1月17日 (火)
朝: ごはん、漬物二種・明太子、蒟蒻、牛コマ焼、ハッシュポテト、胡瓜、
レタス、人参、ブロッコリ
早々に床にもぐりこんだ昨夜、気づいたら真夜中。でも時計を見ることもなく
再び意識を失い、次は 06:00 だったんだと思う。多分。疲れがのしかかる。
昼: ミニ掻揚丼セット (もり) @小諸そば
馬場方面におでかけが入ったので当然お昼に合わせて向かう。といっても昼の
休み時間に職場を出るのでめときには間に合わない。候補地をランダムに挙げる
ならば、まつもと・夢民・秀永・甲州屋・こがね・小諸・陸奥あたりとなるので
あろうが、まぁ甲州屋とこがねは切ってもよかろう。今日はタオルを持ってきて
いないので夢民も多分だめだし、リストには挙がらないがヒマラヤも無理だろう。
あぁ、早稲田×明治のフジヤマ... あれ ? なに三ツ矢製麺所って ? 変わった ?
屋号変更らしい。でも表示されている「由来」と三ツ矢の沿革が全然違う。こう
なると行く気はなくなるなぁ... おっと、こがねも二号店出してんだ。そこまで
近いところに出す意味あんのなかぁ。えぞ菊みたいだなぁ。
味むらが存命なら迷わず訪れたとは思うが、ないものねだりしても仕方がない
のでひとまず秀永を確認に向かう。なんとなく微妙に価格が上がっているのか、
そもそも本店と早稲田店とでは違っていたのかは知らねどロース飯が \830 との
表示に思い切り引く。となると位置的には小諸を目指すのが自然。某食欲魔人様
御用達のファストそばにてミニ掻揚丼ともりのセットを。噂どおりそば湯つき。
周りは妙に卵とじの大盛りをオーダーしている。そう、大盛り券 \30 で 麺 50%
プラスになるのだ。しかしものの本によるとそばは 50%、うどんは 30% 増しと
いう。でも「二枚もり」はいずれも \60 で倍量。ということはうどん二枚の
方がコスパフォはいいってことかね。うどんは茹でたての可能性が高いらしいので、
一度は試してみないといかんかね。
何より冷と温との価格差がないのがいい。そういや五徳もセットだとどちらも
選択可だったっけ。しかし適度のコシは温では味わえないという話なので、私の
場合は冷 only となりそうだ。それにしてもロケーションが厳しい。すぐそばに
駅の出入口があるくらいなので、歩いて普段遣いにするにはやや厳しい。ンマー
週一くらいで電車通いかしらん。二枚もりで \290 ってのは超破格だし。
夜: おでん、もやし炒
疲れてんだよ。眠らせろよ。