goo blog サービス終了のお知らせ 

asu piece

アスペルガー症候群・ADHD・学習障がいの子どもたち。明日につなぐ今日を笑顔で♪

ご訪問、ありがとうございます。

ブログを再開しました。 我が子たちの成長を綴っています。

「優しさは、優しさ!」

2009-11-13 | 娘・空

[学習障害] ブログ村キーワード
[ADHD] ブログ村キーワード



昨日。

とある記述を読んでいて悲しくなったと、友人から電話がきました。
(友人の子は、診断待ちなんです・・・)

発達障害のことを相談に行った保健センターでも言われたとかで(汗)余計に
なんか、凹んでた・・・かな イジイジ( 。-ω-)σσσ)з゜)ドルルル...


発達障害(とくに自閉症)の子の優しさは自分勝手な優しさ。
ひとりよがりな優しさ。自己満足の優しさ。
『自分がしたいからする』一方的な優しさ。
ときには、お節介。ときには、度を越える。


・・・↑↑↑ みたいな記述の内容だったとか。


なんか、友人は「かわいそう」と、嘆いてて fuu―――(*-ω-*)―――ッ。

「捉え方や考え方は人それぞれだよね」と話したのだけど、心中複雑で。

友人は「うちの子、発達障害ってことは、そうゆうことなんでしょ」
嘆いて、そうなんだと、信じてて。強く否定もできず、うまく言えず。

「私、なんだかわかんなくなっちゃって」と、友人は泣いてて。

友人の子は、診断待ちだから、なおのこと、いろいろな不安いっぱいで、
いろんな情報に混乱してしまってる感じだと思います ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

電話では、幾ら話しても、気持ちはまとまらないし(汗)天は、熱あるし(汗)
あとでメールするよ♪と約束して、電話を切りました。


電話を切ったものの・・・。どうも腑に落ちないというか、なんというか。

誰に言うわけでもないんだけど「なんだかなあ・・・?」と、ひとり言を
ぶつぶつと  ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... つぶやく程度のひとり言。

聴覚過敏の天には、十分に聞こえてるみたいで「なに?ぼく、なにした?」
「さっきから、なんなの?」
と、何度となく聞かれてしまいました。

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 



「優しさは、空自身」(このあたりから、空のことと交錯しちゃってます)

空の優しさは一方的? ひとりよがり? 自己満足? ??(*・ω・*)ゞ??

人の捉えかたはそれぞれだから『そうゆう考えかたもあるんだ』と思えば
いいことなのだけど。ちょっと(友人に対して)違うよ。思ってしまいます。


確かに度を越えてしまうことがね。あるかもしれない。お節介と言われて
しまうこともあるかもしれない。一方的になってしまうとか。ひとりよがり
になってしまうとか。あるかもしれないけど。なんか、感じが違う・・・。



優しさって「自分がしたいからする」自分の意志(心根)じゃないのかな。
優しさって「相手の気持ちを思う」自分の意志(心根)じゃないのかな。


発達障害(とくに自閉症)の子の優しさとか、関係ないよね?
優しさに、障害あるとかないとか、関係ないよね?

・・・自問自答を繰り返してた、昨晩です ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

空の大きな?課題です『優しさの使い方』←記事に書いてます。

以前、特別支援コーディネーターの方が学校での空の様子をみてくださって
言われています。

とてもよく笑う、優しい子であること。
周囲への配慮や気配りが、とても上手にできること。
でも、気を使いすぎること。度が過ぎてしまうこと。

「優しさは訓練して身につくものではありません。空さん、自身です」


優しさは、優しさ。自分の思いから、自然と生まれてくるもの。
・・・だから、発達障害とかは関係ないはず。私は、思えます。


発達障害の特性には『人の気持ちが推し量れない』とか『人の気持ちが
わからない』とか『言外の意味を汲みとれない』とか、確かにあります。

まったくできないみたいな感じだけど(汗)できないわけじゃない。

ときに、人の気持ちを推し量り過ぎてしまったり。考え過ぎてしまったり。
視覚的な情報だったり、聴覚的な情報だったりが、偏ってしまったり。
思考を捉われ過ぎてしまったり、言葉が足りなかったり。不器用だったり。

その結果。

自分勝手とか。ひとりよがりとか。自己満足とか。
『自分がしたいからする』一方的とか。お節介とか。


fuu―――(*-ω-*)―――ッ。 友人。違うよ!誤解だよ!


だって、一生懸命だよ。一生懸命な気持ちに、一途だよ。

『自分勝手な優しさ』じゃない。
優しさが、自分勝手に見えてしまうだけ。感じてしまうだけ。

『ひとりよがりな優しさ』じゃない。
優しさが、ひとりよがりに見えてしまうだけ。感じてしまうだけ。


空は、そう思われてしまうことも多いんだろうなと思います。
優しさが、大きく誤解されたり。否定されたり。拒否されたり。

・・・なんか、悔しい。一生懸命で一途だから、すっごく悔しい。


私が、空の立場だったら、泣けてきちゃいます。惨めになっちゃいます。



「私のことを、一生懸命に思ってくれたんだ」

そう思う私でありたい・・・ほっこりできる。
そう思う子どもたちであってほしい・・・ほっこりできる。

『優しさは、優しさ』 それで、いい (о>ω<,,b)b⌒☆デショッ♪



多数派とか少数派とか、定型発達とか発達障害とか、関係なく。

「自分勝手な」「お節介だ」と、思ってしまったとしても。
「でも、優しさゆえかもしれない・・・」と、考えることができたら。

きっと。ほっこりできるんじゃないかな・・・と、私は思っています。



自分の中で、しっかり結論(笑)これこそ、自己満足です。





*追記* 一部、文章に誤解を招いてしまう表現がありました。
申し訳ありません。違う・・・という表現は、あくまで友人に対してです。
文章の至らなさで、失礼をしました。ほんとうに、ごめんなさい。


 

読んでいただき、ありがとうございます。

今週火曜日夜、天は発熱 (((( ( ̄  ̄;)ノッ
いろんな情報があるので(汗)一晩、天を見張ってました。

熱は、39度まで上がったものの、インフルエンザの検査陰性。
ほっとしました・・・が、夜になると、38度くらいの熱がでてます(汗)

ある意味、軟禁な毎日(笑) 病院に行った以来、外に出てないです。
そろそろ、我が家も食糧難 (*`゜m゜´*)pupuッ 昨晩で、使いきりました。


昨晩の天の夕ご飯。熱あるのに、ステーキです (((( ( ̄  ̄;)ノッ
天は、酷い偏食なんです。野菜は、一切、食べません。

ちなみに昨晩の、わん達♪の夕ご飯。野菜たっぷり、煮込んでます。
うちのわん達♪ドッグフード食べないんです。わん達♪も偏食?(笑)

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... これで、いいの・・・?(笑)




☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

   
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


「忘れてしまうから大丈夫」じゃないよ((oゝω・o)ゞデシッ

2009-11-12 | 娘・空

[学習障害] ブログ村キーワード
[ADHD] ブログ村キーワード



11/ 9の記事で、空の純粋な気持ちが砕かれてしまったと書きました。
11/10の記事で、空の言語のことで、ばかにされウザいと言われたと書きました。


怒涛の週末&週明け ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

空もさすがに疲れています。癇癪続きで、バスケの練習に行って。辛い思い
をして、宿泊体験学習の疲れも癒せぬまま、週が明けて。学校行って。
学校には「ウザい」と言った奴がいるしね。気が抜けない緊張のままで。

クラスメートの女の子たちと、ほどほどに良い関係にあったとしても。

空は、なにか言うたびに。(衝動的に)言ってしまうたびに。

「大丈夫かな?ちゃんと言えたかな」
「うざくないかな。ばかにされないかな」
「しつこくないかな。笑われないかな」


そう緊張して。不安ばっかりで。ずっと、気が気じゃなかったと思います。
お友だちと関わる間(学校にいる間)緊張しっぱなし "o(≧ω≦;)クゥ~ッ

そりゃ。疲れるよ・・・。

いろんな気持ち抱えて帰ってきて。
家で、溜めてきたものを発散するかと思っていたんだけど。

空は、静か・・・ ポヵ━━━(* ̄o... ̄*)━━ン… なんでだ?どした?

気がつけば、夕飯も食べず寝てしまっています。夜9時ごろ、起きてきて
夕飯食べたり、入浴したりして、11時ごろに、また、就寝です。

食欲も、減退・・・ ポヵ━━━(* ̄o... ̄*)━━ン… お腹空いてないの?


空、元気ない。 あんまり、お喋りもしない。 大丈夫か?


空が、なにか『欲求』するまでは、黙ってます。先走りはしたくない。
・・・気掛かりだけど。ぐっと堪えるのも、私にできること・・・です。




担任の先生と月曜日の放課後、お話しました。

先生は『ウザいと言ったり、ばかにしたりの男子の対処を徹底する』と約束
してくれました。最近、目に余る言動が増えている男子を矯正中だとか(汗)

また『空の言語の不得手な部分を空自身が打開する術を教えていこう』
言っていただきました。

言語の概念的なものを習得するには、やっぱり場数を踏まないといけない。

『失敗を次に活かせない』
『失敗の積み重ねは、自信を小さくしてしまうだけ』


場数を踏ませりゃいいってものでもないし、かといって、自身を守るだけ
守ってしまっても、空は学べないままになってしまう。

『学び方の違う』空には、頃合いとか加減とか、とても曖昧なことが必要
だったりします。

『失敗』から『学ぶ』ことを習得していくことを空ができるようになるまで
周囲の手助けが必要です。その都度の声かけだったり。フォローだったり。

ちょっとだけの手助けが、空には、とっても大きな意味があったりします。

お友だちとの関わりのほとんどを占める学校生活で、先生の存在は必要で。
理解と支援をお願いできる先生の存在は、なにより、ありがたいことです。


まず。先生は『黙っていること』を無視されてるのではないか?無視してる
と思われないか?と、不安に思ったり。話さなきゃ!と焦ってしまうことを
変えていきたいなと・・・(空と、話し合う時間を作ってくださいました)

話すことがなかったり。話すことがわからなかったりしたときは、無理して
話さなくていいんだということ、黙ってたっていいことを話したようです。

「いいの?本当にいいの?」 空は、先生に何度も聞いたそうです。

「疲れちゃうでしょう。お友だちと話すのに疲れなくたっていいんだよ。
話すことがわからないのに、無理して話す必要はないんだよ」


そう言う先生に頷きながらも、何度も何度も「いいの?本当にいいの?」
聞いていたそうです。

黙っていて嫌なことがあったら、すぐに先生のところに行って話すことを
約束したら、空は安心したように笑っていたそうです。

「先生が空の話を聞いて、いろいろ言うよ。違うとか、うるさいとか(笑)」

「うん。いいの。言ってもらったほうがいいの。そのほうがいいの」

言ってもらったほうが、笑われたりばかにされたりするより、ずっといいと
空は、言っていたそうです。自分の発言が、どう受けとめられてるかの不安
が大きいから。明確な『判断』を、空は望んでいるようです。



先生と、バスケの話もしました。下級生(4年生)の名前まで出して。
小さな小学校は、下級生との交流も多いので、万が一に備えて・・・です。

空からなにか言うまでは。問題が起きるまでは、先生の胸のうちにおさめて
おいてもらえるように、お願いしました。



天のように記憶力のいい(アスペルガー症候群など)子には、できるだけ
失敗の経験を踏まずに済むように考慮することが必要だと言われます。

空のような子(記憶が不得手な子)は、ある程度、失敗の経験を踏んでも
「忘れてしまうから大丈夫」みたいな言いかたをされます。思われてます。

忘れちゃうから、大丈夫・・・じゃないよ fuu―――(*-ω-*)―――ッ。



忘れちゃうのに、どうして自信を失っていくのかな?疑問でした。

不注意欠陥だけど。記憶が不得手だけど。忘れちゃってるわけじゃない。
以前、記事に書いています → こちらです。



声を大にして言いたい!

「忘れてないよ!迷子なだけだよ!覚えてるよ!」

「空みたいな子だって、いい経験をたくさん積まなきゃ!」



読んでいただき、ありがとうございます。

前記事に書いた空の好きなスイーツ♪

キャベツ畑♪といいます。私が、若かりし頃からある、逸品(笑)

大きいシュークリーム(直径20センチくらい?)シュー生地がキャベツの
ように、重なっています。とっても美味しいですよ。
当時は、工場の中の販売店でしか買えなかったけど。今は、ネットでも。
我が家は、工場そばの「道の駅」で買ってきます (*`゜m゜´*)pupuッ

シュークリームで有名なHIROTAのキャベツ畑(プレーン・ショコラ)
ちなみに、ショコラは「黒キャベツ」と呼んでます♪




☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

   
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


空は、学習障害。空の、学習障害。

2009-11-11 | 娘・空

[学習障害] ブログ村キーワード
[ADHD] ブログ村キーワード



知識の整理のために記事にしました ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
・・・だって、訳わかんなくなってしまうんですよ。???が多々あって。

ホームページは、更新不能状態(目下、修復&新規作成中)なので、
ここに・・・「こうゆう子もいるんだと知っていただけたら嬉しいです」



空は、ADHD(不注意欠陥多動性障害)学習障害を併せもちます。
学習障害は、言語性と非言語性の両方の特性を併せもつ包括性です。


学習障害には。

『読み書き障害』『学習能力障害』とされる狭義の学習障害
『生きることに必要なことを学ぶのに困難が生じる障害』とされる
広義の学習障害があります。

広義の学習障害には、言語性学習障害非言語性学習障害があります。



いずれにしても、医学分野での定義では、狭義の学習障害だけです。

広義の学習障害を認めない。非言語学習障害という呼称を認めない人たち
が日本にいるのが現実です。日本は、学習障害の知識も認識も曖昧です。

広義の学習障害は、教育の現場での呼称と定義づけられていますが、
研究者たちや精神医学会などで、非言語性学習障害についての研究が進み、
現在、非言語学習障害『情報処理の障害』と呼称する専門家もいます。

高機能自閉症・アスペルガー症候群・非言語性学習障害を
『高機能広汎性発達障害』とすることを提唱している研究者たちもいます。


・・・・・・。ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 難しいんですけど。



学習障害(LD)

「生きていくために必要なことを学ぶのに困難が生じる障害」

《言語性LD》
・読み書きやことばの発達の部分に問題がでる。
・聴覚からの情報処理の部分に弱さがある。
・ウエックスラーとK-ABC(知能テスト)では 
 言語性<動作性  継次処理<同時処理 の特徴がある。
・作文、論理的思考といった言語操作の部分で困難なことが多い。

《非言語性LD》
・位置感覚、方向感覚などの視空間認知に弱さがある。
・協調運動の障害があり、不器用で日常生活動作がスムーズにいかない。
・ウエックスラーとK-ABC(知能テスト)では 
 言語性>動作性  継次処理>同時処理 の特徴がある。
・算数の量的理解、図形の問題の理解が困難なことが多い。
・体育、図工が苦手。

《注意記憶性LD》
・注意、短期記憶の部分に弱さがあるために課題を成し遂げる目的指向性が
 弱くなりがち。一つのことに集中できない。
 被転導性があって、多動、衝動的な傾向がある。

《包括性LD》
・部分的障害が混在するタイプ。
(包括とは、ひっくるめてひとつにまとめることをいいます)


非言語性学習障害には、視覚認知協調運動の障害があります。
自分を中心とした位置、方向、時間などの認知に問題があるため、
日常生活動作がぎこちなく、人との関係が不器用です。
人の心が理解できず、対人関係がうまくとれないために社会的不適応を
起こす場合もあります。
算数に最初から障害があるケースが目立ちます。
臨機応変に新しいことに対応するのも苦手です。

成長すると、読み書き自体に問題はないものの、文章を書いた人の意図を
理解すること、つまり、意味を解釈することができないといった特徴が
目立ち始めます。言葉の意味や使い方を間違えてしまいます

他人の表情や行動から、他人の意思を読み取ることも苦手で、社交性が
うまく身につかず、自分の意思で決断し行動することもうまくできません

このような結果、大人になっても世の中のうまくわたることが出来ず、
自尊心が身につかずに学校や職場でうまくいかなくなったり、
うつ状態になったりしやすいことがあるようです。

『学び方の違う子』
『生きることに必要なことを学ぶのに困難が生じている子』

『でも、いつかは。きっと、学ぶことができる子』


『学習障害』というと読み書き障害と、思われてしまいます。
生きることに必要なことを学ぶことに困難が生じる『学習障害』の、存在が
一日も早く、空の周りで認識されていくことを願っています。

研究者さん。曖昧な定義ではなく、はっきりした定義づけをお願いします!

実際、定義はあてはまらないけど(笑)子どもたちの個性も重なり合って、
得手不得手も、さまざまですもん。でも、心根は、共通点♪・・・かな。

診断名は、周囲に知ってもらうための、必要な道標です。
私(親)が、どうすればいいか考えるための、大きな道標です。


だから。研究者さん。お願いしますよぉxx!!!


読んでいただき、ありがとうございます。

空と天の障害のことを、周囲に話したとき。

「気にしすぎなんじゃないの?うちの子だって、そうゆうとこあるよ」
「神経質になりすぎなんじゃない?それは、個性でしょう」
「子供たちのこと、そんなマイナス思考で考えないほうがいいんじゃない?」
(障害の特性を話すとき、不得手部分ばかり強調されてしまいます)
「個性なのに、障害なんて言ったら、かわいそうなんじゃない?」

障害ということには、いろんなニュアンスと、解釈と、固定観念と、偏見
があるということを、痛感しました。

障害が、言い訳と、捉えられてしまうことに、悔しさを感じました。
障害と聞き、相手が戸惑っている様子に、申し訳なさも感じました。

『この子のことを、知りたい、理解したいって、思ってくれるまでは
子どもたちの障害名や、障害という言葉、意地でも使わない!!!』

心に、決めていることです。

聞く耳がなければ、なにを言っても伝わらないんですよね。
あらためて、ひしひしと、痛感しています 



☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

   
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


ウザい。言った奴を蹴り倒したい、私です。

2009-11-10 | 娘・空

[学習障害] ブログ村キーワード
[ADHD] ブログ村キーワード



前記事で、空のことを書きました。
前記事で書いたことの、2日前にも、空は、酷い癇癪を起こしてます。

金曜日夜に癇癪。日曜日夜に癇癪。さすがに、空も疲れます。
空の疲れと元気は、朝になっても復活できず。fuu―――(*-ω-*)―――ッ。
月曜朝は、寝起きから癇癪起こして、しゃくり上げながら登校しました。

休んじゃえ!って思うんだけど。

休めないんですよ。空さんは・・・。
先生と休まないって約束してるから。クラブのバスケの練習したいから。

。゜¢。゜¢。゜¢。゜¢。゜¢。゜¢。゜¢。゜¢。゜¢。゜¢。



空さん。『宿泊体験学習』から、無事ご帰還したのは、先週金曜日。

バスから降りてきたとき。
感じましたよ・・・「溜めてきたな!」雰囲気 (キレソゥ…)Oo。(ll`-д-)9゛

バスを降りた途端。私の顔を見た途端。天の声を聞いた途端。
スイッチがばちんっ! 切り替わったようです。笑顔もない。険しい顔。

大好きな担任の先生に、挨拶もできない fuu―――(*-ω-*)―――ッ。
二日間を過ごした、お友だちに「ばいばい」も言えない。

思考を捉われてる。帰ってきた今、この瞬間しかみえてないようです。
ふつふつ湧く感情に、すでに翻弄されちゃってました゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

はあ。遠い目(* ̄・ ̄*)boo-。.:*・゜「さあ。帰るか・・・」


家に帰ったとき。空なりにがんばってたと思います。
怒らないように・・・我慢してたと思います。それだけでも、十分成長♪

・・・でもね。そこは一触即発の空自身。なにかあれば、すぐ!です。

「・・・私のアイスないじゃん!なんで?天、食べたの?」


『宿泊体験学習』に行く前日に、冷凍庫にあった幾つかのアイスの中で、
自分で勝手に決めた『私が食べるアイス』があったようです。

「天が食べてたよ。空が食べるって思ってたこと、みんな知らないよ。
だから、食べられちゃってもね。仕方ないでしょ・・・」

キィィィ!!((ヾ(≧皿≦メ)ノ))キィィィ!! 「アイス食べたかったのにぃ!」

きたあああ!(笑)まっ!始まりは、いつもこんなもんですけど。


いろいろ、怒り泣きながら言ってきます・・・が。理由は、別のこと。

いっぱいの頑張り。いっぱいの我慢。いっぱいの緊張。いっぱいの妥協。

そんなにも、まわりに気を使ってきたのか。言葉一つ行動一つ、緊張して。
のびのび♪と楽しんでこれたわけじゃないんだよね。


怒り泣いて、髪の毛をかきむしって、のたうち回って、床を蹴る。
それにしても、みごとな癇癪 ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ 二日分だから・・・か。

なにかあったなら、聞きだす覚悟で。耳だけは、敏感になって。

空の言う内容の中に、聞き逃してはいけない『なにか』が、あるはず。
空の話は、パズルみたいにつなげていきながら、聞きつつ、意味を汲む(汗)
そうしないと、空の言いたいことを理解することは、ちょっと難しいです。
 
パズルのピースとなる部分を、聞き逃すわけにはいかないんです。


怒り泣く空に、あれこれ言ってもね。かと言って、返事しなければ
「お母さんは、なにも聞いてくれない!」すっごい怒って、言うしね。

聞いてるふうで聞いてない。関心ありつつ無関心。兼ね合いがね、難しい。
私だって、人だから(笑)我慢のね、限界だってあります。無限じゃない。

焚き火に水をかけるみたいに?鎮火させることも、空には必要で・・・。
「もう、終わりにします。自分の部屋へ行きます」強めに言いました。

「なんでよっ!もう・・・・・。わかったよ・・・」


焚き火に水をかけたあと、煙だけが残ったりします。そんな感じで、空は
小さな声で話しだしたりします(さっきの怒り泣く声とは別人のようです)

『宿泊体験学習』は楽しかったこと。

マジック(班ごとの出し物)の時間が決まってて自分はやらなかったこと。

同じ班の○ちゃんは、みんなの前でマジックを披露したけど、ネタがばれて
「最後には、こうなるだろう!」
「俺、それ知ってるよ。こうなってさ・・・」
ふたりの男子が大声でネタを話し始めたことが嫌で、空が怒ったこと。

怒ったら、喧嘩になって。でも、言いたいことが言えなかったこと。

ルール違反(マジックを見てるときのルール。マナー。)してるのに、
男子が、反省しなかったこと。○ちゃんに謝らなかったこと。

ぽつりぽつり。話してくれました・・・そうなんだ。そうだったんだ。


そして、ふと、言い出したんです

「言ってることが、わかんないって言われたよ。言ってることヘン!
って笑われた」

「ばかって言われた。ばかにされたってことだよね。。。」



(((( ( ̄  ̄;)ノッ そっ。そんなこと、言われたの?

・・・ばかって言われたから、ばかにされてると理解できるんだ。
・・・ヘン!って笑われたことも、十分、ばかにされてることなんだけど。


言語の不得手。2歳分、遅れてしまっている空の言語性。

耳は聞こえてる。目は見えている。口は話せる ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ 実際は

耳は、聞こえてない(聞いてない。聴覚からの情報をあてにしていない)
目は、見えてない(視覚過敏で、見るべきものが見えてない)
口は、話せない(思ってることを言語化できない。お喋りがわからない)



『ギャグ』みたいなことを言って、みんなが笑ってくれたことが嬉しくて。
何度だって『ギャグ』みたいなことを繰り返す。場の空気がわからず、繰り
返し続けてしまうことが、多々あります。

お友だちとお喋りしているとき、この話題について『なにか言わなきゃ!』
と焦って考えて、発言するんだけど。その話題は、終わってしまっている
ことが、多々あります。

沈黙など、会話のない状況が続くと『なにか言わなきゃ!話さなきゃ!』と
プレッシャーを感じてしまい、焦るあまり、意味不明な発言をしてしまう
ことが、多々あります。


言語性が遅れていても、喋りたい!言いたい!欲求は、とても大きいです。
黙ってることが、とても苦痛らしいです ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

空は、その瞬間に感じたことを『感じたまま』衝動的に言ってしまいます。
視覚優位でもない。聴覚優位でもない。空は、気持ち優位(笑)


「あと、しつこいって。ウザいって・・・・・
言われたよ」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ ・・・家に帰って、癇癪も起こすはずだよね。


「二日間、我慢してたんだね。がんばってたんだね。疲れたね・・・」

部屋のベッドで横になってた空は、私と話しながら、眠っちゃいました。
少しでも気持ち落ち着いて眠れてるのかな fuu―――(*-ω-*)―――ッ。

ウザいね・・・。傷ついたし、辛かっただろうな。



失敗したそのときは、わかっていても。次のときに、また同じ失敗をする。

空は、最近。そうゆう自分に、十分すぎるほど、気がついていて・・・。
『失敗を次に活かせない』そうゆう自分を、なんとかしなきゃと思ってて。

「今、教えてくれたこと。もう一回言って。メモに書くから」

「私、すぐに忘れちゃう。書いておかないとわからなくなっちゃうよ」


私が、なにか助言したり、知恵を言ったりするたびに、そう言います。
意地らしいほどです(実際、そのメモの存在が記憶の中で迷子になります)


前記事で書いたことでも、私は、空に、知恵を言いました。

散々、癇癪したあとです。泣き怒って疲れているはずなのに、まだまだ、
涙が溢れてきそうな目をしているのに、不器用な手が僅かに震えているのに

「今、教えてくれたこと。もう一回言って。メモに書くから・・・」

溢れる涙を腕で拭いながら、一字一字を確かめながら、書いていました。
本当は字を書くことなんか大嫌いなのに、一生懸命、書いてました。

ウザいって言われて。しつこいって言われて。ばかにされて。笑われて。
前記事に書いたこともひっくるめて。それは、きっと以前からで・・・。

だから、最近。不安定だったんだ。イライラして、モヤモヤしてて。

空は記憶が不得手です。思考が捉われない限りは、嫌なことがあっても
幾ら、私に言おうと思ってても、私に言う前に記憶が迷子になっています。
幾ら、記憶が迷子でも。何があったかは思い出せなくても。頭の中に残って
いるのだから。モヤモヤしたり。イライラしたり。翻弄されてしまいます。


タイミングよく『宿泊体験学習』があって、いろんなものが、重なり合って
自分の中のモヤモヤしたものがなんなのか、イライラの原因がなんなのか。
空自身が、わかることができたと思います。私にも、です。


ウザい・・・。言った奴を、蹴り倒してきていいですかね?

蹴り倒したつもりで・・・。私だってモンスターになるんだぞっ!!!

モンスターになったつもりで・・・。精一杯、やってやろうじゃないの!

↑私の複雑な?胸中です ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


正直、自分のことより、気持ちは凹みます。複雑です。冷静になれない。



空が、溢れる涙を拭いながら、僅かに震えている不器用な手で、懸命に。
『忘れないように!』『失敗しないように!』『言われないように!』
『笑われないように!』『ばかにされないように!』『負けないように!』

必死で、メモを書く姿がね。頭から離れないままです。


あの姿を、私は誇りに思う。
空を、自慢に思う。

私が、絶対に守る! 


読んでいただき、ありがとうございます。

昨日、空の担任の先生と話をしてきました。
次記事に書こうと思っています。

ご褒美に、あまいものを♪ 空、お気に入りのスイーツです。




☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

   
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


砕け散った、空の純粋な気持ち。

2009-11-09 | 娘・空

[学習障害] ブログ村キーワード
[ADHD] ブログ村キーワード



空はバスケの下級生の面倒をよくみています。
ときには、注意したりすることもあります。上級生だからという理由です。

困ってる子に声をかけたり。一人でいる子に声をかけたり。下級生だって、
空に助け?を求めたり。手を貸してくれることを求めたり、してたんです。


他の同級生たちは、とくには下級生を気にしてない。自分のことだけ。
(たとえば、練習終了後の片づけとかも、気づき、やるのは、空だけです)

それでいいのか?思うこともあったけど ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
まだ5年生で、下級生への配慮とか気づきは、責任としてはないわけだし。

空は、気づくから。
「人の面倒みてるくらいなら、自分のことやれ!」
私も思わないわけじゃないんだけど・・・。でも、気づきは、空の優しさ。


「純粋な正義や気づきは、空さんの優しさなんですよ」

特別支援コーディネーターの方に言っていただいたことがあります。

この優しさが、仇となって、いじめの原因のひとつになっているけれど。
人のことに気づく前に、自分のことに気づけって思ってしまうけど。

「優しさは、訓練で身につくものではない。空さん自身なんですよ」

こう教えられて、優しい子なんだと、素直に喜べない自分が嫌でした。
空は損ばっかりしてると、悔しい気持ちになることに腹が立ちました。

障害の特性たちが、空の優しさを、空の辛さに変えてしまってる、現実。

「優しさは、空自身」

この言葉に、素直に頷きたい、喜びたいって思っていました。ずっとね。
空の気づきは誇りに思うことです。空の優しさは、誇りに思うことです。

優しさの使い方」「踊ってても純粋な正義」←以前、記事に書いてます


「自分を守るために、時として優しさを発揮しなくても良い場面がある」
空には、伝えてきています。でも、空の純粋な正義の前では、無力です。



最近(前回、試合あたりから)、下級生の一人(4年生)に「うるさい!」
とか「下手くそ!」「空に言われたくない!」とか言われたり。

「空は、小さい子達に嫌なことばかり言う」と吹聴されたり。挙げ句には
下級生数人で集まってコソコソと空の悪口を言われたりしています。

無視される、あからさまに嫌う態度をされる、なども、あるようです。

最近は、下級生(2年生)まで、否定的に言います。ある意味、甘え?的な
部分も否めないですけどね。さすがに、下級生(2年生)は。
天が、空と姉弟喧嘩をするような範ちゅうではある気がします。が、
下級生(4年生)が下級生(2年生)に知恵を授けているのは確かです(汗)

策略する子らしく。大人の目の届かないところで・・・。要領良くです。
空以外の子には、言いません。やりません。そのあたりの分別は上手です。

強気な子の多いバスケのチームの中で、空だけは、ぽわんとしてますよ。
確かにね。言い易いと言えば、言い易いんでしょう。でも、上級生だよ?


空は下級生に意地悪なことは言いません。
言うのは「そこ違うよ」「真っ直ぐ並んで」とかそうゆう類いです。

下級生たちの言い分もあるかもしれませんが、酷いことを言ったあと、
下級生(4年生)が「ごめんね」と言いつつ、空の様子伺う顔を見てると、
非常に嫌な印象を受けます。昨年、経験した、いじめと同じ・・・。


下級生(4年生)は、策略する子。fuu―――(*-ω-*)―――ッ。


空は昨年、いじめのターゲットになり、相当、辛い思いをしてきました。
策略する子たちに振り回され、悔しい思いも、悲しい思いも、しています。

「私は、気持ちがね、負けてる・・・」そう言ってた空です。


その立場を克服するため、学校でもバスケでも頑張って、今があります。

今回のことで、空は昨年を思い出してしまい、非常に不安定です。
昨日は、不安定の絶頂 fuu―――(*-ω-*)―――ッ。
大粒の涙をこぼして泣き、床を蹴り。のた打ち回り、髪の毛をかきむしり。

「もう、私。わかんないぃ――っxx!!!」

相手が下級生であることも悔しくて、悲しくて。
昨年、いじめてた策略する子たちと同じ感じがすると言って、怯えて。


でも、昨年を乗り越えた経験があるから強くもなれると思います。

「下級生(4年生)に言い返しなさい!言ってやりなさい!」
「天に言うみたいに、言うんだよ(笑)相手が天だと思って言ったら?」

空に言ったんですが・・・。空は頑なに拒否します。

「人が嫌がることをしたら、練習にも、試合にも、だしてもらえない」

「コーチは、練習休んだり、人が嫌がることする人は、試合に出さない
って言った。だから、私は下級生には言わない。言い返さない」


反論(反抗)すること・否定することは『人が嫌がること』なんですよね。
空にとっては・・・。否定は、相手と敵対することだと思ってるみたいで。

「言いたいことはいっぱいあるけど、どう言っていいかわかんないから
私が言うと何言ってるかわかんないって言われたし。笑われたし」


空の言語の遅れが、最近、からかいの対象のようなんです。
一昨日、知った事実です fuu―――(*-ω-*)―――ッ。
空は、余計に自信を失う一方みたいで、とっても気がかりなことです。


空に話しました。


同級生たちのように、自分のことだけしていればいい。

下級生のことを面倒みれるほどの実力はないんだから
自分のことだけ、精一杯にがんばればいいこと。

下級生のことは、キャプテンや副キャプテンに任せておけばいいこと。

次期キャプテンや副キャプテンだっているんだから空の出る幕はないこと。

できなかったり間違ったりすることから、空が守ってあげなくていいこと。



コーチの言ったことを貫きたい空には、こう言うしかありませんでした。

コーチの言ったこと(練習は休まない・人が嫌がることは絶対にしない)を
空は、糧にしてるんです。コーチの言ったことは、自分ががんばれること

安心してるんです。「みんなが人が嫌がることを絶対にしないはず」
コーチが言ったこと、みんなは、きっと守る。だから、ここ(バスケ)には
いじめもないし、気分で無視したり、仲間外れとかもないんだって・・・。

空が信じてたってね。コーチが幾ら言ったって、策略する子は策略します。
実際は、これまでだって、ちょこちょこありますよ(汗)大なり小なり。

コーチが知らなければね。意味のない、ただの「常識のルール」です。
「どうせ言ってるだけでしょ」「試合に出れないわけないじゃない」
子どもたちはね、思ってると思います。空だけかな・・・信じてるのは。



下級生の面倒をみるのは、空の優しさで、空を自慢に思うことです。
純粋な正義しか知らない空は、純粋な気持ちで下級生と関わってきました。

でも下級生であれ何であれ、相手が空に対して、負の行動に出た以上は、
空が気づき行動を変えなければいけません。相手は変わらないので・・・。

策略する子は、注意や指摘や指示を、とても嫌います。反抗してきます。
素直に言葉のまま意のまま、聞き入れるようなことは、ないと思います。
だから、空が気づき変わらなきゃいけないんです。

悔しいけど・・・。現実です。

弱い立場は「強くなりなさい!」と言われます。
・・・でも、そう簡単なことではありませんよ。

弱い立場は「放っておきなさい!」「気にしないように」と言われます。
・・・でも、そう簡単なことではありませんよ。
相手が放っておいてくれないんだから。相手から関わってくるんだから。



空の優しさと弱さは紙一重です。

優しさと弱さをもつ空のような子のことを、
策略するような子は、必ず気づき、負の言動で関わってきます。

自分のストレスや苛立ちを吐き捨てる場として、空のような子が必要です。

・・・だったら、空のような子の傷ついた気持ちは?どうするの?と、思う
けど。きっとね、関係ないこと。相手の気持ちを、推し量れるわけがない。

最近、思ったんだけど。
策略するような(いじめる)子は、たとえ、逆の(いじめられる)立場に
なったとしても、空のような子の気持ちはね、絶対わからないんです。

いじめられた立場の気持ち「悔しい」「悲しい」気持ちは、感じていても
「私が、いじめたあの子もこんな気持ちだったのかな?」と、思わない。

優しさと弱さが紙一重の子の気持ちを、知ろうとはしないんです。


空には。空のような子には抱えたものの特性もあります。辛さがあります。

障害の特性たちが「優しさ」を「辛さ」に変えてしまっている。

だから、空が変わらなきゃいけないんです。
辛い思いをしているのに「強くなれ!」と言われてしまいます。
なんとも居たたまれないことです。悔しくて仕方ないことです。

悔しいけど・・・。現実です。

いじめられているほうが悪い。弱さが悪い。いちいち悲観するほうが悪い。
度が過ぎれば『トラブルメーカー』のように言われてしまうかもしれない。

だから、黙って。悔しいけど・・・。現実です。

昨年に続き、今年もか。fuu―――(*-ω-*)―――ッ。

しかも下級生。fuu―――(*-ω-*)―――ッ。

しかもバスケ。fuu―――(*-ω-*)―――ッ。

空自身も、さすがに下級生が相手は傷ついたようです。裏切られたような
気持ちになって悲しいようです。不安定と癇癪は、酷いありさま。

でも、これで「バスケだけを頑張ること」を知ったと思います。

そう考えなきゃやってられないです。


「練習の中で上級生が下級生に各々がつくみたいな場合を除いて、空は
今後、下級生の面倒をみません。それは、私が空に授けた知恵です。
空の本心ではありません。空を責めることないようにお願いします」

「自分を守るため、時として優しさを発揮しなくても良い場面があると
空に話してあります。優しさが仇になる必要はないと思っています」


今日にでも、コーチに伝えます。 


学校のようには、お願いできないことも重々承知のうえ。
だから、万全を期して、空を守るのは。私です (о>ω<,,b)b⌒☆デショッ♪

保護者の方たちと、幾ら、いい関係であっても、それは、バスケでのこと。
バスケには、いじめは関係ありません。トラブルも関係ありません。

さすがに、我が子であれば騒ぐ人もいるけど(汗)実際、騒いでたけど。
喉もと過ぎれば、熱さも忘れる・・・で。きっと、否定されるだけです。
周囲の空に対する負の存在感もあるから。尚のこと、私は、言いません。


モンスターペアレントになってしまおうか!思わないわけじゃないけど。


空の抱えた特性のことがある以上、言えないんです。
モンスターになるわけには、いかないんです。



障害の特性たちに「優しさ」を「辛さ」に変えさせたりしない!


私の踏んばりどころです。




読んでいただき、ありがとうございます。

弱音は言いません。愚痴は言いません。世間には。意地でも言いません。

でも、ここでは、言わせてもらいたい!

「もう、ほんと、いい加減にして!空の何が悪いか言ってみろっ!
お前らのストレス?自分でなんとかすりゃいいじゃん!
なんだって、お前らのストレスを引き受けなきゃいけないのよっ!!!
あ――――っ!!!蹴り倒してやりたいっ!!!」

ごめんね、空。

もっともっともっと強い子に産んであげられなくて、ごめんね。
障害あって、ごめんね。守り通せなくて、ごめんね。





☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

   
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


ギャルになりたい(*>∀<)ノ))ァハハ★ 空の憧れ♪

2009-11-07 | 娘・空

[学習障害] ブログ村キーワード

 

空は、10歳まで。
自分で服を選んだことがありませんでした ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

一緒に洋服を買いに行っても「なんでもいいよ。選んどいて!」そんな感じ。

「空。これは?」「いいよ。それで」
「空。こっちは?」「いいよ。それで」
「これとこっちとどっちがいい?」「どっちでもいい!!!(怒)」
「どっちでもいいじゃなくてさ・・・」「あ゛―っ!もうっ!!!(怒)」

あなたの服を選んでるのに、なんで怒られなきゃいけないのかね?
なんか、いっつも納得いかない気持ちで(笑)空の服を選んでた気がします。


でもね。空は、一切興味がなかったことだけど。私だって女の子の親です。
楽しみたい♪重ね着させては怒られ(笑)凝った服着せては怒られ(爆)

それに、なにを着せても、不思議と、だらしがなく見えがちだったんです。
いろいろ心配なことが多かったこともあって、いつだって、かわいい服を
着せてた気がします。せめて、着るものだけは!みたいなね。ありました。

そんな気合の入った親の心、まったく知らず(笑)
空は、すぐ汚す。絵の具やら食べこぼしやら。泥汚れなんて、日常茶飯事。

なんたって空は、できれば服なんて着たくないような子 (*`゜m゜´*)pupuッ
リロ&スティッチのリロみたいな服で、毎日を過ごしたいような子でした。
(空ってリロに似てますよ♪雰囲気も、顔立ちも、色黒も、性格も・・・)



そんな無頓着な(*`゜m゜´*)pupuッ 空が、洋服を意識したのは昨年のこと。

クラスの中の策略するいじめる子たちのグループの影響だったのかな(汗)
流行というものを知り、ギャル(笑)というものを知ったみたいです。

以来、空の憧れはギャル♪ ププ━━(*・m´・)m´・)m´・)´・)・)━━ッ!!!!

笑っちゃいけません。本人は、大まじめ。本気ですっ!

毎月、この雑誌を読んでます(空の場合は、見てます・・・です)
この表紙の方が、大好きだそうです (*`゜m゜´*)pupuッ 憧れの人。


「こうゆう服が着たい!」空の中のイメージは、膨らむいっぽう♪


こんな感じがね。空は、お気に入りみたいです。
リロみたいな子が、こんな感じ? 笑ってはいけません (*`゜m゜´*)pupuッ

本人は、いたって、大まじめですから(笑)



毎朝。クラブ活動の練習があるので、体操服上下で、登校です・・・が。
体操服の上に着ていくパーカーやシャツの丈の長さにまで、こだわります。

ハァ―(。ノЗ`。)―ァ... 所詮、体操服じゃん・・・。

クラブ活動のない日は、体操服じゃない。お気に入りの服を着て登校です。
学校なんだから、オシャレはいらないよ!言われちゃうかもしれないけど。

でもね。お気に入りの服着て、ギャルっぽくなって(所詮、小学生だけど)
たったそれだけのこと(空にとっては、大きなこと)で、背筋がピンとして
前を向けるなら。「おはよう!」元気な笑顔で登校できるなら。

空にとっては、お守りみたいなものかなと思っています。


ブランド? ふざけるなぁぁぁxx(笑)

COCOLULUの服がほしいとか言うんですよ。
(COCOLULU*色鮮やかなアメリカン・カジュアルスタイルのブランドです)

 確かに、かわいい!認める。 若けりゃ、私だって着たい(笑)
ショップ店員さんもね、すっごいかわいい。すっごいおしゃれ。
空が憧れるのもわかる。私だって、若けりゃね。真似したいよ(爆)

ギャルの服着たって、汚しちゃう空には変わりはないし (*`゜m゜´*)pupuッ


COCOLULUの服を買うのは、自分でバイトするようになったりしてからね!

だいたい、空さんの現在の定番アイテムは、体操服とバスケの服上下(笑)
・・・なので『しまむら』行ってCOCOLULUってる服を探してます♪

空と、服を探したり選んだりしてると、ふと、思います。

「私って、女の子の親だったんだ・・・」 (*`゜m゜´*)pupuッ



空ってば、買う服は自分で選ぶけど。着る服は私が選ぶんです・・・今も。
その私が選んだ服に対して「それはいや!」とか「この丈は長い!」とか
朝っぱらから言うんです。しかも、朝は不機嫌&時間がない(汗)

空は、どうも基準がほしいみたい。

漠然としてるから、自分では選べないけど。わからなくなってしまうけど。
選んでさえもらえば、いいとか悪いとか判断できる。自分の希望に気づく。

そうゆうことなんだね・・・。納得。


・・・それにしても、朝うるさい ハァ―(。ノЗ`。)―ァ...

夜のうちに、服を選んでおく習慣にしていこう。こっちの身がもたんっ!



バスケとギャルとダンスに興味いっぱい♪の、11歳の空。

5年前。空の今の姿なんて、考えもしなかった。完全な想定外。
空の5年後。どうなってるんだろう (*`゜m゜´*)pupuッ


読んでいただき、ありがとうございます。

『宿泊体験学習』から帰ってきた空さん。
ぶちっと切れ、大暴れ・・・。

暴れて、泣いて、怒って、寝ました ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


いっぱい寝れた?すっきり? 今朝は、満面の笑みです。



☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

    
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


ときには、過保護♪(*`゜m゜´*)pupuッ

2009-11-05 | 娘・空

[学習障害] ブログ村キーワード
[ADHD] ブログ村キーワード


空は、二日間不在 (о>ω<,,b)b⌒☆デショッ♪


今日から一泊二日で『宿泊体験学習』行っちゃいました。

カヌーや七宝焼きを体験したり。旧跡探索をしたり。サイクリングしたり。
夜はキャンドルファイヤーをしたり、ダンスを踊ったり (*`゜m゜´*)pupuッ

楽しい予定が満載♪晴れて良かった!空の体調も絶好調で良かった!

空は、嬉しそうに出掛けていきました ンヂャ★o(*′∀`*)ノシ フリフリ☆



無事に行ってくれて、ほっ!しばらく、脱力感(笑)
「用意も完璧!」 ヤッタ(b′ω`d)ゼィ♪ お疲れ、私(爆)


「私じゃ心配だから、お母さんが用意してねっ!お願いねっ!」

そんな・・・言われなくたって。すでに、やる気いっぱいですって(笑)

空だけに用意させてね。行かせるわけには、いかない (*`゜m゜´*)pupuッ
持ちものが、とっても多いだけに(笑)入念な準備が必要です。

空自身が、すっごく心配になってしまう。あれこれと、気を揉んでしまう。
それだけ気が気じゃないなら、自分で用意できるだろうと思うけど(笑)

それができたら、苦労はしないよねえ ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...




結局は、私が一通りまとめて♪
空と二人で、最終確認を2回(*`゜m゜´*)pupuッ




バックの中に、どばっとものを入れてしまうと、空は、探せません。
必要なものが必要なときに出てこない。いつものことです・・・が(笑)

例えば「入浴時間です。荷物持って大浴場に行きましょう」そう言われて、
バッグの中から「タオルと・・・下着と・・・パジャマと・・・」なぁんて
やってたら、入浴時間が終わっちゃうし ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

「みんなが行っちゃう!」空は慌てて、着の身着のままになっちゃうかも。
いざ、入浴しようと思ったら「あれがない!これがない!」と、騒ぐかも。

そうゆうことを想定して(ある意味、考え過ぎかもだけど)用意しました。

(*`゜m゜´*)pupuッ 想定は得意です。空と天のおかげです・・・。


『2日目の服』『カヌー体験で着る服』『予備の服』『予備の肌着』
『入浴時に持っていくもの
(肌着とパジャマ・洗面道具・タオル一式)
『歯磨き』『髪の毛
(寝ぐせ直し・ブラシ)それぞれを、個包装(笑)♪

それぞれを、ジップロックや巾着に入れて、バッグに入れました。

「入浴時間だよ」と言われたら『入浴セット』を持っていけばいいように。
「着替えるよ」と言われたら『着る服セット』を出せばいいように。


空は、記憶が抜け落ちていく(ように見える)のと同じように、手に持って
いるものが、手から抜け落ちていきます。空の歩いた後には、空のものが
落ちていることが、多々あります。まるで、ヘンゼルとグレーテル(笑)

だから、個包装(笑)。
セットごと入れものごと、持ち歩いくほうがいいんです (*`゜m゜´*)pupuッ



だから、入浴時のシャンプーやボディソープなども、ひとまとめ。
↓かわいい♪思わず買ってしまった『入浴バック』手のひらサイズです。

「かわいいから大丈夫!絶対に忘れてこないよ」空は、断言してました。


↓巾着には『歯磨きセット』『髪の毛セット』を、個包装しました。

こちらも『かわいいから大丈夫!なくさないよ』空、断言です(笑)


↓空の『かわいい♪これならなくさない!』に負けて買ったものです。

歯ブラシセットは、歯の形のケース。確かに、かわいい・・・。
黄色いスマイリーは、エコバックです。『入浴セット一式』を入れました♪



・・・・・確かに、過保護かな(笑)

友人ママに言われました。
「自分の子を、信用しなよっ!」「空だって、やればできるでしょ!」

失礼な (*`゜m゜´*)pupuッ 信用してるよっ!!!

人としては、すっごく信用してる。誇りに思うほど。

・・・でも、持ちものとか忘れものとかなくしものとかは、確かに微妙(笑)
信用が、まだ発展途上かも ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 

自己評価をとことん下げてしまってるから、些細なことでも凹みがちで。
そうゆう意味でも、まだまだ、手出しが必要かなっと思っていることです。

「自分でやらせないから、できないんだよっ!」言われてしまうけど。

失敗を次に活かせない。失敗や間違いで得るものは小さくなった自信だけ。
失敗や間違いも。成功や賞賛も。空には、なかなか積もっていかないこと。


いつかは、必ず、学べるんだから♪ 

たった1度の『宿泊体験学習』楽しまないでどうする? d( ̄▽ ̄o)yatta!

楽しい経験。嬉しい経験。いっぱい経験して帰ってきてくれれば、十分♪
この二日間に、失敗と間違いは、空には、必要ない!いらない!

・・・・・だから過保護(笑) ・・・いつも、過保護?


空。楽しんで♪ 笑顔だよ ((*ノ>ω<))ノ<ャッホォ──ッ♪

 

読んでいただき、ありがとうございます。

川(水辺)に行くと、いつもです。
なにかを探し始めるんです。子どもたち&夫さんの野生?が騒ぐみたい。

空は、今頃、カヌー体験中。水辺を、元気にカヌーしてるはず。
「空、なにも探すな!」(笑)





☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

   
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


視界をトリミング♪楽しめ!バスケ p(★・`ω・。)ゝファ━ィトォ!!!

2009-11-04 | 娘・空

[学習障害] ブログ村キーワード
[ADHD] ブログ村キーワード




バスケの試合中、よくコーチに怒鳴られてます。

「空ぁっ!どこ見てんだ!!」 

「どこも見てるもなにも、全体見てますって」(私の心の声です)
「どこ見るかわかんないんですって・・・」(これも、私の心の声です)

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...



試合終了後、コーチに言われました。

「空さ、目が悪いでしょう。メガネかけさせないと、可哀想だよ」

「目は悪いけど。練習中、問題ないんだし」(これも、心の声)
「フォーカスロックしてないんですって・・・」(これも、私の心の声)

ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


コーチには、空のこと話してあります・・・。
空にできることはなにか?考えてくださったり。本当に、感謝してます。

でも、指導者も人だから ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ 教えたことができなきゃね、
苛立つこともあるはずです(汗)ときには酷な?指摘も指導もあります。
それでも、空は挫けない!コーチあってのバスケだって、信じてるから。


空に聞いたんです。

「空。試合してると見えないの?」(練習は問題ないのに、試合だけか?)

「見えてるよ」(視力は0.8~1.0くらいです)

「見えてる中でね、ベンチとか相手チームのベンチとか、応援席とか
いらないから切ったよ。だからコートの中だけ見えるようになったよ」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ えっ?切った・・・の?

「だって、いらないでしょ!」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ 確かにいらない・・・。ってか、今まで、見てたの?

「見えてたよ。声すれば、見ちゃうし」

(((( ( ̄  ̄;)ノッ 見てたんだ・・・。

「もう、見てないもん。切ったから」



視界をトリミング?してるらしい ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...

空は、視覚過敏。視界すべてのものが同じピントで見えているらしい。
だから、追視ができません。見るべきものを探せません。でも、視覚優位。

『これを見る!』気持ちが向いてフォーカスロックできれば、強いけど、
他のものが見えなくなります。見るべきものを探し当てるまで時間が必要で
瞬時にフォーカスロックできるってわけでは、ないです ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ

・・・で、フォーカスロックを一度してしまうと、なかなか外せません。
見るべきものが他へ移ったとしても、そのことに気がつけないままです。

あちらが立てば、こちらが立たず(笑)

そのうえ、視空間認知の弱さ、視覚的な情報の苦手さが、あります。


位置感覚、方向感覚などの視空間認知に弱さがある。
協調運動の障害があり、不器用。
手や足などからだの動きをコントロールすることが苦手。
視覚的な情報から周囲を把握することが苦手。
自分を中心とした位置、方向、時間などの認知に問題が生じる。


↑空の抱えた特性。バスケに不利なことばかりのような気がする(汗)


トリミング ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 驚かされます(笑)が、
どの部分を見るか、見る範囲みたいのを空なりに把握できたってことかな。



空だって、学べるんだよね。時間もかかるし、手間隙かかる・・・けど。

時間がかかるから、どうしても今(現在)に必要なことが間に合わないこと
が多くて、そこばかりが目立ってしまってしまいがち。
『できない』『怠けてる』『努力が足りない』などと、思われてしまう。

この誤解が、どうしても嫌で。この誤解から、空を守ることに必死で。
『それは、誤解!空は、できないわけじゃない』ずっと、解ってほしくて。
バスケとなると、ついね。余計に熱くなってたけど ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ


「学べるんだから♪」今には、間に合わなくたって、それも、空らしさ。



(前記事にも書いたけど)肩の力を抜いていこうと思って。

肩の力を抜いて、バスケを楽しみたくなって♪


空のことを指摘されたりするたびに、定型の中の空の立ち位置を考え、空が
不得手の部分であることを『言い訳』にならないように言葉を選んで話す。

決して、努力してないわけじゃないこと。空なりに頑張ってることを伝えて
『頑張らなきゃね』『練習させなきゃね』と、空の至らなさを認めて話す。

こうゆうことも、全部、終わり。もうしない。


「空なりに、がんばってるから♪いつか学べるから♪」胸張って言うよ。

空が、がんばってるバスケを、私は、思いっきり楽しみたい。
p(★・`ω・。)ゝファ━ィトォ!!! ただ、ひたすら応援したい。思いっきり♪


学習障害あっても。視覚過敏あっても。発達性協調運動障害あっても。
バスケができるよ!楽しむことできるよ!

空が、きっと。身体張って(笑)証明してくれる!そう信じてる。

ネッ★(о>ω<)bd(>ω<о)ネッ★ 



空のバスケを応援 p(★・`ω・。)ゝファ━ィトォ!!!





読んでいただき、ありがとうございます。

前記事に載せた画像♪ 顔のように見えたのは・・・。

3匹の蝶々です♪



☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

    
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


肩の力を抜いていいよね d( ̄▽ ̄o)yatta!

2009-11-02 | 娘・空

[学習障害] ブログ村キーワード
[ADHD] ブログ村キーワード



空がバスケを始めて、1年が経ってます (ヾ#.+゜*´v`)ノノ・゜・ぱちぱち☆

この間「わからない!!!」と、癇癪を起こすことはあっても
「やめたい!!!」は、一度もありませんでした。

生活習慣より、ずっと早い速度でバスケを習慣にしてしまった気がします。 
(*`゜m゜´*)pupuッ 空のやる気は、空しだい(笑)身をもって証明してる(爆)

継続は、力なり♪そして、愛なり♪ 


「すっごくがんばる優しい子」

チームの中の空の存在感 (*`゜m゜´*)pupuッ

「がんばってるから上手くなるはず」
「でも、期待外れかも」
「いまいち」
「鈍い」 


まっ。これも空の存在感 (*`゜m゜´*)pupuッ

期待してもらえること、すごいこと。期待外れで申し訳ない・・・(笑)

空がバスケをがんばることで自信を少しずつでも取り戻してほしい。
そう思って始めたこと。

がんばることと比例して上手くなるなら、いいんだけど。
空の場合、そうはいかない。だから、気が気じゃなかった。それは、今も。

「上手くなりたい!」空が懸命になればなるほど、私も懸命になって。
上手くならなきゃ自信につながらない。とにかく練習しかない。
上手くなれば、空の自信になる!周囲の期待に応えなきゃ!
ちょっと意地になってたかな。私が fuu―――(*-ω-*)―――ッ。

周囲の期待に応えたら、周囲に認めてもらえる。・・・だなんて思ってた。
周囲の期待に応えないと、周囲に見放される。・・・だなんて思ってた。

私って、ばかだったなと反省。
周囲になにを認めさせたいんだ?・・・理解?空自身?がんばり?

自分でも、よくわからない。ただ、空が自信を失うことが怖かった。
周囲の視線とか言葉とか・・・。空が傷つけられるのが怖かった。多分。



1年前の空は、あり得ないくらい下手で ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...
走るのも遅い、走り方が違う。走ったらドリブルできない。パスできない。



1年経った今。ものすごい成長!身体にスイッチが入ったみたいな勢い。

私ですら、驚かされるし、すでに感無量(笑)もう十分とか思っちゃいます。
思いっ切り走る姿に「あれは、誰?」なんて思ってしまうほどです(笑)

・・・でも。上手くなれば、もっと上手くなることを求められます。
どんどん難しくなっていくんです。正直、空には、難易度高いです。



バスケやサッカーは、ゲームの流れが瞬時に切替わるスポーツです。
攻撃と守備が、一瞬で入れ替わってしまうのなんて、当たり前のことです。
空のような子は、この切替えの判断すらも難しい。視空間認知も厳しい。
野球のように、攻撃と守備がはっきりしているスポーツや、テニスやバレー
のようにネットで仕切られている(攻守の境界がある)スポーツが、基本的
には、向いてるそうです。

空が、今、バスケでやらなければいけないこと。
『周囲の動きを読み、ボールの流れを読み、なにをすべきかを考える』

普段の生活でも、難しいことだよ ぁはは...(≡∀≡。ll)はぁぁ...


攻撃(オフェンス)と、守備(ディフェンス)の切替えも、一歩出遅れるし
フォーカスロックするまで、動きが止まりがちで、二歩出遅れる。

ドリブルして、パスして、シュートして♪それだけじゃないのよね(汗)
守りながら、攻撃しながら、状況を読み、相手を読み、味方を読み、これを
5分間、瞬時判断し続ける。


単純にボールを追いかければいいスポーツは、この世にはないの?(笑)



周囲の期待なんて、ここまできてしまえば、屁でもない・・・かも。
『期待外れ』『期待薄』周囲が感じる空の存在感。ある意味、強味かも。

コーチも言ってたっけ「どこまで親が開き直れるか!」・・・って。

ここまで葛藤して。試行錯誤して。そして、今があるわけだから。
ずっと、そうだった。空も私も、ここからが、強い(笑)・・・はず。

肩の力を、そろそろ抜いていこうかなと思っています。
そろそろ、いいよね。





読んでいただき、ありがとうございます。

なにに見えるかな?
ひよこの顔に見えるかな?(ちょっと見ずらい画像で、ごめんなさい)

黄色い♪・・・。なんだと思いますか?



☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

    
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。


意地悪な気持ちに、空の選んだ言葉ッ(・ω´-ゞ)^☆

2009-10-30 | 娘・空

[学習障害] ブログ村キーワード



空のバスケのチームに、空と波長の合う3年生の女の子がいます。
空と似たような空気が漂う女の子 ラブリ━━━ヾ(*>∀<*)ノ゛━━━ン!!!!


私も空も、その漂う雰囲気が好きだし、落ち着く(笑)けど。
周囲はね。そうは思わないことを経験してきてる(今も、ね)空も、私も。

「なんかさ、みんなが嫌な感じがする。○ちゃんってへんなのかな?」
「かわいいんだよ。なにが、へんなんだろう?」

空は、その空気を敏感に感じているみたい。自分の経験と重なるみたいに。

その空気の意味や理由は、いまいちわかってないかもしれないけど。
その空気の冷たさや軽蔑の視線を、自分のとき以上に、感じるみたいです。

「○ちゃんのことどう思う?好き?って聞かれた」

「空は、なんて答えたの?」

「好きか、普通って答えたよ」

「○ちゃんのこと、好きじゃないから聞いてくるんでしょ。好きだって
答えちゃいけないのかなって思ったから、普通ってこともね、答えた
ほうがいいと思って・・・私、こうゆうこと聞かれたくないよ」

「どうして聞くの?好きじゃないなら聞かなきゃいいのにね」

そう聞いてきたのが、6年生だから。空は、余計に憤りを感じたようです。


昨年、空は(悪意を感じる)こうゆう質問に素直に正直に「好きだよ」と
答えてました。聞かれたから答えてただけ。ただ、それだけでした。

「嫌いだよ」「ううん。好きじゃない」

そう答えることで、つながる関係を、空は知らないです。
悪口を言い合うことで、仲間意識を感じることを、空は知らないです。
「空が、○○ちゃんのこと嫌いって言ってたよ」そう言われてしまう危険を
含んでいる、悪意ある質問であることを空は、今も知らないままです。


それは、私の誇りに思うことだけど +。:.゜.(*´ー`d)nice! ゜+。:.゜.


同意してこない(嫌いと言わない)空を、無視したり。意地悪をしたり。
結局、空は、とっても辛い立場になりました。
(空といじめのこと。空のカテゴリーの中に幾つも記事があります)

記憶の不得手。言語の不得手。不器用さ。衝動性。空にも言われてしまう
(いじめる側の理由)いろいろがあるのだけど。わかってるけど。でもね。
「空が、あなたたちになにをした?」私は、いつだって聞きたかったです。

『みんな大好き。みんなと仲良く』信じて疑わない空が、いじめられて
しまうのは、耐え難いものでした。空自身が、大きく傷ついたことです。

「お友だちと仲良くできないのは、私が悪いから」
「お友だちに嫌われてしまうのは、私が悪いから」

決して、お友だちを悪く言わない。それは、今もです。

    

いろんな経験をして、経験の一つ一つは覚えてない(記憶が迷子)けど、
『感覚的な』『直感的な』感じかたは、変化したのかなと思ってます。

「○ちゃんのことどう思う?好き?」「好きか、普通」と、答えた空。

「どうして、普通って言ったほうがいいって思ったの?」

「よくわかんないけど。そう答えたほうがいいんだろうなって思った」

直感的に、感覚的に、理由を表現することはできないけど、感じたもの。
『みんなが、みんなを好きなわけじゃない』そう感じているようです。

『みんな好き』は、自分の気持ち。みんなが同じ気持ちなわけじゃない。
だから、気をつける。危険?を感じる。空の中で、警戒してるのかもです。

感じた危険(嫌われる・無視される)警戒する。自分を守ること。
『普通』と答えた空の気持ちが、ちょっとね、わからなかったりもして。

『みんな大好き。みんなと仲良く』空が、揺るぎなく信じてたことだけど。
あれだけ傷ついたいじめの経験は、空の信じるものを壊してしまったかな。

「堂々と好きと言えばいい。自信をもって言えばいい」言いたいけど。
自信が小さくなってしまってる空には、まだね。言えない。精一杯の空が
自分なりに考えて答えた『普通』という答え。これで、十分だと思える。

「私が好きって思ってればいいよね。普通って答えておけばいいよね」

『普通』は、ただつけ加えただけの言葉。『好き』の気持ちは、そのまま。

『みんな大好き。みんなと仲良く』空の中の揺るぎないもの。そのまま。
壊れてなかった。小さくなった自信だけど、空は、やっぱり空だったよ。

なんか、とても嬉しかったです。空、あなたを尊敬するよ。


空と同じ空気漂う○ちゃんは、空のことをとても慕っています。
バスケの練習で、3年生の○ちゃんと空が一緒に過ごす時間は少ないけど。

困った顔をしてたり、泣いていたり、がんばっていたりする、○ちゃんに
空は、気がつくたびに声をかけています。
○ちゃんも、困ったり、悲しかったりすると、空に伝えたりしています。

不安になったとき。心許せる人が、そばにいる。それだけで、勇気になる。
空も、昨年はそうだったね。今も、そうだよね。

空が、○ちゃんの心許せる人になってること。空は、気がついている?

『みんな大好き。みんなと仲良く』空の中の揺るぎないもの。多分、信念。
その信じているもの。いつまでも信じていてほしい。壊さないでほしい。

「好きだよ」言う空であってほしいから。

小さくなってしまった自信。もう一度、育てる。
ちょっとやそっとじゃ壊れない、タフな自信を育てる((LΩ(*`д´*) ツオィヨ★

空が、空らしく生きれるように。



 

読んでいただき、ありがとうございます。

今日は、天のお友だちが遊びに来てました。そりゃもう、大騒ぎ(笑)

仲良く遊んで♪・・・でも、だんだん疲れてきた天。
お友だちと遊びたい気持ちと、お家モードに切り替えたい気持ちとで
ちょっと葛藤してたみたいです(笑)今は、完全お家モード。寛いでます。




☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

ランキングに参加しています。
応援していただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします♪

    
 
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。

 イラストをお借りしています♪