goo blog サービス終了のお知らせ 

asu piece

アスペルガー症候群・ADHD・学習障がいの子どもたち。明日につなぐ今日を笑顔で♪

ご訪問、ありがとうございます。

ブログを再開しました。 我が子たちの成長を綴っています。

「学校に行く時間だよ」「喜んでぇ♪」(笑)

2009-04-07 | 娘・空

[学習障害] [ADHD]


昨日から、5年生が始まった空。

どっきどきの担任発表とクラス替え ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...めちゃ緊張。
空の下校してくるときの顔、どうかな(汗)笑ってるかな?私が、緊張です。



にっこにこの笑顔で、帰ってきました d( ̄▽ ̄o)yatta!

「○○先生だったよー!!!」

良かったぁ!空が、念願だった先生。4年生のときの担任の先生。
「5年生になって、先生が担任じゃなかったら、学校に来ないから!」
空が、直談判(笑)した先生。作文に書いた、先生。d( ̄▽ ̄o)yatta!

空が、唯一、家族以外で、癇癪した姿を見せる人(他人)です。それが、先生。
それぐらい、空が、心を許している先生です。信頼しきっている先生です。

空の願い、叶いました!私の願いも、叶いました!ほーっとしました(笑)


クラス替え。空の場合、いじめがあります・・・だから、切実でした。
5年生で、宿泊体験。6年生は、修学旅行。大きな行事を控えているし(汗)

いじめるグループは5人。クラスは2クラス。どうしたって、5人全員と
離れることは、あり得ないけど。どう、5人をわけるのか・・・が、焦点。
先生方が、どう、いじめを把握し、子どもたちを理解し得ているのか、
知るいい機会。お手並み拝見じゃないけど(汗)ある意味、賭けでした。

クラス替え如何では、空は、転校もあり得るほどの、状況なのも、事実。
だから、本当に、祈る思いでした。平穏な高学年で、あってほしいから(泣)


クラス替え、完璧だったと思います d( ̄▽ ̄o)yatta!

いじめる子5人のうち、上位(笑)3人が、別のクラス。本来、離すだろうと
思えるような、上位2人を、あえて、離さず、くっつけたままでした。
被害(悪影響)拡大を防いだのか、潰し合い(分裂)を招くためか、先生も策略
したかのようです。いじめる子たち、策略する(できる)子たちなので(汗)

空と同じクラスになった、いじめる子2人は強いものに巻かれる傾向の子。
要領がいいといえば、それまでだけど・・・。どうにか、なりそうな気配。
空のクラスは、全体的に、穏やかそうな女の子ばかりが、集まっています。
リーダーになりそうな子も、正義感ある、明るい子です・・・多分。

そして、いじめる子5人のうち、上位(笑)3人がいるクラス。すごいです。
女の子全員が、リーダーになってしまいそうなくらい、強い子ばかり(汗)
ちょっと、同姓として、中には、入りたくないなって思う感じです。
正直、怖そう ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 

大胆にも思える、クラス替えの結果です。私は、肩の力、抜けました(笑)
思いっきり安堵して、夕ご飯も作れないありさま(笑)
単に、口実・・・怠けただけ ヾ(uεu;;A)ぉぃぉぃ。


今朝、はりきって起きた空。「学校に行く時間だよ」声をかけました。

「喜んでぇ♪」 (*`゜m゜´*)pupuッ 居酒屋みたい。どこで覚えたの?

機嫌絶好調(笑)けらけら笑いながら、玄関を出て行きました。いい朝です。

  

今朝、小学校に行って、空と天の様子を見てきました(天のことは、後ほど)

教室での空の様子、廊下から、見ていたけど(本人は、気づいていない)、
いっぱいの笑顔で、私の横を走り抜け(笑)お友だち数人と、朝掃除へ・・・。

校庭を掃除しながら、実に楽しそう (*´艸`*)ぁは♪ 安心してる、笑顔。


担任の先生に、抱きついて(笑)ありがとうを、伝えてきました。
これから、2年間(5.6年は、替わらないはず)お願いします!伝えました。

難しい高学年。なにが、起こるかわからない。
いじめる子は、どこにだっているから・・・。空が、気持ちが負けてるって
思ってしまうような子は、きっと、どこにだっているから・・・。

いじめられる子の親ってのは、本当に、自分への無力さを、感じます。
代わってやりたい。心底、思うのに。本当に、なにも、できないままです。


空が、気持ちが負けてるって思わないときまで。自分に自信がつくまで。

いつだって覚悟して、心づもりしていこうって思っています。
私が、動じないように。慌てないように。そして、負けないように・・・。
居た堪れなさに、挫けないように。空を、守り通せるように・・・。



でも、ちょっとだけ・・・。この、安堵感に、浸っていていいかな。
気を揉まないでいい、平日 (*´艸`*)ぁは♪ なんとも、心地いいです。




読んでいただき、ありがとうございます。
私が廊下から、見ていることに気がつかない空。
そばに行って「がんばって!じゃね」声をかけました。
「あ・・・いたの?」
ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... いましたよ。心配で(笑)


☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

    

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


TVと音楽と、集中力。

2009-04-03 | 娘・空

[学習障害] [ADHD]


               TVのこと、夫さんの記事→こちらです。



ずっと、読むことを苦手に思ってきた空。
学習障がい?読字障がい?思っていた時期も、あります。

でもね、そのわりには、ゲームの説明書読んでたりしていたわけで(汗)

あれ?読んでる?

天のように、読むことできても、意味を読みとれない読字障害もあるから(汗)
一概に言えないけど ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

空の場合。

読めなかったのではなく、読み方がわからなかったとか。視覚の理由です。
視覚過敏ゆえ(汗)フォーカスの合わせ方、わからなかった感じです、多分。

社会の教科書のように、文と文の合間に挿絵や写真が入ってると読めない。
どこの文末から、どこの文頭にうつるのか、判断ができない。
だから、漫画も、読めませんでした。 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

あまりに、読もうとしない空に、漫画なら♪と思い「ちゃお」を買いました。
小学校2年生のときです(周囲の子、すでに読んでいたので・・・)

「漫画、読んだ?」

「うん♪見たよ」 ヾ(uεu;;A)ォィォィ... 漫画は読むんだってば(笑)


「読み方がわからないんだよ」
空が、そう教えてくれたのは、小学校4年生、夏。

4コマ漫画みたいに、縦一列じゃないでしょ。セリフの吹き出しも、多数。
右いったり、左行ったり、いろいろ。ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
読む順に、番号ついてるわけじゃないから、もうそれは、感覚的なもの(汗)

だから、夏休み中、漫画の読み方を、教えました。ここ読んだら、こっちっ。
次は、ここ読んで、左からを基本に・・・という具合に。
今では、しっかり、毎月、「ちゃお」読んでます。
漫画の単行本も、デビューしました。


そんな視覚過敏の空は、TVに、とても、翻弄されます。

空曰く・・・。
TVを観てると、頭の後ろのほうまで、TVの映像になるんだそうです。
視界全てが、TVの映像って・・・すごいな ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

夫さんと違い、TVを観てるときの空は、全てがTVの思うがまま。
翻弄されます。ご飯を食べる手も、止まります。
なにも、できなくなります。
時も止まる感じ(笑)

自分の部屋で、何かをしていて、途中、トイレに行ったりします。
そうするとね、リビングのTVが、視界に入る(汗)
即、TVに翻弄されてしまって、TVの前で、行動も、思考も、停止。
立ち止まったまま、動かなくなります。

「空。トイレ行く前、何をしていたの?思い出して!」

「あっ!そうだった・・・」
自分の部屋へ、戻っていきます ヾ(uεu;;A)ぉぃぉぃ...


でも、夫さんと同じく、しーんっとしてると、落ち着かないようです。
フォーカス合って、やりたいと思ったことには、猪突猛進の空。静かでも、
集中力(短期集中とはいえ)を、発揮できます。
(夫さんの仕事中と、同じ状態のようです。仕事中は、平気のようです)

ただ、フォーカス合わない義務のようなこと(宿題・明日の用意など)や
日常的なことは、しーん・・・っとしていると、いろんな音に翻弄され、
落ち着かず、気が散るようです。今に、集中できないようです。

    

空が、ヘッドホンで音楽を聴くようになったのは、1年前くらいから。

空は、音楽の趣味が流行の最先端(笑)どんな、今どきの曲も、知っています。
それらの曲を、部屋で、自分で、聴きたいと言うようになったんです。

CDプレーヤーから流れる、音楽。結構なボリュームで、聴いています。
集中できるのか、宿題の漢字も、計算も、落ち着いて、やる姿があります。
片付けを、ノリノリで、踊りながら(笑)惑わされず、やる姿があります。

宿題の作文すらも・・・。結構な音量で、EXILEなどを、聴きながら。
ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... ちと・・・いや、かなり・・・驚きました(笑)

TVついてるほうが、自分の意識に、集中できるんだと言う、夫さん。
音楽聴いてるほうが、自分の意識に、集中できるらしい、空。

はっきり言って、君たち、うるさいよ (*`゜m゜´*)pupuッ


空にとって、TVは、決していいものじゃない。
だけど、TVは、大切な情報源。お友だちとの共通の話題にも、なります。
概念や、聴覚からの情報の理解の難しい空が、ドラマを真剣に観ています。
ドキュメンタリーや、お笑い番組、音楽番組。一生懸命に、観ています。

「観たいものを選択して、時間を決めて観る」空に伝えたことです。

だらだらと・・・観たい番組ではないのに、TVを観てしまいがちでした。
時間の概念が不得手なうえに、TVに翻弄されて観てしまう。観たくなる。
気がつけば、もう寝る時間(汗)もう、こんな時間?あれ・・・なんで(怒)
癇癪の原因だったりしたんです。本当は、やりたいことあったのにって。

TV番組表を見て、考え、予定することで、空が、らくになったようです。


    

TVドラマが好きで、最近は「ちゃお」も読んでいる空。ちと、恋愛に興味?
昨晩、外出して、車で移動中に、空が聞いてきました。

「ねえ。プロポーズされるなら、昼と夜、どっちがいい?」
(*`゜m゜´*)pupuッ

「えー。どっちでもいいよ」

「そうなの?なんで?」

「プロポーズされたとき、昼でも夜でもなかったから」

「そうなの???いつ?お父さん、いつ、プロポーズしたの?」

「・・・・えっ(焦)」  (((( ( ̄  ̄;)ノッ

「覚えてない・・・・の?もしかして?」

「・・・・覚えてないんだけど」 (((( ( ̄  ̄;)ノッ

「空、お父さん、プロポーズしたとき、覚えてないって!」

「・・・・朝・・・だった・・・かなあ・・・」 (* ̄・ ̄*)boo-。.:*・゜

「夕方だよ!夕方!日暮れどき!」

「ぎゃはははは!まあ、いいじゃん。結婚して幸せなんだからさ♪
子どもふたり産まれて、幸せでしょう!子どもふたりもいるんだもん」

「仕方ないよ。お父さん、私と同じだもん。ぎゃははは(爆)忘れちゃう
からさ、しょうがないんだよ。ねー♪お父さん。しょうがないよねえ」

空に、励まされた夫さんです。
ちなみに、プロポーズした場所も、覚えてないようです・・・。

どんだけだよっ!(笑)

ほんと、子どもたち、産まれて、幸せです!すごーくね (*`゜m゜´*)pupu



読んでいただき、ありがとうございます。
私が、家で、音楽をがんがんに聴くとき・・・何も、考えたくないとき(笑)
でも、子どもたちの声や電話など、聞こえなきゃ困る音がある。
・・・で、愛用しているヘッドフォンです。
これなら、耳にイヤホンを入れずに済むので、子どもたちの声を
聞きつつ、音楽に没頭できます (*´艸`*)ぁは♪ 骨ってすごいっ!
   骨伝導ステレオヘッドホン AUDIO BONE




☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

    

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


障がいある空だって、障がいある天の姉弟児。

2009-04-01 | 娘・空

[学習障害]   [ADHD]


昨年。天が就学するとき。
天の就学の問題と、同時に、空のことが、気がかりでした。

天が就学することで、空への負担は?
就学してからの天の様子が、未知だっただけに、心配は尽きません。

天が、特別支援級への入学を指導されるようであれば、空の通う(今の)小学校
ではなく、違う小学校へ、入学することにしたほうが、いいかもしれない。
そう思っていた時期もあります。

特別支援の立ち後れている地域。
特別支援や教育が県内で一番悪いと噂される地域。昔体質のままの地域。

小さな小学校の特別支援級の在り方に、少なからず、影響しています。
子どもたちの意識にも、影響しています。

特別支援級と普通級の間には、高い壁があるようにみえます。
深い溝があるようにみえます。そう感じてしまう空気が、あります。

そうゆう印象を否めない。悔しいけれど、現実です。
向き合う先生方の心の向き、子どもたちの心の向きに影響するのだから。

特別支援級というだけで、天は、疎外されてしまうかもしれない。

空が、微妙な立場にいるだけに、天の存在が、負になってしまわないか?
空だって、ADHD・非言語学習障がいある子。
空が、追い込まれてしまわないか?

天が、特別支援級適と指導されたのなら、普通級へ通わせるような酷なこと
したくなかったし・・・。
学校の偏見の空気は、即変えられるものではないし・・・。

お互いのために。
姉弟が違う小学校へ行くことも、やむ負えないと思っていました。

結果、天は、アスペルガー症候群であること。
発達障がい児童であること自体、小学校で認めてもらえず
(診断あるにも関わらずです)普通級に定型発達児童として、
入学することになってしまいます。加配もなく・・・支援もなく・・・。
(天の就学のことは、就学のカテゴリーの記事に書いています)


昨年4月。入学式から、不安定が続いた天。

空に、こだわるようになります。
空の存在だけが、不安な小学校で、頼みの綱。
空の教室に、授業中だろうが・・・なんだろうが・・・行ってしまい、
空に対して、悪態ついたり、暴言言ったりしていました。不安定な気持ちを
そうゆうやり方でしか、表現できなかったのだと思います。

全校生徒の行事などで、その列にも加わらない姿は、目立ってしまいます。

空は、気が気じゃなかったはずです。
クラスの中での空の立ち位置が、実に、危うくて、空自身が、精一杯です。

それでも、決して、可愛い弟とはいえない様子の、天に対して、空は、
一生懸命に姉として・・・姉弟として・・・。
本当に、精一杯、対応してくれていたと思います。

天の担任の先生にも、空の担任の先生にも、早急な対応をお願いしましたが
なかなか(汗)
天にも、話をしたけれど、空へのこだわりは、不安定ゆえのこと。
安定しなければ、こだわりを止めさせても、次にこだわりを見つけるだけ。

結局は、天が登校拒否。
不登校を続け、空へのこだわりは、終結したようです。

    

この時期。空に、聞かれてしまいます

「天、ちょっとへん?なんか、みんなと違うんだけど・・・なんで?」

「そう思った?感じた?」

「うん・・・。ちょっと・・・。他の子たちと違うから・・・」

「不思議な感じ?」

「うん。そう・・・」


子どもたちには、伝えていない障がいのこと。私の心の準備、まだまだ。

空も天も、姉弟で、お互いに、何の不思議も感じずに、疑問も持たずに、
一緒に成長していたはず。共に、戸惑うことなく、家族です。
癇癪して、パニックして、わがまま言って、姉弟喧嘩して、一緒に遊んで、
笑って、お互いさまの・・・当たり前の・・・存在。

「きかん坊なんだよ」空は、天のことを言うとき、そんな風に言います。

学校は、集団生活。
空は、集団の中で、従い、合わせることを、知っています。
幾ら「きかん坊」の弟でも、当然、天も同じようにっと、思っていたはず。
学校という場所で、初めて知った弟の姿に空が戸惑ってしまっていました。


「天は、初めてが苦手だから、小学校も、まだ、不安でいっぱいなんだよ」
「でも、空は、困っちゃうよね。お友だちに、なにか言われた?」

「言われてないけど・・・」

「なんか、違うなーって思うんだよね。天のこと、他の子と違うなーって」

「うん。でもさ、私も、みんなと違うなーって思うんだよ・・・」

「空が?みんなと違うって思うの?」

「うん・・・」

「不思議な感じ?するの?」

「そう。天も不思議だけど・・・。あっ・・・私、不思議ちゃん?」

「えっ???(苦笑)」

「そっか!私も天も、不思議ちゃんだ(笑)不思議ちゃん姉弟だね!」

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... あらら・・・納得してくれちゃった・・・の?

空の納得に、すっかり甘えてしまっています。以来、なにも言わず・・・。


空も、療育に通うようになって、自分のなにかを感じ始めていた時期です。
療育に通ったり、WISKなどの発達検査を受けること、空に説明するために
話したこと。

「空が、困ったなって思ってること。お友だちのこととか、忘れちゃうこと
とか、お話して、どうしたらいいかな?って相談してみたいって思って」

「うん。いいよ」

「困ってることって、忘れちゃうことかな?」

「うん」

「お友だちとの約束とか、借りたものとか話したこととか、忘れちゃって。
嘘つきとか、言われたら、悲しいもんね。だから、約束しないんでしょ」

「うん。お母さん、知ってたの?わかってたの?」

「うん。なんとなく・・・だけど」

私と話して、空の不思議が、本当に不思議なことだって、知ったようです。
以来、そうゆう自分に戸惑うと、いろいろ、私に話してくれます。


空に、そろそろ、発達障がいのこと、伝えたいと思っています。

お互いが、発達障がい。だから、救われている今が、あります。
だからこそ、自信をもって?伝えたいって思っています。

そう思うだけで、まだ、言葉がみつからない ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...



天のこと、空のこと。
空の納得に、すっかり甘えてしまっています。
空の納得に甘えたまま、もうすぐ1年が経ちます。


天2年生、空5年生。
ふたり一緒の小学校で、ふたり一緒の2年めが、始まります。 



読んでいただき、ありがとうございます。
私の筋肉痛(笑)すっかり、治って。空と、家でバスケの練習。
やっぱり、空の走り方・・・違う。顔が前に出てしまう・・・。
一生懸命、走っているだけに、なんとかしてあげたい!
どうすれば?走り方改造する方法、模索中です。




☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

    

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


負の気持ちも、正の気持ちも。ほんと、紙一重。

2009-03-30 | 娘・空

[学習障害] [ADHD]


昨日は、空の所属するバスケの卒団式(卒業した6年生がチームを引退する)
朝から、記念試合やら、親子試合。保護者同伴でバイキングレストランでの
食事などなど(汗)1日中、空と。チームの皆と過ごしていました。

いいものです。
バスケを通じて、娘を応援する共通点のある親のつながり。
子どもたちも、バスケが好きという共通点のつながり。
先輩たち、後輩たちの、つながり。

和気あいあいしています。

空。気がついてる?

お友だちは、クラスメートだけじゃないよ。同じクラスの子だけが、友だち
じゃないよ。いろいろな、つながりがあるよ。いろいろな関係があるよ。

お友だちは、どこでだって出会えるよ。

空は、空のまま。がんばる、優しい空のまま。 大丈夫。
きっとね、それでいい。空は、空。それが、いい。


卒業する6年生のキャプテンから、空へ贈ってくれた手紙。

「空は、話の聞きかたが、とてもいいから、それを発揮して、もっともっと
上手になってね。わからないときは、だれかに聞くこと!!最初は、だれでも
絶対にわからないから、聞くのは、はずかしくないよ。聞かないで、わから
ないままになってるほうが、はずかしいんだよ。聞いたほうが、とくしたり
いろいろなことを教えてくれるから、絶対に上手になるよ!
これからもつらいことがいっぱいあると思うけど、あきらめずにがんばれ」

空が、わからないと泣いたり、どうしようと泣いたり。混乱したときの、
泣き顔や暗い表情、焦りの表情の、意味や理由に気がついてくれていた(泣)

聞く勇気がないことも・・・。聞きかたがわからないことも・・・。
6年生なのに、わかってたんだ。見ててくれたんだ。嬉し泣きです。


同じ新5年生は、空が入って以来、3人増え、計6人。
増えた3人の中には、空に意地悪する同じクラスの子2人が、います。

けど、負けないように、めげないように。

たった2人だって、意地悪できるらしい。でも、空が感じないように。
ここ、数ヶ月、葛藤してた空。

ただのクラスじゃなく、バスケのチーム。意地悪する子たちのトップの子
でも、したいようにできない、空気。やりたいようにできない、空気。

それらは、必ずしも、空に優しい空気ではないけど、
空の追い風には、なってくれるはず。 がんばる、空。きっとね、大丈夫。

4月から、5年生。 がんばろう、空。

   

帰ってきて。何度言っても、身に付かない帰宅後のかたづけ。
バックの中の水筒もタオルもバッシュ(バスケットシューズの略です)も、
出さず、バックごと、ほん投げたまんま。

家に帰ってきて頭のスイッチが切り替わって、やりたいことや疲れたこと、
空腹感、安堵感など、今感じたものに、翻弄されてしまいます。

私に促され、渋々(笑)バックの中をかたづけ。出したバッシュは1つ。
1足ではなく、右側1つ。

「バッシュは?」

「わかんない!知らない!」過剰に反応(否難されてると感じるらしい)

探す様子もなく、慌てる様子もなく、ただ、怒り始めます。
(家に帰ってきて、スイッチ切り替わっているため、バッシュがないことは
二の次。余計なことらしいです)

「ないじゃなくて、探そうよ。明日から、バスケできなくなるよ」

「あーもう!」(床を蹴ります。)

ないのは、誰のせい?聞きたくなります。

「学校に置いてきた?駐車場に落としてきた?探しに行こう!」

「あーもう!」(泣き怒ります)

バッシュがないことに、翻弄され、過剰に反応してるのか。
バッシュをなくした自分に腹をたて、過剰に反応してるのか。

いずれにせよ、泣き怒ってるだけで、行動を起こしません。

挙げ句、「いいよ!今度で」

嫌なこと、面倒だなと思うことを、先延ばししがちです。気持ちは、わかる
けど、今、なにが一番大切なのか、考えてみてほしい。いつも、思います。

「今度っていつ?なくしたものに、今度はないよ。探すのは、今だよ。今」

「あーもう!」(床をのたうち回って、髪の毛かきむしってます)

「誰のバッシュ?なくしたのは、誰?」 強い口調で、言ってしまいます。


やっと、のたうち回ってた空が、立ち上がり、玄関へ。
車を止めて、降りた家の前の道路に落ちていました。

「あったよ。あった」 もう、笑顔です。

「ごめんね。怒っちゃって。面倒くさいとか、思っちゃったんだよね。
多分。よく、わからないけど・・・」


こうやって自己分析?成長したなって思います。


面倒くさい気持ちに、翻弄され、過剰に反応。
瞬間瞬間、起きることに翻弄され、反応してしまう特性。

いつだって、一生懸命。いつだって、全力疾走。いつだって、猪突猛進。

面倒くさいと思う気持ちにも、一生懸命。猪突猛進(笑)

感じる負の気持ちにも、一生懸命。猪突猛進。
感じる負の気持ちに、手抜きできたら、らくだろうに。


「起こること、今、目の前にあること。
考え方、感じ方で、正の気持ちにもなる。負の気持ちにもなる。紙一重。」

先日、とあるブログにコメントしたときに、返してくださったコメントの中
に、ありました。

ほんとにそう。負の気持ちも、正の気持ちも。ほんと、紙一重。

常に一生懸命の、空。
手抜きが、できないなら、感じ方を、考え方を、負ではなく、正にする。

空に、伝えたいこと。知ってほしいこと。身につけて、ほしいこと。

みつけたような、気がします。


    


朝から、記念試合やら、親子試合。保護者同伴でバイキングレストランでの
食事。最後には、感動で涙のあいさつなどなど。
おかげで、どっと、疲れた母たちです(汗)

帰るころには、みんな、ふらふら(笑)

だいたい、いい歳して、子どもたちと、バスケの試合。
ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

相手が、空たち4年生なら・・・。きっとね、どってことなかったはず。
(強がりですが)でも、相手は、卒団する6年生を含むチーム編成(汗)
6年生のキャプテンだった子は、選抜チームにも選ばれる、凄腕の持ち主。

しかも、母たち。
普段、子どもたちに、あーでもないこーでもないと、ダメだしばかりです。

まずい・・・。
かっこつかないでしょ(笑)試合中、騒げなくなっちゃうでしょ(爆)

家で、空に教えてる手前、できないなんて、かっこ悪い。母の意地です。

走らなきゃです ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
6年生にも、負けないとこ、見せなきゃです ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

がんばりましたよ!空にも「がんばって!」応援してもらったし・・・。
他の子たちにも「空ママ。いけー!」応援してもらったし・・・。

1試合だけだと思っていたら、計5試合も(汗)みんな、倒れそうな勢いです。
ゴホゴホと、へんな咳まで出てきてしまう。口の中も、乾きっぱなしです。

情けない(笑)みんな、若くはないことを、自覚して、労わり合い・・・。
疲れ果て、労わり合いで芽生えたみたいです。結束感。いい空気です。


空のバスケ、あと2年。空の成長も、私の成長(笑)も、楽しみです。



読んでいただき、ありがとうございます。
朝起きたとき感じたダルさ(汗)だんだん、痛みになりつつあります。
筋肉痛(笑)しかも、全身・・・。ドリブルした右手が、震えてます。
パソコンのマウスが、思うように動かせない ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

「筋肉痛が翌日に出てきて、良かった」
安堵してる自分がいます(笑)




☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

    

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


じじばばの気持ち 空のおかげ。

2009-03-29 | 娘・空

[学習障害] [ADHD]



「私ね。春休みは、ずっと、じじばばのとこに、泊るから」

二週間、じじばば(夫さん両親)のところに、泊ることになっている空です。
・・・といっても、我が家は二世帯住宅。
玄関の向こう側に、お泊りってだけですが・・・。

毎朝、おはようって、着替えを取りにきます。
毎晩、おやすみって、パジャマを取りにきます。

暇だから!っと帰ってきて、天と遊んでたりします。
読みたくなった!っと帰ってきて、漫画を数冊、持って行ったりします。

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 悠々自適な、毎日のようです(笑)



ばばも、息子(夫さん)を育てながら、感じた困り感や難しさがあったようで
私の感じている困り感や難しさを、陰ながら(笑)共感してくれたりします。

ばばも、夫さんと同じ傾向の持ち主です ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
だから、空とも似ていて・・・。親子三代で、似ていることになります。
似たもの同士の、共感も・・・実は、あるようです(笑)
大きな声(空も、ばばも、小さい声で話すことができません)で、
喧嘩もして、笑ってもいます。

見てて思います。 遺伝って、すごいなと ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


     


うちは、田舎です。
○○さんちの○ってだけで、どこの誰かわかる環境です。
じじの同級生も、いっぱいいます。夫さんの同級生も、いっぱいいます。
(親子三代、同じ小学校に通っていることになります・・・)

○○さんちの天くんは、学校で、いろいろと・・・(汗)なんて、じじばばの耳
に、他人(ご近所・知り合いなどなど)から、入っては、まずい。
実に、気まずいです。

どちらかといえば、息子よりも、孫よりも、自分優先的な、じじばばです。
世間一般的にいう、孫は何よりもかわいい♪からは、逸脱気味です。

だから、余計に・・・心配でした。ずっと、心配でした。

なので、昨年、天が小学校に就学するとき。
じじばばに、空と天の障がいのこと、夫さんが、話しました。

いろいろ言われるかな・・・覚悟してました。
外見や一見では、わからないだけに・・・。理解が、難しいだけに・・・。
じじばばの時代には、障がい自体に、偏見もあっただろうから・・・。
発達障がいなんて、括り?自体がなかったことだから・・・。

でもね。なーんにも、言わないでいてくれます。

好意的?になってくれたのかもしれません。
じじばばの孫に対する、気持ちが変わったのかもしれません。


それまで、あまり好んで、じじばばのところへ行かなかった子どもたちが、
昨年、夏ごろから、少しずつ、行くようになります。ちょっと、驚きです(笑)

関わり合うことを知り、覚えた、じじばばと子どもたちです。

(天は、ばばの声の大きさ、言い方悪いけど、がさつさが、いまいち不得手。
空のようには、関わろうとはしません。でも、以前とは、違います)


じじばばに、「○○してほしい」が、空は、言えませんでした。ずっと。
じじばばが聞き入れてくれるようになったのか・・・、今では、言えます。

「○○してほしい」 空に言われて(最初は遠慮がちだったけど、今は大胆)
「いいよぉ。わかったよぉ」 嬉しそうに答える、じじばばです。
実に、嬉しそうに答え、空の欲求(笑)を、満たしてくれます。
「ありがとう」 空に言われて、めちゃ笑顔のじじばばです。

空は、じじばばに、とても優しいです。
特に、曾婆ちゃんには、とことん優しいです。
その姿に、育て方間違ってなかったな・・・って、思えてしまいます。
安心します。


空の成長と共に、じじばばも、成長?孫は何よりもかわいい♪ようです。

空のおかげ。 私は、密かに(笑)そう思っています。



読んでいただき、ありがとうございます。
昨日、頭をぶつけて、大きなこぶができている、空です(汗)
せっかく、顔の傷が治ったのに・・・。今度はこぶ・・・。
ほんと、怪我の絶えない娘です ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

    

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


怒鳴られたって、がんばる空です!

2009-03-23 | 娘・空

[学習障害] [ADHD]



先週、金曜日(春分の日)。どっぷりと、温泉三昧を楽しんだ空。
翌日土曜日は、バスケの試合です。4年生大会・・・空、レギュラーです(汗)

親としては、実に堪らない試合 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
できれば、試合には、あまり出てほしくない親心?複雑な心境です。常に。
あの緊張感に、私の足が、がくがくします(笑)
とくに、あの
因縁の靴紐の一件から(爆)

空は、至って緊張感は、感じていない様子。さすが、空!

靴紐の一件で、すっかり、マネージャーさんに「あの子は、だめよ」的、
視線で、見られている空です。執拗に、感じます・・・その空気。 

Σ(≡ω≡ノノ 怖ァッ!!!

空が、あんまり感じていないのが、救いです。さすが、空!
私も、空に負けないように(笑)気がつかないふりして、振舞ってます。

バスケの腕前だって、まだまだ・・・。
がむしゃらに走ればいいときは、過ぎて・・・。

今は、技術的なこと、要求されます。

相手との駆け引き、ディフェンス、オフェンス、ドリブルも使い分けて。
さらに、ピポットやらスクリーンアウトやら・・・専門用語いっぱいです。

空の頭の中、?????が、いっぱいです。

でも、ひとつずつ・・・本当に、ひとつずつ。身体で、覚えていってます。
みんなができるようになる時間の倍は、かかってしまうけど、それでいい!
「空は、そうゆう子。空は、それでいいの」そう思ってくれてるチーム
メート。そうは、思ってくれない、チームメートもいるけど(汗)
それでも、がんばれる環境です。


試合開始。

すんごく!本当に、すごーく、がんばってました!走りましたよー!
シュートも、決めましたd( ̄▽ ̄o)苦手なドリブルも、果敢に挑戦して、
得点に、つなげたりもしました。

私的には、満足(笑)いい姿、見たなーって・・・。

でも、コーチやマネージャーからしたら、空は、大いに役不足で(汗)
試合中、怒鳴られること度々。タイム中、個人的に指導されること、数回。

試合中、自分たちのボールになったとき。
空はディフェンスを交わして自分たちのゴールに、ちょっとずつ戻ります。
でも、自分たちのチームの子が、誰にもパスが投げられず右往左往してる。
ディフェンスを交わした、空が、パスをもらいに、走るべきとき。

ベンチから「空、戻れ!!!空、戻って!!!」と、指示が飛びます。

コーチたちは「空(パスをもらいに)戻って!!!」そう指示していたんです。
でも、空の中の戻るは、自分のゴールへ走ること。

「空、(ゴールに)戻って!!!」

空は、パスをもらいに走る方向とは、反対側のゴールへと、走ったんです。

ベンチからは、ブーイング(汗)空、思わぬ事態に、混乱の表情です。
そりゃそうです。指示に従ってないように、見えてしまうのが悔しいけど。
空、間違ってませんから!戻れって指示に、従ったんですから!

「まったく。なんで、空は、わかんないの!なんで、できないの!」

このマネージャーの激に、指摘してくれたのは、友人ママでした。

「空は、一生懸命やってる!戻れって言ったからゴールに戻ったの!」

「空、○ちゃんのパスをもらいに行って!」
私が、精一杯に怒鳴ります。
とき、すでに遅し・・・だったけど(汗)

マネージャーさんに、私から、説明。こう意味を、解釈したんですって。

「ふーーん・・・試合の流れ見てれば、わかりそうなもんだけど」

それができれば、苦労しないさ・・・。
一生懸命ゆえ、見えなくなりがちです。
でも、それって、他の子だって、同じでしょう。
これから!覚えていくでしょう。

上手くできる子も、上手くできない子も、いるんだぞー!!!
出来なくたって、がんばってる子もいるんだぞー!!!

私と同じ、母親だけど。娘さんは、チームのエース・・・。
だからこそ、気がつけないのかもしれないけど・・・。

私のひがみ・・・。甘え・・・。わがまま・・・承知の上で。
私、このマネージャー。やっぱり、苦手だ・・・ ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


   


コーチから、空を長い目で見て行きましょう!って言われています。
コーチは、障がいを何も伝えてないけど、すでに、何かを感じている様子。

「空みたいな子は、ある日突然グンって伸びるから!だから、その日を
待ちましょう!伸びだしたら強いから!」
コーチに言われています。

実力は、練習して、努力して、培うもの!身につくもの!そう信じている
コーチ。ありがたいことです。

そう心向いてるコーチだから、空を託せます!

そうでなかったら、空は、もっと、自己評価を下げてしまうもの・・・。


空に、返事はするけど、聞いてなくてもいいことがあるって伝えています。
激やお小言は、聞いてるふりして、聞かないほうがいいって教えました(笑)

「聞いてるけど、何を言ってるか、わかんないし、覚えてないし!」

゜+.(ノ*'ω')ノぉぉ♪゜+.*空の言語と記憶の不得手が、活かされています(笑)


この春から、5年生。
練習中の激からして、きつくなってきています ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
チームの要へと、成長していかなければいけないから、コーチの指導も激も
厳しさ増しています。

それでも、がんばれる子どもたち(空だけじゃなく、チームメート全員)

すごい!

これからも、いっぱい応援しよう!声が枯れるほど(笑)




読んでいただき、ありがとうございます。
空の顔の傷、とっても、よくなりました!
瘡蓋、剥がすことなく・・・。傷跡もきれいです♪驚くほど!
ちょっと、瘡蓋になりつつあったころから、貼ってたパッド。
これが、実にいい!おみごとでした。


クイックパッド(阿蘇製薬)といいます。

瘡蓋を剥がしがちな(笑)空には、逸品です♪




☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

また、空に逢いにきていただけたら、うれしいです。
ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

    

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


宿題は作文。涙から笑顔!

2009-03-19 | 娘・空

[学習障害]    [ADHD]



空は、聴覚からの情報を、まったくといっていいほど、あてにしません。
ゆえに、言語性は、2歳分、遅れています。

子どもたちが、一番、言語を獲得する幼少期(5,6歳)のころの言語が、特に
すっぽりと、抜け落ちてしまっているようです。
空の言語は、小学校に入ってから、獲得したものが、多いんだそうです。

言語性に、問題を感じたことはなかったけど。でも、何を言いたいのかが、
よくわからないなーっと、感じてはいました。 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

「もっと、落ち着いてお話しようよ」 なんて、言ってしまっていました。
空の話が、すっちゃかめっちゃかなのは、落ち着きがないからだなんていう
解釈だったと思います。まさか、言語性の低さだとは、全くの予想外です。


国語は、大の苦手。
幼いときから、本を読むような子では、ありません。毎晩の読み聞かせは、
小学校2年生まで、欠かしたことはなかったけど、自分では、読みません。

指先に不器用があるので、字はとんでもなく、乱れてます。消しゴムで、
消すことが、上手にできません。(消すべきところを、消せないなど・・・)
落ち着いて、書こう!落ち着いて、消そう!言われてばかりです。

苦手な国語が、どんどん嫌いになっていきます。

漢字も難しくなっていく、3年生。大きく、躓きます。
担任の先生が、漢字を、丁寧に、教えてくださる先生ではなかったため、
漢字の書き順も、独自になっていき、鏡文字も、顕著になっていきます。

かんたんな文章すら、作れないことが多く、お友だちに手紙も書きません(汗)
1年生から、作文には、親子揃って泣かされてきています。

言語性の低い空に、作文は、高いハードル。最終目標といったレベルです。
障がいに、気がついていなかったけど。作文は苦難だと感じてはいました。

なのに!!!なにかあるたびに・・・。週に1度は、宿題が作文だったんです。

学校から帰ってきた空。玄関で、泣き崩れます(笑)

「宿題が、作文なのおお!!!」 orz Orz Crz OTL ○| ̄|_.......

宿題が作文の日は、夕飯の支度ができないほどでした。
2時間は、つきっきりです orz Orz Crz OTL ○| ̄|_....... なんて殺生な。

宿題の作文の「お題」について、空に、聞き、感想を聞き、書き出します。
書き出したことを、少しずつ、文章にして、下書きを仕上げます。
そして、空が清書・・・。
清書すら、泣きたいほど嫌な空を、なだめつつ、怒りつつ。
一文字でも、ずれてしまったら、前後の文まで、消して書き直さなきゃいけ
ないのが、作文の辛いところ(汗)そのたびに、空は、泣きます。怒ります。

気がつけば、親子揃って「作文恐怖症」です ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

3年生が、1日も早く終わって欲しい・・・。私の、願い(笑)でした。
(3年の担任の先生は、厳しくて、空の自己評価が下がる一方だったし)

    

4年生になって、新しい漢字を丁寧に教えてくださる担任の先生に恵まれて
漢字の書き順も、しっかりと覚え、鏡文字も、まったく、なくなりました。
文章を読むこと、作ることは、苦手です。でも、嫌がらなくなっています。

4年生になって、多分、初めてです。「宿題が作文」昨日、出されました。
空も私も、思いのほか、抵抗感なかったです ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

「宿題が作文なんだよ・・・。手伝ってね。手伝ってくれるよね!!!」

「何について書くの?」

「1年間を振り返ってだって。4月は、何があって、5月は、なにが
あってってさ、書くんでしょ。運動会あって・・・、遠足行って・・・
バスの遠足もあったし・・・。」

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... なんか、ちと、違うような気が・・・。

「何があったか全部を書く必要はないんだよ。」
「4年生になって、なにを、一番覚えてる?」

「・・・・?」 

「一番、嬉しかったことはなんですか?」

「先生に会ったこと!」

「そうだねえ♪先生に会って、1年間、どうだったってことを書くんだよ」

「そっか!!!わかった。じゃ、書いてくる!」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ ご自分で?やってしまうの?・・・作文だよ?


   


30分後、部屋から出てきた空。笑顔です。
「できたよー♪見て。書けたよ。読んでみて♪」



↓↓↓ 空の作文です♪(読みづらいですが・・・原文のままです)


   ○○先生に会ったこと
                        ○○ 空

わたしは、4月にたんにんの先生をきめるとき、新しい先生が3人いて
びっくりしました。
わたしは、□□先生がいいなあと思っていたので、うきうきしていました。
そしたら、□□先生が、きまる番でした。わたしたちの前をすぎていって
しまいました。わたしは、がっかりしました。
それで、○○先生になりました。
それから、○○先生とも仲よくなりました。しばらくたってから、わたしは
友達にむしされるようになって、わたしがしたをむいてかなしそうな顔して
いたら、先生が、
「空、どうしたの。」
と言ってくれました。わたしは、うれしくてたまりませんでした。
それから、なんどもなんども聞いてくれるようになりました。
わたしは、なんかあるとすぐに泣いてしまいます。
でも、○○先生にあってから、
はじめは、泣いてしまいました。でも、だんだん先生に相だんしていると、
あまり泣かなくなりました。
先生に会えてうれしいです。5年生になっても○○先生がいいです。
○○先生じゃないと学校にいきません。



書けちゃいました。 空が、ひとりで書いた、初めての作文です。
喜びより、驚きのほうが、大きかったです(笑)

文章のルールなど、間違いも多いし、文章も、ちょっと難ありです。
もうじき、5年生の子が書く作文では、ないのかもしれません・・・。

でも・・・。

すっごいこと!!!です ( *′ω`p)q.゜+。パチパチ。+゜.p(q′ω`* )

作文を書いてて、泣きませんでした。怒りませんでした。

すっごいこと!!!です ( *′ω`p)q.゜+。パチパチ。+゜.p(q′ω`* )

空、とっても、うれしかったんだと思います。がんばったんだと思います。
いつも、せっかくやった宿題を、ランドセルに入れることを忘れる子です。
(宿題が終わった時点で、すっぽりと抜け落ちてしまうからです)

夜、ランドセルを確認したら、宿題の作文、入ってました♪
空の自信に、ちょっとでも、積み重なったかな・・・。

積み重ねてほしいです。



読んでいただき、ありがとうございます。
今朝も、お腹が痛いなって言いながら、空は、学校へ行きました。
今日は、みんなで育ててた鮭の子どもたちを、近所の川に
放流するんだそうです。近所の川?あそこに?(汗)大丈夫か?



☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

    

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


精神的なものかな・・・。

2009-03-18 | 娘・空

[学習障害]  [ADHD]



空の怪我、腫れもひいて、いつもの顔に戻りつつあります。
傷口は、膿むことなく、治りつつありますが、ガーゼとテープつけてます。

まだ、大騒ぎしてますが(笑)私の「痛みがきたーっ!!!」必要なくなってます。
良かった。ほっと一息です (*´艸`*)ぁは♪




先週の月曜日、お腹が痛いと言って、早退してきた空です。
以来、時おり、お腹が痛いって言います。帰ってきて、訴え言います。

今週に入り、日曜日の夜。月曜日の朝と下校時、火曜日の朝と下校時。
そして、今朝も・・・。お腹を抱えながら、学校へ行きました。


「ただいまぁぁ。お腹が痛いぃぃぃ。あ゛ーっ!!!」・・・〓■●~ パタッ。

「ベッドで寝てくるねぇぇ・・・あ゛-っ!!!」・・・〓■●~ パタッ。

・・・・で、ベッドで寝っ転がって、音楽を聴いています。
1時間ほど経ち、起きてきて「夜ご飯、なーに?」と言ってきたりします。

「お腹は?」

「もう、大丈夫だと思う。・・・けど、また、痛くなる・・・かも。」

「いつから、痛いの?」

「学校で・・・。5時間目とか6時間目とか・・・。」

食欲は、あります。熱もない。今、流行ってる胃腸風邪では、なさそう。
気になってしまうのは、精神的なこと・・・。神経性・・・かなっと。

そうなってくると、どうしたって、学校での様子が気になります。
空に聞いても、いつもと変わらない毎日だと、言います。
記憶が不得手なので、そう言われても、ついつい、気にしてしまう私です。

空の学校での立場。いじめの存在。感じている負の気持ち。純粋な正義。
いろんなことがあった1年間だから、疲れてもいるんだろうと思います。
(過去記事に、いろいろ書いてきました。空のカテゴリーに、あります)

そして。
4月から、5年生。クラス替えがあります。先生が、誰なのか気がかり。
空は、現担任の先生を、とても、信頼しています。

そして、決意表明しています。

「5年生も担任は先生じゃないと、嫌だよ。担任が先生じゃなかったら、
私、5年生になったら、絶対に、学校に来ないから!!!本気なんだから!!!」


このあたりが、腹痛の原因かな・・・っと、思っています。


お腹が痛いから、学校を休んだら?っと、誘うのですが、断られます(汗)
担任の先生と「休まない約束」を、しているようです ぁはは...(≡∀≡。ll)ぁ
ミニバスの練習だって、あります。係りの仕事だって、あるんだそうです。

「休みたいけどっ!先生と約束してるから・・・。学校は行くよ」

このあたりも、プレッシャーなのかな・・・っと、思ってしまいます。


    


私が、空の腹痛のことで、神経質になってはいないように、装っています(笑)
でも、内心は、とても、気がかり・・・。学校で、本当に何もないのかな。


「お腹が痛いぃ・・・。あ゛ーっ!!!」

「お薬飲もうよ。」

「いやだっ!!!」

「病院行って、診てもらおう。」

「いやだっ!!!」

ヾ(uεu;;A)ぉぃぉぃ... いったい、どうすればいいのよ・・・。
「痛い」って言ってるのに、「大丈夫」って言うのもね。痛いわけだから。

「お腹が痛いぃぃぃ。あ゛ーっ!!!」に、そっかそっかって、頷くだけです(汗)


こうゆう腹痛って、見守るしかないのかな・・・。
落ち着くまで? いったい、なにが落ち着くまで? 戸惑ってばかりです。

天は、落ち着かず、睡眠障がいや偏食、こだわり、多動が酷くなってます。
それらと同じような理由と原因なのかな?

もうすぐ、春休み・・・。そのときまで、空、がんばれる?


顔の傷に、腹痛 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... あちこち痛い、空です。



読んでいただき、ありがとうございます。
洗濯が済んで、洗濯機を開けたら・・・、白い紙くずがいっぱいで・・・。
「また、やっちまった・・・」
朝から、げんなりです ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
ポケットの中身を、ちゃんと確認しない私が、いけない!
・・・ですが、言わせて欲しい。
空さん、あなたに、いつも、言っています(笑)

「紙とかティッシュ、石とか木の実とか、ポケットに入れないで!!!」
数年前は、せみの抜け殻も、洗ってしまっています(笑)




☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

がんばっている空に、また、逢いに来てやってください。
ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

 

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


だっだれ?の傷、大騒ぎです(笑)

2009-03-16 | 娘・空

[学習障害]   [ADHD]



先週土曜日に、空の顔の傷の記事を、書きました。→こちらです。

大騒ぎになってしまうので、しばらく、様子をみていました。大騒ぎを、
先延ばししたくて、黙ってました。お岩さんのように腫れた顔だなんて、
言った暁には(汗)

そりゃもう、大騒ぎさ!って、感じになってしまいますヾ(uεu;;A)ぉぃ。

でも、さすがに、ガーゼも取り替えたいし。薬もつけたい。顔も拭きたい。
意を決して(笑)部屋で、ごちゃごちゃと遊んでいる空に、声をかけました。

「そろそろ、傷のガーゼ取り替えよう。タイマー鳴ったら、来てくれる?」

突然に、来て!って言うと、パニックしてしまうので(汗)かといって、予定表
の心づもりは、空には、必要ないようです。予定は未定! 断言できます。
5分くらい前の予告が、丁度いいようです ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

タイマーが鳴って、空が、「いいよー!やって♪」っと、言ってきます。

「腫れちゃったね。新人戦までには、治そうね!だから、薬つけようね!」

「腫れてんの???ねえ!!!腫れてる?えー!!!やだー!!!」

だだっだだーっと、ダッシュで、洗面所の鏡に向かって、もう突進(汗)
「だーかーらー・・・・・」
ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 人の話、聞こうよ・・・。聞いてぇ・・・。

「あ“-!!!もうこれじゃ、だめ!もう、だめじゃん!あ“-!!!」
orz Orz Crz OTL ○| ̄|_....... 泣き崩れ、床で暴れておりました。


・・・しばし、私は、沈黙(笑)


「な゛ぁお゛ぉる゛ぅ゛?これじゃあ、な゛ぁお゛ぉら゛な゛いっ?」

「治ります。だから、薬つけてほしいんだよ。」

「い゛つ゛ぅ?」 orz Orz Crz OTL ○| ̄|_.......

「来週の土曜日。バスケの新人戦の日には、治ってます!」

「そんなぁぁぁ(泣)ずうぅぅぅっっと、さきじゃぁぁぁぁんんっつつ」

時間の概念が、曖昧な子です。楽しい時間は、極端に短く感じてしまうし、
辛い時間は、極端に長く感じてしまうようです。

・・・にっちもさっちもいかない状況 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


どうにか、落ち着いたころ、傷のガーゼを外すためにテープを剥がします。

「い゛た゛い゛ー!!!!!あ゛ーーッ・・・(嗚咽つき)」

身悶えて、吠えます。

傷口は、とほほ(汗)の事態。腫れてるのは、ばい菌のせい?骨に異常?
ふと、思いつつ・・・。
空には、言わず。悟られないように、傷の手当です。

結局、薬をつけて、吠え・・・。
ガーゼつけて、吠え・・・。
テープ貼って吠え・・・。

「い゛た゛い゛ー!!!!!あ゛ーーッ・・・(嗚咽つき)」

が、何度となく。

ヾ(uεu;;A)ぉぃぉぃ... 救急車呼びますか?ドクターヘリにしますか?

そんなに、痛いのかい(笑)っと、突っ込みたいほどの騒ぎです。
(そんなに、痛かったら、天と騒いで遊んでないよね。喧嘩できないよね?)

昼ごはん、ご機嫌でたいらげていたので、大丈夫かなっとも思ったけど。
念のため、病院へ。頭部のレントゲンを、撮っていただいてきました。

異常なし! 良かった。良かった。あとは、傷が治るのを、待つのみ。


    


・・・でも。

「い゛た゛い゛ー!!!!!あ゛ーーッ・・・(嗚咽つき)」

続いております(笑)

ついてたテープを剥がし、ガーゼを外し、傷口の消毒、イソジンつけて。
ガーゼつけて、テープで貼る・・・この一連のことに、30分は要します。

その都度。

「い゛た゛い゛ー!!!!!あ゛ーーッ・・・(嗚咽つき)」

・・・はっきり言って、うるさい(笑)



なので、空が、顔をしかめ、吠える瞬間に
「痛みがきたぁっーーーっ!!!」 言って、応戦することにしました。

これが、ばかうけです。
pupu━(〃>З<)━ッ!!!吹き出し、笑ってくれています。

ついてたテープを剥がし、ガーゼを外し、傷口の消毒、イソジンつけて。
ガーゼつけて、テープで貼る・・・
この一連のことが、30分から15分に短縮です。



空は、10歳。この春から5年生。
思春期も間近な娘です・・・・これでも(笑)


外では、癒し系の空♪らしく。バスケのママ友から、最近、言われます。

「性格的に強い子ばっかりだから、疲れるらしくて・・・。空に会うと、
ほっとするんだって、娘が、言ってたよ。空といると、癒されるんだって」 

空が癒し系・・・??? 

私も、癒して♪ 空 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... お願い(笑)



読んでいただき、ありがとうございます。
卒業式のため、不安定な天。登校拒否してお休みの予定です。
・・・が、空の、この騒ぎと、私の「痛みがきたぁっーーーっ!!!」に、
朝から、思いっきり笑い、流されるまま、空と、学校に行きました。

驚いてるのは、間違いなく天。「なんで、ぼくは学校に来ちゃったの?」
卒業式の練習が始まるころ、迎えに行ってきます(笑)


☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

空と天の元気に、また逢いにきてやってください。
ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

    

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


だっだれ?空さん? すっごい傷です(汗)

2009-03-14 | 娘・空

[学習障害]  [ADHD]



昨日、学校から帰ってきた空。

めっちゃ大きいガーゼを、顔に貼っています。
左目まぶた横から、こめかみのあたりまで・・・(((( ( ̄  ̄;)ノッ どした?

「タイヤの飛ぶやつ、飛んだら滑って落ちて、芝生の上だったのっ!!」

怪我したことに、すでに過剰に反応してるので(汗)怒り口調、苦痛の表情です。
こうゆうとき、私が大騒ぎすると、さらに過剰な反応になるし(汗)かといって、
「大丈夫だよ。たいしたことないよ。」となっても、さらに過剰に反応です(汗)

非常に、バランスが重要です ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


空の、断片的かつ空の解釈の言語を、つなぎ合わせて、状況を想像してみる。

放課後、クラブのミニバスの練習中。
体育館は卒業式の準備と練習で、椅子がならんだままなので、校庭で練習。
グランドの外周を走り、途中にある、登り棒を登り、鉄棒で逆上がりして、
タイヤ(半分、土に埋まってる)を、跳び箱のように飛んでいたようです。

そのとき、タイヤを飛んだら、手が滑り、顔から芝生の地面に突っ込んだ感じ。
10歳なりの身体の大きさがあるので、海老反りっぽい突っ込み加減かな(汗)


「傷を見せて欲しいから、ガーゼを取ってみようか?」

「嫌だ!!!髪の毛にテープついてんだよっ!!!痛いでしょ!!!」

ヾ(u ε u ;;A)ぉぃぉぃ・・・ まっ。保健室の先生が手当てしてくれてるから。
そのまんま、一切、そのことには触れず(笑) 触らぬ神に祟りなし、なので。

入浴時。浴室に入ったはずの空が、怒って出てきます。
「この傷、どうすんの!!このままじゃ痛い!!どうすんのっ!!!」

あーのーねえー・・・・ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 堪えろ、自分。

「お風呂、そのまんま入っておいで。湯気で、ガーゼとテープが取れるよ」
「髪の毛は、そのまま結んでおいてね。身体だけ、洗っておいでね。」

「お湯がかかったら、どうすんのっ!!!」 

かちんっときたから、無言(笑)のままでいたら、空は、無事に浴室へ・・・。


「出たよー。傷、やって!!!ガーゼ、取れたよ。傷、見て!!!」 

空が、そう言って、浴室から戻ってきます。傷を見て、思わず、驚きです。
驚いた様子に、過剰に反応されると、また騒ぎだすから、平常心を装います。

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... すっごい、擦り傷。芝生だったから、火傷っぽい。
赤く腫れていて、擦った部分は、悲惨なほど擦れています(汗)痛かろうに。

「思いっきり、飛んだでしょう。痛かったね。」

「思いっきり飛んだよ。ぼんってなったもん。みんな、びっくりしてた」

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... だよね・・・。この傷じゃぁねえ・・・。

空は、全身運動と手先に不器用があります。
跳び箱も、不得手な課題。しかも、Rを描いてるタイヤだったら、なおのこと。
しかも、いつも一生懸命だから、勢いよく飛び込んだと思います。


どう貼っても、顔の左半分が、ガーゼとテープになってしまいます。
テープ部分が、髪の毛にくっつかないようにするだけでも、無理やりです。

「寝たとき、取れちゃうかもしれないけど・・・。慌てなくていいんだよ」

「取れたらどうすんの!!!私、心配で寝れないよっ!!!」

・・・余計なこと、言っちまった(笑)

寝てる間、ときどき、見てあげるから云々と言って、
なんとか納得させました。 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

心配とか、言いながら、爆睡してしまう・・・それが、空のいいところです(笑)



「おはよう!!!」 空、起きてきます。 (((( ( ̄  ̄;)ノッ だっだれ?

顔左半分腫れてるんですけど(汗)擦ったときに、ぶつけてはいただろうけど。
そんなに勢いよく殴打したの?滑って落下したの?聞くに聞けない・・・。

今日が、土曜日でよかった・・・。
その顔、みんな、驚くよ。お岩さんみたいだよ・・・。

だっだれ?っと、思いつつ、半分は笑いを堪えつつ・・・平常心、保って(笑)

「おはよう。顔、痛くない?大丈夫そう?」

「うん。大丈夫♪痛くないよ。」



空、痛みには強い子です。
天と同じく、鈍痛かなって思ってしまうことも、あります。
病院に行くほどじゃないとは、思うけど・・・。どうしたものか・・・。

瘡蓋は、次々、とってしまいます(汗)とびひが、常になってしまいがちです。
暇だと(笑)余計に、瘡蓋が気になります。授業中とか、余計に、気になります。

瘡蓋とってばかりいて、足は、傷跡だらけの空です。
顔の傷は、そうはいかん!
なんとか、あのかわいい(笑)顔を、死守しなければ・・・。

この顔の傷、手間がかかりそうです ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


    


そういえば、空って、幼いときから、傷が絶えません。傷害保険、入ってます。
しかも、1歳の誕生日から・・・。親なりに、危険を感じていたので・・・。
お守りに・・・。

2歳でも、3歳でも、保険、使わせていただきました(汗)

3歳児のときは、乗ってた台から転落。打ちどころが悪く、頭から出血です。
2針縫う怪我でした。大晦日でした(笑)元旦から、消毒に通い、一週間後、
抜糸に行ったんです。

「あの、糸ないんですけど・・・あれ?」っと、先生。

(((( ( ̄  ̄;)ノッ なぜに?慌てます。慌てます。空に、聞きました。

「うん。取ったよ♪」 

あっけらかんの3歳児に、先生、動揺した、苦笑いです。

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 自分で取るなよ・・・抜糸してもらおうよ。

普段、騒ぎは大きいです・・・が、こうゆうときは、黙ってます。実に静か。
このときも、チャイルドシートに乗ってる最中に、自分で抜糸したようです。


それにしても・・・。起床から、すでに5時間以上。まだ、自分の顔の変貌に、
気がついていません。朝起きて、顔洗ってないんだなーっと、思いつつ。

大騒ぎ、先送りしたくて(笑)黙っています。 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...




読んでいただき、ありがとうございます。
我が家は、傷くすりは、完全常備です。空と、夫さんが傷絶えないので。
定番は、イソジンです(うがい薬じゃないですよ!)
病院での手術時や術後に、使っていたのって、結構、イソジン(病院用の)。
どろっとした軟膏タイプは、なかなか市販されてなかったんですが・・・。

昨年あたりから、店頭で見かけるようになりました。
茶色いどろっとした軟膏。病院で使ってたものに近いかな。
治り、いいですよー!化膿もしずらいです。我が家は、手放せません!

傷が絶えない方、おすすめです♪

あっ。ちなみに、実家の母は、イソジンなら何でもいいんだろうって思い、
家にあった、イソジンうがい薬を傷につけて、痛くて、もがいてました(笑)
間違っても、うがい薬をつけたりしませんように!

 

☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

    

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.: