goo blog サービス終了のお知らせ 

3分写真テクニックとか何とか

『3分写真テクニック』は、”いい写真が撮れるちょっとしたコツ”を紹介していきます。

美容室業界はとても厳しい世界?!

2019-11-20 22:42:00 | 日記
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

先日、友人の向山かおりさんが経営されている美容室に行ってカットしてもらってきました
担当してくれた美容師の方も、明るく人柄も良く、腕もよくて大満足でした

☆向山かおりさんの美容室についてのブログはこちら


向山かおりさんは元々はみずほ銀行のNo.1保険営業だったところから、脱サラして経営の世界でバリバリ結果を作っているという経歴の持ち主なのですが、そうはいっても美容室業界というのは調べてみればみるほど、生き残りが大変な世界であることが分かりました

今現在、日本国内には美容室が25万店舗も存在し、その数はコンビニ(約5.5万店舗)や歯科医院(約7万店舗)の実に4倍強

その為、日ごろからコンビニ以上にとてつもない競争に曝されていて、なんと月に100店舗弱も潰れていっています

そんな厳しい世界で生き残っていく為に、髪に関するサービスだけでなく、マッサージや化粧品の販売なんかもやっている店も多いです

また、最近では従来の美容室とは別の業務形態として、一つの店舗を使いたいときだけフリーランスの美容師が利用するシェア美容室や、一つのフロアをいくつかの個室に区切ってそれぞれでカットをする美容室モールなども誕生しているようです


そんな中、向山かおりさんのサロンの経営は安定していてお客さんも増える一方だそうで、「美容室を出す際に、すでに店舗経営の実績がある人からノウハウを学んで、その通りにやっただけ」と涼しい顔をしていました
どんな世界でも、基本に忠実で、結果を作っている人から学んだことを愚直にやる人間が上手くいくんだなと改めて思いました


男性であっても、髪の状態だけで見た目の印象が大きく変わるので、自分を変身させてくれるような美容師さんを見付けられるといいですね

それではまた明日

あのエナジードリンクメーカーのコーラ?!

2019-11-19 22:40:00 | グルメ
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

最近ではコンビニでもドラッグストアでも、かなりの種類のエナジードリンクが売られています
その数日本国内だけでも100種類以上世界では1000種類近くあるようです

僕は普段からそんなに飲む習慣はないのですが、どうしても眠い時だけ飲んだりします
とはいえ、日本人は体質的にカフェインに強く、エナジードリンクの覚醒効果があまり得られないのですが

一方で、いかにもよくあるエナジードリンクのあの味がちょっと苦手なので、モンスターエナジーの白いウルトラや、オレンジのカオスを好んで飲みます


今日、たまたまエナジードリンクを買おうとして近くにあったナチュラルローソンに行ったら、ウルトラもカオスもなかったので、何か違う味のが無いかと探したところ、RedBullのコーラを見付けました


まさか、あのRedbullが”オーガニック”と名のつくドリンクを売っているとは、イメージと違い過ぎて驚きました


早速買って飲んでみたのですが、

確かにそこまでジャンキーさを感じさせない自然な味わいでしたが、僕は正直苦手でした

ですが、オーガニックはオーガニックなので、炭酸飲料を飲みたいけど人工甘味料が気になる方にはオススメです


それではまた明日

【3分写真テクニック】紅葉を綺麗に写したい?!色合い編

2019-11-18 22:31:06 | カメラ・写真
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

いよいよ関東も本格的な紅葉シーズンに入ってきましたね
僕も紅葉の風景が好きなので、今年はどんな写真が撮れるか楽しみです

そこで今回は、紅葉を綺麗に写す方法の中で、色付いた葉の色を鮮やかに出すテクニックを紹介します

例えば、この写真


葉の部分をよく見てみると、直接日が当たっている赤い葉白っぽくなっていて、日陰になっている黄色い葉イマイチ目立ちません

実は、葉の色ごとに光の当たり方を意識してみると、より色合いがよく写せます


赤い葉は、逆光気味にして葉を透かすような光の当たり方をすると色が映えます


黄色い葉は、直接日が当たっていると色が映えます



いい感じの紅葉を見かけたら、この要領で光の向きを考えて構図を決めてみて下さい

思った方向から光が当たってない場合は、時間をずらしてみると良いかもしれません

☆今日のまとめ
紅葉は、葉の色ごとに光が当たる向きを意識して撮影しよう


それではまた明日

二種類の骨出汁が生み出す濃厚な味わい?!

2019-11-17 21:06:00 | グルメ
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

今日は、鶯谷にある、ラーメン長山というお店に行きました。

上野付近で昼食を取ろうかと思いましたが、少し先に美味しいラーメン屋があるということで一駅移動して向かいました


この店、メニューはラーメン、みそラーメン、つけ麺のみで、後は麺の量とトッピングが選べるのみという拘りっぷりです

僕はラーメンに味玉トッピングを注文しました


何と言っても特徴は、鶏白湯と豚骨をミックスした濃厚でクリーミーなスープです
絶妙なバランスでそれぞれのスープのいいところを引き立てあっていて、縮れた太麺によく絡んでとても美味しかったです

豚骨好きにも、逆にドロっとしたのは苦手な方にも、どちらにもオススメできる一品だと思うので、上野付近に行かれた方は行ってみて下さい


それではまた明日

【3分写真テクニック】映える夜景写真とは?!その②

2019-11-17 00:23:00 | カメラ・写真
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

以前の記事で、イルミネーションを魅力的に写すテクニックを紹介しましたが、今回はもう少し明るい街並みでのイルミネーションの場合を紹介します

前回の記事:【3分写真テクニック】映える夜景写真とは?!

先日、たまたま日本橋付近を歩いていたら、いい感じのイルミネーションがあったので撮影してみました


このままでも綺麗なのですが、より魅力的にするために編集を加えます


この場所は、イルミネーションの背景も明るいので、以前の記事のように明暗差を出すことは難しいです

そういう場合は、光っている部分を強調するのではなく、風景全体が明るく照らされている感じにすると良いです

具体的には、コントラストを減らして、明るさを調整し、ハイライトを強めます

更に、そこに”グロー効果”(写真全体をほのかにぼかすことで、光っている感じを出す効果)を掛けることで、より煌々と照らされている感じを強めます

最後に、ちょっとだけ全体的な色味を調整したのがこれです


これから年末にかけては、ライトアップとイルミネーションのシーズンになってくるので、

皆さんも色々なところで撮影してみて、いい感じの一枚が撮れたら更に印象的になるようアプリやスマホに元々ある編集機能でイジってみて下さい

☆今日のまとめ
イルミネーション+街並みは、色々な効果を使って、全体的に明るさを強調してみよう


それではまた明日


今回もこちらのアプリで編集しました