goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手なつぶやき

今日あった事、見たり聞いたりして感じた事、
ふと思い出して記憶がよびさまされた、そんな事を呟いてみようか・・

いつものスーパーで

2018-11-07 20:28:44 | Weblog
いつもの手順で通路をゆっくり物色して歩いていたら、
おじいさんに「お客さん」と声をかけられた。(私、おばあさんだけどなにか?)

手にメモを持っている。
「これ、わがんねえんだけど・・」( わからない)
メモを見れば女文字でびっしり買う物の商品名が書いてある。

立っているところはドレッシングなどの並んでいる棚の前だった。
指差すメモにはリケンの紫蘇ドレッシング190ml 116円とある。

探して「これですよ」と渡した。
それを見て「80とあるけど・・」(190mlではないと思われたようだ)

いいんです。80はカロリーです。
納得されてうれしそうだった。

次のメモ、リケンのうま塩ドレッシング190ml 116円を指されてこれはどこに?
一番下の棚にあった。
「これです。」
また、うれしそうに「そうだ、そうだ。すみませんねぇ」と何度も言って下さる。

メモ全部は付き合えないのでさりげなくその場を去ったら
小さな声で独り言らしく「親切なお客さんだ・・」だって

『いいえ、私は親切ではないですから』

家に帰ってチラシを見たら紫蘇ドレもうま塩ドレも今日の目玉商品だった(笑)

               カメラ目線
     

紅葉狩り

2018-11-01 22:57:17 | Weblog
妹の外出できる日に合わせて今日裏磐梯へ紅葉を見に行ってきた。
天気予報は曇り→ 晴れ。

紅葉は今が見ごろで素晴らしかったが昨日までの雨で遊歩道は泥と落ち葉で
ぬかるんでいた。

五色沼湖沼群、自然遊歩道全長3.6キロ1時間で沼巡り。
全部を巡るつもりはなかった。

スタートの毘沙門沼から歩きだしてそこを見終えぬうちに
決めていた帰りのバス時間が迫り間にあわなくなった。
仕方がない次のバス時間まで行けるところまで歩こう。

どろどろの道とぬれ落ち葉を踏みしめ、靴は汚れるし
パンツの裾には泥が跳ねる。
疲れと足元の悪さで、あ~ぁ、帰りたい

しか~し、中程のここまで来てしまっては進むも地獄戻るも地獄だ。

沼も木々も美しいのに足元ばかり気にして下ばかり向いてひたすら歩く。

高原駅には2倍の2時間かけて到着した。

きつかった・・もう二度と行くことはないと思う。ってか歩けない。
これが見納め冥土の土産としっかり目に焼き付けてきた。

          

           

           

           

           

           
 
           

           



            



            

紅葉と温泉と

2018-10-24 17:17:35 | Weblog
22、23日と一泊で栃木県那須塩原♨へ一泊してきた。

長~い付き合いの友Mちゃんと年に一度か二度積もるお喋りをするのが
恒例になっている。

高齢の好例ですね

夫婦ではないけれど、花も恥じらう乙女だった二人も今や文字どおり共白髪
思えば遠くに来たもんだ。

Mちゃんは一年中スイミングをしているせいで健脚です。

吊り橋を渡りさらに登って紅葉を背景に落ちる滝の絶景を見ようとした。(見られるはずと思った)
くねくねと曲がる丸太の階段がどこまでも続く。
当然私はついて行けずぜ~ぜ~は~は~で落伍して一人森林の中を戻ったのだけど、
Mちゃんはさらに登りました。

          こんな所を果てしなく登る
 
        

全体的に紅葉には少し早く、それでも十分にきれいだった。

年初から歯の治療や諸々で楽しいこともなかった私には飲んで食べて(仮入れ歯で!)喋った
非日常は、ストレス発散になりました。


        
              


            

     




一大決心

2018-10-13 21:28:33 | Weblog
ここ数年ずっと考えていながら実行できないでいたことを
10月17日の誕生日を区切りに実行します。
なんのこっちゃ大袈裟にとお思いでしょう。

髪を染めるのをやめます。
長年白髪を隠すようにヘアマニキュアをしていた。
一か月に一度染めても三週間しか持たずに白いのが目立ってくる。
見苦しいと思いながら次回美容院へ行くまで我慢している、で、
又染める。

顔を見ればお婆さんなのに髪だけ黒くして若ぶってどうすると思いながら
やめられなかった。
近所の同年代の人達も染めるのをやめてグレーヘアが多くなった。

立ち話で髪の話になると面倒がなくていいよとさばさばして全く自然で
感じがいい。

「あとはKさん(私のこと)、開き直って決心だけだから見てるからね」なんて
言われた

一気に白くはならないから半年は続くまだら状態を我慢できるか

17日は決めたことを覆せず、美容院で、もうマニキュアは止めますと言えるかどうかだ。






ドライブ

2018-10-08 23:05:00 | Weblog
今日は突然前触れなしのドライブへ行って来た。

息子が昼過ぎにやってきて「何処か行きたい所があったら連れて行くよ」という。
なんのことはない、2日前に納車された新車を走らせたいのだろう。
昨日は1日中嫁ちゃんとドライブしていて今日は母も乗せてやろうと思ったのか。

車がないと行きたくても行けない所はいっぱいある。

家から1時間半くらいの所に前に一度行ったことのある「山本不動尊」に行きたい。

行きました

ここは紅葉が素晴らしく、見頃には毎年新聞に載るほどです。

今日は紅葉には早かったが樹齢100年の杉並木は鬱蒼と、川あり岩あり、130段の石段と、
黄昏時だったこともあり静かで清々しい中散策できた。

息子はここは知らなかった、思いのほかいい所だねと言っていた。

帰りの田舎道で、夕日がまだ刈り取られてない稲穂に射し、黄金色に輝く美しい光景を見た。

思いがけず良い日になった。

 

     

        

スマホで品定め

2018-10-05 23:21:44 | Weblog
10月は私の誕生月です。

娘から欲しい物があったらリクエストしてね、とメールがきた。

いまだかつて自分からお菓子以外は何が欲しいとか言ったことはない。(多分?)
好きな物を買ってとギフトカードとお菓子をもらうことが多かった。

丁度タイミングよくトートバックが欲しくて、お店などを覘いていたところだった。
布製のトートバックなど袋みたいなものだから、好み云々なんて面倒なことは言わない。
「トートバックを買って」と頼んだ。

ただサイズは縦横測ってこんな感じと古いバックの写真を送った。

娘は早速探しに行き、ラインで店内から写真を送って来た。


母「う~ん・・形は好みだけど色はこれだけ?」何でもいいと言いながら
勝手なことを言う母です。

娘「じゃあ、別のお店に行ってみる」と又写真が来る。


母「これはちょっと形が好みじゃない」「黒はねぇ・・皮でない方が・・」と註文をつけるんです。
            

メジャー持参で行ったらしく店員さんも巻き込んで測ってくれている声が携帯電話から漏れ聞こえる。
そろそろ決めなくちゃね。

使いやすそうだよという娘のお薦めと色が好みのこれに決めた。
届くのが楽しみです。

             
 
 

樹木希林さんと也哉子さん

2018-09-29 21:33:42 | Weblog
希林さんがお亡くなりになりました。
全身癌であることを公になさっていたのでいつかはこのときが来ると思っていたけど、
やっぱりとうとうでした

樹木希林さんのファンでした。
ファッションも好きだったし、インタビューなどで歯に衣着せぬ受け答えなど、
聡明な人だなと憧れでした。合掌。

今朝ラジオで、作家の高橋源一郎氏が、希林さんの娘の也哉子さんの文章が
素晴らしいと解説しているのを聴いた。
童話や翻訳、エッセイも何冊か出しているという。

今日取り上げていたのは19歳のときに書いたエッセー「ペーパームービー」
両親のことなどを書いているらしい。

ミーハーの私は興味がある。俄然、読んでみたくなった。
絶版になっていると言っていたがアマゾンに中古本はないだろうか、検索した。

ありました、が、中古品で5800円の値が付いている
152ページの薄い本なのに・・・
稀少品の為だって・・・(初版発行当時は1000円もしないくらいだったと思うけどね)

念のため図書館も調べてみた。
あった! やったね。予約が二人いる(今朝のラジオを聴いたな

ついでに同じく也哉子さん著「会見記」も予約した。






懐古

2018-09-23 23:36:34 | Weblog
二週続けての三連休。
好天に恵まれてラッキーでしたね。

娘一家は4人でキャンプに出掛けた。
前任地の福島県からは気軽に行けなかった距離の所、今の転勤先からは行けるようになった所へ、
あちこち出かけて見聞を広めている。

今回は北近畿地方の「天橋立」や「伊根の舟屋」などを巡ると言っていた。
行く先々からラインで写真を送ってくれる。

これが懐かしいんです!
今から30数年前、友人のMちゃん(HNゴロハナさん)と二人旅をした所で
コースもほぼ同じなのだ。

風光明媚な「天橋立」で股のぞきをして、伊根湾を船で海上から舟屋の家並みを眺めたのも同じ。
あの当時はPCなどなかったし写真を撮ったのかどうかも覚えていない。
ツアーでなく観光会社で周遊券を作ってもらい電車を乗り継いで行った。

もう年を取ってしまい二度とあんな旅行はできないんだなと送られて来た写真を見て
懐かしくて物悲しい気持ちになりました。

          娘が送ってくれた写真です。
 
  天橋立               
      

  伊根の舟屋
 

         30数年前にそのとき買った丹後ちりめんの巾着。(まだ使ってる)
          
            
   

サプライズ

2018-09-19 23:30:12 | Weblog
天気も良し、気晴らしも兼ねてモールへ行って来た。
肌布団を買ったので大荷物になり帰りはタクシーに乗る。
運転手は偶然にも以前にブログネタにしたこともあるレッツラゴー!の節ちゃんだった(笑)
相変わらず元気者。
三度も同じ運転手にあたるのはそうはない。

家に帰ったら宅急便の小包が届いていた。
送り主は長年の友人MちゃんことHNゴロハナさんからだった。

Mちゃん何を送ってくれたんだろう。

包装のカラフルな箱は摩訶不思議?いろんな切手がびっしり貼ってある。
宛名の字はMちゃんの字と違うような?
品名「野菜」

ひらめいた!送り主はMちゃんの名前だけど盛岡在住の妹のKさんだ。

【Kさんは小包に古い切手を送料分だけ貼るのを知っている。
自宅の菜園で野菜を作っている。
Mちゃんがブログに、妹が茗荷をたくさん送ってくれたと書いたのを読んだ私が、
羨ましいとコメントした】
だから送り主はKさんです。

Mちゃんが「akoさんに枝豆を送ってあげて」と言ってくれたのかもしれない。
箱の中には新鮮な枝豆がずっしりと入っていた。
なんと1.2キロも!

夕食に食べた枝豆はとても美味しかった。
まだまだたくさんあります。
うれしい悲鳴をあげてま~す。

Mちゃん、Kさん、ありがとうございました。

     豆を枝から一個一個むしるのは大変な手間です。ありがたいです。
        

     この切手をよく見ると1966年7円とかいろいろあって楽しいんです。
     計算しながら貼ったのかしらね。ありがとう。