前日1日中「益子陶器市」でお出かけしたので、この日は庭作業をする予定だったのに。。。
早起きするとまたまた快晴~~~~う~ん。。。庭仕事しないといけない日なのに。。。と思いながらも「午前中、袋田の滝行ってみる?」と私の突然の提案にHusは「良いけど。。。」と、いつもながらテンション低い返事だったけど、庭作業を放置してお出かけすることに決定
田舎のお家からは八溝山脈を一越えするだけで茨城県側に行けるけど、行ったことがなかった。
「田舎のお家~袋田の滝」は、距離にして50キロくらいで、前日の「田舎のお家~益子」70キロよりは近い
一時間ほどで渋滞もなく9時半頃に「袋田の滝」到着
駐車場から滝までの道に「たき丸」君もスタンパイ
入場料を払い展望台へのトンネルへ。謎のネオン。。。
時間が早かったのか、観瀑台へのエレベーター無人
おお~~大きい~~~さすが日本3大瀑布
紅葉は色づいてきているけど、まだ少し早いか~
横からの滝
袋田の滝脇から「袋田自然研究路」を上り、生瀬滝に行ってみることに。
これがまた、急な登り階段がひたすら続き、疲れが半端ない~~~~所要時間20分とあったけど、急な登り20分って想像を超えるハードさ
やっと到着した「生瀬滝」こちらのほうが紅葉が進んでいて綺麗~ 上ってきた甲斐があった~
袋田の滝がある「奥久慈エリア」はリンゴが有名らしく、駐車場の周辺でアップルパイが売られていたので買ってみた
滝鑑賞の後は、「奥久慈しゃも」のランチを食べようと大子町内へ。
11時オープンのお目当てのお店「弥満喜」に到着したのが11時半。すでに満席&7組の待ち。
小さい町だけど、芸術祭のイベントが行われているので、町を散策しながら順番が来るのを待つことに。
散策
県北部で行われているアートのイベントで町のあちこちに作品が。
最終的に2時間待ってランチ~ Husは軍鶏肉とモツ類が入った軍鶏丼「極み(1800円)」
私は「軍鶏丼(1200円)」軍鶏はぷりぷり歯ごたえがしっかりしてて美味しかった
ランチ後は、また山越えして帰るか~と思ったら、途中で木造の廃校小学校があったので寄ってみる。
旧上岡小学校。ここは「花子とアン」「おひさま」や、たくさんのロケ地らしい。週末は校内見学可。今も校内に備品がそのまま残っていて懐かしい~気持ちになるわ~
校内に芸術祭の展示がたくさん
この作品は水に見えるのは水ではなく「墨汁」
更に帰り道で栽培されている奥久慈茶というのを初めて知った~お茶栽培の北限で400年以上の歴史があるそうで。
エリア内9軒のお茶栽培農家で、200円でお茶+スイーツが楽しめるイベントも行われていて、各農家さんのお茶が楽しめる楽しいイベント。
我が家は時間が遅かったので、1軒のに訪問。こちらはカフェも併設。こちらは和紅茶も生産していて、緑茶と紅茶が選べたので、私は紅茶、Husは緑茶をチョイス。200円なのに「リンゴのムース」もハート形で可愛いし美味しかった~
こんな近くにお茶処があるなんて新たな発見
突然思い立った「奥久慈観光」近いし充実の1日だったわ~
最新の画像もっと見る
最近の「ゆる~いDiary」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ゆる~いDiary(1419)
- 週末田舎暮らしあれこれ(263)
- DOGS(232)
- テキトーなGardening(106)
- 留学生&外国のお友達(340)
- 【INDONESIA,BALI】2025年(0)
- ふるさと納税(59)
- 【GUAM 】2024(6)
- 【SAIPAN】2019(5)
- 【MALAYSIA】2019年(12)
- 【USA】2018(19)
- 【USA】2013&2010&2007(37)
- 【GUAM】2012&2017(15)
- 【HAWAII】2012(14)
- 【HONG KONG】2019(5)
- 【HONG KONG】2016(7)
- 【HONG KONG】2015&2009(25)
- 【EUROPE】2011(44)
- 【KOREA 】2019(3)
- 【KOREA】2018(4)
- 【KOREA】2017(4)
- 【KOREA】2016(7)
- 【KOREA】2015(9)
- 【KOREA】2014(5)
- 【KOREA】2013(7)
- 【KOREA】2012(12)
- 【KOREA】2011(20)
- 【KOREA】2010(12)
- 【KOREA】2009(4)
- 【大阪&京都】2013&2014(8)
- 【北海道】2015&2011&2010(24)
- 国内旅(51)
- 入院日記(7)
- 続くか?韓国語(56)
バックナンバー
2007年
人気記事