goo blog サービス終了のお知らせ 

家族団欒ブログ

家族団欒の広場です

爽やかな季節

2022年05月02日 | 散歩・自然

五月、青葉若葉の季節になりました。

近くの杜に出掛けると、田んぼの上に鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。

      

わが家の庭のバラ(スパニッシュ・ビューティ)も咲き出しました。

      

                     KUN


〇〇栄華さん

2022年04月14日 | 散歩・自然

作者は〇〇英華さん。句集「素顔」を発行して逝った。そこで、句集を開いてみよう。
   
   愚痴るのは食わせてくれたのは会社
   部長への直訴課長はふくれだす
   矢面に立って分かった部下のうつ
   欠点があるから部下がついてくる
   カーブしか投げぬ上司をうち下す
   色々と聞くな言えないこともある

この人といると辛辣であった。しかし、アラオケに行ったがオンチのジジが歌を詠ったら、その場で並行して歌ってくれた。心はやさしいのだ。 am


こいのぼり

2022年04月14日 | 散歩・自然

まだ4月なのにこの2~3日は初夏のような陽気でした。歩いてると汗ばんできます。
このところあまり見かけなかった鯉のぼり。だらんと垂れてたが、そよそよと泳いでいました。
 
わが家の庭の、いつも5月頃に咲くバラ”ジャックリーヌ・デュプレ”が咲き出しました。

     

ジャクリーヌ・デュプレはチェロ奏者から名付けたバラです。   KUN


ダリア

2022年03月26日 | 散歩・自然

以前はそれ程好きでなかったダリアですが、昨年あたりからダリアが咲いているのを見ると気になって立ち止まって見てします。
年齢とともにお花の好みも変わってくるのでしょうか?
わが家の庭にはダリアは植えてないので、生協の注文書にあったので購入しました。配達されてた箱の中に3種類球根が入っていました。一見サツマイモのような感じですね。
     
明日雨が止んだらプランターに植えてみます。花が咲くのが楽しみです。調理に使った後の牛蒡のあたまをコップに入れて窓辺に置いていたらあらら~可愛い葉っぱが出てきました。春ですね!

        

                               KUN


満開の河津桜

2022年03月16日 | 散歩・自然

先週土曜日にはまだ3分咲きだった河津桜でしたが、今日再度行ってみると

見事満開でした。美しさに圧倒されました。

                 

自然の力は素晴らしいですね。

                   KUN

 


河津桜とミモザ

2022年03月13日 | 散歩・自然

週末はグンと気温が上がり、初夏のようでした。

自宅から往復5300歩位の所のお庭に見事な河津桜があると聞いたので、ジジと散歩がてら出かけてみました。
今年は梅の開花も遅かったのでお目当ての河津桜もまだ3分咲きといった感じでした。


一眼レフのカメラを提げた男性も、探し求めて来られたのですが残念そうでした。

帰り道で庭先にミモザが満開のお宅の前を通りラッキーでした。       KUN


大震災の日

2022年03月11日 | 散歩・自然

今日は東日本大震災から11年がたつ。
大震災が起こった時は机の下に潜ったことを、薄覚えで記憶している。ジジは家の中にいたが、女房は買い物に出ていて道路わきの車が右左に揺れていて怖かったと。もう忘れつつあるが恐怖の中にあった。震災の時、東北地方は大変だっだ。

東北地方の海岸は津波が押し寄せてきて、沢山の人が犠牲になられた。東京電力福島第一原発は津波によって全ての電源を喪失し過酷事故に至った。亡くなった犠牲者は哀れでなりません。あれから11年。わすれられない大災害だった。 am


贈り物

2022年03月07日 | 散歩・自然

私たちが結婚する時、上司に仲人してもらったのですが、単身赴任の上司は大阪にいて、夫人は横浜に居たのです仲介の労をとってくれました。結婚して長女が生れた時初節句には、夫人は手作りの木目込み雛人形を贈って下さいました。その雛人形は毎年3月に飾っています。

その結婚は、上司が大阪に単身赴任していた時で、上司が横浜に帰った時には夫人が亡くなったときです。何という矛盾ではありませんか。am      


所変われば品かわる

2022年02月28日 | 散歩・自然
ハンバーガ店にたまに行きます。ハンバーガーとフライドポテトを頼みます。フライドポテトは細長いポテトを油で揚げたもの。アメリカでは「フレンチフライ」といいましたが、アメリカ人は体躯が大きい。だからフライドポテトもでかい。ダラスにいた時、一人で食べ切れないほど。
アメリカではフライドポテトのことをイギリスでは「チップス」とよんだそうです。また、アメリカでは焼き菓子のことを「クッキー」と呼んだが、イギリスでは「ビスケット」と呼ぶそうだ。クリムファーザーが海を乗り越えてアメリカに渡ったが。歳月でかかわり方が違うのですね。 am

蜜蜂

2022年02月26日 | 散歩・自然
今日、菜の花の写真を撮りました。見ていると蜂が飛んで来ます。家の中に戻ってカメラを取り出して外に出てみると、まだ蜂がいる。急いでシャッター押したのが下の写真。
         
この時期に菜の花に蜂が寄って来るとは。蜜蜂が菜の花の蜜を吸っている。離れようとはしない。蜜蜂がしっかり食いついているのだ。春がやってきたなあ。蜜蜂の頭に目だとか匂いだとか嗅ぎつける器官があるのだろう。あの小さい蜂に蜜蜂の知恵といってもいいのかな。

今日3回目のワクチン接種してきました。早く収束してほしいですね。am

菜の花

2022年02月12日 | 散歩・自然
昨年10月にプランターに蒔いておいた菜の花のタネ。
12月初には芽が出始め、寒いこの季節にも負けないでぐんぐん育ち、12月下旬には花芽もつきました。

年が明けて黄色い花を咲かせて、庭に春の訪れを感じさせてくれていますが、黄色い花が美しく咲いています。
春は黄色い花が多いですね。ロウバイ、ナノハナがおおいですね。 KUN

    

親鸞上人

2022年02月08日 | 散歩・自然
ジジの家から数キロほど歩くと親鸞上人が建っている観音寺に到達。
親鸞上人が言うによれば、「善人なおもって往生をとく、いわんや悪人をや」と言いました。

善人は雲の糸を伝わって地上層に上りましたが、悪人がその下にぶら下がっていたのです。
(ほんとかなあ)。
ジジの近くに「米屋菓子店」があります。そこの主人は広池千九郎と昵懇だったそうですジジが散歩途中でお菓子を買いに立ち寄ると、店員がやさしいのです。おそらく、広池千九郎の教えをうけたのでしょう。
米屋は質素だが、冷たい羊羹が並んでいる。それを買わざるを得なくなってくるのです。商魂逞しいなあ。  am

花火

2022年02月06日 | 散歩・自然
パソコンに向かっているとき、『合歓95号』が飛び込んで来た。パラパラとめくっていると、「自らのいと乏しかる生き様を省みるだに消え入る他なし」とある。そうかと思うと「かくも平和なこの日の本に何しかも子を責め殺す鬼の親あり」と詠っている。子煩悩なのだ。
いつだったか、3人でデパートの弁当を買って、友人のマンションに行ったことがある。目の前に大きな花火ドカーンと炸裂した。ギヤー、とは言わなかったが、花火が炸裂したのだ。
友人は気の毒に妻が亡くなったばかりだったが忘れようと全員集合した。あのときは隣に住む娘さんと孫がやってきてお世話になりました。惚れたくなる超美人だったなあ。 am

北北西に向けて

2022年02月04日 | 散歩・自然
 2月3日は恵方巻の日。節分は「季節を分ける日」。江戸時代は立春の前の日がおおかった。
今年の恵方は北北西に向けて願をかけて黙って祈りをささげる日です。海苔巻きに「願」をかけて食べる日ですが、海苔巻きを一本食べるのは無理。従って半分に切ってたべたが、海苔巻きがおいしかったこと。
わが家は家内が手作りで乾海苔で巻いてくれます。成田新勝寺は、市川海老蔵や相撲取りが豆を撒いていたが、なぜ相撲取りが撒くのか。

相撲取りが豆をまくのは身体がでかい。ジジでは貧弱だから隠岐の海や相撲取りがまくのだろうが、丁髷がいい恰好だ。ジジの近くに米屋和菓子店があります。もともとは成田山新勝寺に近くがあったのだが、柏に出店してきた。出店競争だ。ただ、しとやかに出店している。暴れ回ったら嫌われるだけだらか。    am


デイサービス

2022年02月02日 | 散歩・自然
ジジはデイサービスに週一回行っています。
メンバーは女性が多くて男性は5人。着席したお隣りの男性と話をするのですが、その方は寡黙で当方は教えを乞うている恰好です
 
先日は書道の練習がありました。題目は「啓翁桜」。桜は飾っていませんが、半紙3枚を綴って書いてありました。しかし、当方は右手が震えていて、文字がよく書けません。折角、啓翁桜なのに文字がブルブル震えて書けなかったのです。
啓翁桜。どんな桜か想像してみませんか。桜は4月に咲きますね。啓翁桜は1月に咲くのです。桜は単純な方がいいです。啓翁桜は大きくなることはありません。楚々と咲くのです。
名称がいいですね。正に翁を啓う桜。桜のベテラン・佐倉十右衛門が京都の奥に植えた時、その寺門の主が嫌ったという噂がありました。やはり桜は吉野桜にかないませんね。  am