goo blog サービス終了のお知らせ 

たれながし

とりあえず。なんとなく。だらだらと。とめどなく。たれながす。たまに無用に長い。

はぁドラドラ

2012-02-18 | そば
2月18日 (土) はぁドラドラ
朝: 抜き

 2号インフル。でも起き上がれない私。

昼: へぎそば

 へぎがないのにへぎそばとはこれいかに。

 クリーニングと地域図書室、区の図書館の後ドラ前売りを買ってヨドバシへ。
プリンタと PC を求めて遅く帰る。

夜: 牡蠣ソテー、生野菜 他

 牡蠣ね。かきかきかき... どっかで牡蠣フリャー食わんといかんな。

重篤だよ

2012-02-08 | そば
2月8日 (水) 重篤だよ
朝: 何かは食べている

 動こうという気力が全くわいてこない。そしてなんとか詰め
込んだ朝食を盛大に吐き戻す。

昼: カップ麺

 多分二つ食べている。だとすればたぬきと広東麺。消化わる。

夜: 抜き

 まぁ当然の帰結だわな。

我を助くものありしや

2012-02-05 | そば
2月5日 (日) 我を助くものありしや
朝: 抜き

 起き上がる事情ありて意識あれども機能与わず。

昼: とろろ少々そば

 微小なとろろはあまり意味がない。

夜: カレー鍋少々

 世の中馬鹿ばかり。人を怒らせといて怒った方が悪いという論法はハルに近い。
作為的であればなおそうだ。

小諸なれ

2012-01-17 | そば
1月17日 (火) 
朝: ごはん、漬物二種・明太子、蒟蒻、牛コマ焼、ハッシュポテト、胡瓜、
  レタス、人参、ブロッコリ

 早々に床にもぐりこんだ昨夜、気づいたら真夜中。でも時計を見ることもなく
再び意識を失い、次は 06:00 だったんだと思う。多分。疲れがのしかかる。

昼: ミニ掻揚丼セット (もり) @小諸そば

 馬場方面におでかけが入ったので当然お昼に合わせて向かう。といっても昼の
休み時間に職場を出るのでめときには間に合わない。候補地をランダムに挙げる
ならば、まつもと・夢民・秀永・甲州屋・こがね・小諸・陸奥あたりとなるので
あろうが、まぁ甲州屋とこがねは切ってもよかろう。今日はタオルを持ってきて
いないので夢民も多分だめだし、リストには挙がらないがヒマラヤも無理だろう。
あぁ、早稲田×明治のフジヤマ... あれ ? なに三ツ矢製麺所って ? 変わった ?
屋号変更らしい。でも表示されている「由来」と三ツ矢の沿革が全然違う。こう
なると行く気はなくなるなぁ... おっと、こがねも二号店出してんだ。そこまで
近いところに出す意味あんのなかぁ。えぞ菊みたいだなぁ。

 味むらが存命なら迷わず訪れたとは思うが、ないものねだりしても仕方がない
のでひとまず秀永を確認に向かう。なんとなく微妙に価格が上がっているのか、
そもそも本店と早稲田店とでは違っていたのかは知らねどロース飯が \830 との
表示に思い切り引く。となると位置的には小諸を目指すのが自然。某食欲魔人様
御用達のファストそばにてミニ掻揚丼ともりのセットを。噂どおりそば湯つき。
周りは妙に卵とじの大盛りをオーダーしている。そう、大盛り券 \30 で 麺 50%
プラスになるのだ。しかしものの本によるとそばは 50%、うどんは 30% 増しと
いう。でも「二枚もり」はいずれも \60 で倍量。ということはうどん二枚の
方がコスパフォはいいってことかね。うどんは茹でたての可能性が高いらしいので、
一度は試してみないといかんかね。

 何より冷と温との価格差がないのがいい。そういや五徳もセットだとどちらも
選択可だったっけ。しかし適度のコシは温では味わえないという話なので、私の
場合は冷 only となりそうだ。それにしてもロケーションが厳しい。すぐそばに
駅の出入口があるくらいなので、歩いて普段遣いにするにはやや厳しい。ンマー
週一くらいで電車通いかしらん。二枚もりで \290 ってのは超破格だし。

夜: おでん、もやし炒

 疲れてんだよ。眠らせろよ。

おだやかな祝日

2012-01-09 | そば
1月9日 (月) おだやかな祝日
朝: 抜き

 久しぶりに朝寝 and 朝食抜き。嬉しく思う。

昼: カップ麺 (天ぷらそば)、餅

 皆でカップ食品。猿らは焼そば、我らは汁物。餅入れちゃった。まったりさん。

夜: 餃子二態、野菜炒

 疲労が出ていて何が悪い。

京都そぞろ歩き

2012-01-04 | そば
1月4日 (水) 京都そぞろ歩き
大徳寺~北野天満宮~本能寺~高台寺~豊国神社・方向寺

朝: お握り (鮭) / カツサンド @東京駅売店

 本日より二泊三日で旅に出る。仕事柄睦月の出立はかなり珍しい。

 06 時代の新幹線に乗るので朝食は車内でとることにしたのはいいが、相方が
「コンコースの店が開いていない」と言い出す。確かにモールは閉まっていると
思うが、ほんのりやを始め売店のいくつか、場合によってはイートインも、更に
ホームの売り場は流石に開いてるはずなんだが。まぁそれはそれとしておにぎり
作って抱えて行ったが、案の定きっちり開いていた。安上がりでいいけど、旅の
醍醐味は駅弁だしょ ? カツサンドをほしがる猿らも猿らだが。一応一切れだけ
配給されたのでありがたくいただく。チープなサンドイッチ、それはそれでいい。

 京都着は 09:01。取り急ぎ大きな荷物をコインロッカーに押し込み、路線図か
何かを求めてうろうろ。ルーティングができていないのでなんだかんだで不安だ。
第一目的地からは基本的に歩くつもりだったのでまぁいいといえばいいんだが。
ここで目的地の一つである二条城が本日まで休館であることが判明し、無駄足を
運ばなくてすんだ。しかし最終日にもう一度京都観光を行うことになってしまう。
時間は無限ではないのだ。

 まずは市バスで大徳寺へ。千宗易が三門の上層に自像を置いたために本人切腹
あーんど像火炙りという伝説の残る古刹であることはいうまでもない。なんかの
ついでに訪れるにはよいかもしれないが、メインターゲットの一角に入れるのは
どうかなぁ。今回、京都は 1号の行きたいところをピックアップしてプラニング
しているわけだが、妙にマニアックなのだ。1/6の記載にも如実に出ている。

 徒歩 (以後 1/6 までは「かち」と読んでくだされ) にて北野天満宮。早くも
2号の歩みがやや遅くなり始める。先行きにかなりの不安を残しながらドリンク
買って平野神社の境内を素通りして到着、お参りして境内を出る。

  徒歩にて今出川通を一路東へ。堀川通を下がったところの二条城お休みにつき、
それなら烏丸通を下がって京都御所を拝んでいきたいなぁと思うのだが 2号的に
無理そう。そんなこんなしているうちに雪が降り始め、えいやっと take a cab。
こんな旅もたまにはあるさ。東京界隈では珍しくなった小型だったし。中型とか
あるらしい。初乗りも違うね。さておき京都市役所につけてもらい、目指すのは
本能寺 (ただし移転・消失後再建)。所在地を確認しておかなかったのがたたり、
京都市役所からほどないはずのポイントがみつからない。三条まで到達してもう
一度戻ってみるが、河原町口は見つけろってのが難しいくらいのしょぼさ。そう、
「寺町御池下ル」、つまり寺町通が正面だったんだ。カーンと冴えかえっていた
あの寺町だ。不覚。

 河原町通を三条~四条と下がり、なぜか高島屋に寄ったりしながら祇園方面へ。
もちろん徒歩である。既に結構な時刻になっているため、昼食を模索しながらの
歩みは遅くなる。相方が先斗町に入っていったのにはびっくりしながらも折角の
機会なのでついていくが、そも正月四日の昼間に開いている店がほとんどない。
ちっ。

昼: にしんそば @松葉

 結局、四条大橋を渡ったところにある「総本家にしんそば 松葉」なる店構え
いかめしき店にてお昼。強気の \1,200 にしんそばをいただいてみる。おだしは...
悪くない。鰊は... ちとしょっぱいが生臭みが抜けてよかろう。ところがそばが
いただけない。もう食べることはあるまい。無念。

 食後は八坂さんを曲がって高台寺へ。何度か通過しているが拝観ははじめて。
要所要所に説明の方がエンドレステープのように呪文を繰り返しておられ、相方
など関心しきりであった。「見落とせない」ひとつであるはずの臥龍廊は立入が
許可されておらず、霊屋からの撮影で記憶に留める。

 東大路をとろとろ下がり、また強くなる雪よけにカサを求め、清水さんをスルー
して豊国神社 / 方向寺へ。拝観時刻を過ぎている方向寺もなにげに入れる状況
なのに、しかも別客が許可を得て鐘楼内に立ち入っているにも関わらず、気後れ
した 1号は足が進まない。仕方がないので外から最大ズームで銘文を撮影したら
思いのほかまともに写った。

 七条経由で京都駅まで歩く。ぜんぜんたいした距離ではないのだよ。

夜: @おかる

 奈良入り。中途半端な位置の宿舎だが、夕飯の店だけは決まっているので特に
悩むこともない。その宿ったら、ツインのくせにシングルスペース、部屋内通過
ドアがフルに開かない有様。家族泊用に無理やり改造したのだろうか。

 そしておかる。モダン、焼そば大 (二玉)、かき、明石、いかバター焼。食事は
そこそこ値が上がっていたものの、ビールと明石は昔のまま。ありがたい限り。
でもコナ量が増えていた気はする。も少しつなぎに山芋入れた方がいいと思うよ。

 ライトアップされた興福寺の塔が美しい。あそこに阿修羅がいるんだ。一度は
拝んでおきたい。

起きられません

2011-12-29 | そば
12月29日 (木) 起きられません
朝: 抜き

 やっぱり起きられません。一旦起き出したがもう一度横にならせてもらったら
うとうとしてしまった。

昼: 温そば

 皆は昨夜のカレーをまぶしたゴハンにチーズ、私は一応昨日夜に食べてもいい
ように残っていたそばを。なんということもない年の暮れ。

夜: お好み焼 (豚納豆)、焼そば

 ぼーっと仕事納め。ケンミンまで見るとは珍しい。

もろびとこぞりて

2011-12-24 | そば
12月24日 (土) もろびとこぞりて
朝: 抜き

 ほんと眠い。

昼: とろろ椎茸そば

 四者四様の麺をちゅるちゅる。さてお掃除お掃除。

夜: フライドチキンもどき、トマト野菜スープチーズプラス、ポテフラ二種、
  サニーレタス

 世間はイヴということでそれらしく食事を。ベムラスはいいけど嵐はどうして
この日にヒットしてしまったんだろうか。

南蛮と紅毛の違いならわかるぞ

2011-12-12 | そば
12月12日 (月) 南蛮と紅毛の違いならわかるぞ
朝: 黒米ごはん、豚肉焼、海苔、トマト、レタス、ブロッコリ、りんご

 すっきりしない。暗闇の中でしばしぼーっとしてトイレ行ったら 06:00 だと。
疲れがとれないので入院開けほどの気力起き上がりが効かない。辛い。

 現在のどろぼは以前と探すローカルフォルダ名が違うようだ。と思って懸案の
マシン (自己 install 不可) で試してみたら旧い名称を呼ぶ。困る。

昼: カレー南蛮そば、お握り (麦焦がし) @まいば

 何が「南蛮」なんだっけ。葱だという説が強いが、昨今葱は普通に入っている
ぞなもし。鴨そば / カレーうどんに対して鴨南蛮 / カレー南蛮うどんがあると
して、両方置いてる店ってありえない気がする。まあ、すでに「もり」と「ざる」
すら店主が理解していないことが多いが。

 しかし考えてみればカレー南蛮「そば」って新しいかも。不味かったけど。

夜: お好み焼 (豚納豆)、蒟蒻田楽、漬物 (蕪)

 純粋に想うとすれば。お好み焼の肉はもう少し細かく切られていていいような
気がする。大きいとひっくり返しやすいのは事実だが、食べにくいんだわこれ。
細かくした方が火の通りもいいような気もしたり。まぁいいんですけど。

僕は歌っているだろう

2011-11-12 | そば
11月12日 (土) 僕は歌っているだろう
朝: 抜き

 例によって抜くんです。寝るんです。眠れてないけど。

昼: カップ麺 (たぬきそば)

 大昔に買った安売りのカップを引きずり出した。生存に必要な熱量を吸収する
だけの食事と思えばそれでよい。でもなにげにカロリー高い。

 今月は行事とサッカーとでスイミングにほとんど行けない 2号、いいかげんに
曜日変更も考えろといっておいたら今日はスイミングを優先してサッカーに遅刻
していくという。今までサッカーへの遅刻は拒否していたんだがどうしたことか。
熱がさめたか。

夜: すき焼

 本日の会場は 2号がまだ独りいや一匹では辿りつけないところなので送迎つき。
家からの距離があるのと、上述のように遅刻だったのとで私は現地待機となる。
狭いバス通りでバスの進行を妨げたりしながらサイクリングを楽しみ、コンビニ
立ち読みとか普段できないことに時間を使う。帰ったらまったり。

 夜は久しぶりにすき焼としたが、今日は肉がいまひとつだったようで残念。

後悔など何もない (嘘だ...)

2011-11-06 | そば
11月6日 (日) 後悔など何もない (嘘だ...)
朝: 抜き

 適当に目覚めてはいるが、ころがり続ける。また楽しからずや。

昼: 冷やしそば

 全日本は出雲に続いて三位。上は駒沢と東洋だから、箱根の展開もなんとなく
こんな感じになりそうですこと。

 家中はせい家に出かけたが、私は朝用に準備されたそばに葱をたっぷり添えて。
昨夜の残りの回鍋肉的なものはあまりに合わないのでパス。

 髪切りにいかなきゃ。

夜: 天ぷら (掻揚蓮根茄子獅子唐ピーマン)、刺身 (鮪鮃?)

 まさに髪を切りに行こうとしたところで入電、要請によりでかけることになる。
しかし標的は出現せず。この標的は携帯も持たないために私も持参しておらず、
テレカが役に立つ。すげー、全部未使用だったよ。たしか長財布の方のが使用中
だったんだと後で思い。結果は先方の勘違い。言ったことと思考とが食い違って
いた模様で、私は時間と交通費を流してしまったということ。家との通信も成功
せず、ようよう戻って床屋に飛び込んだのは通常よりも遅い時刻であった。平日
だと閉店ぎりぎりってとこね。でも休日は少し遅くまでやっているのでのんびり。
そして生徒時代を除けば最短のアタマができ、少しだけすっきり。でも、何回も
いうけど短くするのって一種の自傷行為なんだよね。何か潜んでるんだよね。

 夜は久しぶりの天ぷら。エビとかイカとかは揚げないし、最近は穴子もあまり
出ない、基本精進揚というやつだが、今日も皿の空くペースは異様に早かった。

 江と佐渡を眺め、菊池先生の完走にちょっとうるっとし、風呂に入る気もなく
早々に二階に上がるとほんの少しだけ読書してさっさと消灯。

 肩凝り対策に枕をはずしてみる。さてさて。

WYSIWIG って大事だよね

2011-10-26 | そば
10月26日 (水) WYSIWIG って大事だよね
朝: 納豆ごはん、トマト、もやし炒

 しんどくてしんどくてしんどくてしんどくて。あまりにつらくて午前を休む。

昼: ちくわ鯵そば @かさい

 やーかさいはいいわ。太麺蕎麦、適度な出汁、こりゃはまるわいのぉ。

夜: 味噌 @藤平

 一回食べてみたかったんで行ったが、麺が細すぎたり今一つ。もう行かん。

よいお日和で

2011-10-23 | そば
10月23日 (日) よいお日和で
朝: 抜き

 頭痛はやまず、午前中はフトンを友として過ごす。

昼: もりそば、串カツ、トマト、レタス、南瓜、ブロッコリ

 昨日予定だった 2号の試合は延期で本日。炎天下のゲームは辛かろう。相手は
FC KOREA、個人技に長ける。ガタイのいいスイーパーが前線まで上がってくのに
対し、こちらのスイーパーは口ばっかでシゴトしてない。だから常に一人以上の
人数不足となる。考えた方がいいよ、監督さん。

夜: 水炊き、漬物 (蕪胡瓜)

 一つ間違うと帰りが 19:00 近くなるスケジュールだったので、暑かったけど
鍋を用意していた。結果から言うと最短で戻ってきたので私はそのままサンポに
出て夕飯時刻に間に合うように帰ってきたんだが来客があり、食事は 19:00 と
なる。江のあと、南極はそこそこ見たいがいろいろ考えて行列。トライアスロン
ねぇ...

まだ病

2011-10-03 | そば
10月3日 (月) まだ病
朝: 鍋残りかけごはん

 頭痛がおさまらず、やすむことに。ロキソニンを飲むにあたってとにかく何か
食えという相方の指示に従うものの相方がパニクっているらしい。

昼: 温そば

 鍋残りがまだあったんだが捨てられ、そば用汁で食う指示が。ありがたく頂戴
しました。

夜: 秋刀魚、おでん、なめこ等おろし

 旨いんだけどぱさつく秋刀魚ってどうよ。ワタ食っちゃいかんのだけど食う。

ほぼ病人

2011-10-02 | そば
10月2日 (日) ほぼ病人
朝: 抜き

 もはや日曜日の朝に起き上がる元気はない。

昼: 温そば

 外メシの皆さんはさておき、私は少量の温かいそばをすする。

夜: 水炊き

 定番鶏豚。大河見て風呂入ってすぐ床へ。頭痛がする。