友人のブログを見て、書こうと思っていた内容がかぶっていたので、やめようと思ったのですが、やはり書きたくなっちゃった。
私の生まれ故郷、北海道では実は8月7日が七夕
旧暦でお祝いするんですねーー。
正確に言うと函館とか一部は7月7日なのですが
この日といえば、ちょうちんを持って、小学生位までの子供たちが近所を回って、「ろーそくだーせ、だーせーよ。だーさーないとひっかくぞ。おーまーけにかっちゃくぞ。」という今思い返せば、恐ろしい歌を陽気に歌いながら、お菓子をもらって周っていました
まぁ、日本版ハロウィンみたいなものですね。
でも、意外と北海道でもこの風習を知らない人もいるので、実はごく一部でのみ行われているのかもしれません。
最近はこの風習も少子化に伴い、廃れてきているとも聞きます。
実際に私の実家でも毎年お菓子を用意しておくのですが、訪問する子供が減り、昔の感覚でお菓子を用意しておくと、かなり余ってしまうようです
北海道以外でもこういう風習のある地方があるようでしたら、ぜひ教えてください♪
私の生まれ故郷、北海道では実は8月7日が七夕

旧暦でお祝いするんですねーー。
正確に言うと函館とか一部は7月7日なのですが

この日といえば、ちょうちんを持って、小学生位までの子供たちが近所を回って、「ろーそくだーせ、だーせーよ。だーさーないとひっかくぞ。おーまーけにかっちゃくぞ。」という今思い返せば、恐ろしい歌を陽気に歌いながら、お菓子をもらって周っていました

まぁ、日本版ハロウィンみたいなものですね。
でも、意外と北海道でもこの風習を知らない人もいるので、実はごく一部でのみ行われているのかもしれません。
最近はこの風習も少子化に伴い、廃れてきているとも聞きます。
実際に私の実家でも毎年お菓子を用意しておくのですが、訪問する子供が減り、昔の感覚でお菓子を用意しておくと、かなり余ってしまうようです

北海道以外でもこういう風習のある地方があるようでしたら、ぜひ教えてください♪