


久々のアップ。
忙しい日が続き、体調もなかなか良くならなかったので、ゆっくり体調回復がメインなゴールデンウィーク。
三連休のうち、1日くらいはと横浜散策してきました!
知り合いに教えてもらった中華街の王朝の担々麺で腹ごしらえして、赤レンガで開催されているオクトーバフェストへヾ(^▽^)ノ
かなりの混雑で大盛り上がりです♪
久しくブログではご無沙汰しておりました。
昨日は大変なことになってしまいましたね。
色々と皆さんにはご心配をおかけいたしました。連絡をいただいた皆さんありがとうございます!
私の方は怪我もなく、無事です。
でも、やはりあれだけの地震だけあって、自宅の玄関の扉を開けたとたんに薄暗い中になぜか明かりがぼーっと見えて、物がおち、食器が割れて・・・という惨状を見た瞬間の驚きは忘れられません。明かりは冷蔵庫があいてしまったせいだったのですが、あの明かりって不気味ですね。
幸いにもひどかったのはキッチン周りくらいで、ベッド周りは大丈夫だったのが安心しました。
でも、すごさを物語っているのが、どうしたらあんな微妙な移動の仕方をしているのかという感じに冷蔵庫とベッドの位置がずれていました。
とても一人ではうまく元に戻せない重さなので、可能な限り頑張って、元の状態に近い感じにはなったかな。
余震も続いているので、取り急ぎ非常用に使えそうなものをかき集めて、即席の非常袋を作って、有事の際にすぐに出れるようにスニーカーとともにベッドの脇に置くようにしています。
また、地震で物が割れたりしたら、玄関まで靴を履かずに移動するのも危険ですからね。。。
実際に経験して、心構えやいろいろと準備をしておいた方がよいものに気づきました。
甘く見ていていたな・・・。
本当に昨日は東京でも、職場のビルから火事は見えるし、地面が割れていたり、液状化の状況を見て怖くなったり、皆がパニックになっていました。
その状況でテレビでは放送される津波の様子は非常に衝撃的でした。
津波の影響で船が田んぼの中を走っていき、瓦礫等を運びながらあっという間に川を乗り越え、火事になった家がそのまま押し流され、その少し先にはまだ移動している車が見え・・・、恐怖感に包まれて地震の恐ろしさをあらためて感じました。
パニックなせいか、意外にも皆で協力して何かをという空気感もなく、統率する人もいなく、各自がバラバラな雰囲気にずっといるのも耐え切れず、疲弊して翌日帰るよりは体力のあるうちにと同じ方向の人と徒歩帰宅を決めたのですが、よくよく考えたら夜の寒い中移動するよりも、その場を統率して、皆で買出ししたりそこの場で夜を少しでも快適に過ごすための提案を勇気を出してした方が良かったかな…と反省しました。
今後に今回を経験を活かしていきたいと思います。
本当に被害にあわれた皆さんのご冥福をお祈りいたします。
まだ余震は続きますし、原発の状況も気になりますので、正確な情報を収集するようにして、気をつけていきましょう。
なかなか気が休まりませんが、頑張っていきましょう!
昨日は大変なことになってしまいましたね。
色々と皆さんにはご心配をおかけいたしました。連絡をいただいた皆さんありがとうございます!
私の方は怪我もなく、無事です。
でも、やはりあれだけの地震だけあって、自宅の玄関の扉を開けたとたんに薄暗い中になぜか明かりがぼーっと見えて、物がおち、食器が割れて・・・という惨状を見た瞬間の驚きは忘れられません。明かりは冷蔵庫があいてしまったせいだったのですが、あの明かりって不気味ですね。
幸いにもひどかったのはキッチン周りくらいで、ベッド周りは大丈夫だったのが安心しました。
でも、すごさを物語っているのが、どうしたらあんな微妙な移動の仕方をしているのかという感じに冷蔵庫とベッドの位置がずれていました。
とても一人ではうまく元に戻せない重さなので、可能な限り頑張って、元の状態に近い感じにはなったかな。
余震も続いているので、取り急ぎ非常用に使えそうなものをかき集めて、即席の非常袋を作って、有事の際にすぐに出れるようにスニーカーとともにベッドの脇に置くようにしています。
また、地震で物が割れたりしたら、玄関まで靴を履かずに移動するのも危険ですからね。。。
実際に経験して、心構えやいろいろと準備をしておいた方がよいものに気づきました。
甘く見ていていたな・・・。
本当に昨日は東京でも、職場のビルから火事は見えるし、地面が割れていたり、液状化の状況を見て怖くなったり、皆がパニックになっていました。
その状況でテレビでは放送される津波の様子は非常に衝撃的でした。
津波の影響で船が田んぼの中を走っていき、瓦礫等を運びながらあっという間に川を乗り越え、火事になった家がそのまま押し流され、その少し先にはまだ移動している車が見え・・・、恐怖感に包まれて地震の恐ろしさをあらためて感じました。
パニックなせいか、意外にも皆で協力して何かをという空気感もなく、統率する人もいなく、各自がバラバラな雰囲気にずっといるのも耐え切れず、疲弊して翌日帰るよりは体力のあるうちにと同じ方向の人と徒歩帰宅を決めたのですが、よくよく考えたら夜の寒い中移動するよりも、その場を統率して、皆で買出ししたりそこの場で夜を少しでも快適に過ごすための提案を勇気を出してした方が良かったかな…と反省しました。
今後に今回を経験を活かしていきたいと思います。
本当に被害にあわれた皆さんのご冥福をお祈りいたします。
まだ余震は続きますし、原発の状況も気になりますので、正確な情報を収集するようにして、気をつけていきましょう。
なかなか気が休まりませんが、頑張っていきましょう!
つい先日偶然、山手線命名100周年を記念した限定の「復刻調ラッピング電車」に乗ることが出来ました!!
いやぁ、いつもの緑色の電車が来ると思っているところに、チョコレート色のこの電車が来ると違和感があるというかびっくりしますね
でもなんか、エンゼルマークとか盲腸コアラ(古い・・・)に遭遇したような、ラッキーな気分になります
そしてその翌日は何と、またもや偶然にも都電荒川線のレトロ電車に遭遇。
こちらも乗ろうとしたら、いつもと違う電車が来て、内装も木目調でいい感じの雰囲気でした

多分、乗りたくても乗れない人もいるでしょうし、連続でこういうことがあると、なんかツイている感じ
いやぁ、いつもの緑色の電車が来ると思っているところに、チョコレート色のこの電車が来ると違和感があるというかびっくりしますね

でもなんか、エンゼルマークとか盲腸コアラ(古い・・・)に遭遇したような、ラッキーな気分になります

そしてその翌日は何と、またもや偶然にも都電荒川線のレトロ電車に遭遇。
こちらも乗ろうとしたら、いつもと違う電車が来て、内装も木目調でいい感じの雰囲気でした


多分、乗りたくても乗れない人もいるでしょうし、連続でこういうことがあると、なんかツイている感じ

いや~、四連続ワールドカップ出場、何とか決まりましたね!
終盤のレッドカードや岡田監督の退場は納得がいかないけど、よく頑張ってくれました♪
ヒデの引退以来、少しサッカー観戦は遠ざかっていたのですが久しぶりに見ると楽しかったな~
終盤のレッドカードや岡田監督の退場は納得がいかないけど、よく頑張ってくれました♪
ヒデの引退以来、少しサッカー観戦は遠ざかっていたのですが久しぶりに見ると楽しかったな~
今日は今までこんな素晴らしい虹は見たことがないというくらいの素敵な景色を仕事中に眺めることができましたo(^-^)o
しかも二度も虹が出て、二度目は二重のアーチ!
この写真ではわからないですが、下側の虹は綺麗な半円を描いて、地平線までくっきりなの。
忙しい中、かなり癒されたひと時でした( ̄▽ ̄)
↓室内なので反射していますが、綺麗な半円を描いている様子がわかるかな…
しかも二度も虹が出て、二度目は二重のアーチ!
この写真ではわからないですが、下側の虹は綺麗な半円を描いて、地平線までくっきりなの。
忙しい中、かなり癒されたひと時でした( ̄▽ ̄)
↓室内なので反射していますが、綺麗な半円を描いている様子がわかるかな…

昨日からゴールデンウィークに突入、今日はお休みを頂いて、リンパドレナージュの基本を習いに行ってきました!
基本のランチ付4時間の講習なので、脚だけですが、実習がメインなので覚えやすいし、とても良かったです〓
実際に同じ講習に来た方の脚をマッサージして、覚えるんです。
最初は緊張しましたが、少し慣れてきてコツも掴めたかも〓
忘れないうちにできる限り日々実践して、むくみしらずな脚になるといいな〓
そして帰りには円山に立ち寄って、六花亭の喫茶室で休憩〓
最近発売された、雪やこんこのチーズとここの定番のイチゴジュースを楽しみました。
雪やこんこのチーズはお持ち帰りもクッキーのサクサク感がなくなるので二時間以内にご賞味下さいというデザートなの。
販売も喫茶室のある店舗限定。
札幌訪問の際には100円と安いですし、休憩の折に一度お試しあれ〓
基本のランチ付4時間の講習なので、脚だけですが、実習がメインなので覚えやすいし、とても良かったです〓
実際に同じ講習に来た方の脚をマッサージして、覚えるんです。
最初は緊張しましたが、少し慣れてきてコツも掴めたかも〓
忘れないうちにできる限り日々実践して、むくみしらずな脚になるといいな〓
そして帰りには円山に立ち寄って、六花亭の喫茶室で休憩〓
最近発売された、雪やこんこのチーズとここの定番のイチゴジュースを楽しみました。
雪やこんこのチーズはお持ち帰りもクッキーのサクサク感がなくなるので二時間以内にご賞味下さいというデザートなの。
販売も喫茶室のある店舗限定。
札幌訪問の際には100円と安いですし、休憩の折に一度お試しあれ〓
この日は友人のダンスデビューを応援しに行ってきました!
横浜の関内大ホールは各チームを応援する人でいっぱい
ヒップホップやBreaking、レゲエやハウスに加えて、フラメンコやタップダンスまで幅広いジャンルのショーが一度に見ることができて、とても楽しかったです
友人もダンスを始めて数ヶ月での初舞台で緊張しているとは思えない出来栄え
ダンスデビュー、おめでと~
横浜の関内大ホールは各チームを応援する人でいっぱい

ヒップホップやBreaking、レゲエやハウスに加えて、フラメンコやタップダンスまで幅広いジャンルのショーが一度に見ることができて、とても楽しかったです

友人もダンスを始めて数ヶ月での初舞台で緊張しているとは思えない出来栄え

ダンスデビュー、おめでと~

JR北海道で利用が始まるKitacaとSuicaの相互利用が今日から始まります。
それを記念したSuicaを購入しちゃいました
Kitacaのキャラクターのえぞももんが、めっちゃ可愛いですよね
同じく好きなSuicaペンギンと一緒で地元に帰る時も使えるとなれば、これは買いだな!と♪
9時から発売開始で時間ちょうどに行ったら、1000人はゆうにいるのではといった程長蛇の列…朝早い人は4時から並んだそうな。
鉄道人気ってすごいんですね
それを記念したSuicaを購入しちゃいました

Kitacaのキャラクターのえぞももんが、めっちゃ可愛いですよね

同じく好きなSuicaペンギンと一緒で地元に帰る時も使えるとなれば、これは買いだな!と♪
9時から発売開始で時間ちょうどに行ったら、1000人はゆうにいるのではといった程長蛇の列…朝早い人は4時から並んだそうな。
鉄道人気ってすごいんですね

久々にアップをすると何か記事が書きたくなってきちゃいました
ここ最近は仕事が忙しい上に実家でも色々とあって、辛い状況に感じていた時もあったのですが、
そんな時こそ楽しく過ごせる人や気持ちを癒してくれる人が周りにいて、その人達の優しさで
ふと周りへの思いやりを持つ余裕を失ってきている自分に気づかされる…
そういう気付きができるのってとても恵まれてることだな~と実感するんです。
と、いきなりこんな話題を書き出したのも、実は疲れきって帰宅をしたある日、
2年ぶり位に海外に住む友人から分厚いエアメールが来ていて、
普段なら英語を読むのも疲れるし週末に読もうかなとか思ってしまうこともあるのですが、
何だかとっても気になってすぐに封を開けて読み始めたんです。
中学の頃に英語を勉強したいなと始めた海外ペンパル。
彼女とは未だに会ったことはないけれども、互いに写真もやり取りし、近況を報告したりし続けて、
気付けば早いもので16年~18年位経つという自分でもビックリするくらい続いている事の一つ。
最近は年に1回~2回のやり取りになっていたのですが、ここ2年くらいはクリスマスカードも来ないし、
音沙汰が無くてどうしたんだろうと思っていたんです。
子供も生まれて忙しいのかな~と思っていたら、衝撃の内容が
なぜずっと手紙を書けなかったのか、その理由や状況が綴ってあったのですが
その理由というのが弟さんの自殺。。。
詳細は語りませんが、内容もかなり衝撃的で自分や家族が考えているよりも
遥かに本人は繊細な性格だったんだとそれによって気付いたみたいで。
そんな人には打ち明けにくい話を告白してくれて、その上で返信をできなかったお詫びと
再び連絡を取り続けたいと連絡をくれた彼女の勇気には答えてあげたいし、
そこまで立ち直れた彼女に言葉をかけてあげたいなとお悔やみやそのような英単語は
全然思いつかなかったのですが、調べた拙い英語で手紙をくれた感謝の気持ちと
いたわりの言葉と近況を書いて先ほどようやく封をしたところだったんです
こんな遠くにいて何もできないけど、今まで通り連絡を取り続けたいと言ってくれる
気持ちは本当に嬉しくて、内容的に返信がないと相手も不安に思ってしまうかもしれないと
今回は頑張ってすぐに返信を書いてみました。
拙い内容からも海を越えて、その思いが伝わってくれるといいな
でも今回のこの手紙を見て、改めて命を粗末にしてはいけないなと思いました。
生きることが辛いこともあるけど、実は健康で普通に生活ができることがとっても幸せなことなんです。
家族や友人と過ごすことは当たり前に思えて普段は重要なこととは思わないかもしれませんが、
それが実はとても幸せなこと。
それは今まで自分も病気等をしてきて、同じ病室の子が亡くなっていく経験もして、
そう実感してきたつもりだったのですが、彼女のように身近な大切な人を失った時の
本人を含めた家族の状況、狼狽する様子等を実際に知ると自分が思っていた以上に
命の尊さを感じて、支えてくれている家族や友人を大切にしなくちゃと考えさせられました。
普段このブログは楽しいことの備忘録にしているので、あまりこういう内容は書かないのですが、
自分にとっても気持ちをあらたにする衝撃を受けた出来事だったので、
久々にアップする内容にしては重いかなと思いつつも書いてみました。

ここ最近は仕事が忙しい上に実家でも色々とあって、辛い状況に感じていた時もあったのですが、
そんな時こそ楽しく過ごせる人や気持ちを癒してくれる人が周りにいて、その人達の優しさで
ふと周りへの思いやりを持つ余裕を失ってきている自分に気づかされる…
そういう気付きができるのってとても恵まれてることだな~と実感するんです。
と、いきなりこんな話題を書き出したのも、実は疲れきって帰宅をしたある日、
2年ぶり位に海外に住む友人から分厚いエアメールが来ていて、
普段なら英語を読むのも疲れるし週末に読もうかなとか思ってしまうこともあるのですが、
何だかとっても気になってすぐに封を開けて読み始めたんです。
中学の頃に英語を勉強したいなと始めた海外ペンパル。
彼女とは未だに会ったことはないけれども、互いに写真もやり取りし、近況を報告したりし続けて、
気付けば早いもので16年~18年位経つという自分でもビックリするくらい続いている事の一つ。
最近は年に1回~2回のやり取りになっていたのですが、ここ2年くらいはクリスマスカードも来ないし、
音沙汰が無くてどうしたんだろうと思っていたんです。
子供も生まれて忙しいのかな~と思っていたら、衝撃の内容が

なぜずっと手紙を書けなかったのか、その理由や状況が綴ってあったのですが
その理由というのが弟さんの自殺。。。
詳細は語りませんが、内容もかなり衝撃的で自分や家族が考えているよりも
遥かに本人は繊細な性格だったんだとそれによって気付いたみたいで。
そんな人には打ち明けにくい話を告白してくれて、その上で返信をできなかったお詫びと
再び連絡を取り続けたいと連絡をくれた彼女の勇気には答えてあげたいし、
そこまで立ち直れた彼女に言葉をかけてあげたいなとお悔やみやそのような英単語は
全然思いつかなかったのですが、調べた拙い英語で手紙をくれた感謝の気持ちと
いたわりの言葉と近況を書いて先ほどようやく封をしたところだったんです

こんな遠くにいて何もできないけど、今まで通り連絡を取り続けたいと言ってくれる
気持ちは本当に嬉しくて、内容的に返信がないと相手も不安に思ってしまうかもしれないと
今回は頑張ってすぐに返信を書いてみました。
拙い内容からも海を越えて、その思いが伝わってくれるといいな

でも今回のこの手紙を見て、改めて命を粗末にしてはいけないなと思いました。
生きることが辛いこともあるけど、実は健康で普通に生活ができることがとっても幸せなことなんです。
家族や友人と過ごすことは当たり前に思えて普段は重要なこととは思わないかもしれませんが、
それが実はとても幸せなこと。
それは今まで自分も病気等をしてきて、同じ病室の子が亡くなっていく経験もして、
そう実感してきたつもりだったのですが、彼女のように身近な大切な人を失った時の
本人を含めた家族の状況、狼狽する様子等を実際に知ると自分が思っていた以上に
命の尊さを感じて、支えてくれている家族や友人を大切にしなくちゃと考えさせられました。
普段このブログは楽しいことの備忘録にしているので、あまりこういう内容は書かないのですが、
自分にとっても気持ちをあらたにする衝撃を受けた出来事だったので、
久々にアップする内容にしては重いかなと思いつつも書いてみました。
気付けば年明け以降、忙しい日々が続いて、1ヶ月以上アップできていませんでした
ブログを始めて以来、2ヶ月近く更新しないのは初めてかも…
振り返れば、今年は入社して以来一番の忙しい年でした(今までが周りから比べたら、自分の裁量もきいていたし、ましな方だったのかな~)。
特にここ2ヶ月は、日々帰宅して心身ともにぐったりでPCを立ち上げる余裕も無くて
何度も体力の限界を迎えつつ、昨日、一昨日は遂にダウンしてしまい、今日もまだ本調子じゃなかったので21時前には会社を出て(本当はもっと早く帰りたかったのですが…)久々にゆっくりできる時間をもつことができたので、写真をPCに保存したついでにアップしてみました!
とはいえ、週末休息を取りつつも適度にリフレッシュはしているので、ネタはたまっています
地味に近場を旅行してもいるし!
このブログを楽しみに見ていただいている方には本当に申し訳ないです
また、折を見てアップしますね~

ブログを始めて以来、2ヶ月近く更新しないのは初めてかも…
振り返れば、今年は入社して以来一番の忙しい年でした(今までが周りから比べたら、自分の裁量もきいていたし、ましな方だったのかな~)。
特にここ2ヶ月は、日々帰宅して心身ともにぐったりでPCを立ち上げる余裕も無くて

何度も体力の限界を迎えつつ、昨日、一昨日は遂にダウンしてしまい、今日もまだ本調子じゃなかったので21時前には会社を出て(本当はもっと早く帰りたかったのですが…)久々にゆっくりできる時間をもつことができたので、写真をPCに保存したついでにアップしてみました!
とはいえ、週末休息を取りつつも適度にリフレッシュはしているので、ネタはたまっています

地味に近場を旅行してもいるし!
このブログを楽しみに見ていただいている方には本当に申し訳ないです

また、折を見てアップしますね~

遅ればせながら、あけましておめでとうございます!!
毎年のことながら、年末からなかなかブログがアップできずにいて、ごめんなさい。
今年も時間を見つけて、楽しい話題をアップしていくつもりですので、お付き合いくださいませ
年末の話題も可能な限りで、アップするつもりです。
過去の日付でこっそり追加しているかも
今回の年末年始も帰省はしなかったので、2日に年末出産をした友人の病院に面会にいってきました☆
実は新生児を抱くのは今回が初めてで、緊張しましたが、抱いてみると赤ちゃんもご機嫌でいてくれた(カメラを向けると「え~ん
」となってしまいましたが)ので、ひとまず安心
もう本当にちっちゃくって可愛かったです☆
最近ママになる人も増えてきて、赤ちゃんに会う度に自分も欲しくなっちゃうわ。
新年から幸せ気分いっぱいになれて、癒されてきました~。
ありがとーー
毎年のことながら、年末からなかなかブログがアップできずにいて、ごめんなさい。
今年も時間を見つけて、楽しい話題をアップしていくつもりですので、お付き合いくださいませ

年末の話題も可能な限りで、アップするつもりです。
過去の日付でこっそり追加しているかも

今回の年末年始も帰省はしなかったので、2日に年末出産をした友人の病院に面会にいってきました☆
実は新生児を抱くのは今回が初めてで、緊張しましたが、抱いてみると赤ちゃんもご機嫌でいてくれた(カメラを向けると「え~ん





もう本当にちっちゃくって可愛かったです☆
最近ママになる人も増えてきて、赤ちゃんに会う度に自分も欲しくなっちゃうわ。
新年から幸せ気分いっぱいになれて、癒されてきました~。
ありがとーー
