ここのところSNSにフェイク情報や画像、動画、さらにエログロ情報が増えてきて「見るに耐えない」状況になっているのが嘆かわしい。
以前からあったが「通報」機能を使って見かけたら通報しているのだが、「通報内容が項目で決められていて選択に迷う」ことがしばしば。
おそらく運営会社は「その項目内容に当てはまるか当てはまらないか」をファクトチェックしているのだろうが、明らかに「エロ」や「ロマンス詐欺」らしき内容なのに「通報内容は該当しない」と報告してくる始末。
ちょっとチェックが甘いんじゃないの?って首を傾げてしまう。
こういったものは「手を変え品をかえて」やるものだろうから、いっぺん通りなチェックだけではダメなんじゃないの?
これも、ある意味「放置」だよね?
さらに、フェイク情報をリンクしまくるヤツに言いたいが「フェイクと知って拡散させるのは同罪だ」と言いたい。
これは「言論統制」でも「言論弾圧」でもなく「確信犯」であり「世間を惑わせる(誘導する)片棒を担いでいる悪意の第三者」に他ならない。
そのうち「誰も相手をしなくなる」から気をつけた方がいいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます