お天気を心配したけど、山頂付近はお天気だったので2夫婦で山登りすることに

私は1年ぶりの那須岳。Husに至っては10年ぶり?
ロープウェイで9合目まで行けるので、9合目から山頂に向けて出発。


フランス人、フランソワーズ夫妻・・・スポーツサンダル~~~~かなり足元が悪いので心配したけど、何とか山頂到着!
どうも欧米人、登山装備に対して認識甘い。。。。というか、彼らに言わせると「日本人は装備がオーバー」なんだと。
国民性だわね~「備えあれば憂いなしの日本人」VS「まぁ、軽い気持ちで行こうぜ!」の欧米人?
元々そういう意識だから、富士登山でもビーサン、スポーツサンダル多い訳だわね。


山頂付近は、大きな岩ごろごろ


山頂~


山頂からお鉢周り!


噴火口から煙がもくもく~
帰りは案の定、スポサン夫妻、滑りまくりながらも何とか下山。
帰りがけ、「那須国民休暇村」の立ち寄り湯で登山の疲れを癒す。
翌日曜日は、朝からフランソワーズと庭の草むしりを1時間ほどしてから、お蕎麦を食べに再び山の方へ。


10割そばのお蕎麦屋さん


板そば。2人前らしいけど、1人前が少なめなので、普通に食べられちゃった。


そのあとは、フランソワーズ夫妻が日本酒を買いたいと言うので、メイン街道沿いの酒屋さんへ。
色々と試飲させてもらって、4本もお買い上げ。その内1本は一升瓶

一応、お店でプチプチでラッピングしてもらった一升瓶だけどフランスまで大丈夫か?
パリまで直行じゃなくて、カタール経由なんだけど。。。。ちょっと不安

そのあと、都会のお家に帰ろうと思ったけど、フランソワーズ夫妻が「最後にまた温泉に入りたい

どうも前回の来日時にも連れて行った「芦野温泉」がお気に入りらしいので、夕方久しぶりに「芦野温泉」へ。
大幅値上げの後は、全く行かなくなったけど、やっぱり良いわ~~~この温泉

2人も日本最後の温泉に満足したみたいなので、良かったわ

そして、4人で食べられる最後の夕食は、彼女達の希望で我が家のヘビロテお寿司屋さんへ。
そこは、特にマグロが美味しくて、2人はマグロを4皿も食べてた

ちょっと忙しい週末だったけど、2人も楽しんでくれたでしょう
