バラの季節といわれる5月も終わり、もう6月ですね‥。
梅雨入り前のこの時期、春からの新芽も濃い緑に移り変わって、一足早くジューンベリー(アメリカ采振り木(ザイフリボク))が収穫を迎えました。小さな3本の苗から育てて5年目ですが、毎年、花を咲かせたあと、赤い小さな実をつけてくれます。
【ジューンベリー】
今年の4月の開花からまとめて紹介します。
花の様子が、神社で縄やサカキに白い和紙を短冊に折ってぶら下げる四手に似ていることから「シデザクラ(四手桜)」とも呼ばれます。桜のような華やかさは無いのですが、細長い花びらがかわいい花です。

花が結実すると丸い実がついて熟すと真っ赤になります。
種が多いのが欠点ですが、ブルーベリーよりも酸味の少ない甘い味で、そのまま食べることができます。たくさん収穫すればジャムにもできるそうですが、うちでは、野鳥が来てそのほとんどをついばんでしまいます(涙)


気が付いたらもう実が無い(怒)、だいたい犯人は解っているんですが‥^^。
この葉っぱは、秋には綺麗に紅葉して四季を通じて楽しめます。
----------
【あざみ】
夏の花という印象の強いあざみは、春から繰り返し咲いていますが、今年は株が成長したのか、背が高くなって緑の中でいいアクセントになってます。
ニゲラにも似ていますが、本来は、タンポポなんかと同じ雑草?なのに捨てがたい存在です(笑)


----------
【イングリッシュガーデン】
またバラ・・
こればっかりといわれそうですが…、え?、既にうちでは言われてますが‥涙
イングリッシュガーデンは、最初、ブッシュ樹形で上向きに花がつきますが、赤っぽい蕾に緑などの複雑な色が混じって、咲き進むと黄色が強く出てきてきます。やがて、開きききったとき枝の先に付いた花はシュラブのように重たげに首を傾げることもあります。この移り変わりは、まるでERの魅力を凝縮したようです。
重そうな花を下からお向いさんの「Audi tt」をバックに(笑)

ゴージャスです(満足)
----------
【バレリーナ】
雨の中でバラは一際輝きます。普段、陽気なイメージのバレリーナですが、雨に濡れると…、
あぉん…、えくすたしぃ!

このぐらいで…、やめときます(笑)
梅雨入り前のこの時期、春からの新芽も濃い緑に移り変わって、一足早くジューンベリー(アメリカ采振り木(ザイフリボク))が収穫を迎えました。小さな3本の苗から育てて5年目ですが、毎年、花を咲かせたあと、赤い小さな実をつけてくれます。
【ジューンベリー】
今年の4月の開花からまとめて紹介します。
花の様子が、神社で縄やサカキに白い和紙を短冊に折ってぶら下げる四手に似ていることから「シデザクラ(四手桜)」とも呼ばれます。桜のような華やかさは無いのですが、細長い花びらがかわいい花です。



花が結実すると丸い実がついて熟すと真っ赤になります。
種が多いのが欠点ですが、ブルーベリーよりも酸味の少ない甘い味で、そのまま食べることができます。たくさん収穫すればジャムにもできるそうですが、うちでは、野鳥が来てそのほとんどをついばんでしまいます(涙)






気が付いたらもう実が無い(怒)、だいたい犯人は解っているんですが‥^^。
この葉っぱは、秋には綺麗に紅葉して四季を通じて楽しめます。
----------
【あざみ】
夏の花という印象の強いあざみは、春から繰り返し咲いていますが、今年は株が成長したのか、背が高くなって緑の中でいいアクセントになってます。
ニゲラにも似ていますが、本来は、タンポポなんかと同じ雑草?なのに捨てがたい存在です(笑)




----------
【イングリッシュガーデン】
またバラ・・
こればっかりといわれそうですが…、え?、既にうちでは言われてますが‥涙
イングリッシュガーデンは、最初、ブッシュ樹形で上向きに花がつきますが、赤っぽい蕾に緑などの複雑な色が混じって、咲き進むと黄色が強く出てきてきます。やがて、開きききったとき枝の先に付いた花はシュラブのように重たげに首を傾げることもあります。この移り変わりは、まるでERの魅力を凝縮したようです。
重そうな花を下からお向いさんの「Audi tt」をバックに(笑)



ゴージャスです(満足)
----------
【バレリーナ】
雨の中でバラは一際輝きます。普段、陽気なイメージのバレリーナですが、雨に濡れると…、
あぉん…、えくすたしぃ!




このぐらいで…、やめときます(笑)