goo blog サービス終了のお知らせ 

asu piece

アスペルガー症候群・ADHD・学習障がいの子どもたち。明日につなぐ今日を笑顔で♪

ご訪問、ありがとうございます。

ブログを再開しました。 我が子たちの成長を綴っています。

生きていくために必要なことを学ぶのに困難が生じる、空の障害。

2009-10-20 | 娘・空

[ADHD] ブログ村キーワード
[学習障害] ブログ村キーワード


前記事で、空と天の姉弟喧嘩のことを書きました ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
空の雄叫びのことも(笑)

一昨日の喧嘩は、本当に凄まじかったので、昨日、学校では大丈夫か?と
私なりに、気を揉んでたんですが  ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

「たかが、姉弟喧嘩じゃない?!」 ときたま、言われますが(汗)

空の無鉄砲さと天の記憶力の良さは、姉弟だからゆえの大胆さもあって
学校で、無茶をやらかしてくれるんです。突っ込みどこ、満載ですよ。

校庭で、天が空を見つけて「からかい」に行き “ヘ( ̄ー ̄ )オイオイ・・・
しつこいぐらいに、空の勘に触ること、言い放ってしまいます。
あっという間に、空は着火 “ヘ( ̄ー ̄ )オイオイ・・・ 凄まじく怒る始末。
過去には、回し蹴りをお見舞いしてしまったことも、あります。

・・・とりあえず。学校では、平穏無事に過ごせたようです。家庭でも、
空は、とても上機嫌♪近日、稀に見る機嫌の良さ(なんなんだあ?(笑))
空の上機嫌に、天も穏やかで、ちょっかいを出すこともなかったです。

「じゃぁ♪私、寝るねえ♪おやすみぃ」ご機嫌のまま、眠ったようです。


さあ。私は夜のお仕事 (*`゜m゜´*)pupuッ 深夜の持ちものチェック(笑)

失敗を次に活かせない。注意記憶が不得手。物忘れの多い、空。
忘れ物をしたら、学校でパニックに陥ってしまう、天。

「明日の用意」は、自分でするけど。まだまだ、私はチェックしています。


天は、2年生だから、持ちものも少ない。最近では、ほぼ、完璧です。
持ちものに敏感になってからは「ぼくは○○を持っていくんだった」
タイミングの良し悪しは別として(笑)記憶が蘇るようになりました。



さてさて、空は ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...1年時と大差ないです。

日課表を見て、揃えてはいても、月曜と火曜が、ミックスされていたり。
火曜日なのに、月曜日の日課を揃えていたり(月曜日の夜に、月曜日の日課
を揃えたら、まったく同じなんだから、気がつきそうなものだけど)

ノートは入ってるのに、教科書が入ってないとか(汗)頑張って終わらせた
宿題が放置されたままだったり(酷いときは、ゴミ箱に入っていましたよ)

鉛筆を削ってないことなんて、まるでお約束のようなことです(笑)


過去、たくさん失敗しているはずなんです。鉛筆を削ってなくて困ったとか
消しゴムがなくて困ったとか。教科書がない。ノートがない。あったはず。
宿題を懸命に終わらせるのに、ランドセルに入れることができないままで
「宿題をいつも忘れる!」先生に、散々言われた時期もあったんです。

私が手を出すから、自主性が育たないのか?と、思ったときもありました。
一切、手を出さなかった時期には、空には「忘れもの大王」という呼び名が
ついてました。「お母さん、ちゃんと見てあげてますか?」言われました。


こうゆう経験を踏んでいても、空は空のまま。大きな変化はありません。
失敗を積み重ねてきて得たものは「小さくなってしまった自信」だけです。

だからね。私は、5年生の空の持ちものチェックです (*`゜m゜´*)pupuッ

空の自信を、これ以上、小さくしないために。
空の自信を、少しでも取り戻すために。


昨晩。空のランドセルのまわりは、ものでいっぱい。゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
ランドセルも開けて、入念にチェックです。

私は、このとき「なにがでるかな?♪なにがでるかな?♪」の歌を
口ずさんでしまいます (*`゜m゜´*)pupuッ ご存知の方、います?(笑)

宿題のプリントは(高級)レストランのナプキンみたいに折れていたけど、
ランドセルの中に入ってました パチ☆(p・ω・q)パチ(p・ω・q)パチ(o・pq・o)パチ☆

筆箱を開けたら、お道具入れの巾着に入れてあるはずのセロハンテープと
はさみが入ってました。鉛筆は、流行?にのって、何十本と入ってます。
・・・でも、削ってないし。キャップと鉛筆が、全部、分離してるし(笑)

なぜだか、赤鉛筆が4本。消しごむ4個。入ってました σ(´ω-`●)ン~・・・
(不思議?なので、空が帰ったら聞いてみよう♪)

散らかった机の上。本棚に戻してもらえなかったノートや教科書。
明日の用意したらしいランドセルの下には、使用済みのハンカチ。

でも・・・。空は、「明日の用意」をしたんです。空なりに完璧に。

学習障害。
「生きていくために必要なことを学ぶのに困難が生じる障害」

《言語性LD》
・読み書きやことばの発達の部分に問題がでる。
・聴覚からの情報処理の部分に弱さがある。
・ウエックスラーとK-ABC(知能テスト)では 
 言語性<動作性  継次処理<同時処理 の特徴がある。
・作文、論理的思考といった言語操作の部分で困難なことが多い。

《非言語性LD》
・位置感覚、方向感覚などの視空間認知に弱さがある。
・協調運動の障害があり、不器用で日常生活動作がスムーズにいかない。
・ウエックスラーとK-ABC(知能テスト)では 
 言語性>動作性  継次処理>同時処理 の特徴がある。
・算数の量的理解、図形の問題の理解が困難なことが多い。
・体育、図工が苦手。

《注意記憶性LD》
・注意、短期記憶の部分に弱さがあるために課題を成し遂げる目的指向性が
 弱くなりがち。一つのことに集中できない。
 被転導性があって、多動、衝動的な傾向がある。

《包括性LD》
・部分的障害が混在するタイプ。
(包括とは、ひっくるめてひとつにまとめることをいいます)

非言語性LDは、視覚認知・協調運動の障害があります。
自分を中心とした位置、方向、時間などの認知に問題があるため、日常生活
動作がぎこちなく、人との関係が不器用です。人の心が理解できず、
対人関係がうまくとれないために社会的不適応を起こす場合もあるそうです
算数に最初から障害があるケースが目立ちます。
臨機応変に新しいことに対応するのも苦手です。

非言語性学習障害の特徴

触った感覚でものを判別するのが苦手、特定の感触が苦手。
手や足などからだの動きをコントロールすることが苦手。
視覚的な情報から周囲を把握することが苦手。
概念をとらえて結果を予測するのが苦手。
ユーモアやつじつまがあわないことが苦手。

成長すると、読み書き自体に問題はないものの、文章を書いた人の意図を
理解すること、つまり意味を解釈することができないといった特徴が目立ち
始めます。言葉の意味や使い方を間違えてしまいます。
他人の表情や行動から、他人の意思を読み取ることも苦手で、社交性が
うまく身につかず、自分の意思で決断して行動することもうまくできません

このような結果、大人になっても世の中のうまくわたることが出来ず、
自尊心が身につかずに学校や職場でうまくいかなくなったり、
うつ状態になったりしやすいことがあるようです。


非言語学習障害の特性は、アスペルガー症候群の特性にも似ています。


空の場合、包括性学習障害(言語性・非言語性を併せ持つ)なので、違う
かもしれませんが(一母親・・・素人の意見です。読み流してくださいね)

空と天。ふたりを見ていて思います。
非言語学習障害とアスペルガー症候群は、違います。

空には、特別な世界観はありません。こだわりもありません。
人とのコミュニケーションに、大きな問題があったことはありません。
・・・幼少期までは。

空が、現在、人間関係で躓いているのは、二次的障害だと言われています。
不器用さ、言葉の不得手、注意記憶の不得手などの、失敗や辛い経験の
積み重ねゆえのことのようです。

いろんな失敗を重ね続け、混沌とした毎日の中で、生きていくために
道標が欲しかった・・・。小学校に入って、道徳の授業で学んだことが、
空の道徳心やルールへのこだわりに、つながっていったと思っています。

こだわることで、安心できる。だから、自分の世界を作って、こだわって。

でも、空の世界は、天のもつ独特の世界観とは違うような気がします。
空の世界は、私(多分、定型・・・)たちの世界と、つながってます。
独特?とかではなく、そこに、空が安心できるものだけがあるという感じ。
(上手く説明できなくてごめんなさい・・・)

   

実際、障害名(診断名)は、生活していく毎日には、必要ない気がします。
ただ、学校への理解とか。周囲への理解とか。そういう意味では、必要で。

私だって、得体の知れない何か?が、とても不安で、心配で、知りたくて
障害名(診断名)が道標になり、知識を得たり、感じたりできています。
(空が、道徳心やルールにすがるのも、きっと、こうゆうことです)

障害名(診断名)は、道標にすぎないような、気がします。
一歩一歩進んでいくための、道標。どう進んでいくかは、人それぞれ。

空は、空。空の一歩一歩は、空にしか進めないから。

私は、道標くらいには、なれるのかな・・・ふと、思ったりしています。




長い記事(汗)を、読んでいただき、ありがとうございます。


空のように困っている子が、どこかにもいるような気がします。
天のように困っている子が、どこかにもいるような気がします。

理解ある毎日が、一日でも早く育ってほしい。
願うばかりです。

 


☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

    
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


なんで、言ってること、わかってくれないの―っ!空の雄叫び。

2009-10-19 | 娘・空

[学習障害] ブログ村キーワード
[ADHD] ブログ村キーワード


部屋で、あれやこれや引っ張り出して、散らかして?遊んでいた空が、
キッチンに来ます。キッチンの気配に敏感(笑)なんです (*`゜m゜´*)pupuッ

「ご飯、今日はなに?もう食べれる?できてるの?食べていい?」


「空ぁ。遊んだら、次は片づけだよ。片づけが終わったら、ご飯にするよ」

「違う!!!」 ヾ(`□´メ)ゞ ヵ゛ォ―!!

「なにが違うの?なにも、違ってないでしょうが(汗)」

「あ゛あ゛――――っ!もういいっ!!!」 頭をかきむしる空です。


なにかを壊してしまったときなども、同じです。

「空ぁ。気をつけようよ。危ないんだよ」

「違う!!!」 ヾ(`□´メ)ゞ ヵ゛ォ―!!

「なにが違うの?」

「あ゛あ゛――――っ!もういいっ!!!」 床を蹴る空です。



“ヘ( ̄ー ̄ )オイオイ・・・。いつも、いつも。
「あ゛あ゛――――っ!もういいっ!!!」 私が言いたい(笑)


言語性が2歳分遅れている空です。
概念などの見えない言葉が、空には難しい言葉です。
見えるものでしか、言葉を理解できません。言葉を使うことができません。

言った(知っている)言葉と空の気持ちと、実際は違うのかもしれない。
相手に伝わっている言葉の意味と空の気持ちは、違うのかもしれない。


「違う!!!」 
私は、ご飯のことを聞いてるの。片づけのことなんて聞いてない。頭の中は
ご飯のことしかないのに、片づけのこと言うからわかんなくなっちゃうよ。

「違う!!!」
私は、わざとじゃない。勝手に壊れちゃったんだ。私も、壊れて悲しい。
それなのに、お母さんは気をつけて!とか言う。私は、気をつけてたのに。
勝手に壊れたのに、どうして私が怒られなきゃいけないのか、わからない。

空に聞いた言葉をつなぎ合わせて、私なりに解釈してみたんだけど。
なんか、違うなあ・・・と、思ってしまいます ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ


今、この瞬間と「否定されたこと」が、つながらないから、違う。
言った(知っている)言葉と空の気持ちが、違う。
相手に伝わっている言葉の意味と空の気持ちが、違う。

だから「違う!!!」なのか・・・ ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ


空にとって、どんな事情があるにしても、どんな気持ちを抱えていても、
「違う!!!」が、いろいろな場面で、きっと誤解を生じさせてしまう。
「違わないでしょう!なにが違うのよ!」言われてしまっても仕方ない。

言った(知っている)言葉と空の気持ちと、実際は違っていたとしても。
相手に伝わっている言葉の意味と空の気持ちと、違っていたとしても。

自分の言動は、自分の責任。

たとえ、空の言った「言葉」が、空の気持ちと違っていたとしても。
「言葉」に、表現できない気持ちの言葉が、いっぱいあったとしても。

空の言った言葉は、空のもの。言った言葉は、消してしまえないから。


いつも、伝わらない空の気持ち。自分の言葉と気持ちが、いつも違う。
自分の言葉(気持ち)が伝わらない、いつも違う。

「どうして、私の言ってること、みんな、わかってくれないの?」

空は、いつだって、そう言って泣きます。

言葉を、消しゴムで消して、何度だって、言えたらいいのにね。
空の気持ちが、空の心から、聴こえたらいいのにね。


昨晩、空と天は、大喧嘩しちゃいました。発端は、些細なこと(汗)

お互いが、お互いにね。言葉が、不得手。否定されることが、不得手。
「○○よりも、○○のほうがいいんじゃない?」
こうゆう提案すらも、否定されたと捉えてしまいます。

否定されると、癇癪を起こしてしまう空。
否定されると、パニックしてしまう天。

そんなふたりが、口喧嘩 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

否定し合って、怒り合って、癇癪とパニックとで、ごっちゃごちゃでした。
空は、床をのたうち回って、雄叫び上げてるし。
天は、頭を抱えて、布団に潜って、歯が折れそうなほど食いしばってるし。

姉弟どうし、喧嘩は絶えないんです(お友だちとは、平和主義なのにね)
喧嘩もね、コミュニケーションと思って、ギリギリまでは制止はしません。
でも、昨晩は、予想に反して(汗)ギリギリのとこを、あっという間に越えて
いて、制止に入ったときは、すでに手遅れ fuu―――(*-ω-*)―――ッ。


私なりに、空と天と、同じように、話したつもりなんだけど。
空はね。納得がいかなかったみたいです fuu―――(*-ω-*)―――ッ。

キィィィ!!((ヾ(≧皿≦メ)ノ))キィィィ!!

「違うもん!違うんだもん!そうじゃないもん!違うのっ!!!」
「なんで、言ってること、わかってくれないの―――っ!!!」

そう言って、髪の毛をかきむしって、涙をいっぱい流してました。
私が、幾ら言葉を伝えても、もう、空の耳には、届きませんでした。

「もう、わかんないっ!!!もういいっ!!!」

そう言って、自分のベッドに潜ってしまいました。
10分後、ベッドから、寝息   fuu―――(*-ω-*)―――ッ。



空は、「言語性学習障害」と「非言語性学習障害」を併せ持ちます。
ADHDもあります(注意記憶性学習障害というLDもあるようです)
空の場合、包括性学習障害 (障害が混在するタイプ)のようです。

空を診断してくださった先生に、診断時に言われたことがあります。

「学習障害ですね」

「えっ・・・?学習障害・・・ですか?」

「読むとか書くとか、勉強という意味の学習障害ではなく、
生きていくために必要なことを学ぶことに困難が生じるという意味の、
学習障害です」

「失敗(成功)した経験を、次に活かせないことが多いと思います」


昨年の診断時、思い当たること多々あって、はっとしました。
ただ、学習障害といわれても、正直、ピンときませんでした。
でも、今なら、わかります。

空は、天のような特別な世界観をもってはいません。
(上手くは説明できないのですが、直感?で、そう感じます)

空の毎日は、いつだって混沌としていて、不安だらけだと思います。

そうゆう毎日を過ごしてきた空が、道徳にこだわり、ルールにこだわり、
道標を作ることをしたり。自分だけの安心できる落ち着く世界を作ることを
しても、不思議じゃない気がします。

天のもつ、予定外のない自分の世界とは、質も意味も大きく違うのだけど。


空も、回復時間が必要だと気づいたのは、昨年のこと。
回復時間は、空の気持ちと言葉だけの、安心できる世界のようです。



↑空だけの、安心できる落ち着く世界の必須アイテムです♪

 

 

長い(汗)記事を、読んでいただき、ありがとうございます。

空は、髪の毛をよくかきむしります ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

「ストレス感じると、頭が痒くなるんだよね・・・」空が言います。

「ストレス?(笑)」

「そう♪テレビで言ってたもん。ストレスってイライラすること?」

「空は、どうゆうとき頭痒くなるの?」

「頭がまっ白になったときと、わかんなくなったとき」

「だったら、そうゆうときが、空がストレス感じてるときなんだよ」

「そっか♪」

・・・でも、そろそろね。人前では、かきむしるのやめたほうがいいかな。
言いそうになって、ストップ(笑)今は、まだ、言わずにおきます。

 

 

☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

   
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


あめdeわたあめ♪ わたあめ三昧♪

2009-10-17 | 娘・空

[ADHD] ブログ村キーワード
[学習障害] ブログ村キーワード

 

空が、インフルエンザになった先週末。
39度超えの熱を出しながら、空は思い出したようです。

「お誕生日プレゼント、買ってもらってない!」 (((( ( ̄  ̄;)ノッ

息苦しそうに、訴えられました(笑)
誕生日は、9月。買ってあげなかったわけじゃないです。゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

欲しいものが、販売されてるかもわからない状況だったんです。
大手玩具店(トイ○らス)で調べてもらったら
「当店では、取り扱いしておりません」という回答でした。

やっとこさ、ネットで見つけたら、旧型なものは販売されてはいました。
でも新型の商品は存在するけど、販売が存在していない。
「この商品の販売受付が始まりましたらメールでお知らせします」と表示。

以前の空だったら「じゃあ。他のにするぅ!」「じゃあ。旧型でいい」

今、欲しいものへと気持ちがうつったはずです。
産まれて初めて(笑)待ち宣言 キタァ━━゜:+.。(☆ゝ艸)(艸・★)゜:+.。━━!!

「買えるときまで待つよぉ。仕方ないじゃん」

驚きましたよ。成長したのか、それぐらい欲しいものなのか。
「じゃあ。そのときまで待とうね!」

それから1ヶ月半。
正直に言います。私、忘れてました ソワ((o(;=ω=`)o))ソワ

空に言われてはっとして、ネットの販売先へ。

ありました!販売受付中!(10月上旬発売だったようです)
空が欲しかった新型のもの(笑)

「NEW!あめdeわたあめ」→商品詳細 旧型ですが。。。


あめが、わたあめになる?!半信半疑(笑)


空が5歳のころ、砂糖で作る「わたあめ機」を買ったことがあります。
わたあめが、飛んじゃうんです(笑)ふわふわと。
部屋の至るところがベトベト。空の服も髪の毛もベトベト。
「もう二度とやるまい!」
たった1回で断念して押し入れにさっさとしまい込んでしまいました。
だからね、あんまり私は乗り気じゃなかったんですよ。
空がそこまで欲しいと言うし。あれから6年、空は11歳だし。
あそこまで、ベトベトにはならないはずと予想(願望)して購入しました。

「空。買ったよ!明日には届くよぉ」うとうと眠る空に伝えました。

購入手続きをした翌日。
「あめdeわたあめ」到着!早速、わたあめ!

いろんな味のあめを用意しておきました。

フルーツ類とミント、あと、小梅ちゃん♪
あめの味のわたあめができちゃう・・・はず(笑)

あめが、わたあめになりました!(中心の赤い部分に、あめを入れます。)

本当に梅味のわたあめになりました。ほんのりピンク色に色づいています。
メロン味は、メロン味のわたあめになって、ほんのり緑色。

「すごおい!」 パチ☆(p・ω・q)パチ(o・pq・o)パチ(p・ω・q)パチ(o・pq・o)パチ☆

わたあめはふわふわではなく、硬め。繊細ではなく、頑丈な感じです(笑)
ふわふわと飛べない感じのわたあめです。
だから、アイスにトッピングしたり、クッキーなどに挟んだりと、
楽しめるようです。説明書にアイディアレシピが載っていました。

空と天は、サイダーにトッピング。わたあめが少しずつ溶け、きれいです。
サイダーがメロンソーダやイチゴソーダになりました。

いつだって弾けたように、アイディアが飛び出す空は、小さめのあめを二つ
入れてミックスわたあめを作ってましたよ。

「なに味となに味のわたあめでしょうか?」 (*`゜m゜´*)pupuッ

クイズにまで、発展してました。
この「あめdeわたあめ」かなり、楽しめます。

お値段が、夜店のわたあめが、約30個分。
ちょっとねぇという感じですが  ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

外出自粛の天も、十分に楽しんでいたし、結果OKです(笑)

割りばしではなく、プリッツでわたあめをくるくるぅするのも、なかなか♪
おすすめです v( ̄∪ ̄*))ブイ☆

明日も、おやつの時間は「あめdeわたあめ」に、なりそうです。

 

 

読んでいただき、ありがとうございます。

『育児ブログランキング』に参加させていただいています。

”育児に特化したブログランキングサイト”です。
ブログの内容に則したカテゴリや子どもの月齢・年齢別になっています。
育児ブログを検索するとき、より的確に読みたいブログを探せるサイトです

育児ブログランキング→http://childcare-blog-ranking.com/

管理人のかたも、育児奮闘中のママさんです♪

育児ブログを読むママ・パパにとっても、書いているママ・パパにとっても
使いやすい、役に立つ育児ブログのランキングサイトがあったらいいな~
と思い、サイトを作られたそうです。

すごいなあ スペシャル(((☆(☆ω(☆ω☆)ω☆)☆)))キラ-ン

私は、ホームページひとつも管理不行き届き(汗)見習わなきゃ!
管理人とろろんさん☆応援しています。

 参加される方を、募集されています♪




☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ブログ村に参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪


 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。
 


空。突然、凹む。

2009-10-09 | 娘・空

[ADHD] ブログ村キーワード
[学習障害] ブログ村キーワード

 

空は、突然、凹みます。

不意をついて、空が、いきなり、暗い表情になって、ため息ついたりする
から(汗)何ごとか?!と、焦ってしまいます。

「なに??なにした?」  ポヵ━━━(* ̄o... ̄*)━━ン…

「○ちゃんと●ちゃんと、声かけたけど、そのあと、何を話せばいいか
わかんなくて・・・。私のことさ・・・、嫌いじゃないよね・・・」


○ちゃんと●ちゃん。
一緒の、バスケットボールチームのチームメイトです。

バスケの練習や、試合など、ふたりと、一緒に過ごす時間が多いですが、
そんな雰囲気を感じたことは、ありません。空も、○ちゃんも、●ちゃんも
仲いいです。楽しそうに、笑っていることが、多いです。

でも、教室前のフロアで会ったり、校庭で会ったり、そうゆう時に、何を
話していいかわからないんだと、言います。

バスケでは、一緒に練習したり、試合したり、お弁当食べたり、確かに、
話題には困らないシチュエーションでは、あります。

学校では、○ちゃんも●ちゃんも、クラス違うから、話題も違うし、一緒に
ふざけるとかならまだしも、空には、臨機応変に話題を探すなんて、とても
難しいことだと、思います。目に見えるものから、言葉を探す空なので。


声をかけること→何か話をしなければいけないと思うのかな。

「おはよう」「ばいばい」挨拶なら、できるけど。
昼間の・・・・。何気ない時間に、会ったとき。
声をかけないのは、不自然(無視してる感じ)に、思えてしまうみたいです。
かといって、声をかけたあとの、対応に、困ってしまっているようです。


空の話しは、続いていて。

「学校つまんない。私は、一人だし。一人になっちゃうこと、多いし」

「○ちゃんと●ちゃんは、同じクラスだから。空は、一人なのは仕方ない。
でも、空には、同じクラスの△ちゃんや▲ちゃんいるでしょう。学校と
バスケは違うんだから、お友だちも違うんだよ。心配ないことだと思うよ」


「学校、行きたくないな」

「今日、学校で、そう思ったの?」

「今日、思ったのかもしれないし。違うかもしれないけど」

「・・・・・」 いつの記憶か、不明か?!・・・( ̄  ̄;) うーん


空は、たった1度でも、ほんの数分でも、「ずっと」「いつも」などと、
表現することが、あったりします。

気になることで、頭がいっぱいになってしまうから、「ずっと」「いつも」
のような気持ちになってしまうのかもしれない。そう、感じています。

○ちゃんと●ちゃんに、声かけたけど、何を話せばいいかわからなくて、
ふと、素っ気ない態度でも、されたのかもしれない。お互いが、お互いに、
心の向きが違ってて、空の思うような、空気じゃなかったのかもしれない。

空は、声をかけていいときと、声をかけたいときが、同じだと思う。
相手の都合と、自分の気持ち。こうゆう部分が、思い計れない。
ある意味、とても、敏感なのに(汗)こうゆう部分が、疎くて、鈍いんです。

敏感なところと、鈍感なところの、ギャップが、大きいんです。
とても、敏感で。気遣いや心配りが、できる(度が過ぎて、お節介もある)
のに、どうして気づかない?と、周囲に誤解されてしまうこともあります。

見えるもの。目で感じるもの。で、言葉を見つけて、状況も理解します。
概念とか、先を見通す(予想する)とか、感覚とか、目で見えないものに、
空が、自分で気づくのは、とても難しい。鈍感になってしまうところです。

「私のことさ・・・、嫌いじゃないよね・・・」と、心配になった空。

見て、そう感じたんだと思います。素っ気ない態度に、そう感じたかな。
敏感に感じ取ってしまうから(汗)でも、それだけに、空自身の誤解も多い。

考え過ぎの、一言では、片づけられないけど ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

「今度、バスケの練習に行ったら、よく感じてみて。嫌われてるかどうか、
自分で、感じて、考えてみて。きっとね、大丈夫だって、思うよ」

「うん。そうする・・・」

翌日のバスケの練習。

きゃっきゃと笑いながら、バッシュをはいてました (*`゜m゜´*)pupuッ
練習中は、お互いにボールを取り合い、果敢に張り合う姿が、ありました。
汗いっぱいかいた背中を、ポンっと叩き合う姿が、ありました。
失敗した相手に、声をかけ、励まし合う姿が、ありました。

「空、○ちゃんと●ちゃんに、嫌われてるって思った?どう感じた?」

「考え過ぎだったみたい。私の、勘違いだったみたい(笑)」

「良かった♪ほっとしたね」

「うん。心配かけて、ごめんね」

「学校がつまんないとか、一人になっちゃうことが多いとか、学校に行き
たくないなとか、言ってたけど、今は?もう、大丈夫かな?」

「えっ?私、そんなこと言った?私、そんなこと言ってないよ!学校、
楽しいし、一人じゃないし。△ちゃんとか▲ちゃんとか、いるよ!」

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 言ってましたが・・・。相当、凹んで。


空の頭の中は、ワンルームで。とっ散らかっているので (*`゜m゜´*)pupuッ
きっと、その記憶は、どこかに転がっているか、どこかに突っ込んだか(笑)
いずれにせよ、もう二度と出てこない・・・はず。
(以前書いた記事があります→
こちらです)

そんな記憶は・・・ね。出てこなくていいよね。


昨年の今頃。
空が、いじめに合い、辛い思いをしてた頃。
(空のカテゴリーの中に、幾つも記事があります)

あの頃の記憶、空の頭の中で、どうなっているんだろう ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

空のような子は、忘れてしまうと思われがちだけど(汗)

臆病さや、自信のなさ、言動や表情への過敏さが、空の中に、残っている。
だから。決して、忘れてしまっているわけじゃないし、忘れてしまうから、
大丈夫ってわけじゃない。忘れてしまうわけではないと思っています。

片づけられないだけ・・・多分。
必要なときに、必要な記憶を、出せないだけ。探し出せないだけ。


空の記憶で、難しいな・・・と思うのは、不意に、前後関係なく、空自身の
意志とも関係なく、記憶が飛び出してきてしまうことです。

だから、あの記憶は、どこかに突っ込んで、鍵をかけてしまっていてほしい
です。かけた鍵を失くす、空の得意技(笑)それこそ、活かしてほしいです。

「この鍵、何の鍵だっけ? ここに突っ込んだのは、何だっけ?」

頭の中でも、そうやって開けてしまう可能性が、とっても大きい気がする。
ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...  空、頼むよぉ!

 

 

読んでいただき、ありがとうございます。

昨日は、台風のため、臨時休校でした。

学級閉鎖の空は、今日もお休み。
お休みついでに、空も、インフルエンザ(汗)
仕方ないよね。のんびりしよう♪

どうか、熱に弱い天に、うつりませんように・・・。



☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ブログ村に参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

 
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


空の苦悩?!(笑)

2009-09-30 | 娘・空

[学習障害]   [ADHD]

 

今年の夏休み前半。
空も天も、夏休みはパラダイス♪の如く(笑)お過ごしになりました(爆)

天が、1学期の不安定さを抱えたままでの、夏休み突入だったから、
「夏休み=学校ない!勉強ない!超楽しい!」
すっかり天の中でパラダイスな予定を、決めちゃっていたんです。
空も当然?(笑) みごとに影響をうけちゃってました。
今、このとき(瞬間)に翻弄されちゃうから (li-ω´-)a゛...ャッパリ....

それでも、担任の先生の配慮で、夏休み中に補習授業(笑)があって、
夏休みドリル(40日間分の漢字と計算。かなりの問題数)を、
半分くらいは、夏休み前半には終わらせてました *.+゜ワァォ(*・ω・,,人)゜+.

計算が不得手。漢字も不得手。
それでも、めげることなく、補習に通って、がんばっていたと思います。

ただね。夏休みの宿題って、それだけじゃぁない。
作文に読書感想文、自由研究に環境ポスター。

高学年になるって、大変だ(笑)
夏休み後半、怒涛の宿題パラダイス ジタ((o(ll。>ω<)oo(>ω<。ll)o))バタ

読書感想文と自由研究は、空にとっては、初体験。
「何を書けばいいの?何をすればいいの?わからない!」

「自分で考えてやってごらんよ!」・・・言えない ・・・ (; ̄ 。 ̄)ボー

「わからない!」と、のたうちまわる(笑)娘を前に、言えるわけがない。

読書感想文は、ほぼ全部。私が下書きしたんです。
「読んだ感想を書くのが、読書感想文だよ」と話したとこで、伝わらない。

「読んだけど、何も感じないよ!」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ マジですか?

読むことじたい、大騒ぎ。言語が不得手な空に、意味が読み取れてるか?
しかも、嫌々ながら読んで、何を感じる?

「読んでみて、どう思った?楽しかった?悲しかった?」

「・・・・・悲しかった」

「どこを読んだとき、悲しいって思った?」

「・・・・・全部」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ 全部・・・ですか!

ある意味、尋問(笑)を続け、空の感じたことを無理やり(爆)聞きだし、
文章にまとめていきました ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 忍耐ですよ。


自由研究は、皆既日食(うちの地方は、部分日食だったけど)
一緒に、いろいろなことを検索しては、いろいろなことを調べました。
皆既日食当日は、一緒に観測して、写真も撮って、楽しかったんです。

「皆既(部分)日食のこと、まとめようか?」

「まとめるってなに?どうやるの?わからない!!!」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ やっぱり?(笑)

観測したことのメモや、写真、調べた資料を前に、またまた、尋問を続け、
メモと写真と資料を、まとめていくように、促していきました。
・・・で、結局、仕上げたのは、私です ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

作文も、そうでした。ずっと、書けなくて・・・。

尋問(笑)しては、文章にまとめていき、私が下書きしたものを、空が清書。
4年生になって、初めて自分で作文が書けるまで、ずっと、そうでした。
(空が、初めて作文を書いたときの記事です → 
こちらです)

だから、読書感想文だって、自由研究だって、いつかは、きっとね。
できるようになるはず ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
そう思って、そう信じて(笑)

怒涛の宿題パラダイスは、夏休みが終わる5日前に、無事終了♪
意気揚々と、新学期を迎えることができました (*´艸`*)ぁは♪

9月中旬。

「あのね。自由研究やったでしょ。皆既日食のやつね、出すんだって」

・・・出すってどこに?(笑)

「コンクールみたいのに、出すんだって!」

・・・そうなんだあ♪
(このときは、全員が出品するものだと、思っていました・・・)

そして、つい、先日。
担任の先生から、電話をいただいたんです。

「空さんの自由研究が、銀賞を受賞したんです。○○会館に、展示して
ありますので、是非、見に行かれてくださいね」

エェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゜ ゜銀賞?銀賞!!!(汗)

先生に、詳しく伺うと、出品したのは、学年で3名 (((( ( ̄  ̄;)ノッ
担任の先生だって、親が手伝った自由研究ってことぐらい、お見通しだと
思います(汗)空のこと、よくご存知だし・・・。でも、出品。いいのか?

しかも、銀賞。・・・いいのか?

空の自由研究が選ばれて、コンクールに出品してたんだ。
そうだったのか!良かったね!そう言ってはみても、空は浮かない顔。

「私がやったわけじゃないし・・・」

まとめたのは、空じゃないけど。空の自由研究にかわりはないと思います。
観察したし、写真も撮りました。資料も、たくさん集めました。

「水溜まりに映った部分日食の太陽を見つけたのは、空。空の自由研究。
間違いなく。だから、自分の自由研究だって思っていいんだよ」



「でも、自分で(まとめること)やってないし・・・」

言動と思考が、ちぐはぐ?になりがちだけど、自分の言動に自信のない空は
いつの頃からか、道徳心にこだわりがちです。
だからね、不安のようです。気が気じゃないようです。

出品したこと。選ばれたこと。

それだけだって、罪悪感?ある様子なのに、挙げ句に銀賞受賞。
さらに浮かない表情の空なんです ・・・( ̄  ̄;) うーん

夏休みの宿題を終わすために手伝っただけ。
研究したこと(自分の意見)をまとめる(順序だてて説明する)ことを
知って欲しいから。だから、手伝っただけ。

「研究したのは、間違いなく空なんだから。だからね、大丈夫だよ」

自由な研究なんだから、まとめ方も自由でいい。屁理屈だけどね。でもね。
そう思っていいのかも。少しくらい、図々しく(笑)


銀賞受賞で、さらに浮かない表情の空だけど、展示されている自由研究を
見て、照れくさそうに、ちょっと、嬉しそうに笑っていて (*´艸`*)ぁ♪
来年からは、自分でやってみよう!と思ってくれたようです。

良かった!いい方向につながった。かも♪


そして、昨日。
また浮かない表情の、空。

「銀賞はね。体育館の舞台で、賞状をもらうんだって!私、やだあ!」

「みんなの前でだよ!私、やだあ!恥ずかしいから、やだあ!」

「銀賞いらないよ!そんな、恥ずかしいもん。慣れてないしさ」

確かに、慣れてないでしょうよ!初めてなんだから(笑)

この際だから、空だって、やればできるんだってとこを見せてあげなさい。
いつも、できない子じゃないんだってとこ、見せてあげなさい。

そう思ったけど、空には、言わずにおきました。
ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


空と私の話を聞いていた、天。
「大丈夫だよ!ぼくが、応援するからさっ!」 応援宣言したんです。

「天。どうやって、応援するの?」

「空に、大きな拍手!がんばって♪がんばって♪がんばって♪」
(*`゜m゜´*)pupuッ これ、バスケのベンチでの応援と同じです。

「やめて!!!もっと恥ずかしいじゃん!絶対やめてよっっ!!!」

ヾ(`□´メ)ゞ ヵ゛ォ―!! 空、こわっ!(笑)

「空は、恥ずかしがりやさんだから、心の中で応援してあげよう」
「天は、優しい気持ちで言ったんだから、怒ってはいけないことだよ」

ふたりに話しました ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 

それでも、心配しているようです。
「天は、言わない?本当に言わない?」

気が気じゃないことが、一つ増えてしまった、空です。




読んでいただき、ありがとうございます。

ホームページの修正が終わったので、更新しようと思ったら、
ホームページファイルの読み込みに失敗してしまうんです。
更新したら、ホームページが白紙になってしまいそう(汗)

私ってば、いったい何をやらかしてしまったんだろう・・・か。
ポヵ━━━(* ̄o... ̄*)━━ン… 昨晩から、気が遠くなっています(笑)

  イラストをお借りしています♪


☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

    
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


後悔してきたこと、正解にしたい・・・。

2009-09-26 | 娘・空



我が家の空さん♪今日も、元気です (*`゜m゜´*)pupuッ

泣いたり、怒ったり、笑ったり、驚いたり、喜んだり、嬉しかったり(笑)
ころころと、実にお忙しい “ヘ( ̄ー ̄ )オイオイ・・・突っ込みどこ、満載です。


そして、運動会でも、元気な空でした +。:.゜.(*´ー`d)nice! ゜+。:.゜.

昨年と同じく、今年も、空は、放送係。記事に書いています→
こちらです。
親の心配をよそに、空のアナウンスは、とても好評だったんです。
ほんと、意外(笑)声のトーンや話す速度が、心地よく、聞きやすくて・・・。

今年も、空のアナウンスは、好評♪
つい、声を張り上げてしまい、声が割れて、何を言ってるのかわからない。
そうゆう子たちの中で、一定のトーンで、ある意味、淡々とアナウンスする
空の声は、とても可愛らしくも聞こえたりして(笑)空の、意外な一面(爆)

「ねえ。このアナウンスって空の声?空じゃないみたいだね」
「空の声って、聞きやすいね。こんなに可愛い声だったっけ?」

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 確かに。親ですら、かなり驚きですもん(笑)
普段の声との、ギャップがあり過ぎです ポヵ━━━(* ̄o... ̄*)━━ン…

昨年とは違い、アナウンスする原稿も、家で、何度も読み返していました。
向き合う姿勢が、明らかに、昨年とは違うんです。昨年とは、大きな違い。

原稿を読んでいた空が、言います。

「初めて渡された原稿を、先生が、上手に読んでって言うんだ。
初めて渡されたのに、最初から、上手に、よめるわけないのに!」

「先生を悪く言うわけじゃないけど、ひどいよ。できるわけないもん」


・・・・・。ンー(*≡ω´)a゛ 先生の意図とは、違うんじゃないか?

「先生は、上手に読もう!って、思って欲しかったんじゃないかな?
最初から、読めるわけがないって思って欲しくないと思ったんだよ」

「初めてだって、上手に読めちゃうかもしれないんだから、読む前から
できないって決めて欲しくないよ。あきらめないで、がんばってみよう」

私なりの解釈で、空に話をしました。伝わったかな?届いたかな?

2学期が始まって、しばらくした頃。・・・運動会のちょっと前。
空の国語の時間、討論会(?)が授業の内容だったようです。

子どもたちで、議題を考え、意見と理由を考え、話し合い、討論し合い。
例えば『ドラえもん』の主役は、のび太か、ドラえもんか・・・とか(笑)
クリスマスや誕生日の贈り物は、物がいいか、現金がいいか・・・とか(爆)

たまたま、覗いた、空の国語のノートに、議題が書いてありました。
『5年前に戻りたいですか?戻りたくないですか?』

空の意見は、『戻りたいです』でした。

『小学1年に戻って、後悔してきたことを正解にしたいです』が、理由。

私、泣けました。空の国語のノートを抱えて、泣きました。

後悔してきたこと・・・。あるんだよね。わかってるんだよね。
11歳の空がそう思ったことに、なんともいえない気持ちに、なりました。

後悔してること(間違いや失敗)・・・積み重ねては、小さくなった、自信。

空は、自己評価をとことん下げてしまって、いろんなことに、自信が
ありません。失敗や間違いの経験を積み重ねてきてしまったからか、
いろんなことに、臆病です。とても、慎重で、負の思い込みが大きいです。

空の自信を、取り戻したい。私の空への願いは、いつも、そのことです。

『後悔してきたことを、正解にしたい』
そう思っている空の、願いも、また、同じなのかもしれない。

自信を感じてほしい。そう願いながら、迎えた、運動会だったんです。



それにしても、空は、もう5年生・・・なんですよね σ( ̄◇ ̄;) ホケー ・・・

空が、高学年 ポヵ━━━(* ̄o... ̄*)━━ン… 全く、ピンとこなくって。
ずっと、先だって思ってました。高学年になるなんて、ずっと先だって(笑)

毎年、5.6年生が踊る「ソーラン節」も、ずっと先のことで・・・。
いつか、あんなふうに踊るのか。踊れるの・・・か?そんな感じでした。

空の通う小学校では、毎年、5.6年生が「ソーラン節」を踊ります。
これが、実にかっこいい (*´艸`*)ぁは♪ 見入ってしまうほどです。

金八先生のソーラン節(笑)ご存知ですか? 動画です↓↓
      
http://www.youtube.com/watch?v=dFr2NJslseo


空ね。がんばりました!とっても、かっこよかったです d( ̄▽ ̄o)yatta!
「かまえ!」の掛け声とともに、曲が始まった途端、鳥肌でしたもん(笑)

練習してるとき、何度となく、先生に、褒められたんだそうです。
6年生の子たちに、「上手だね!」と褒められて、嬉しかったそうです。

自信が、生まれたかな。ソーラン節を踊る空の顔が、とても凛々しくて。
写真を必死で撮りながら、涙がこぼれてきちゃいました (*´σω・、)ホロリ

大きくなったね。空、かっこいいよ。すごぉく、かっこいいよ。


今年の運動会。空が、ひとつ、大きくなったような、気がしています。
いろんな自信。それは、とても小さい自信なんだけれど。でもね。
空にとっては、とっても、貴重なこと。とっても、大切なこと。

空への願いが、一つ。空の願いが、一つ。
つなっがたような気がします。


運動会終わって、帰ってきた途端。
空は、空腹と疲れに、翻弄され(笑)怒る。怒る。“ヘ( ̄ー ̄ )オイオイ・・・ 

アナウンスの声とは、別人・・・(爆)




読んでいただき、ありがとうございます。

ブログのタイトルを、ちょっとだけ、変えてみました。
空と天が、がんばるバスケを知れば知るほど、fair(フェア)であること
の大切さ、難しさ、を、知ります。
最近、気になります。いろんな意味で、fairであること。

fair・・・。

公平で、良心に恥じるところがなく正しいこと。
態度や行動などが正しくて、堂々としていること。

空や天には、いつだって、fairでいてほしい。
周囲の環境も、人も、fairであってほしい。
そして、私も、fairでありたい。そういう自分で、ありたい。

fairな風。
a fair wind  追い風、順風、という、意味があります。

fairな、風がふく。追い風。
fairであれば、きっと、追い風はふいてくれる。そう思えます。

だから、いろんな意味と、願いを、込めてみました。



イラストをお借りしています。



☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

    
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


「期待!期待!息切れ」空の1学期・・・。

2009-08-04 | 娘・空

[学習障害]   [ADHD]



クラス替えは、望み通り。
意地悪する子たちと離れ、穏やかな子の多いクラスに、なりました。

担任の先生も、空の、望み通り。
4年生時から、支えてもらっている担任の先生のままでした。


今年の春、幸先いい、5年生が、始まりました。



幼いころから、新しいもの・新しいことが、大好きな空です。

幸先よくスタートした、5年生。
なにもかもが、嬉しくて、わくわくしていたと思います。

でも、いつだって、全力疾走の、空。思い込んで、期待いっぱいの、空。
わくわくして、期待いっぱいで、なにをも疑わず、全力を尽くして
毎日を過ごしていたんだと思います。


・・・が、クラスが替わって、校舎も変わり、高学年という括りの重み(笑)
環境が、がらっと変って、どの子たちも、戸惑ったりしていたはずです。

そんな中、不器用さも、要領の悪さも、ものともせず、全力疾走。
勢いのついた毎日を過ごしてた分、周りが見えないままだったと思います。

そりゃ、息切れだってしてきちゃいますよ ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

1ヶ月ほど経って、慣れて、ペースを掴んでいく子たちが、多い中、
そこは、人一倍、時間が必要な、空(汗)ペースを掴めないままでした。

期待が大きい分、更に、時間が必要だったと思います。


新しいクラスでの、自分の立ち位置(?)みたいなものが、不安定だったり、
先生と話がしたいのに、4年生のときのように、それができず、どうしたら
話せるのか「わからない!」と泣いたり、いらいらしたり(汗)

誰かが、話そうとしていれば、空は、すっと身を引いて、譲ってしまうから
そうゆうことが、度々重なって「話せない」「わからない」と、空自身が、
思い込んでしまっていたんだと思います。

思い込み ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 空は、結構、多いんです。
空の思い込みは、なかなか、修正しづらい場合が多く、誤解も生じます(汗)

4年生から、仲良くなった子と同じクラスになれたのに、不器用な空は、
その子と、どう関わっていいのかも、わからなくなってしまう、始末。

1ヶ月ほど経って、慣れて、ペースを掴んでいく子たちの中で、かなり、
焦りみたいなものや、違和感を、感じて、動揺していたようです。


やっと落ち着いたのは、7月になってから Σ( ̄▽ ̄ノ)ノエッ!!!
もう、夏休みだってば(笑)そんな時期でした。


お友だちとの会話もね、むずかしい・・・。
言語理解が2歳分遅れているし、お喋りは、何かと、困難が生じがち。
その上、5年生になってからは、お友だちから、指摘されること、度々。

「空。何を言いたいのか、わからないよ」
「空の言ってること、わかんない・・・」

・・・まっ。確かに・・・( ̄▽ ̄;)私も、わかんないこと、多いです。

空の話すことを、聞くのには、コツが必要(笑)
想像力を使って、パズルみたいに、組み立てながら、理解しないと・・・。

そんなこと、お友だちには、できませんって ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

口数が少ないなら、まだしも(汗)とっても、お喋りだし・・・。
思ったら、言わなきゃ気がすまないみたいだし・・・。
すごいときは、話の前後、流れ、一切無視で(笑)話しだすし・・・。
(今、その話をするときか?何で、その話になる?よく感じることです)
空の頭の中は、ワンルームなので (*`゜m゜´*)pupuッ 仕方ないけど。


「観覧車の乗るところが、キャンディで!下にプリンがあって!
そしたら、いいよね。ぼよーんってなってさ、楽しいでしょう!」

高所恐怖症のお友だちと、観覧車の話をしているときの、空の発言。
きゃっきゃ!と、笑いながら・・・。
お友だちとの時間が、嬉しくて、楽しくて、気持ち↑↑。

かわいいと言えば、かわいいですが・・・。ちょっと、幼過ぎ・・・。
「落ちても、痛くないしさ、美味しいし」必要な表現、抜けてるし。
(о・ω・)?(・ω・о) お友だち、苦笑いです。とっても、不思議そうです。

「空。何を言ってるのか、わかんないよ!」お友だちの突っ込み(笑)

どうして、私の言ってること、わかんないのかな?と、ベソかく空に、
お友だちは、言います。

「空は、はしゃぎ過ぎなんだよ。落ち着いてよ!」

おお!鋭い指摘。その通り!(*`゜m゜´*)pupuッ
突っ込まれると、否定されたと感じてしまいがちな空ですが・・・。
このお友だちとの関わりの中で、ちょっとずつ、学びつつあるようです。

悪意のない、お友だちの、否定の言葉。
親近感から生まれる、お友だちの、否定の言葉。

それは、責めているのではないこと +。:.゜.(*´ー`d)nice! ゜+。:.゜.
仲がいいから、言える言葉があること。笑顔でいて、いいこと。


3歩進んで、3歩下がってしまうことも、多く(笑)
1歩進んで、3歩下がってしまうことも、珍しくない(笑)

不器用で、危なっかしいのは、相変わらず ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

でも、空なりの歩みで、一つ一つの成長が、実感できること。
ため息ではなく、安堵 ε-d(≡∀≡)ホッ....
そうゆうときが、僅かずつ、増えているような、気がします。




読んでいただき、ありがとうございます。
梅雨明けしたはずなのに、梅雨みたいな毎日。
涼しい日も続いて、ちょっと拍子抜けな気分です。
でも!子どもたちは、熱い(笑)
子どもたちに、背中を押され、腕を引っぱられ、喝を入れられ(爆)
過ごしているような、毎日です。


☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


頭の中は、ワンルーム(笑)

2009-04-21 | 娘・空

[学習障害]  [ADHD]



天の頭の中には部屋(ルーム)があると、記事に、書きました→こちらです。

空は、部屋(ルーム)があるのかなと、ふと、思い、想像してみました。
自分の部屋同様、すごい状態(笑)・・・多分。 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


空は、記憶が不得手です。
「抜け落ちていく感じ」の記憶。その表現が、ぴったりと、はまります。

よく忘れちゃうとか、言われてるし。本人もね、忘れちゃったと、言うし。
だから、忘れてしまうこと。記憶できないこと。そうゆう認識なんだけど、
でも、最近、思います。

「忘れちゃってるわけじゃないな・・・なんか、違う」

時おり、まったく、関係ないとこで、関係ないときに、関係ないこと、
思い出して、ふと、言いだしたりするんです(汗)

「○○行ったとき、買った、人形、あるでしょう。知らない?」
「○○ってさ、あったよね。どこにあると思う?」

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 存じあげませんって・・・。何年前の話よ(汗)



天も、こう突然言い出すみたいなこと、あるんだけど、天の場合は、連想で
つながっているんです。前後が、ちゃんと、あったりします。
かさ→雨→カエル→怖い→おばけ
いきなり、おばけの話になったように感じるんだけど、こうゆう連想が、
天は、多いです。


空は、前後が、ない(汗)つながっていません。いきなり、です。

最近では「今と、まったく、関係ないことなんだけどさ」と、空自身が
聞いてくる前に、前置き(笑)を、言ったりします。
ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

空って、忘れちゃってるわけじゃないのかも。整理整頓できてないだけで、
記憶したものは、頭の中に、いっぱい、あるんじゃないのかな・・・。

空の、部屋みたいに、とっ散らかって ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

    

ショッピングセンターで、新学期用品を揃えるとき。

空は、手に、いっぱい抱えて、買うものを、選んでます。
天は、かごを持って、買うものを、入れていきます。

「空、かご、使おう。落っこちちゃうよ」

「大丈夫♪大丈夫♪」

案の定、いっぱい抱えたものたちが、一つ、二つ、と、こぼれ落ちます。
しかも、本人、あまり、気がついてない(汗)選ぶのに、夢中です。

空の行ったあと、えんぴつが落ち、消しゴムが落ち、定規が落ち、その姿は
まるで、ヘンゼルとグレーテル ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 


ふたりの様子を見てて「これか!」思ったんです。ふたりの記憶の違い。

空の「抜け落ちていく感じ」の記憶、まさに、こんな感じ。
そういえば、空って、いつだって、手にいっぱい、持とうとします。
食事のあとの食器類も、すべてを重ねて、持とうとします。
じじばば宅(二世帯です)に泊ったあと、着替えたもの、持ってたものなどを
すべて、一気に運ぼうとします・・・で、結局は、ヘンゼルとグレーテル。

「2回に分けて、運ぼうよ」

「大丈夫♪大丈夫♪」

結局は、ガシャーンとコップを落として割ったり、お皿を割ったりします。
じじばば宅から家までの廊下に、Tシャツが落ち、パンツが落ち(笑)
じじばばが、拾いながら、後をついて歩いてたりします。

「全然、大丈夫じゃなああいっ!」いつも、思うことです。


空の記憶は、空の行動、そのまんま。そう思ったら、妙に、納得できます。
あの部屋のまんまが、頭の中 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 納得です。

空と同じ傾向の、夫さんも、言います。

「なんでもかんでも、忘れちゃってるわけじゃないよ。必要なときに、
思い出せるかって言ったら、無理だね。思い出さないほうが、多いよ」

「必要な情報と、必要じゃない情報を、上手く、選り分けてないかも。
必要な情報を捨てて、必要じゃない情報をとっておくみたいなことも
あるけど、片っ端からゴミ箱に捨てたりはしない。出てこないだけ」


あ・・・。空の部屋だ・・・。空自身だ・・・ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

空の机って、必要なときに、必要なものが、なかったりする。
せっかくやった宿題のプリントを、ゴミ箱に捨ててたりする。

忘れちゃってるんじゃない。空の頭の中は、いっぱいの記憶で、溢れてる。


幼いころから、なんでも欲しがる子です(トイレットペーパーの芯でもです)
持っているバッグに、上から、どんどん、ものを押し込んでいく子です。
ズボンのポッケに、なんでも詰めてくる子です。

そして、それらのものは、空の手によって、姿を現すことは、ありません。
(空のバッグの中身、いろんなもの出てきます。宝探しのようですから)

記憶も、同じく。
二度と姿を現さないけど(汗)空の頭の中には、あるんです。


天のように記憶のいい子は、悪い経験や記憶に、将来的に苦しんでしまう
ことになり兼ねないから、予防線を張って守るようにと、言われています。

空は「忘れるから、大丈夫」みたいな、捉えかたをされがちなんです。
記憶が不得手だから、周囲は、救われていることが、たくさんあるって(汗)
確かに、そうなんだけど。なんか、違うな・・・と、思っていたことです。

「忘れるから、大丈夫」なんかじゃない。

二度と姿を現さないことが、多いけど(汗)
空の頭の中に、いっぱいの記憶で、溢れている。
とっ散らかってるけど、溢れてる。

だから、いい記憶を、残してほしい。


日曜のバスケの帰り道。

「今日、私、怒っちゃったんだよ。頭に、きたんだよ」

「えっ?珍しいね。どうして、怒ったの?」

「・・・あ。覚えてない」

「誰かに、怒っちゃったの?」

「・・・多分。覚えてないけど・・・」

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 探してみてよ。どっかにあるから・・・(笑)


空の部屋で、探しものするみたいに、空の頭の中で、探しものしたいです。
空の頭の中は、ワンルーム(笑)だだっ広い、気がします。

  

読んでいただき、ありがとうございます。
結局は、夜になると、熱が出て(汗)寝ながら、喋り・・・。
怖い夢見たと言って、起きては、喋り続けている、天です。
昼夜逆転気味 ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
しばし、様子見です。


☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

    

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


私ね。自分に、怒ってるんだよ。

2009-04-20 | 娘・空

[学習障害]  [ADHD]



「空ぁ。時間だよ。時計見て。準備する時間」

「あーもう!!!」(怒)

予定を決めても、タイマーをかけていても、空は、いつも、こんな感じ(笑)
(声かけのタイミングさえ、うまくいけば、実に素直なんだけど)

なにかをやっている最中だったり。夢中だったり。
・・・まっ、誰でもね。言われたら、嫌だよね(汗)あーもう!!!と、思うけど、
反応が、とってもとっても、大きい。なにも、そこまで・・・ってほど。

とくに(笑)宿題だとか、明日の用意だとか、片付けだとか、そうゆうときは、
輪をかけて反応が大きい。そんなに、嫌か?って、ほどの、反応です。

他愛無いこと(私にとってはだけど)も、過剰に反応しちゃいます。

半袖じゃ、寒いかなと、思ったから「今日は、長袖にしたら?」とか、
ちょっと食べ過ぎ?(笑)と、思ったから「夕飯前だから、やめておこう」とか
そうゆう、私の声かけにも、大きく反応します。
勝手にせい!って、ほど(笑)



過剰に反応しちゃってるだけのこと・・・。

だから、私は、いちいち、過剰な反応の空に、反応しない。
過剰な反応自体だけ、見ないふり(笑)
「あーもう!!!」と言いながら、行動してるから、それでいいと思ってます。
  

過剰な反応は、見ざる・聞かざる・言わざる ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
日光東照宮のお猿さんに、なります。

   

時間がきた!もう、終わりと言う気持ちに、過剰に反応してるだけ。
嫌だという気持ちに、過剰に反応してるだけ。
否定されたように感じ、過剰に反応しているだけ。

反抗してるわけじゃない。
やりたくないわけじゃない。

だから、過剰な反応を責められてもね(汗)

「そうじゃないのに!!!なんにも、わかってくれない」

空には、実に、不条理です。



日曜日朝。
夫さんが、空に、声をかけました。バスケに行く時間だったから。

「そろそろ時間だろ。用意しないでいいの?」

「あーもう!!!」(怒)

「なんだよ!教えてやって、なんで、怒られるんだよ。勝手にしろっ!」

だぁかぁらぁ!!!(怒)空の、過剰な反応だけ、見て、怒るなってば・・・。
お前が、過剰に反応して、どうすんだぁ ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

夫さん、空サンと同じ傾向なので(汗)仕方がないといえば、仕方ないけど、
でも、空の親で、空のよき理解者でもあるんだから、そこは、深呼吸して
ぐっと、堪えていただきたいわけです。難しいことも、承知の上なんだけど

実に、お願いしたいです fuu―――(*-ω-*)―――ッ。


「なんだよ!教えてやって、なんで、怒られるんだよ。勝手にしろっ!」
そう言われて、はっ!となった空。泣き崩れ(汗)更に、過剰に反応です。
「怒られたこと、わかってもらえないこと」に、過剰に反応。
悲痛に泣きます。そんなに、泣かなくても・・・って、ほどの反応です。

しばらくして、空が、洗面所へ。私も、一緒に。

「私ね。自分に、怒ってるんだよ。お父さんを、怒ってるんじゃない」


「うん。うん。わかってるよ。大丈夫。わかってるよ」

そっか、そっか。そうやって、怒ってる(過剰に反応してる)自分を、考え、
そうやって、自分を知ったんだ・・・。自己分析、したんだね。

過剰に反応している自分を、コントロールできないこと。
わかってるんだよね。どうしていいのか、わからないんだよね。

どうにもならない、自分。知っている、空です。

ちょっと前の空は「怒っちゃってごめんなさい」そう言っていたんです(悲)
なんでも、自分が悪い。全部、自分が悪い。自覚なくても、どんな状況でも
どんな時でも、謝るしかない。謝ってしまうしかない。そうゆう空でした。

「自分に怒ってる」そう言えたぶんだけ、なにか変化があったのかも。

変化が、空にとって、いいものであってほしい。実際、よくわからない。
きっと、空にしか、わからない。空自身も、わかってないかもしれない。



本当に、わかっていないのは、夫さん fuu―――(*-ω-*)―――ッ。
わかってるんだろうけど(汗)わかってるから、反省もしてるんだろうけど。

子どもたちに、関わることは譲れない(汗)だから、見る・聞く・言う。
言わなきゃわからない。気がつかないから。見てるようで見てないから。

夫さんだって、過剰に反応してます。
そういえば「自分に怒ってる」みたいなこと、言ったことあります。

まだ、空が生まれる前。新婚のころ(笑)外科の手術後だったっけ・・・
怒鳴る夫さんに、驚きましたよぉ。怒鳴られ、病棟のロビーで泣いたな(笑)
「なにか、悪いことしちゃったのかな?」「どうしちゃったのかな?」
戸惑うばかりで、おろおろしてたなあ(笑)あのころは可愛いかったな、私。

落ち着いたころ、怒鳴ってた理由を聞いたら
「痛みに負けそうだったから
自分に怒ってた。自分に気合入れてた」
と、言ったんですよ。
呆然です(笑)ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... そうだったの・・・か。
かなり、拍子抜け。
なんで、怒鳴られたんだろう・・・あれ?みたいな(汗)
かなり、拍子抜け。


夫さんの特性を知った今では、動じないことだけど(笑)13年前は・・・ね。
今なら、見ざる・聞かざる・言わざる  
(*`゜m゜´*)pupuッ間違いなく(笑)


夫さんに、空のこと、伝えたら、苦笑い・・・ばつ悪そうな苦笑い。

空をバスケに送って行きながら、夫さんなりの方法で、空に、謝ったはず。
手のかかる夫さんです。まったく ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

    
(見ざる・言わざる・聞かざる の、カエルさん♪見つけました。かわいい)




過剰に反応してしまう空なので、空に、障がいのこと、話せずにいます。

2月ころから、ずっと、思ってるんだけど。考えているんだけど。
いろんなことに気がついている空だから、伝えたほうがいいと、思うけど。

空自身が、自分に、不思議を、感じています。疑問を、感じています。
そのたびに「こうしたら?」「○○がいいんじゃない?」「○○しようよ」
いろんな方法を、空と、考えています。空に、伝えています。

このままでいいのかも。しばらくは、このままで、この延長でいいのかも。
なんか、ここ数日、そう思っています。

障がいを知っても、不思議も、疑問も、感じるだろうと思います。
いろんな方法を、空と、考えたり、私が、伝えたりすると思います。

延長上に、障がいのことが、あって・・・。それで、いいのかも・・・。
言語性の不得手さ、自己評価の低さ、いろんなことひっくるめて、考えて

ここから、1年。

私の守備範囲を越えはじめているから、焦るんだけど。
1年かけて、空に、伝えていこうと、思っています。



読んでいただき、ありがとうございます。
インフルエンザの天。食欲は、あるのに、食べれない。
食べれるはずのものが、食べれないことに、混乱してしまい、
食べるものがない・・・泣きっぱなし。怒りっぱなし。
夜になると、熱も上がってしまいます(汗)
体温計を見ながら「ぼくは、明日も休みだね」と、笑顔です。

さて、今夜は、どうかな?



☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

    

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:


ウザい!?二度と、言わせない。

2009-04-15 | 娘・空

[学習障害]   [ADHD]



空のバスケ。がんばってるんだけど・・・。なかなか、厳しい。
技術的には、どうにかなっても、戦略(臨機応変に対応する)とか、まだまだ。

空が「上手になりたい!」と、思ってる以上、私はできること精一杯やって
とにかく、フォローする・・・なにがなんでも!と、思ってました。

難しくなってきたバスケ。空は、心配と不安が尽きません(汗)

「今ので、いいのか?」「間違ってないか?」「できてるのかな?」

言語性の不得手から、コーチの指示がわからないことも、多いです。
「わからないことを聞く」そのことすら、遠慮して、聞けないようです。

「いつ聞けばいいのか?」「どう聞けばいいのか?」「笑われない?」

瞬間瞬間に起こること、すべてに、翻弄される、空です。
それでも、バスケの練習中の集中力は、維持できるようになっています。

すごいでしょ!

でもね、例えば、練習以外(得点をつけるとか)の・・・ふとしたとき。
チームメートに、何らかをされてしまい、動揺してしまったとき。
身体のどこかが、痒いとか、痛いとか。疲れたとか(汗)感じてしまったとき。

あっという間に、集中力が途切れます。バスケに、集中力を戻せません。
起こったことに翻弄されてしまい、思考も、捉われてしまいます。

そして、表情も暗くなり・・・。まるで、やる気がないように、見えます。
どうにもならない、脳の回路(汗)空自身が、とても、悔しいようです。

「やる気は、いっぱいあるのに、わかってもらえない・・・」
「がんばってるのに、上手くいかない・・・」


そりゃ、そうです。暗い表情してれば・・・ね。他から、見たら・・・ね。
いろんなことに翻弄されて集中できていないから、できるものもできない。
そうゆうときは、失敗を重ねます。間違いを繰り返します。痛々しいほど。

混乱して、涙が出てしまうこと、度々。


空が、これ以上、自己評価を下げないように。
周囲が、空の評価を下げないように。

私は、必死になってたと思います  orz Orz Crz OTL ○| ̄|_.......

コーチの指示を、噛み砕いた言葉に訳し(?)空のわかる言葉で、伝えたり、
試合中、何にフォーカスを合わせていいか、解らなくなってしまったとき
(視覚過敏ゆえに、追視できなくて、ボールを見失ったり、相手を見失ったり
瞬時に判断できなかったりします)に、応援席から、必死に「今、やること」
を、声張り上げて(笑)伝えたりしていました ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

暗い顔をしていたら「笑顔!(やる気のある顔して!)」と、合図したり、
バスケに集中力を戻すように「今、この瞬間」を、伝えたりしてました。


私が、空のフォローに懸命になればなるほど、空は、私を頼ります。
練習中、試合中、関わらず、私に聞きにきてしまいます。

「今の、どうだった?」「あれで、いいの?」「どうしよう(泣)」

YESかNOか、空の求めるものが、そうゆうものなら、アイコンタクトや
ジェスチャー(笑)で、なんとかなります。
でも、空の求めるものが、意見だった場合、結局は、私のもとに、走って
きてしまったりしてしまうのです(汗)

まずいな・・・。すごく、まずい・・・。

限界かな。そろそろ・・・。私のフォローでは、空を守れない。


天のバスケチームのコーチ(特別支援の先生です)が、空の様子を見ていて、
感じてくださいました。親子の迷い・・・。

「お母さん、一人じゃ無理!周囲の大人みんながフォローしなきゃ!」

「(空の)コーチ、心配みたいで・・・。話してたから。言ってみたら?」

「このままじゃ、空が、傷ついて終わっちゃうよ。障がいのこと言って
みたら?私のできることは、協力するから!」



・・・ん。どうしよ(汗)
障害ということには、いろんなニュアンスと、解釈と、固定観念と、偏見が
あるんだということを、何度も何度も、痛感しています。

障害が、言い訳になってしまって、悔しい思いをしています。
障害と聞いて、相手の方が戸惑う様子に、申し訳なくなってしまいます。

『この子のことを、知りたい、理解したいって、思ってくれるまでは
子どもたちの障がい名や、障がいっていう言葉は、意地でも使わない!!!』

心に、決めていること。コーチは、空を理解したい?と、思ってるのかな?
好意的な、気持ちで?それとも、迷惑的な、気持ちで?

実際、コーチは、空の態度に疑問、親の態度に疑問、感じています。
誤解も、生じてきてしまっています。
コーチの言うこと聞かないで、親の指示で、バスケをしてるとか(汗)
お母さんが、いつも空を怒ってるとか(混乱するたびに、私のとこで泣いてた
ので、そう見えたらしいです。勘弁してくれー!です)
私の知らない水面下で、空の話が、チーム関係者内で、出ていたようです。

でもな・・・。迷うこと、数日。



「空のこと、子どもたちがウザいって思っちゃうわけよ。だからさ・・・」

ウザい・・・ウザいぃ!!!!  っざけんなよー!!!(怒)

ウザいと言った、ママ友さん。悪気がないのは、重々承知、できます。
でもね、聞き捨てならない(怒)揚げ足とるみたいだけど、聞き捨てならない。

空って、そんなに異質?


困り感、多々あるけど。一生懸命、頑張ることは、人一倍、できる。
厳しいスポーツの世界で、不器用だけど、頑張ることしかできないけど。
頑張ることが実力だと言っているコーチだから、空でもできると、思えた。

今も、その気持ちは、変わらない。


でもね、頑張るだけじゃ、だめみたい。空自身がね、だめみたい。
周囲もね、頑張るだけじゃ、だめみたい。認めてくれないみたい。

障がいが、言い訳になってしまう・・・。どうしても、避けたかったこと。
だから、精一杯のフォローをしてきたんだけど、裏目に出てしまってる(汗)

   

そんな中、空のこと、わかってくれていた人が、います。

空のチームの、もう一人のコーチ。週に一度だけ、指導してくれる方です。
空のことを疑問に思ったコーチから話を聞き、私に声をかけてくれました。

「空が、お母さんのところに行くのは、指示のため?確認のため?」

「確認です」

「それだったらOK。空が、コーチではなく親を選んだだけのことよ」

空が、コーチと親を天秤にかけて度量あるのは親だと判断しただけのこと。
コーチにまだ、その度量がないってだけのこと。

「この間の試合に、ほとんど出なかったこと、なにか言ってた?」

「下手くそだから?と、聞いてきました」

「違うんだ。そのあたりを、誤解してしまっているね」

空は、試合中の指示を、聞き流せない子だから、真面目に聞いてしまって、
混乱して、動きが止まってしまう。だから、教えることは、練習のときに、
教えたい。教えたことは、きちんと試合でやったから、OKしたとのこと。

「試合中に、パニックしてしまうと、本人が、一番辛いから」


ちょっと、驚きました。このコーチ、すごいなっ。

「空は相当な負けず嫌い。あれだけの負けず嫌い、なかなかいないよ」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ 負けず嫌い・・・どうして、わかったの・・・かな。


空は、本来、負けず嫌いな子です。

自己評価を、とことん、下げてしまってからは、心の奥底に眠ってしまって
ほとんど、感じられないことです。

空の、負けず嫌いに気がついてくれた・・・。なにより、感謝です。


このときをきっかけに、空の障がいのこと、コーチに話しました。
コーチにも、週に一回指導してくれるコーチにも、話しました。

ある意味、賭けです。

空を守りきれなかった。悔しいし、情けない・・・けど。
これを期に、空が、もっといい方向へ歩き出すと、信じます。



読んでいただき、ありがとうございます。
空も、天も、学校へ行っています。
天は、毎朝、頭が痛い!と、訴えます・・・。
熱計って、いっぱい心配すると、満足げ(笑)
今朝も、元気に、登校して行きました♪


グレックルママさん。
メッセージありがとうございます。

とっても、嬉しかったです。

☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:

ブログ村に参加しています。
頑張れちゃいます。よろしくです。

    

発達障がいの子どもさんがいるお母さんたちのブログや
当事者の方々のブログがたくさん登録されています。
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.: