近所の友人が小さな畑で家庭菜園をしています。ホウレンソウやダイコンを育てている
のですが、育てている野菜の一つにポプコーン用のトウモロコシがあります。
その友人が、「たくさん取れたので食べて?」と、軒先にぶらさげて乾燥させたトウモロコシを
持ってきてくれました。ポプコーン用トウモロコシはスイートコーンと異なり、房というか実が
いっぱいついた筒状の軸が赤橙色で、実の粒はスイートコーンよりも小さめです。
この夏、孫のたっくんがわが家を訪ねて来たとき、「たっくん、ポプコーンつくってみる?」と
聞くと、「つくってみたい!」というので、トウモロコシの実をバラバラにほぐして、フライパン
で炒ってみました。
その手順は、まずトウモロコシの粒をフライパンに入れ、バターと食塩を少々加えて、ふたを
して中火で炒るのですが、そのうちにトウモロコシの粒がポン、ポンと弾けて、こんもりとした
白いポップコーン出来上がりました。
それからしばらく経たある日、「ポプコーンをつくりたいけど、トウモロコシまだある?」と
たっくんが電話してきました。
さっそくジジがマンションへ届けたあと散歩して自宅に戻ると、たっくんからメールが届いて
いました。そのメールに添付してあったのが上掲の画像です。
たっくんは弟のゆうくんと一緒にポプコーンをつくったのです。二人でおいしそうに食べ競争
しているではありませんか。
ジジ
ゆうくんは先週末も試合に出かけました。ジジは応援に行けなかったのですが、9-8で勝ったそうです。
ゆうくんは先発ピッチャー(画像左)。チームの中心選手になりました。
少年野球には3回だけという投球制限があります。ゆうくんは3回投げて失点2でしたが、エラーがあったようだから、ゆうくん自身は絶好調のピッチングだったようです。
お兄ちゃん(画像右)もかつて同じチームでエースピッチャーでした。お兄ちゃんが小学校3年の時の写真です。どうです、兄弟二人ともTanakaまーくん、エンジェルスのOhtani、ドジャーズのMaedaにまけないような、いいフォームをしているでしょう。ジジも中学時代はエースピッチャーでした。
ジジ
少年野球チーム(小学1・2年生組)に所属している孫のゆうくんは、週末になるとマンション
を飛び出して行きます。
ゆうくんは週日でも学校から帰ってくると、自宅近くのグランドで壁に向かってボールを投げ、
ピッチング練習するのが大好きのようです。野球が好きになったのは、エースピッチャーだった
お兄ちゃんの影響でしょう。
先週末は遠方まで試合に行き、先発投手として5連続三振とったようです。すごいね!
私設コーチ役のお兄ちゃんは、選手の妹たちからもに慕われているようです。
兄弟は週末がやってくるのを心待ちしているのでしょう。
ジジ
試合前、グランド整理に参加したお兄ちゃん
娘一家の次男坊ゆうくんは野球が大好きです。お兄ちゃんが所属していた少年野球チームに
入団して、週末になると飛び出していきます。
ジジはゆうくんの練習や試合をしばしば見に出かけますが、小学1・2年生の初心者チーム。
見ていると歯がゆくなるし、珍プレーに噴き出してしまうこともあります。
時には家の中の廊下で、お兄ちゃんとゆうくんがピッチングを練習をすることもあります。
でも、ゆうくんたちは一生懸命がんばっているのだから、珍プレーだからといって笑っては
いけないのです。経験を重ねるうちに、お兄ちゃんのように上手くなるでしょう。
大らかな気持ちで見守ってやります。
ジジ
近所に住む娘一家長男のたっくんは、夏休みで過ごした安曇野から8月22日に柏に戻ると、翌日は娘の友だち一家と豊洲の娯楽施設「チームラボ」に連れて行ってもらったようです。
たっくんは、娘の友だち一家の長男のけんちゃんとは年に一度程度しか会わないものの顔なじみだから、「おい、けん!」と呼び捨てにして楽しく過ごしたようです。
一方、こちらは娘一家次男のゆうくん。地元の少年野球チームに属していて、きょうは朝から「めだかリーグベースボール」大会の開会式にでかけました(きょうは開会式だけ)。
地区予選を勝ち抜いて堂々の県大会に出場。県大会は40チームが参加する大会。ゆうくんは堂々と行進したようです。ピッチャーとして先輩格のお兄ちゃん(たっくん)の指導を受け、メキメキ腕を上げて、いまやチームのエースピッチャーです。
ジジ
沖縄でリゾート中の長女一家から、またまた写真が送られてきました。
沖縄は台風一過、晴天に恵まれているようです。
沖縄は海の幸には恵まれているからでしょうが、美味しそうなご馳走が並んでいます。
ジジ
長女一家のユウくんは、この4月に少年野球チーム「S」に入団しました。
チームは、Aチーム(6-5年生)、Bチーム〈4-3年生〉、Cチーム〈2-1年生〉に
分れていて、ユウくんはCチーム。背番号は「22」です。
お兄ちゃんが近くのグランドでコーチ(一休み中)
まだ入団して3ヵ月ですが、お兄ちゃんがAチームのエースピッチャーだったから、
お兄ちゃんにコーチしてもらってめきめき腕をあげ、週末にははりきって少年野球に
出かけています。
ピンチヒッターで登場も、見送り三振!
先週末の日曜日に、混成チーム(3年生+Cチーム)の対外試合がありました。
先発は全員3年生で、ユウくんはベンチで応援していましたが、ピンチヒッター
で出してもらいました。体は大柄で、3年生に負けてはいませんが、3年生主体
の試合は初めてであり、見送り三振でした。お兄ちゃんだって最初のうちは三振
ばかりだったらしいから、ユウくんの三振は仕方のないことです。
長嶋茂雄だってプロ野球初登場の時は、国鉄の金田投手に4連続三振をくらって
います。だから、三振でもいいのです。これからの成長がたのしみいです。
ユウくん、ガンバレー!
ジジ
書初め展
たっくん・ゆうくん兄弟が通う小学校で「書初め展」がありました。
ふたりが出品しているので、ジジとババが一緒に見学に行ったところ、体育館の中に
1年生から6年生までの作品がずらりとならべられていました。
左がたっくんの作品
1年生のゆうくんはエンピツ書きで、惜しくも金賞は逃したもののとても上手に
書かれていました。
左から2つ目がたっくんの作品
6年生のたっくんの書「菜の花畑」には金賞が貼られていました。とても落ち着いた、
力強い筆のタッチでなかなかのものでした。おそらくたっくんも大喜びでしょう。
ジジ
最近、ゆうくんは野球に夢中です。ゆうくんもお兄ちゃんも大の巨人ファンですが、パパの影響でしょう。
先日はパパに連れられて初めて東京ドームの巨人戦に出かけました。
テレビ観戦とちがって東京ドームでは迫力に圧倒されたようです。おそらく東京ドーム通いが病みつきになるでしょうね。
最近は自宅マンション隣のグランドで練習し、コーチ役はお兄ちゃん(画像左)です。
また、先日はお兄ちゃんが所属する少年野球チームの入門者体験会がありましたが、ゆうくんは志願して参加(画像右)。練習の効果でしょうか、ホームランをかっ飛ばして周囲をビックリさせました。
末は阿部か坂本か。そうなればジジは鼻高々だし、パパは左うちわでしょうね。
ジジ
たっくんは修学旅行から帰ってきました。「あゝ、楽しかった」と満足したようです。
ジジババにもお土産を買ってきてくれました。
修学旅行中の写真のいくつかを、小学校のWebサイトから借用して掲載しました。
ジジ
きょうは、たっくんの修学旅行です。昨夜の雨もすっかりあがり快晴。たっくんは元気よくバスに乗り込みました。行先は日光です。
「世界遺産に触れて、自然への関心を持ち、協力して楽しい修学旅行にしよう」が修学旅行のスローガン。1泊2日の旅。6年生全員の87名が参加でした。
日光東照宮はこの春に改修を終えたばかりで、昔のようなきらびやかな姿に甦っていることでしょう。
出発前の挨拶の中で校長先生が「事前に調べたことよりも、本物にせっして、自分が知りたいと思うことをよく勉強しなさい」とおっしゃっていました。
この修学旅行は、たっくんがお大人になったとき、いい思い出になるでしょう。
ジジ
最後の運動会
きょうはゆうくんの運動会でした。ゆうくんは生後半年で保育園に入園し、
ことしは最年長組。もう5年間も通ったことになり、来年4月からは小学生です。
だからきょうはゆうくんにとって保育園最後の運動会。朝から張り切ってでかけました。
あいにく曇り空で、途中、少々雨が降ったりしましたが、午前中に無事終了しました。
ゆうくんはよく動いていたし、楽しそうでした。
ジジ
柏兄弟のお兄ちゃんは、きのう(6月26日(日))も少年野球試合でした。
いつもは代表チーム(6年・5年混成)ですが、きょうは5年生・4年生混成のチームでの試合。
対戦相手は同じ小学校校庭を本拠地として共有する日頃から顔なじみのチーム。
この5年生・4年生混成チームで試合をするのは今年初めてです。
お兄ちゃんはエースピッチャー。先発で登板し3インニングを投げて相手を完封。
一方、打順は3番で4安打をかっとばして大勝。19対2の4回コールドゲームでした。
お兄ちゃんは監督の期待にこたえて大活躍でした。
試合が終わるとお弁当時間でした。ママたちがつくってくれたお弁当がおいしそうです。
でも、お弁当を食べたあとも練習ですから、たいへんです。
右がきのうのゆうくん これは春に撮ったゆうくん
弟のゆうくんも小学校に行くようになったら少年野球チームに入るといっています。
きのうもお兄ちゃんの応援にやってきたのですが、保育園の友だちを見つけると
応援そっちのけで友だちと遊んでいました。
ジジ
たっくんの林間学校3日目はいよいよ最終日。きのう午前9時半に宿舎を発って昆虫の森に
寄り、昆虫採集や昆虫観察をして柏に戻ってきました。
学校ではママさんたちが林間学校から戻ってきたバスを出迎え、子どもらの解散式が終わると
わが子を引き取って家路につきました。
子どもたちは集団生活をしながら学習したり遊んだりと、この3日間楽しいひと時だったようです。
きっと一生、忘れることがない、意義のある旅行になったことでしょう。
ジジ
たっくんの林間学校2日目は、朝起床して顔を洗い、ラジオ体操、朝食をすませてひと休み。
10時頃から野外で昼飯づくり。飯盒でお米を炊き、カレーづくりに励んだようです。
みんなで力を合わせてつくったカレーはさぞかし美味しかったことでしょう。
しかし日が暮れるにしたがって雨が降り出し、予定していたキャンプファイアを中止して、
室内でキャンドルの炎を囲み、ダンスやゲームで盛り上がったようです。
ジジ