goo blog サービス終了のお知らせ 

asu piece

アスペルガー症候群・ADHD・学習障がいの子どもたち。明日につなぐ今日を笑顔で♪

ご訪問、ありがとうございます。

ブログを再開しました。 我が子たちの成長を綴っています。

優しさの使いかた。

2009-03-11 | 娘・空

[学習障害] [ADHD]


卒業式の練習が始まって、体育館には、椅子が並びます。
おかげで、体育館を使うバスケの練習、今週は、お休みの空です。

お休み・・・。
その日は、たった1日なのに、何もかもが休みになったかのように(笑)
空は、やりたいと思うことが、次々に、噴出してきているようです。

あれこれと、思いを巡らしているときは、本当に真剣なんです・・・が。
今、やりたいと思っているだけで、いざ、そのとき、それをやるかは別。

やりたいと言ってたなって思い、私が、心づもりして、そのつもりでいても
やりたいと言ってたことをやる様子が、まったくないなんてこと、常です。

でも、今、やりたいって思うことには、とても忠実で(笑)思ったら、即行動。
やらなきゃ気がすまない!そうゆう感じの空なんです。

だからなのか、空は、休み時間にやりたい!っと思うことがあるとき。
お友だちに「遊ぼう!」と誘われると、悲しくなる・・・と言ってた時期が
あります。小学校2年生ぐらいだったと思います。

「○ちゃんに遊ぼって言われて行けなかった。誘われると悲しくなる」
「だって、バッタ捕りにいけないでしょっ!楽しみだったのに!」

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... バッタですか(笑)

バッタとかカエルとか・・・お友だちになってしまうんです。大好きです。
カエルを連れて、1週間登下校してたこともあります。
カマキリやトカゲを連れ、
「お友だち連れて来たよ♪」と、帰って来てたこともあります(汗)

小学2年生ぐらいになると、さすがにバッタは恥ずかしかったのかも・・・。
だから、お友だちには内緒なことだったのかも、しれません。


「ごめんね。今日は、遊べないよ」って言えばいいんだよっと、教えても、
「遊べないなんて、言えないもん!言っちゃいけないんだよ!」
そう言っていた空です。「今日は、遊べない」と、言われることの悲しさを
空が、知っているからなのかなって思っていました。今も、思います。

空は、今でも、このころと変わらず、断ることをしません。

私には、これでもか!っていうくらい、断固拒否(笑)するとき、多いです(笑)

でも、お友だちには、できないようです。
お友だちとは仲良くという気持ちが、とても、強い子です。
道徳心へのこだわりが強いせいもあると、思います。

頼まれたり、誘われたり、そうゆうことが自分自身の許容を超えていても、
他愛無い小さなことでも、断ることが、できません。見境なく・・・。

「○ちゃんが、この消しゴムを買ってきてだって。買いに行って」

こうなってしまいます ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 必死になります。
↑の消しゴムの一件は、小学2年生のころ(汗)こうゆうことを言ってくる子が
空のクラスにいたんです。

一事が万事・・・。今も、同じようなものです。

当然、自分がやりたいと思っていることを我慢しなくてはいけなくなり、
ストレスも溜まります。幾ら、そのときは、納得しているように見えても、
「やりたかったのに、できなかった!!!悲しい!!!」なってしまいます。


    


昨日も、空は、やりたいことに思い巡らせて、学校から帰ってきたんです。
バスケのお友だちから、電話。「遊ぼうよ。」っと、言われたようです。

「電話があったから、遊びに行くよ。」 ちょっと、暗い表情です。

「空、やりたいことがあったんじゃないの?楽しみだったんじゃないの?」

「えっ。もういいよ!しょうがないでしょう。また、今度にするよ。」

「空が、遊びに行きたいならいいけど。やりたいこと、我慢できるの?」

「だってー!!!しょうがないんだよ。断れないよ。言えないもん!!!」(泣)

「空は、どうしたいって思うの?」

「やりたいこと、やりたいのっ!」このとき、すでに泣いて怒ってます。
「もうっ!!!わかんない!!!」髪の毛、かきむしってます(汗)

やりたかったことが二の次になって、遊ぶことが、優先順位1位になることが
多いのも事実です。お友だちが、大好きだから。楽しいこと、大好きです。
でも、このときの空は「誘われて悲しい」あのときの表情のままです。


お友だちには、私から、体調が優れないからっと、電話を入れました。
いいときだって思ったので・・・。空に、知って欲しいって思ったので。

「断ってもいいんだよ。」
「断っても、お友だちは、お友だちのままだよ。心配はいらないよ」


断ることも必要なこと。自分の気持ちを一番に考えていいときもあること。
話してみました。 空には、まだ、難しいことかなって思いつつ・・・。

空と話していて、思ったことがあります。
空は、「断ること=敵対すること」そんな感じで受け止めていること。
お友だちの誘いを断ることは、お友だちを断ることだって感じのようです。

お友だちを優先する=妥協を優先する。
自分を優先する=お友だちを敵対する。

争いごとが、嫌いな空です。
小学1年生のころから、自分が「ごめんね」と言えば、まるく収まるんだと、
思っている子です。「私が、全部、悪いんだ」と、先生に言ってた子です。

お友だちの誘いを優先するのは、ある意味「ごめんね」と、一緒なのかな。

お友だちの誘いやお願いを、断るのは、お友だち自身を断ることのように
感じてしまっていることも、気がかりです。

優しさ・・・。空自身。 記事に書きました。→
こちらです。

そのとき、頂いたコメントにあります。

「自分を守るために、時として優しさを発揮しなくても良い場面がある」
「信じる優しさもきっとアリです」


あらためて、空のもつ、難しさを感じています。
空が、感じるまで、見守るしかないのかな・・・っと、思ってはいます。

でも、見守ってるのも、居た堪れないです。自分自身の反省も、あります。
見守るって、忍耐なんだなーって痛感します。


“優しさの使いかた” 空に、伝えたいです。



読んでいただき、ありがとうございます。
子どものことを知ると、自分をも知ります(汗)
反省点が多々あります ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

あっ。天は、今日は登校拒否して、お休みしています。
「卒業式の練習してると、悲しくなる・・・」
そういえば、昨日、言ってたっけ。それが理由かな・・・。



☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

    

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


踊ってても、純粋な正義。

2009-03-08 | 娘・空

[学習障害]   [ADHD]

昨日、空の習っているダンスの発表会でした。

ヒップホップ♪空の性分には、合っているようです。
ぶかぶかジーンズに、ラフなトップス(笑)衣装も、空には、合っています。
(いつだって、リロ&スティッチのリロのような格好で、暮らしたいんです)

以前、記事にも書きました・・・。今回も、緊張感はまるでなく(笑)
この状況で、緊張しないってすごいなっと、あらためて、思いました。

楽しそうに笑い、記憶の不得手や全身運動の不器用を、感じさせない姿に、
あらためて、本当に踊ること、ヒップホップが好きなんだなって思います。

親として・・・かなり(笑) じーーーんっとくるものが、ありました。



私は、ずっと、空の踊る姿を見て、誤解していたことがあります。
誤解・・・。知識がなくて、気がついてあげられなかったこと・・・です。

いつだって、空は周りばかりを見ているんです。
ダンスに限らず、いつもです。
なんだって、そんなに、周りが気になるの?

ずっと、疑問に思っていたんです。

周りが気になって、自分のすべきことを忘れます。
周りが気になって、自分のことが、とっても疎かになりがちです。

「人のことは、いいから、自分のことを、ちゃんとやって!」

私が、空に、よく言ってたことです。
いっつも、言ってしまってたことです (_ _*) ガーン!


空の障がいがわかった一昨年秋。診断は、ちょうど1年前になります。
周りばかりを見ている理由が、いろいろと、わかりました。

空は、耳からの情報をあてにしていません。言語性が2歳分遅れています。
聞いても、わからない・・・だから、目で見て、判断します。行動します。

ただ、視覚優位の視覚過敏なので、気が向かなきゃ見ません。見えません。
瞬間瞬間に起こることに翻弄されてしまう、ADHDの特性があります。

見た途端、判断と行動が、ほぼ同時(汗)
だから、間違いや失敗も多くなります。
記憶の不得手のため、間違いや失敗を、次に活かせません。繰り返します。
自分が間違ってないか、失敗していないか、確認のために、また、見ます。
(こうしたことの積み重ねで、空は、自己評価のとても低い子になっています)

周りを見て、自分の行動を判断するはずが、気になることに翻弄され、
そちらに、気が向いてしまい、自分のすべきことを、忘れているようです。
自分のことが、疎かになってしまうようです。 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

だから、いつも、周りを見てたんだ。いつも、周りが気になっていたんだ。
聞いたときは、凹みました。なんてこった(泣)空に、申し訳なかったです。

一昨年、昨年のダンスの発表会でも、一緒に踊る子ばかりを、見てた。
だからだったのか(汗)自分に自信がないから・・・だからだったのか。


    


昨年あたりから、急に、ダンスへの意欲が顕著になっています。
先生が目の前で踊れば、一回で、覚えることができるようになってます。

気持ちが向けば、視覚優位を、活かせます♪空の視覚優位は、やっと、
本領を発揮してくれ始めています。空に、ちょっとずつ自信になってます。

だから、練習では周りを見ることなく気にすることもなく、踊っています。
今年の発表会では、周りを見ず、気にすることなく、踊る姿を、楽しみに
してました。


・・・・・でも。
今年も、周りを、気にして、踊ってます ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

あれれ・・。 やっぱり不安だったかな? 完璧に踊れてたはず・・・。
自分に自信がないなら、見て踊って間違えないはずなのに、周りを見ては、
空自身が間違えてる。疎かになってる。あらら・・・様子が違います(汗)

空さん、この期に及んで、純粋な正義(心配?)を、発揮してたんです。

一緒に踊る1年生と2年生の子が、気になって、仕方なかったようです。
間違えてない?失敗してない?立ち位置、大丈夫? ヾ(uεu;;A)ぉぃぉぃ

それで、間違えてたのか・・・疎かになってたのか・・・。



自分が間違えてるのに、人を注意してる場合じゃないでしょう。
自分のことが疎かなのに、人の心配をしている場合じゃないでしょう。

学校でも、言われてしまう立場です。(前々記事に書きました・・・)

気になって気になって仕方ない・・・見ます(視覚優位なので)。気づきます。
言わずには、いられないようです。心配せずには、いられないようです。

「純粋な正義や気づきは、空さんの優しさなんですよ」

先週お逢いした、教育事務所から指導に来ているコーディネーターの先生に
教えられました。「本当に、優しい子に育っていますね」

はい、優しい子です。

「クラスの中で、空さんの気づきが、重要な存在になっています」

そう言われても、私は、素直に頷けません(汗)居た堪れない現実があります。

この優しさが、仇となって、いじめの原因のひとつになっているけれど。
人のことに気づく前に、自分のことに気づけって思ってしまうけど。

「優しさは、訓練で身につくものではない。空さん自身なんですよ」

こう教えられて、優しい子なんだって、素直に喜べない自分が嫌でした。
だって、空は損ばっかりしてると、悔しい気持ちに腹が立ちました。

障がいの特性たちが、空の優しさを、空の辛さに変えてしまってる。
そう思い、悔しいやら、腹立たしいやら(泣)眠っても、夢に見るほど。



今年の発表会、周りを気にして踊っている空を見て、とても愛おしかった。

「優しさは、空自身」
この言葉に、素直に頷きたい、喜びたいって思いました。

いろんな感情に、泣けてきます。


障がいの特性たちに、空の優しさを、空の辛さに変えさせたりしない!

そう、我武者羅に思うだけで。今の私は、気ばっかり焦ってしまいます。

落ち着け・・・落ち着け・・・自分に言い聞かせてます。
私が、翻弄されて(笑)どうするんだー・・・ ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


    がんばった空です。



読んでいただき、ありがとうございます。
帰路、車の中で、空は、空腹に翻弄されて、怒る怒る。
ファミレスで、お腹いっぱい食べて、満面の笑みです。
家までの車の中、今度は、眠気に翻弄されて、怒る怒る。
怒ったと思ったら、寝息が聞こえてました(笑)
それにしても、ころころと忙しい娘です ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

    

☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

    

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


そろそろ。空へ伝える時期・・・かな。

2009-03-05 | 娘・空

[学習障害]   [ADHD]


ここ最近、先週あたりから、落ち着かない空。
癇癪は、だいぶ、起こさなくなっている。でも、なんかちょっと違います。

落ち込みやすい・・・凹みやすい・・・怒りやすい・・・。

うーん、不安定。

クラブでの、いじめが顕著だった先週。
そのせいかなっとも思い、担任の先生とも、話して、対応しています。

そして、前記事に書いたように、この後に控えた、クラス替えと進級が
気になってしかたない。不安いっぱいでしかたない・・・も、理由かな。

でも・・・それにしても、不安定。気になります。


昨晩、空のバスケの練習の帰りの車中。
今日のバスケは、楽しかった?嫌なことはなかった?っと、聞きます。

「楽しかったよー!嫌なことなんて、全然、なかったよ。」

バスケの練習のあとの空は、精一杯、動いてきたからか、機嫌がいいです。
ここ最近、何か聞くと、ちょっとしたことで、怒り口調(汗)かちんときます。
だから、バスケ帰りの今、聞いてみようって思いました。

「学校は、イライラする?思わず、注意しちゃうこと、まだ、ある?」



気になって気になって仕方ない ・・・。
いじめる子たちが、不機嫌なら不機嫌なほど、気になって仕方がない。
いじめる子たちが、良くない言動をするとドキドキハラハラしてしまう。
そして、思わず注意したりしてしまう。 思わず文句を言ってしまう。

思わず注意したりしてしまう。 思わず文句を言ってしまう。
↑純粋な正義なんです。そうゆう気持ちで感じ、言ってしまうんです。

その瞬間瞬間を、今を、生きている空なので、純粋な正義で注意するとき。
実に、怯んでない(汗)いじめてくる相手に、そこまで言う?っていうくらい。
・・・で、空は、言ってしまったあと、すぐに気がつくんです。

「言わなきゃよかった。言っちゃったあああ。」モゥ_| ̄|○・・ 凹むんです。

いじめてる側からしたら、注意されて、おもしろくないわけです。
空が言ってることは、間違ってないけど、納得いかないわけです。

・・・で、思います。
「なんで、空に、そんなこと、言われなきゃなんないのよ!」

マジメで、優しい子だけど。失敗や間違いは、数知れないほどの空です。
あの子たちからしたら、空に言われたくない!と、思うんだと思います。

だから、この注意をすること・文句を言うこと、やめさせたかったです。
ずーーっと、空には、伝えてきたんです。「言わなくていいんだよ・・・」
空もわかっているけど、やめられない!止まらない!だったんです。




「あのね、学校さ・・・。ラクなんだよ。なんか、イライラしない」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ。えっ、そうなの?

「クラブ行けば、嫌なこともあるけど、教室は、イライラしない」

「あの子たちに、注意とかってしてないの?」

「うん。してないよ。しないように、気をつけてるからじゃない?」

「気をつけてるんだ。頑張ってるんだね。あの子たち、何か言ってくる?」

「うん・・・。でも、気になるけど、気にしなようになったかもね」

「おっ!すごいね。がんばってるね。」

「でも、ここんとこ、家でイライラしてるね。どうしてかな?なにした?」
「先生が担任になるかどうか、心配?クラス替えも、気になるの?」

「それもあるかな。でも、言わないように我慢してるからだと思う」

「あの子たちに、注意しないようにしてる我慢?それで、イライラ?」

「そう。いらいらってゆうより、もやもやだよ。すっごいの・・・」
「家に帰ると、ばーってなっちゃう。あーもうって思っちゃうんだよ」

そっか・・・。そうだったのか・・・。Σd(,,-ω´-,,)ォヶ☆


「学校でラクがいいね。今みたいに、家で、もやもやするほうがいいよ」
「学校で言わないで、持って帰っておいでね。家で、言っていいんだから」

「今もそうしてるよ。お父さん、いっぱい注意してるから大丈夫(笑)」

「ははは。注意すること、いっぱいあるかな?」

「あるよ。私と、そっくりだからね(笑)」 


      


学校で、我慢していることが、ラク。
ある意味、天と同じく、学校での生活を、空なりにやり過ごしています。

天が、淡々と、やり過ごしているように、空は、空なりに。
何か、やり過ごす方法を、見つけたのかなって思います。

私は・・・。
天から教わって?意図的に、ストレス溜めないように、やり過ごします。

でも、子どもたちは、違うんです。

必要に迫られて、やり過ごすしかない感じです。だから、我慢なんです。
やり過ごした分だけ、我慢してます。ストレスも、その分だけ。


学校での1日分。持って帰っておいでね。
待っているよ・・・いつだって。



空も成長・・・です。
自分のことの分析が、できてます。自分を、知っています。

空と話していて、なんか、じーんっときました。
抱えてしまった障がい云々と、自分で、向き合っていく年齢のようです。

空は、自分がみんなと、違うってことには、気がついています。
それが何かは、わからずにいます。 そろそろ、伝える時期かな・・・。

まだまだ、先だって思ってたのに・・・。あっという間・・・、その時期。


なんて言うのかな・・・。なんて、伝えよう?



読んでいただき、ありがとうございます。
天も、やり過ごしの我慢を、家に持って帰ってきます。淡々と(笑)
フラッシュバックもあるし・・・睡眠障がいもあります。
そして、今週になって、偏食が酷くなってます(汗)

夕ご飯、牛のお肉しか、食べないんです ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
私、毎晩、牛のお肉、焼いてます。
今日で4日目・・・臭いが鼻についてきてます。




☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

    

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


空の決意表明・・・。

2009-03-04 | 娘・空

[学習障害]  [ADHD]


昨日、小学校では、“卒業生を送る会”が行われました。

各学年ごとに“ありがとう”と“おめでとう”を、6年生に伝える、劇や歌を
披露します。卒業を祝い、ほろっとするときもあって、もらい泣きでした。

空は、大きな声で、長めの挨拶を、言うことができていました。
(一人立つ姿に、大人になったと、改めて思いました。高学年って感じです)
天は、たった一言ですが、重要な(?)言葉を、間違えずに、言いました。
(緊張していたらしく、生あくびが幾度か・・・。がんばってました)


在校生親の私は、お手伝いの当番だったので、運よく、観ることができて、
得した(笑)気分です。私まで、ふたりと一緒に緊張しました。どきどきです。

無事に終わって、ほっ ε-(o´ω`o)ホッ。


前記事に、書きました。
>さて。この気持ちで、嫌なこと一つに、向き合ってこようと、思います。
 淡々と。やり過ごしてこようと、思います。 天に、負けないように。

嫌なことって、このお手伝いのことです。
お手伝いが、嫌なんではないです。ある人たちに会うのが、嫌なんです(汗)
(子どもみたいなこと、言ってんじゃない!って、感じですが・・・)

今回のお手伝い、4学年保護者が当番。空の学年、空の同級生の保護者。
空を、いじめのターゲットにしている子の母親たちと、一緒ってわけです。

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 会いたくないですって・・・。

小さくなる必要もないし、大きく出る必要もない。
・・・かと言って、笑顔もね。不自然になったら、悔しいし。
でも、本音は、ぶっ飛ばしたい。複雑なんです。

平常心で・・・。
できた人間ではない私には、無理です。無関心すら、危うい・・・。

子どもが手ごわいなら、親も手ごわい(汗)そんな空気を漂わせてる方々です。
(空へのいじめがわかる前でも、違うタイプの人たちって印象でしたが・・・)

所詮、かえるの子はかえる。
いじめる子の親も、同じようなものってことです。

そう、療育の先生に言われて、とても納得。
・・・でも、反面。
いじめられる子の親も、同じようなものってことですよ(汗)

冗談じゃないぞー!それは、認めない(笑)それは、いただけない!

さあ。どうしたものか ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 妙にプレッシャーです。
親は、どういう態度がいいんだ・・・悩むんです。
ばからしいけど、切実です。

そんなとき。天が、教えてくれました(前記事に書いたこと) d( ̄▽ ̄o)!

おかげで、淡々と(笑)やり過ごしてきました。ちょっと、女優入ったかも(笑)
最後には、淡々としつつ、平常心と強気の狭間のような気持ちで・・・。

空をいじめる子の親たち、クラス内の現状を知ってると思います、多分。
親同士も、来ていないグループの子の親のこと、あれこれ、言っていて、
後方から、そんな話が聞こえてきて・・・、惨めな人だって、ため息です。

親が親なら、子も子。 かえるの子は、かえる。 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
いじめられる子の親も同じようなもの。これだけを考えたら、納得は無理。

でも、私が私なら、空も空。私の子は、私(空)。

そう考えるとね、嬉しいです。

こちらも、無事に終わって、ほっ ε-(o´ω`o)ホッ。 
(でも、こうゆう心境と状況は、年齢的にきつい。もう、勘弁願いたいです)


       


話が前後しちゃいます・・・が、一昨日、空の担任の先生とお話しました。
(何があったわけではなく、近況報告?に伺ったんです)

5年生になる空。5年生は、クラス替えがあります。
保護者たち「あの子とクラスを別にしてください!」と、担任先生にお願い
しているんだそうです。(知らな過ぎです・・・ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...)

私も、いろいろと思うことあるのですが、お願いするの、やめました(汗)
空のことを知っていてくれる先生なので、あえて、お願いをやめました。

その代わり・・・(笑)プレッシャーを・・・。

「先生は空をよくご存知だから、きっと、いい方向へ導いてくれます
よね。子どもたちの関わり、私が知っているのは、ほんの一部にすぎ
ないから、先生が見て、判断された結果が、一番いいんだって思って
ます。だから、私は何も言わないですよ。お願いしないですよ。いい
ですよね?」

空の担任の先生、気さくな方で、私も、ぽんぽん言えてしまいます(笑)
空や私と、相性が合うのかな?話していて、疲れないんです・・・。

空も、先生をとても信頼しています。家族以外に見せない、不機嫌な顔を
先生にだけ見せるんです。先生の前でだけ、ちょっとした癇癪も見せます。

「空の癇癪の姿を知ってるのは、家族以外は、先生だけです。すごい
です。それだけ空が気を許してるってことです。もう、家族も同然(笑)
先生いないと困るんです。宿泊体験や、修学旅行、いっぱい心配だし
先生じゃないと、私、心配で行かせられないです。だから、来年度も」

5年でも6年でも、空の担任になっていただけるよう、お願いしてきました。
校長先生や学校の意向、こればっかりは、わからないんですが・・・。

担任の先生、笑ってました。
「同じこと、空ちゃんにも言われたのよ。」って・・・。

「5年生も担任は先生じゃないと、嫌だよ。担任が先生じゃなかったら、
私、5年生になったら、絶対に、学校に来ないから!!!本気なんだから!!!」


空が、先生に言ったんだそうです。

最近の空が落ち着かないのは、このことも、理由の一つかもしれないです。
一昨日、お腹が痛いって言って早退してきたことも・・・かな。

気になりだすと、いつまでも、気になってしまう空。
きっと、今、落ち着かない。毎日が、気が気じゃないのかもしれません。
答えが出るその日まで、ずーっと・・・かな? 

来年度、始業式。4月6日・・・ ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 長っ・・・。



読んでいただき、ありがとうございます。
大好きなある人たちの新曲が、今日、発売なんです(笑)
CD買って、車でがんがんにかけて、小児発達科の病院まで♪
天の診断書をもらいに行ってきます。新曲、楽しみ!←いい歳して(爆)


☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

  

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


空さん・・・時は、流れているのです。

2009-03-02 | 娘・空

[学習障害]  [ADHD]


昨日は、バスケットの練習試合に行ってきた、空です。
一昨日は、今週末に控えたダンスのリハーサルで、6時間踊っていました。

毎週毎週、実にタフな娘です ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


地区のバスケットチームに入って以来、毎週末(土日とも)、練習か試合です。
休みは、年末年始ぐらいだったかな(汗)祝祭日には、試合になりがちです。
(ミニバスのトップシーズンは、どうも冬らしいです。試合が続きます・・・)

・・・本人は、嫌がっている様子は、まったくなく。
予定がしっかりと入った、週末を、心底、楽しんでいるようにも見えます。
とても、機嫌よく、元気に、玄関を出て行きます。


時間の概念が不得手「時間だから出掛けるよ!」「時間だから用意して!」
の声かけだけで、空は(事前に伝えておいても)癇癪を起こしがちでした。

その時間が突然やってきたかのように、騒ぐんです(汗)何処へ行くんでも。
まるで、出掛けたくないみたいに。着替えるんでも何でも、不機嫌でした。
時間の概念が不得手だという特性が、とても納得できたわけです。


今は、自ら、時計を見て、出発時間に合わせて、準備ができます♪
(時計を見ながら、相変わらず、今、何時?って聞くけど・・・)
約束の時間(集合時間など)に合わせて、家を出ることができます♪

でも、時間に合わせて、準備や出発の時間を逆算することは、できません。
私の逆算した時間だけが、頼りみたいです ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


なので、出掛けるときまでが、実にいい流れです。気持ちいいです(笑)
(↑に、書いた状況の頃に、今の頻度で出掛けられたら、堪らなかったです)


予定が、しっかりと入った週末。
バスケして、ダンスして、動きっぱなしです。
(送迎や付き添い、結果・・・私の週末は、空の予定で、びっしりです)

空は、夫さんと同じく、家にじっとしていられません。出掛けたい子です。

週末のたびに、家族で出掛けたい夫さんには、実に、残念な結果ですが(笑)
家族と出掛けるより、生き生き♪として、バスケやダンスに行っています。

これも、成長。親離れだなーっと思っています。


・・・ですが!!!
出掛けることが、大好きな空さんには、別に、大きな困り感があります。
本当に、本当に、幼いころから・・・1歳頃から感じている、困り感です。


空は、家に帰ることが、嫌いです ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

この子は、なんで、そんなに帰ることを嫌うんだ?家が、そんなに嫌か?
公園で、帰らない!!!と、地団駄踏む空を見て、落ち込み、悩んだものです(笑)
(放っておけば、1日中、お外で遊んでいられるような子でした)

天が産まれて、姑さんが、空の外遊び相手になってくれていた時期。
外で遊ぶ空が悪いことをしたとき、姑さんが、怒りました。

「悪いことするなら、家に帰るよ!お母さんとこ、連れて行くよ!」

「やだー!!!お家に帰らない!!!」
「悪いことしないから、お家に帰らないでいいでしょぉ!!!」

空は、泣いて喚いて、言ったそうです (((( ( ̄  ̄;)ノッ

後日、この騒ぎのそばにいた近所のおじいさんから、言われました。

「お家に帰りたくないって・・・、あんた、そんなに怖いのかい?」

orz Orz Crz OTL ○| ̄|_.......  空ぁ・・・。ばば・・・。勘弁してよぉぉぉ。


どこへ行っても・・・。誰と行っても・・・。
公園でも、お友だち家でも、お店でも、遊んでいると家が嫌いになります。
「帰りたくない!!!もっと遊びたい!!!」と、泣き怒って、すったもんだします。

特に、お友だち家で、そうなるのは、必至。
事前の約束は、なかったも同然。

「まだ、帰らなくていいでしょう!」

「約束したよ。4時になったら、帰ろうねって。空、ちゃんと約束したよ」

「でも、遊びたいんだもん。帰りたくないのっ・・・いいでしょう。」

「約束は約束です。帰ろうね。」

「やだー!!!遊びたい!!!今度は、約束守るから!!!ねっ!!!」

この押し問答が、延々続くんです ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
お友だちやママたちの、困った顔・・・・そして、哀れみの顔(笑)

出掛ける前の約束が、守れないことがわかってきたので、帰る時間になると
「帰ってから、ビデオ借りに行こう」とか「家でケーキを食べよう」とか、
事前に用意しておいたエサ(ご褒美)で、空を誘い釣ったりもしていました。

なかなか、思うようには、釣れなかったです。泣き泣き、家に帰った途端、
「さっき言ってたケーキは?」っと、すっかり笑顔で、言えてしまいます(汗)

逆のパターンに、お友だちが、家に遊びに来たときの「帰らないで!」が
あります(汗)ずっと、遊んでいたかったんだという気持ちは、汲めますが。

空さん・・・時は、流れているのです。今が、永遠では、ないのです。
「終わりよければ、すべて良し」なんて、ことわざは空には無関係でした。

そのうち、あまりに嫌で、お友だち家には、ほとんど行かなくなりました。
どこかへ出掛けることにも気が重くなって、げんなりな時期もありました。
雨が降っている日が、とても嬉しかったのを覚えています。
(公園、外遊びに行かなくていいからです)



小学生になって、私とは、関係なく、近所のお友だちと約束してきます。
当然、遊びに出掛けていきます。
帰る時間の約束をして、万が一のための携帯を持って。

帰る時間の前後に、必ず、電話がかかってきます。
帰る時間、決めているのに・・・。

「あと、30分だけ、遊んでていい?」「何時まで、遊んでていい?」

お友だち関係が、いろいろとある子だったので(今も、多々ありますが)
遊んでて、楽しいんだろうな・・・嬉しいんだろうな・・・私が思い、
「あと30分だけだよ」「5時の約束だったけど15分まで遊んでいいよ」
許してきてしまったのも、失敗だったと思います・・・。



空がADHDだとわかり・・・。非言語性学習障がいだとわかり・・・。
その瞬間瞬間に、常に翻弄されているっという特性、時間の概念の不得手、
空の抱えているものを知って、空の、これまでの「家に帰りたくない」の、
いろいろに、つながりました。 そうゆうことだったのか・・・・。

家に帰りたくないわけではなく、今、楽しいことに翻弄されていたこと。
楽しい時間を、特に短く感じてしまう。幾ら遊んでも、満足できないこと。
約束を守ると思っていても、約束を守ることができなくなってしまうこと。



・・・ただ。 ADHD・非言語学習障がいだとわかって、1年・・・。 
特性の不得手がわかっても、今も、然るべき手だてが見つからないんです。
生活習慣と同じく、経験を積み重ねられない空です。悩むところです。


     


そして、昨日。進化した(笑)帰りたくない・・・が、ありました。

バスケの帰り、みんなで、マクドナルドに寄ったんです。夕方4時ごろ。
(遠征は、いつも、うちの車に子ども4人とママ1人が乗って、私が運転です)

空と3人の子が「これから、遊びたいよねー♪」と、話になっていました。
空と、帰りにマクドナルドは寄るけど他は行かないって約束してあります。
ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 嫌な予感(汗)

Aちゃん:「ねえ。今から、空ママの車で、遊びに行っていい?」

「ごめんね・・・。空のお父さんと天が待ってるから、今日は行けないよ」

空:「天もお父さんも、待ってるのに慣れてるから、平気だと思うよ」

Bちゃん:「ほら、空が平気だって言ってるよ。いいでしょう♪」

「(汗)平気じゃないよ。洗濯とか、お掃除とか、ご飯作るとか、あるんだよ」

空:「洗濯は明日やればいいじゃん。ご飯はテキトーでいいでしょう」

「ご飯は、テキトーにできないよ。お父さんも天も、待ってるよ。」

空:「ふたりで、なにか食べに行ってって言えば?天、ラーメンが
  食べたいんじゃない?ラーメン屋、行きたいかも。ねえ・・・。
  遊びに連れて行ってくれるでしょう。いいでしょう・・・。」

・・・・・中略・・・・・。 

私の言う理由を、いちいち、どんでん返ししています。

Cちゃん:「そうだよ!ラーメン食べに行ってってお願いしようよ♪」

子どもたち全員:「ねえ!!!!」


私だって、時間が許せば、状況が許せば、連れて行ってあげたいです。
日曜日、時間は午後4時。朝早くから、家事後回しで、出掛けてます。

帰りたいわけです。 なのに、空は・・・ ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

私の言う理由を、すぐに、どんでん返し(汗)あー言えば、こう言うわけです。
空は、必死になって交渉します。実際は、揚げ足とってばかりの交渉です。
私の言う理由は、呆気なく、却下されていってしまいます。立場ないです(汗)

約束したよね・・・。
行きたい気持ちもわかるけど、帰ろうってお願いしたよ。
私、とーってもイライラです(笑)空を、言い諭せない状況も、痛手です。

空に、この状況で、私が否定的に何かを言えば、過剰に反応して泣きます。
みんなの前で、悲愴感漂わせて、泣かれたくないです。 モゥ_| ̄|○・・・

幼いころは、泣き怒って「帰りたくない!!!」と、言っていただけの空。
これも、成長だ・・・進化だ・・・と、思いつつ、そう、言い聞かせつつ、
それでも(笑)久しぶりに、腹が立ちました。


結局は、なに買うわけでもないけど、みんなでショッピングセンターを歩き
雑貨屋さんを見てまわり(女の子は、それだけで楽しい♪)アイスを食べて。

もう、すでに時計は7時半。 
無事に解散です fuu―――(*-ω-*)―――ッ。



産まれて10年と6ヶ月・・・。
未だに、遊んでるうちに、家に帰りたくなくなる、空さんです(笑)

なんか、いい方法は、ないかな・・・。
探し続けて、9年です ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 

ちなみに、天も帰りたくないっと、言ったりもします。
でも、事前に予定を伝えて、心づもりをしていれば納得できてしまいます。
なにより、お家に帰りたいと思ってる天なので。

空だって、心づもりしてるんだけど・・・。
どうも、心に積もってないみたいです ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...



読んでいただき、ありがとうございます♪
月曜の朝、いいお天気です。
ふたりとも、学校に行きました。
天は、実に淡々と・・・。空は、ぷりぷりと怒りながら・・・。
怒っている理由は、鉛筆を削り忘れたからだそう(笑)そんなの常でしょ・・・。
私が、夜更けに削ったよ・・・。
言いませんでした。たまには、サプライズです。

今日は、空の担任の先生とお話し合い。夕方、小学校に行ってきます。



☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

    

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


モンスターには、ならないっ。

2009-02-26 | 娘・空

[学習障害] [ADHD]



昨日、学校を休んだ天。

「ねえ。パスしようよ。」「ねえ。ドリブル見ててよ。」
バスケットボールをもって来て、私に言います ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

「リビングは、バスケットできないよ。バスケットは、体育館か外です。」

「体育館と同じ、床だよ。」

「リビングでは、バッシュをはかないよ。だから、同じ床では、ないです」

「・・・・・(にやっ)」

天、わかっています。それでも、言ってくる・・・私を使った、暇つぶし(笑)
こんな感じで、昨日を、一日、過ごしていました。


バスケットがやりたかった天は、空の帰りを、待っていました。
空の下校後、暗くなるまで、3人で、バスケットをやって、過ごしました。

こんなふうに・・・。
余計なこと、関係なく、バスケットだけを楽しめたらいいのに。
周囲の視線とか疎外感とか・・・。そんなこと、私たちには必要ないこと。

バスケットが、上手になりたい空。
空みたいに、バスケットがやりたい天。

このふたりは、ただ、それだけなのに。たった、それだけが難しいなんて。
スポーツって、定型の子だけのものじゃ、ないはず。なんか、虚しい。


天を相手に、バスケットやってた空だけど・・・。
昨日、下校後から、様子がちょっと、気がかりです。
なんか、元気がありません。

癇癪を起こすわけではなく、イライラしているわけでもなく、でも不安定。
落ち着かない様子。私に、なにかを、言いたげな様子です。

・・・で、ふたりになったときに、聞いてみるんだけど。

「何もないよ・・・」「ちょっと、疲れてる・・・」



今朝になって、クラブの朝練に出たくないと、ぐずぐず、言い出しました。

「朝練習で、嫌なことがあると、一日中、辛いから嫌なんだ・・・。
放課後の練習は嫌なことがあっても、家に帰ればいいから、いいんだ」

空が、昨年秋から、ずっと言っていることです。

1月末に、
空へのいじめが、わかりました。(昨年秋から、兆候はあったけど)

でも、ここ最近は、ちょっと、落ち着いたかなって感じではあったんです。
空は、あの子たちに関わること(純粋な正義で、注意してしまう)を、避け、
見ないように…感じないように…と、コントロールしていたようです。

ただ、あの子たちが、その気になれば(汗)あの子たちが、関わってくるので、
空は、翻弄されてしまいます。過剰に、反応してしまいます。

クラブの朝練で、空は、またもや、露骨に、無視されたり、避けられたり。
シュート練習、ゴールが幾つもあるわけではないから、一緒に、やります。
そこで、いろいろと、あるようです。姑息な意地悪が、ありました。

・・・何度も、何度も。

だから、朝練習で嫌なことがあって、1日中、(悶々と)辛くって・・・。
家に帰ってくると、その辛さに疲れてしまっている感じのようです。

それでも、癇癪にはならず・・・。
10歳になって、半年。落ち着いたのかな。
でも、その悶々は、癇癪せずに、どうするんだろう(汗)大丈夫かな・・・。


       
 

空や天のような子が、お友だちから「からかい」の対象となり得るとき、
必ずしも、「からかい」となるような目につく行動をしてるわけじゃない。
「からかい」になってしまうのは、他の人に関わろうという試しみが、
間違った方向に向かったことが原因になりやすいんです。


だから、全く、空に原因がないわけないのは、十分、わかっています。
でも言いたいわけです。 「空が、あなたたちに何をした?」

言動が、うざいとか。言動が、鬱陶しいとか。空気読めないしとか。
多分、いじめの理由を問い質せば、こうゆう答えが返ってくると思います。

でも、それって感じかたでしょ。あなたたちの勝手な感じかたでしょ。
感じかた一つで、いじめられちゃ、堪らない。責められちゃ、堪らない。

「私は、いじめにあわせるために、空を産んだんじゃない。」



天は、周囲をあまり、気にしない子です。自分のペースを崩しません。
お友だちの存在を、あまり、気にしない子です。

空と天。そうゆう意味では、正反対です。

でも、現在。 
ふたりとも、周囲の様子は、似たり寄ったり(汗)

あれれ・・・です。あらら・・・です。

ふたりとも、優しい子です。
お友だちに、意地悪なんてしたことありません。
姉弟喧嘩はすごくても(笑)お友だちとは、喧嘩をしない、子どもたちです。

お友だちと、喧嘩をしない理由。
空は、お友だちなのに、なぜ喧嘩をしなきゃいけないの?と思っています。
天は、お友だちはお友だち。ぼくはぼく。喧嘩をする意味がないって感じ。

なのに・・・。なぜに、世間は、身勝手に、関わってくるのかな・・・。

「私は、いじめにあわせるために、空を、産んだんじゃない。」
「私は、疎外感を感じさせるために、天を、産んだわけじゃない。」


あーあ。悶々とする・・・ ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


モンスターペアレントになってしまおうか?
いっそのこと、そのほうが、私がラクかもしれない

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


どんなに冷静な親であっても、子育ては、戸惑い、迷い、不安になります。
(私は、まったく、冷静な親ではないけど・・・)
心配するあまり、冷静さを失い、常軌を逸する気持ち、本当、わかります。
理不尽な要求して、無理難題言って、暴れる?でも、それじゃ、自暴自棄。

・・・ときどき、思います。考えます。
子どものことで、神経質に、なり過ぎていないか・・・。
自分は、モンスターになってないか・・・。 

障がいの特性を説明するあまり、理不尽になってないかと心配になります。
特性の誤解を受けないように、子どもを庇いすぎていないかと緊張します。
学校と関わり、先生方と話す機会が多いだけに、ふと、不安になるんです。






読んでいただき、ありがとうございます。
天は、何も行事がない日だと、確認した上で、学校に行きました。
淡々と学校でやり過ごすのに、いつもと違う日は、辛いんだ・・・。

私は、携帯の着うたフル限定配信の、ある曲を、ダウンロードしました。
ちょっとだけ、贅沢(笑)さっきから、リピートで聞いています。
あー・・・いい曲だ♪いい声だ♪
がっつり聞いて、ちょっとだけ現実逃避です。



☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

   

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


空さん、怒鳴られる・・・。

2009-02-15 | 娘・空

[学習障害] [ADHD]



昨日は、空のバスケットチームは試合でした。
弱小チームなので、勝ち負けは、二の次、三の次ですが、応援は熱い(笑)

空に言われた通り、試合中は黙って・・・ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
そんなの無理です。やっぱり、熱く(笑)応援してしまいました。


昨日の試合、空は、アクシデントに見舞われました(汗)自業自得です・・・。

試合に行く前、バスケットシューズの靴紐は、私が必ずチェックします。
手先に不器用のある空にとって、靴紐を結ぶのは、簡単ではありません。

初めて試合に出たとき。
靴紐がほどけてしまい、焦って、結びなおすのですが、上手くいかず(汗)
結びも中途半端で、また、すぐにほどけてしまうんです。
何度も結びなおしていたら、女性の審判の方がしっかり結んでくれました。
(コーチは男の人なので、そうゆう行動は、気づけません・・・)

以来、靴紐のチェックは入念に!とっても、気をつけています。
空も、気にしているんだと思います。
試合中、靴紐をやけに意識しています。

昨日の試合。ウォーミングアップのときから、空は靴紐が気になる様子。
何度も、さわっていました。結びなおす?っと声もかけました。
気になったら、ずーーっと、気になってしまうんです(汗)忘れません。
(こうゆうときこそ、記憶の不得手で、忘れてしまえば、ラクだろうに・・・)

試合前、とうとう、靴紐をほどいてしまったようです。
本人曰く、ほどけてしまったんだそうです。 はぁぁ-(ノω=;)。。。
自分で、結んだそうです。

案の定、試合中、靴紐がほどけました。 はぁぁ-(ノω=;)。。。

ほどけた靴紐を結びなおす→結びが中途半端→だから、靴紐が気になる。
また、ほどけてしまう→焦って、結びなおす→走ったら、またほどける。

焦って、焦って、まさに、魔のループです はぁぁ-(ノω=;)。。。

コーチに怒鳴られ、マネージャーさんに怒鳴られ、挙げ句に、審判にも
注意されてしまいました。 それでも、靴紐は、無情に、ほどけます(泣)


私は、応援席で、居ても立ってもいられません。走り寄りたい。助けたい。
靴紐をほどいた空にも、腹が立ち、怒鳴るコーチたちにも、腹が立ち。
すぐにでも、コートに入り、靴紐をがっつりと、結んでやりたかったです。
(幾ら、わが子でも、試合中の選手に、手を貸すことはできません・・・)


靴紐に、翻弄されて、空の試合は、無情にも、終了。

試合終了後、空は、マネージャーさんに、こっぴどく怒られたようです。
ずいぶん、きついことも言われていたようで、コーチがフォローしてくれた
ようです。泣き虫の空だけど、ぐっと堪えて、泣かなかったそうです。

怒られたことには、靴紐のことだけではなく、試合の流れを乱したこと、
選手としての自覚や責任、自己管理、いろんな意味があったと思います。

↑このことは、空のわかる言葉で、私から、空に伝えました。

空の学びのペースでは、今、必要なことが、間に合わないことが多いので。



全試合終了後、解散したとき。
コーチとマネージャーさんに、私と空が注意されました。

コーチ:
「靴紐が悪いんだよ。ほどけない靴紐に、代えてもらわないと。
明日も、遠征があるんで、今日中に、なんとかしておいてください」


空のバスケットシューズは、メジャーなものだし、靴紐も変わったものでは、
ありません。アクリルのつるつるした感じの丸紐です。みんなもそうです。
平らな綿の(昔ながらの)靴紐に、代えるように言われました。
コーチは、靴紐のせいにして、空を庇ってくれてたんだと、思います。

マネージャーさん:
「靴紐のせいじゃないわよ。結ぶのが、下手なのよ」

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 直球なご指摘(笑)

マネージャーさん:
「結ぶ練習をしたほうがいいんじゃないの?」

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... その通りです・・・。


「手先に不器用があるんです。これでも上手に結べるようになったんです。
焦ってしまったけど、空は、空なりにがんばっているんです」

・・・言いませんでした。不器用が、ただの言い訳になってしまうから。
事実を伝えていても、我が子への過剰な擁護だと、思われてしまうから。

「空の不器用は、私たちのいう不器用とは、質的にも、程度も、違います。
焦ること、試合中であること、その上で、紐を結ぶこと。
同時に、幾つものことができないのも、障がいの特性の一つなんです。」

言いませんでした。 黙ってました。

「不器用なので、ほどけない靴紐に代えます。何とかしますから!!!
ほどけないように、徹底します。ご迷惑を、おかけしました!!!」


悔しかったけれど、空の課題。 
このことで、空の靴紐への気にしすぎ感(こだわり?)に、気がつきました。
どうすればいいか、手段を考える、きっかけになりました。

そう思えばいいんです。そう思わなきゃ、やってられないです(笑)


    


空と天の障がいのことを、周囲に話したとき。

気にしすぎなんじゃないの?うちの子だって、そうゆうとこあるよ。
神経質になりすぎなんじゃない?それは、個性でしょう。
子供たちのこと、そんなマイナス思考で考えないほうがいいんじゃない?
(障がいの特性を話すとき、不得手部分ばかり強調されてしまいます)
個性なのに、障がいなんて言ったら、かわいそうなんじゃない?

“障がい”ということには、
いろんなニュアンスと、解釈と、固定観念と、偏見があるんだということ
を、痛感しました。

“障がい”が、言い訳と、捉えられてしまうことに、悔しさを感じました。
“障がい”と聞き、相手が戸惑っている様子に、申し訳なさも感じました。

『この子のことを、知りたい、理解したいって、思ってくれるまでは
子どもたちの障がい名や、障がいっていう言葉、意地でも使わない!!!』

心に、決めていることです。



ただ・・・。でも・・・。私だって言いたいことはある!!!(笑)
ブログだから、言ってもいいよね。書いてもいいよね。

マネージャーさんに言いたい!!!
怒鳴ったり、こっぴどく怒ったり、思いっきり焦らせる前に、
靴紐を結んでくれてもいいんじゃない?
怒るのは、靴紐を結んでくれたあとだっていいんじゃない?

上手くできる子も、上手くできない子も、いるんだぞー!!!
出来なくたって、がんばってる子もいるんだぞー!!!


私と同じ、母親だけど。娘さんは、チームのエース・・・。
だからこそ、気がつけないのかもしれないけど・・・。

私のひがみ・・・。甘え・・・。わがまま・・・承知の上で。 

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁ... 




読んでいただき、ありがとうございます♪
帰りに、平らな綿でできた(昔ながらの)靴紐を、買ってきました。
怒鳴れらたことも、こっぴどく怒られたことも、空から、抜け落ちてます(笑)
こうゆうとき、私のほうが、救われます。

さあ・・・。今日は遠征。 行ってきます。


☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

めげない空に、また、逢いに来てください♪
ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


緊張しない・・・の?

2009-02-12 | 娘・空

[学習障害]  [ADHD]


空は、ここんとこ、忙しい日々を送っています。
地区のバスケットチームの試合が目白押し。毎週末、試合しています。
加えて、習っているヒップホップの練習が、平日だけではなく、週末も。
(発表会が、3月初旬にあるので、追い込みなんです)

大変だろうな・・・疲れちゃうだろうな・・・、気遣いも無用なほど、
本人は、とっても生き生き♪しています。動いてるほうがラクなんだとか。
(クラスのグループの子が、誰もいないってのも、ラクなんだと思います)

ジッっとしてなきゃいけない、喋っちゃいけない、学校での“全校集会”が
すごく辛いと、訴えてきます(笑)学校で一番辛い時間なんだそうです。

「授業は、辛くないの? じっとしてなきゃいけないんじゃない?」

「そうでもないよ。動くことあるもん・・。手も動かしてるでしょ」(笑)

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


昨年のヒップホップの発表会、にこにこ笑ってる空が、不思議でした。
しかも、本番前。舞台袖にいるときです。

「緊張してる?ドキドキしてる?」

「全然。すっごい楽しい♪」 (((( ( ̄  ̄;)ノッ かなり、驚きました。


一昨日、リハーサルがあった帰りに、空に聞いたんです。

「今年は、緊張しそうかな?」

「しないでしょ♪ 私、緊張しないみたいだよ」 (((( ( ̄  ̄;)ノッ 

「緊張ってわかってる? ドキドキするんだよ。 
手とか震えて、足とかガクガクして、心臓がバクバクしちゃう感じだよ」

ジェスチャー?身振り手振りで、表現もして、聞いてみました。
身振り手振りしてる私に、冷ややかな笑みを浮かべて、一言・・・。

「わかってるよ・・・。」 (* ̄・ ̄*)boo-。.:*・゜ 

「いつ、緊張するの? バスケの試合は? 徒競走のスタートは?」

「別にね、緊張しないよ。ドキドキしないし・・・」 (((( ( ̄  ̄;)ノッ

「大縄跳び(クラス対抗20人で跳ぶ)のときは、さすがに緊張するでしょう。
自分が失敗したらって思うと、プレッシャーあるし、緊張しちゃうよね」

「ううん。失敗したら、ごめーん!!!って言うから、平気」(((( ( ̄  ̄;)ノッ

空は、私が緊張するっと思う状況では、緊張しないみたいです(汗)
いつ、緊張する?ドキドキする? 聞いてみました。

「全校集会で、退場するとき。クラスの黒板の前で、発表するとき。」

全校集会のあと、学年ごとに並んで退場するとき、緊張するそうです。
(ll´・ω-ゞ ぅむ~... 緊張するか?

まだ、退場してない5.6年が、黙って立って、自分たちの順番を待ってる。
そのシーンとした感じに、緊張するの・・・かな。発表のときも静かだし。

静かだと、緊張するんだ(笑) ドキドキするんだ。 
あと、視線・・・かな。 視線を、ストレートに感じると緊張するのかな。


      


「緊張は、そんなにしないけど、頭が真っ白になるときはよくあるよ」

「いつ?」

「バスケの試合中。コーチが、空って呼んでいろいろ言うんだけどさ。
あれも、これも、言われちゃうとさ、頭真っ白に、なるんだよ。」

「ドリブルしたり、パスしたり、しなきゃいけないのに、いろいろ言う
から、ドリブルとかも訳わかんなくなっちゃうよ!!あれね、すごい困る」

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... コーチ、申し訳ない(笑)空も、必死ですから。

「相手のコーチの声も、聞こえちゃうからさ。黙れって思うんだ」

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... その声は、聞き流しちゃわないと・・・。

「お母さんたちの声もすごい。あれこれ言われるとわからないのにさ。
走れとか、パスしろとかさ。わかってるっつーのっ!!!」


ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... だって、むきになっちゃうよ。熱いから(笑)




聴覚からの情報を、一切、あてにしていない(聞かない)、その上、
言語の理解が、2歳分遅れているという検査結果が、でている空だけど。

視覚を使って、試合の流れを読み、理解し、臨機応変にプレイなんてこと、
まだまだ、無理。経験が、まだまだ足りない。動物的感も、通用しない(笑)

試合中、聴覚をあてにしなきゃ試合ができないことに、気がついたんです。
普段、あてにしていない分、あてにする方法が、掴めていない?!

試合中の声を、全部聞いてるような気がします ヾ(uεu;;A)ぉぃぉぃ。
なにも、全部聞かなくたっていいじゃないと、思うけど、多分、必死です。
健気な子だ・・・。我が子ながら、その一途さに、惚れなおしてしまう(笑)

この間の試合では、コーチの指示や、マネージャーさんの激に対して、
「はいっ!!!!!」と、返事していて、試合中でも、返事するって偉いねって、
ママたちに、褒められた空です (*´艸`*)ぁはは♪
(返事してる暇があったら、集中しろって言われないで良かったぁ(笑))


コーチの激は、結構、腹立たしいようなことを、言ってたりするのですが、
あれを、いちいち聞いてたら、選手は、伸びないんだと、聞きました。

練習中でも、試合中でも、指示は、正確に聞いて、頭に入れていくけど、
激やお小言は、頭にもどこにも入れずに聞き流す。 重要なんだそうです。


空に、返事はするけど、聞いてなくてもいいことがあるって教えました。
激やお小言は、聞いてるふりして、聞かないほうがいいって教えました。

「聞いてるけど、何を言ってるか、わかんないし、覚えてないし。
空、ディフェンス!って聞こえたら、ディフェンスかって気づくけど」

゜+.(ノ*'ω')ノぉぉ♪゜+.* 空の言語と記憶の不得手が、活かされている(笑)


空は、言葉を聞くとき、最初の言葉しか、覚えられないんだそうです。
ワーキングメモリが不得手なので、いろいろ言われても、最初の言葉しか、
頭には、残っていないんだそうです。

だから、空には、短い言葉で、伝える必要があります。
グダグダ言っても、なーんにも、残っていないんだそうです。

「空、ディフェンス!!!そうじゃねえっ。お前は、その位置じゃない!」

コーチがのように言っても、空には「空、ディフェンス!!!」しか、残って
ないし、理解できてないということなんです。 ありがたいっ!!!

「空、そうじゃねえっ。お前は、その位置じゃない。ディフェンス!!!」

コーチがのように言ってしまうと、空には「空、そうじゃねえっ」しか、
残らないし、理解できないってことなんですけどね(汗)危険だ・・・。


家庭でも、同じです ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 

「ほら、こんなに散らかってるよ。消しゴムは、筆箱に入れておこう」
こう言っても、「ほら、こんなに散らかってるよ」しか、理解しないし、
覚えてないんです。 なーんにも、意図が伝わってない(汗)

「消しゴムは、筆箱に入れて」言うべきことは、これだけです。

「ほら、こんなに散らかってるよ」は、余計な言葉ってことですが、
これを言わなければ、調子が狂う(笑)言わないことに慣れるまで、疲れます。

やっと、慣れてきたなって感じです・・・ ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...




空に言われました。
「試合中、黙ってて!!!わからなくなるから!!!」ェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゜ ゜


そんな・・・殺生な・・・。 orz Orz Crz OTL ○| ̄|_.......



読んでいただき、ありがとうございます♪
学校ではないときの空は、明るく元気いっぱいです。
もともとは、天真爛漫みたいな子。
学校でも、一日中、天真爛漫で、過ごさせてあげたいです。



☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

じっとしてられない空に、また会いに来てください♪
ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


空は、やっぱり負けてないよね・・・。

2009-02-05 | 娘・空

[学習障害] [ADHD]


天が、インフルエンザになった、月曜日の夜。グッタリとしている天を見て
「私は、絶対にうつりたくない。インフルエンザなんて絶対にいや!!!」
・・・そう言ってた空です。

学校を休みたくない!!!という空は、宿題するときと、寝るときと、朝以外は、
隣のじじばばの家(二世帯住宅です)で、過ごしています。
かなりの特別待遇で、お過ごしのようです(笑) 

でも、昨晩。 寝る前に、明日の用意をしながら、言っていました。

「いいな。インフルエンザ・・・。 天、学校休んでいいな・・・。」

学校が、しんどい空。 休みたくないわけがないと思います。

学校でのミニバスや、大切なたった1人のお友だち、先生との約束。
そうゆうことがあるから、学校に行かなきゃ!!!と、
がんばっているんだと思います。

「明日の朝、起きて、だるかったら、私も学校を休んでもいいかな」

あらら・・・。 ちょっと弱気・・・かな。 

玄関入った瞬間に、スイッチがおうちモードになってしまうから・・・。
学校であったことが、抜け落ちてしまうから・・・。忘れてしまうから。
こっちから、気が気じゃないから、根掘り葉掘り、聞きたいんだけど、
聞くことで、空がしんどくなってしまうのも辛い、思い出すのも、難しい。

「空。今日は、学校でいちばん楽しかったことはなんですか?」

「えー、なにかな。そうだな・・・、先生のお手伝いしたことかな」

「今日、学校でいちばん嫌だったことはなんですか?」

「○ちゃんが、きて・・・。ミニバスやめないの?って言われたこと」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ なんてこと言うんだろ・・・「空は、なんて答えたの?」

「やめないよ。楽しいから・・・答えたよ。それで、いいんだよね?」

うん。うん。
それでいいんだよと、答えながら、私の気持ちが悶々としてく。

空が、グループの子(仲良くなれない子)たちに、感じている負の気持ち。
ごめんねっと、つい、謝ってしまうのは、相手から感じる威圧感、脅威。
(道路地図さんに、いろいろと図々しく聞いて、教えていただいたことです)

ミニバスやめないの?っと、聞かれたことが、いちばん嫌だったこと。
感じたんだろうな・・・威圧感。 感じてしまう負の気持ち・・・。

それで、いいんだよね?っと、聞いてくる空の気持ちが、痛々しい。
負の気持ちを感じても、負けなかったね・・・。
威圧感、感じても、負けなかったね・・・。

         


空は、明日の用意を続けています。 連絡帳を見ながら・・・。

「あー!明日は、全校給食だったあ♪私、明日は調理の係なんだよ♪」
「授業が少ないから、ランドセル軽いんだよ♪あっ、エプロンどこ?」 

ヾ(uεu;;A) ぉぃぉぃ・・・。切替が早すぎて、ついていけないよ(笑)

どんなに、切替が早くたって、忘れちゃったって、心に傷は残るんだよね。
なにがあったかは覚えてなくても・・・。
モヤモヤイライラの気持ちだけは、残っていて・・・。
モヤモヤイライラに、意味があって、理由があるんだってこと。

空は、気がついてる?

嫌なことは忘れてしまおう♪とか、よく世間では言うけれど・・・。
こんな辛いこと、忘れてしまいたいっとか、よく聞くけど・・・。

空の忘れてしまい加減に・・・。
空の覚えていない加減に・・・。
過去は振り返らない加減に・・・。

私は、妙に切なさや、痛々しさを感じてしまいます。 
(といって、天のように、記憶力が良すぎてしまうのも、生きづらいことです)

明日の用意が済み、ベッドに入った空は思い出したように話し始めました。

「今日、トイレに入ったら、丸めたトイレットペーパーが降ってきた」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ (((( ( ̄  ̄;)ノッ 
えー。 それって、使ったトイレットペーパー???

「えーっ。使ったやつを投げないでしょう(笑)3つ降ってきたんだもん」

空のあとに、誰が、トイレから出てきたか、わかる? 

「私のあとに、教室の戻ってきたのは○ちゃんだから○ちゃんかな?」

(。ノω<。)ぁちゃぁ・・・。 っと、思っていたら、空の寝息。
 
お疲れだったね、空。
おやすみ♪明日が、楽しい1日であってほしい・・・。


空、それは、“いじめ”だよ・・・。 
思わず、言いそうになってしまった。反省・・・。

空たちの学校は、業間休みと昼休み以外の休み時間は、
トイレにいく子どもだけが、席から離れます。 
それ以外は、席で、授業が始まるのを待つんです。
(トイレに行く子どもがいなければ、授業が続いてしまう場合もあるようです)

だから、教室に戻った=トイレに行っていたなんです。だから、多分(汗)
空は気がついてないけど、トイレットペーパーを投げたのは○ちゃんです。

トイレに入っているのは、空だとわかったうえで、投げられたと思います。

朝、空が登校したあと、学校に電話を入れて、担任の先生に話しました。
話したからといって、グループの子たちからの威圧感や脅威、
空の負の気持ち、なくなるわけじゃないけど。
先生には、空を守ってもらいたい・・・その一心です。


親として、言ってはいけないことだけど・・・。
ブログの中でだけ、敢えて言わせてください。

「空、この際だから・・・ インフルエンザになっちゃわない?」 




読んでいただき、ありがとうございます♪
今日も、下校後、宿題まで持って、じじばばの家に行きました。
「今日からは、おうちにいても大丈夫だと思うよ?」
「えー、やだよ。インフルエンザ、辛いじゃん」 ヾ(uεu;;A)ぉぃぉぃ。




☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

負けていない空と、お友だちになってくださいな♪
ブログ村に参加しています。
励みになります。よろしくです。

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


空さん、大噴火

2009-02-01 | 娘・空

[学習障害]  [ADHD]


一昨日は、金曜日。 さすが、金曜日。 
空さん、ぶっち切れです ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

一週間分の、学校でのガマンが、帰宅後、玄関に入った途端、噴出します。
「なんか嫌な感じ・・・イライラする」 
「ここ(胸をたたいて)がモヤモヤする」状態。
(何があったのかは、記憶にないことが、ほとんどです・・・)

これは、珍しいことではなく(汗)たいてい、金曜日は、こんな感じです。

先週はとくに fuu―――(*-ω-*)―――ッ。 いじめも顕著だったので・・・。
しんどかったんだと思います。
大噴出・・・大噴火・・・がんばった証拠です。


帰ってきた瞬間から、どどーっと、溢れだしました。
イライラモヤモヤの癇癪は、悪態ついて、髪の毛かきむしって、暴れます。

自分でも、どうにかしなきゃと思ったんだと思います。
ベッドに上がって、いつものように、石を眺めて、触って・・・。
それでも、おさまらない。おさまるどころか、溢れたものは溢れっぱなしで
なくならない、そんな感じでした。

ベッドの上から、投げてしまった木の箱。 
中には、空のたからものが入ってたのに・・・。
投げてしまった、飛んだ木の箱は、窓ガラスにあたって、ガシャーンッと(汗)

窓ガラスだって、そんな軟じゃないはずだけど、
当たり所が悪かったんだと思います。
空だって、そんな弱い力の持ち主じゃないんだし。空が一番びっくりです。

窓ガラスを割ってしまったと、悲痛に泣いて、そのまま寝てしまいました。
後片付けしてても、起きなかった(笑)
よっぽど、お疲れだったんだと思います。


空は、玄関を開けた途端、スイッチが“おうちモード”になります。

幼児のころは、保育園や外から帰ってくると、
おうちモードにスイッチが切り替わって、1日のできごとは、
一切合切、忘却のかなたへって、感じだったんです。

でも、小学生になってからは、いろんなことが、次々に起こるので、
一切を忘却のかなたへは、飛ばせなくなってしまうときが、多いようです。
どうしても、モヤモヤやイライラという感情だけが、残ってしまいます。

小学生になり、おうちモードのスイッチは噴出するスイッチになりました。

 
     

夕ご飯も食べずに寝てしまった空は、翌朝、笑顔で起きてきました。
ちょっと、話をするだけで、リマインダーになってしまうのか、
辛さが蘇ってしまいます。
何があったかは、覚えていなくても、傷ついたことを忘れたわけじゃない。
傷は、しっかりと残っています・・・。 

クラスの中での“いじめ”は、続いています。
クラブのミニバスでの、敵対視は相当なものらしく・・・。
ミニバス担当の先生が、練習時のチーム分けをして、空とグループの子たち
を離してくれたそうです。

空は“いじめ”に対してイライラしていて衝動的になりやすいみたいです。

イライラして不安定だと、ルールとか道徳心に煽られやすい感じもします。
グループの子たちの悪いことや間違いの言動に、敏感になってしまいます。

「言いそうになるのを、ガマンするのが辛い・・・」
「ガマンできなくて言っちゃった。すごい睨まれた。怖かった」


“ヘ( ̄ー ̄ ) ぉぃぉぃ・・・ いつもは、そこで突っ込みを入れる私ですが。
何も言わず、黙っておきました。空自身が、わかっていることだし・・・。

グループの子たちは、空の障がいの特性を全く知らないので、
衝動的であっても(本人は、言っちゃまずいと思っていても)
間違ってることは間違ってると、意見することって、向こうからしたら、
いじめに屈してないって感じるかなっと・・・。

ある意味、危険だし・・・。
ますます、エスカレートする可能性が大きいし・・・。
衝動性が、空を追い詰めていくような気は、十分にしています・・・が。

この衝動性が、空の味方になってくれないかな。

fuu―――(*-ω-*)―――ッ。



読んでいただき、ありがとうございます。
1日、グループの子に会わずにいるだけで、とってもらくそうです。
今日は、朝から、地区のバスケットチームの練習に行きました♪



☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.: