昨日、空、無表情で帰ってきました。
「少し、疲れたよ・・・。」
・・・っと言って、部屋に入ったまま、しばらく、出てきませんでした。
空の回復時間は、部屋のベッドで、大好きな石たちに、触れること。
いつもは、夜なんだけど。
帰ってきたまま、おやつも食べず、回復時間に入ったのは、初めてです。
しばらくして、EXILEが聴こえてきて・・・。
「お腹空いた。ご飯まだ?」 部屋から、苦痛の表情の空が出てきました。
空腹に耐えられないという、苦痛の表情(笑)
夕食、食べたら笑顔になりました。
「今日、先生が、グループの5人を怒ってたよ。先生たちに隠してる
つもりでも、みんな、知ってるよ。わかってるよって・・・。」
(空のことではなく、のミニバスの練習を、連れ立って休む(さぼる)ことを
怒ったそうです)
夜、担任の先生から、電話をいただきました。
この日の空は、混乱し続けていて・・・。
いつもは、瞬間記憶で、100点をとる漢字テストも、0点だったそうです。
やる気がないとかではなく、できない状態・・・。
すべてが、空回りしてしまっていたようです。
しばらくは、様子をみましょう・・・という時期は、昨年まで・・・。
もう、グループの子たちの言動に、先生のほうから積極的に関わっていくと
いうようなお話でした。
先生だって、わからないですよね。こればかりは・・・。
空が、早々に入ったベッドから、私に話しかけます。
「どうして、私は、あの子たちに負けてるのかな・・・。」
「空は、負けてるって思うの?」
「うん・・・・・。」
「勝ってることが、あると思うよ。 どうかな?」
「ミニバスは、勝ってると思う。 先生も、褒めてくれるし・・・。」
「がんばっているもんね。 ミニバスは、勝ってるね。」
「じゃあ、負けていることは、どうかな?」
空は、言語性が低く、言語理解が2歳遅れてしまっています。
なので、具体的に、聞かれたほうが、自分の考えを、整理できるようです。
具体的に、幾つか、聞いてみました。
勉強が負けているの? 運動が負けているの? 顔が負けているの?
負けてると感じる何かが、言葉にできないくらいに“曖昧なもの”なのか。
しばらく、考えていた空。黙って、空が何かを言うのを、待ってみました。
「負けているのは、気持ち・・・・・。」
(((( ( ̄  ̄;)ノッ 驚きの発言・・・。
「そっか。気持ちが、負けてるんだ・・・。
勝ってること1つと、負けていること1つ。だったら、引き分けだね。
まだまだ、勝負は、決まっていないよ。」
言語理解の低い空に、人に勝ち負けなんてなどと言っても、混乱するだけ。
空が、知ってる言葉で、一生懸命に気持ちを伝えたんだっと思いました。
勝ち組負け組、大人たちが言ってるから、得た知識と言葉かもしれないし。
ミニバスの試合に出て、勝つことも負けることも、頭と身体が知ってます。
負けてても、あきらめずに、試合をすることも、頭と身体が知っています。
今の空には“勝ち負け”という言葉が、しっくりくるのかもしれません。
本当は「気持ちなんて、負けていない!!! 優しい気持ち、勝ってるよ。」
そう、言いたかった。そう、伝えたかったです。
でも、言ってしまえば、空は、解ってくれてないと、怒り出しそうで・・・。
空が言いたいことは、そうじゃない。直感ですが、思ったんです・・・。
空の言ってる“気持ち”は、優しいとか、思いやりとかの気持ちではなく、
強さ・・・、強い気持ち。
かっこいい強い(ごくせんのヤンクミに、空は、憧れています)気持ち。
それは、多分・・・自信という強さ。・・・難しいことだけど、空の課題。
空自身が、気がついているのかな。
空が、そのことに気がついているのなら、
ちょっとした小さいことを、自信につなげていけるかもしれない。
積み上げていけるかもしれない。
自信につなげる方法を、学んで!!! 積み上げていく方法を、覚えて!!!
こればっかりは、教えてあげられないんだよ・・・。
空が、見つけるしかないんだよ・・・。
バスケの試合と同じだね。親なんて、応援席で、応援するだけで・・・。
思わず、立ち上がりそうになったり、手が握り拳になったり、
声が枯れるまで叫んだり。
・・・そうゆうことしか、できない。
自分が、試合したほうが、よっぽどラク(笑)です。
(立ち上がって、騒いで、応援しちゃったら、テクニカルファール・・・)
「空、勝ってないかもしれないけど、負けてもいない。今は引き分け。
だから、あきらめちゃいけない。 空は、まだまだ、負けてない。」
空をいじめる子どもたちにも、理由は、いろいろあるんだと思います。
空のもつ、学習障がいやADHDの特性を理解できない言動として、
自分とは、違うものは受け入れない、否定する・・・。
そうゆう、理由があると思います。
でも、私は、それを、認めない。許さない。絶対に。
“いきなり、突然、現れるもの”
いじめには、そうゆう感覚が、私には、あります。
まさに、晴天の霹靂のような(汗)若い頃に経験した、辛い“いじめ”の感覚。
あれだけ、嫌だった思いを、空が経験するなんて、私には、許せない。
いろんなものに、翻弄されている空が、これ以上、傷つくなんて許せない。
「うちの娘になにをしてるんだ!!!」怒鳴りたい。胸ぐらを掴んでしまいたい。
取り乱して、本能だけで、突っ走りたい。 大人げなく、暴れてやりたい。
・・・・・・、理性があって良かった、と思わなきゃ・・・。
ブログがあって、良かった・・・。感情のまんまを、書いてしまいました。
読んでいただき、ありがとうございます♪
空は、今日も学校に行きました。
「私は、負けてないんだよね!」そう言って、玄関を出て行きました。
「そうだよ。あなたは、負けてない!」
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:
ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。励みになります。
発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.: