卒業式の練習が始まって、体育館には、椅子が並びます。
おかげで、体育館を使うバスケの練習、今週は、お休みの空です。
お休み・・・。
その日は、たった1日なのに、何もかもが休みになったかのように(笑)
空は、やりたいと思うことが、次々に、噴出してきているようです。
あれこれと、思いを巡らしているときは、本当に真剣なんです・・・が。
今、やりたいと思っているだけで、いざ、そのとき、それをやるかは別。
やりたいと言ってたなって思い、私が、心づもりして、そのつもりでいても
やりたいと言ってたことをやる様子が、まったくないなんてこと、常です。
でも、今、やりたいって思うことには、とても忠実で(笑)思ったら、即行動。
やらなきゃ気がすまない!そうゆう感じの空なんです。
だからなのか、空は、休み時間にやりたい!っと思うことがあるとき。
お友だちに「遊ぼう!」と誘われると、悲しくなる・・・と言ってた時期が
あります。小学校2年生ぐらいだったと思います。
「○ちゃんに遊ぼって言われて行けなかった。誘われると悲しくなる」
「だって、バッタ捕りにいけないでしょっ!楽しみだったのに!」
ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... バッタですか(笑)
バッタとかカエルとか・・・お友だちになってしまうんです。大好きです。
カエルを連れて、1週間登下校してたこともあります。
カマキリやトカゲを連れ、
「お友だち連れて来たよ♪」と、帰って来てたこともあります(汗)
小学2年生ぐらいになると、さすがにバッタは恥ずかしかったのかも・・・。
だから、お友だちには内緒なことだったのかも、しれません。
「ごめんね。今日は、遊べないよ」って言えばいいんだよっと、教えても、
「遊べないなんて、言えないもん!言っちゃいけないんだよ!」
そう言っていた空です。「今日は、遊べない」と、言われることの悲しさを
空が、知っているからなのかなって思っていました。今も、思います。
空は、今でも、このころと変わらず、断ることをしません。
私には、これでもか!っていうくらい、断固拒否(笑)するとき、多いです(笑)
でも、お友だちには、できないようです。
お友だちとは仲良くという気持ちが、とても、強い子です。
道徳心へのこだわりが強いせいもあると、思います。
頼まれたり、誘われたり、そうゆうことが自分自身の許容を超えていても、
他愛無い小さなことでも、断ることが、できません。見境なく・・・。
「○ちゃんが、この消しゴムを買ってきてだって。買いに行って」
こうなってしまいます ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 必死になります。
↑の消しゴムの一件は、小学2年生のころ(汗)こうゆうことを言ってくる子が
空のクラスにいたんです。
一事が万事・・・。今も、同じようなものです。
当然、自分がやりたいと思っていることを我慢しなくてはいけなくなり、
ストレスも溜まります。幾ら、そのときは、納得しているように見えても、
「やりたかったのに、できなかった!!!悲しい!!!」なってしまいます。
昨日も、空は、やりたいことに思い巡らせて、学校から帰ってきたんです。
バスケのお友だちから、電話。「遊ぼうよ。」っと、言われたようです。
「電話があったから、遊びに行くよ。」 ちょっと、暗い表情です。
「空、やりたいことがあったんじゃないの?楽しみだったんじゃないの?」
「えっ。もういいよ!しょうがないでしょう。また、今度にするよ。」
「空が、遊びに行きたいならいいけど。やりたいこと、我慢できるの?」
「だってー!!!しょうがないんだよ。断れないよ。言えないもん!!!」(泣)
「空は、どうしたいって思うの?」
「やりたいこと、やりたいのっ!」このとき、すでに泣いて怒ってます。
「もうっ!!!わかんない!!!」髪の毛、かきむしってます(汗)
やりたかったことが二の次になって、遊ぶことが、優先順位1位になることが
多いのも事実です。お友だちが、大好きだから。楽しいこと、大好きです。
でも、このときの空は「誘われて悲しい」あのときの表情のままです。
お友だちには、私から、体調が優れないからっと、電話を入れました。
いいときだって思ったので・・・。空に、知って欲しいって思ったので。
「断ってもいいんだよ。」
「断っても、お友だちは、お友だちのままだよ。心配はいらないよ」
断ることも必要なこと。自分の気持ちを一番に考えていいときもあること。
話してみました。 空には、まだ、難しいことかなって思いつつ・・・。
空と話していて、思ったことがあります。
空は、「断ること=敵対すること」そんな感じで受け止めていること。
お友だちの誘いを断ることは、お友だちを断ることだって感じのようです。
お友だちを優先する=妥協を優先する。
自分を優先する=お友だちを敵対する。
争いごとが、嫌いな空です。
小学1年生のころから、自分が「ごめんね」と言えば、まるく収まるんだと、
思っている子です。「私が、全部、悪いんだ」と、先生に言ってた子です。
お友だちの誘いを優先するのは、ある意味「ごめんね」と、一緒なのかな。
お友だちの誘いやお願いを、断るのは、お友だち自身を断ることのように
感じてしまっていることも、気がかりです。
優しさ・・・。空自身。 記事に書きました。→こちらです。
そのとき、頂いたコメントにあります。
「自分を守るために、時として優しさを発揮しなくても良い場面がある」
「信じる優しさもきっとアリです」
あらためて、空のもつ、難しさを感じています。
空が、感じるまで、見守るしかないのかな・・・っと、思ってはいます。
でも、見守ってるのも、居た堪れないです。自分自身の反省も、あります。
見守るって、忍耐なんだなーって痛感します。
“優しさの使いかた” 空に、伝えたいです。
読んでいただき、ありがとうございます。
子どものことを知ると、自分をも知ります(汗)
反省点が多々あります ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
あっ。天は、今日は登校拒否して、お休みしています。
「卒業式の練習してると、悲しくなる・・・」
そういえば、昨日、言ってたっけ。それが理由かな・・・。
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:
ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。
発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.: