良くなれない子たちとの記事は↓です。

ターゲットの地雷
地雷を踏ませてなるものかっ!
空、踏ん張りどき ・・・。

仲良くなれない子どもたちのことが、気になって気になって仕方ないという。
仲良くなれない子どもたちと出会うと、笑顔で駆け寄って抱きついたりする。
仲良くなれない子どもたちの言動に腹を立て、イライラを募らせてしまう。
時には(ほぼ毎日のように)注意したり、文句を言ってしまったりもする。

仲良くなれない子どもたちと会わない日は、落ち着くんだという。
でも、フラッシュバックのように思い出すのか、楽しい時間のはずなのに、
苦痛の表情をして、ポツリポツリと、仲良くなれない子どもたちの話を始める。

仲良くなれない子どもたちの言動にハラハラして、空が不安に陥るときもある。
「先生が、ふざけてるの見たら怒られるんじゃないか?」
「あの子たち、先生に文句言って反抗するんじゃないか?」
空には、関係ないだろうっと思うようなことで、泣いたりすることもある。

空自身が、そうゆう自分に、戸惑っている。



     


そういえば、保育園のとき。 仲良くなれない友だちがいて ・・・。
毎日のように「空ちゃんとは遊ばない!」っと言われ続けていた。
それでも、空は毎日のように「遊ぼう♪一緒に遊んで♪」っと声をかけていた。
逃げると追いたくなるタイプなのかな・・・。
「お友だちとは仲良く♪」っていう約束を守っているのかっと思ったり。

でも、あるときを境に、空は声をかけなくなった。
仲良くなれない友だちが、空に「遊ぼう♪」っと声をかけるようになったら
空から、その子の名前を聞くこともなくなり、自ら遊ぼうとはしなくなった。
追われると逃げるタイプなのか ・・・。 
「お友だちとは仲良く♪」っていう約束を達成できて満足なのかっと思った。

今回も、保育園のときのような理由?
「お友だちとは仲良く♪」っていうルールを全うしようとしてるのかな。


確かに、空には「お友だちとは仲良く♪」が、こだわりではあると思う。
ルールや道徳心にこだわることが顕著になる前から、そうだと思う。

お友だちとトラブルになったりすると、どんな状況でも、空が悪くなくても
「ごめんね。」と謝ってばかりいた。
「私が悪いんだから。」っと言ってたらしい。
自分さえ、謝ってしまえばお友だちと仲直りできる。 まるく治まる。
「お友だちと仲良く♪」にこだわってる空が、自ら学び得た言動だったと思う。


こだわり ・・・不安を打ち消すための行動。
天のこだわりに付き合っているので、なんとなくはわかる。
それをしなければ、前へ進めない。 必要なことなんだと思う。

じゃぁ。 現在の状況もこだわりなのかな・・・。
仲良くなれない子どもたちの存在が、空のこだわりを強くさせている?
それとも、空は、仲良くなれない子どもたちと仲良くしたい?


空や天のような子が、お友だちから「からかい」の対象となり得るとき、
必ずしも「からかい」の対象となるような目につく行動をしてるわけじゃない。
「からかい」になってしまうのは、他の人に関わろうという試しみが、
間違った方向に向かったことが原因になりやすい。

社会的な判断力が不得手なために、傷つけられるような状況や危険な状況にすら、
入り込みやすかったりしてしまうそう。

状況に対処するスキルの方針と状況を読み、その場面から立ち去るべきかを
判断するための、はっきりしたガイドラインを子どもたちに身につけさせる
必要がある。
子どもたちが、気まずい思いをするような状況から抜け出す方法を教える
必要がある。

問題が起こりそうな状況を避ける方法を教えることも重要。
そこで、起こり得る問題を処理するだけのスキルを持ち合わせていないから
生き抜いていくためのスキルを教えるということは、子どもたちに、全ての
人たちが友だちになるわけではないということを教えることでもある。 


空が通う療育で、10月ごろ、空のことを相談したときに教わったことです。

空が仲良くなれない子どもたちと距離をおこうと決めたことは賢明なこと。 
そのスキルを学ぶためのいい機会だと思おうと・・・。

なので・・・。
常に空に、「状況に対処し生き抜いていくためのスキル」を伝えてきました。 
私がノートに書いておくようにしています。
空が自ら、読んでくれるので・・・。 

問題が起こりそうな状況を避ける必要があったから・・・。
起こる問題を処理するだけのソーシャルスキルを持ち合わせていないから。
すべての人たちと友だちになれるわけではないと、スキルを伝えてきた。

危険な状況や、傷つけられやすい状況に入って行きがちだと思ったから
空の気持ちを止めるために、現実を教えたりした。

でも、今回のようなことになって、考えてしまった ・・・。
このままでいいのかな・・・・・・〓■●~


「こだわりとは、強迫観念のようなもの」という記述を読んだ。
強迫観念 ・・・やけに気になった。

強迫観念とは。
本人の意志と無関係に頭に浮かぶ、不快感や不安感を生じさる観念を指します。
強迫観念の内容の多くは普通の人にも見られるものですが、普通の人がそれ
を大して気にせずにいられるのに対し、強迫性障害の患者の場合は、これが
強く感じられたり長く続くために強い苦痛を感じてしまいます。

強迫行為とは。
不快な存在である強迫観念を打ち消したり振り払うための行為で、強迫観念
同様に不合理なものですが、それをやめると不安や不快感が伴うために
なかなか止めることができません。


強迫性障がい ・・・空からしたら、二次障がい ンー(*≡ω´)a゛
先走っては、いけないけど、気がかり ・・・。

気になって気になって仕方ない・・・。
仲良くなれない子たちが、不機嫌なら不機嫌なほど、気になって仕方がない。
仲良くなれない子たちが、良くない言動をするとドキドキハラハラしてしまう。
思わず注意したりしてしまう。 思わず文句を言ってしまう。

懐疑→確認 という強迫行為がある。

また、傷つくんじゃないか・・・また、無視されるんじゃないか・・・。
そう思っての空の言動なんじゃないか・・・。

考えすぎかもしれない。 でも、気がかり・・・。


読んでいただき、ありがとうございます♪
難しくなっている年齢だけに、私が疲れてきてしまいます。

いじめ・・・どうすればいいのか、途方に暮れそうになります。

 

☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログががたくさん登録されています。

☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:



空の衝動性 ・・・。

2008-12-20 | 娘・空

[ADHD] [学習障害]


空は、幼いときから ・・・。
考えもせずに、気持ちだけでの言動が多い子です。

「その言動は、おかしい。なんで、そうゆうことになっちゃうの?」
「何で、言ってることとやってることが、そんなに違うの?」
絶えず、そうゆう疑問があったと思います。
そうゆうことを理由に怒られることも、多かったと思います。



空の抱えたものがわかって、瞬間に、過剰に反応してしまう空を、知りました。
それらの言動すべては、空の意思だと思っていました。・・・ごめんね、空。

昨年あたりから、何度か聞いた空の気持ち。
「やりたくないのに、やっちゃうんだもん ・・・。」
「いけないってわかってるのに、言っちゃうんだもん ・・・。」
それらの言葉は、言い訳だと思ってた・・・。


ADHD(不注意欠陥多動性障がい)
不注意・多動性・衝動性 ・・・この3つの不得手をもつ障がい。

わかってはいても、衝動的なものが私には、わかり得てなかったと思います。
空の中にあるそうゆう部分が、ピンっときてなかったと思います。

多動性が落ち着いてきて、その分、衝動性が出てきてしまっているのかも。
今の空、衝動的な言動に、苦しんでいます。


同じクラスのお友だちとの関係が、難しくなって悩んだ時期が続いています。
(以前に、記事に書きました → 
こちらです。)
空自身が、仲良くはなれない子たちの存在を知り、
その子たちと距離をおこう ・・・っと、空が葛藤しながらがんばりました。

そのおかげで、今は、仲良くなれるお友だちを知り、
実に平和に穏やかな関係を、育んでいます。

なのに!!! 仲良くなれない子たちと出会うと、笑顔で駆け寄って抱きつく。
その現場に遭遇したとき、愕然としました (((( ( ̄  ̄;)ノッ
仲良くなれない子たちの、嫌そうな ・・・迷惑そうな顔。
私、一触即発なほど、かーーーっ!!!っと ・・・ ヽ( ̄、 ̄A)。

誰とでも仲良く♪の空だから、あり得ないわけない言動かもしれないけど
あんなに辛い思いをして、いろいろ経験して、がんばったのに、なんで、
あの子たちに、笑顔で抱きついていくんだっと冷静さを失いそうでした。

つい数分前まで、あの子たちに会うの嫌だな・・・っと言っていたはずなのに、
なんで、笑顔で駆け寄って抱きつくのか?  (* ̄・ ̄*)boo-。.:*・゜
まるで、会えたことを喜んでるように見えました。 

その夜、空に聞いたんです。

「まだ、あの子たちと仲良くしたいなって思うの ? 」

「思ってない!!! 意地悪されたくないし!!!」

「じゃあ。 どうして抱きついてるの ? 会えて嬉しいって見えたよ」

「嬉しくないもん!!! 会いたくないって言ったでしょ!!!」

「どうして抱きついちゃうの ? あの子たち、嫌そうな顔してたよ」

「わからないうちに、やっちゃうの!!!」


空は、嫌な顔されたこともわかっています。 散々、経験してきています。
やってしまったあとに、「やっちゃった・・・」っと思うんだと言います。
やってる瞬間のことは、自分で自覚できていないようで・・・。

「不思議だと思うかもしれないけど、本当に、わかんないんだ・・・」

そうゆうことが、実に多くなってしまっています。
仲良くなれない子たちの言動が気になって・・・気になって・・・。
「悪いことをしてる」っと腹をたて・・・「ふざけてる」っと腹をたて・・・。
そんなことは、空に関係ないじゃないっと思うのだけれど、
気になってしまいます。

仲良くなれない子たちが、こそこそ話してると、気になって、気になって。
「なに話してるの?」っと聞きにいき ・・・。
「空ちゃんは、かわいいねって話してた。」っと誤魔化され、気がついて。
「聞いちゃった・・・聞かなきゃよかった・・・」自己嫌悪するんだそうです。

衝動的な言動が、自分自身を追い込んでしまうことを、空は知っています。
それでも、止められない。その瞬間、自分の言動が自覚できてないようです。

私だって、つい言っちゃった・・・ついやっちゃった・・・経験あるけど。
質的に違うんだそうです。 そうゆうレベルでは、ないようです。

空の衝動性。
特に、人との関わることに出てきてしまっているようです。



      


感情を素直に感じ、過剰に反応してしまうから
大袈裟に見える ・・・そんな年齢に、なってきてしまったと思います。
子どもらしくていいね♪ っと微笑んでもらえるときは、過ぎつつある。

空の記憶の儚さが、空を救ってくれていることも確かなんだけど ・・・。
今後は、記憶の不得手が、空自身を追い込んでしまう気がしてしまいます。

人との関わりを、生き方を、思うように、学べない。
幾度となく失敗しても、また、同じ失敗を繰り返す。

それに加えて、衝動的な言動が、空への誤解を生む。


あらためて。

空に障がいを抱えさせてしまった私の責任なのに ・・・。
なんで、空が苦しまなきゃいけないのかっと切なくなる。 悲しくなる。
私の責任なのに、空がどんなに辛い立場にいても、何もできない。

いたたまれない。 ごめんね ・・・空。
代われるものなら、代わってしまいたい。

ごめんね ・・・空。


 

☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
励みになります。

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
      
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.: