見出し画像

今日も元気に行ってみようか!

施設からの着信にいつもドキドキする

 母の日の昨日、3姉妹で住宅型ホスピスにいる父親の面会したのち午後からは母親がお世話になっている施設の「家族会」という行事に参加。
 
介護報酬改定の説明や施設紹介、職員さん、ユニット紹介のあと、各自家族に面会という流れ。
 
私たちも差し入れのバナナを持って母親の面会へ。
 

いつも姪っ子がイラストを描いてくれる可愛いバナナたち。

 
これはスタッフさんたちに有名で、一度普通にバナナを差し入れたら「今日は可愛いイラストないんですね~」と言われるほど
 
早速差し入れのバナナを食べる母親。いつも傍らに「ぷーさん」
この日は、なぜか自分のTシャツを着せてた
 
今回またまた室内は母親のオリジナリティ溢れるアイディア炸裂
 

カーテン・・・・最近のブームは「結ぶ」みたいで、服の袖とかも結んでいる
 
さすが母親、普通の想像力ではない😁
 
そして入所当時より徐々に私物がお預かりになって、お部屋に、スッキリ?ちょっと殺風景
 
まあ理由は色々と母親にあるので仕方ないところ😅
 
ほぼ1日ユニットのリビングで過ごしているそうで、部屋には寝に帰るだけみたいだから、大きな問題はない(と私たち家族は自分たちに言い聞かせる
 
 
 

帰りがけ、居室担当のかわいいスタッフさんとツーショット撮影。
 
もれなく母親の可愛がっている「ぷーさん」も一緒に。
 
別の日の「ぷーさん」の様子・・・母親のパジャマ着せられ母親の帽子を被せられ、別のお友達チワワのマイケルも一緒に添い寝
 
 
昨年10月下旬に入所して早半年。
 
相変わらずニコニコ明るく生活しているということで、適応力のある母親には感謝。
 
週3回ある歌のレクにも参加して回りから「先生」と呼ばれるほどでっかい声で美声を披露しているらしい。
 
ただ、この半年の間に色々とやらかしているので、そのご報告の着信にドキドキする。
 
夜間、どこからかベランダへ出て非常階段の鍵もどうにかして開けて下の階への移動し発見される。。。
 
フラワーアレンジメントも定期的に参加しているが、先日、自分の食事する席に飾っておいたアレンジメントのオアシスを食べた。。。
 
そして、部屋の洗面所にある「寝ぐせ直しミスト」の誤飲疑惑。。。
 
部屋の入口の名前プレートを折り曲げて自分の化粧バックに仕舞う。
 
などなど、認知症の症状でご迷惑おかけしている。。。
 
でも、そういう事故は本人すぐに忘れ、いつもニコニコご機嫌らしい。
 
 
先日も施設からの着信に恐る恐る出てみると、「今日はご報告ではありません!」という相談員さんの第一声に安堵。。。。
 
なんでもユニットで薔薇園に遠足?に行くので、そのご連絡だった。
 
施設の送迎車で薔薇の有名な公園に連れて行ってもらったそうだ。
 
右は母親、左は外国人のスタッフさん
 
母親にとっても外出は気分転換にもなって楽しかったに違いない😊 
 
まぁ、介護をお願いしている立場なので、細かいことには目をつぶり、本人が穏やかに生活してくれたらと願うばかり。
 
面会が終って帰る際に「私も家に帰ったらダメ?」と聞かれたり、ちょっと涙ぐまれると、切ない気持ちになることもあるが、そこはこちらもグッと堪えるしかないね・・・

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ゆる~いDiary」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事