米櫃の底が見えてきてあわてて農家の友にメールをした。
「30キロお願い!」
忙しい人なのにいつもギリギリで申し訳ない。
彼女は独身、私とは一回りの歳の差がある。(勿論私が歳上^。^)
娘時代はお勤めもせずずっと親がかりで洋裁を習いプロ級の腕前になった。
そのまま洋裁に専念していられたら幸せだったのだろうけど、長い歳月のうち
彼女の家族は悪いほうへ悪いほうへと往ってしまった。
兄嫁の家出、姉の癌、同居していた姪の離婚、父親が倒れて施設へ、怠け者の甥の糖尿病、
とうとう昨年は頼りの兄まで糖尿病で足指の切断に網膜剥離の手術ときた。
その上にです! 先月の地震騒ぎのときに「父が後3週間の命だと言われた」とメールがあった。
なんとまぁ・・・絶句!
今日米を届けに来た彼女が言うことに「3週間の命のはずが、持ち直して植物人間状態で家に帰された」のだと。
生きて帰されてもうれしそうには見えなかった・・(悪いけど私も納得

母親は高齢で介護は無理、又負担がかかることになる。
田植えも近い、畑もある、牛10頭の世話、老親の世話、その他諸々が彼女の肩に
圧し掛かる。
「もう、笑うしかない」と泣き笑いで鬱憤を晴らしていった。
私に出来ることは聞いて一緒に嘆くことだけ。
神様

我家4人で(息子夫婦分も)30キロを一ヶ月半で食べきります。

一緒に泣き笑いの鬱憤晴らしを
してあげて良かったですネ。
それにしても壮烈な人生だぁ。。。
人生いろいろもあり過ぎだよね~
akoさんという聞いて貰え同感を得る友が居て
彼女も幸せますね。
家族の負を一手に背負って、
ご自分が自由で無くなった時、
どなたが彼女の負を?
「笑うしかない!」・・・うんうん! 辛い!!
次々に起こるよくない事柄はひとつひとつが長いドラマなのです。
未だ継続して悪いままなのもあれば、お姉さんが癌の手術後5年生存で
元気で過ごしているいいこともあります。
親戚や近所の人たちに「Yちゃんが居なかったらこの家どうにもならない」って言ってもらえるのが励みだって言ってます。
反面、家の者がありがたいとも思ってないのが悔しいって。
私も家の人たちのことを一緒に怒りました
☆ジュメさん
なんでも自分で被って一人でやろうとする友が歯がゆいです。
いい年をして見た目は屈強な怠け者の甥なんて
蹴飛ばしても働かせればいいのよ!と激を飛ばしておきました
☆雪ん子さん
>負の連鎖ですね~
<うん、そういうことか~
彼女の母親は神がかりの祈祷師にお払いしてもらったりしてます。
そうなるか、って気持はわからないでもないけど・・私はその手の類は信じないから・・
祖父が脳梗塞で
二人とも自宅介護の時
母が大腸がんで手術し
父が小脳梗塞で倒れました。
20年位前の事ですが
実家に住んでいたので
ほんと
大変な日々でした。。。
なんとか乗り切ってほしいですね
雪ん子さんの言う負の連鎖でしょうか。
友のところは今だに先に光明が見えないのが辛いです。
いつか心から笑えるときがきっと来ますよね。