2012.8.5.(日)
お義兄さんのマンションから帰る途中
の茂原
「笠森観音」に行ってみよう
ということになりました
駐車場から木々の中へ 入って行きます
森林浴
気持ちイイが、結構階段がきついよ

三本杉

子受け楠
根本の大穴をくぐると子供を授かるといわれている

二天門

観音堂
延暦3年(784年)、最澄の開基と伝えられています。
大きな岩の上に四面を舞台造りにした日本でも珍しい四方懸造(しほうかけづくり)という建て方をした観音堂が有名です
61本もの柱で支えられ、堂の上へは75段もの階段を上ることになりますが、回廊からは房総のいくつもの山々を遠望できます。

いすみ鉄道大使のタレント渡辺正行(夷隅町出身)

いすみ鉄道

渡辺正行のお兄さんが経営する焼き鳥や 「みずほ」

焼き鳥の盛り合わせ ナンコツ ビールジョッキの脇にある「ぼんじり」(尾の付け根の肉)が美味しかった
お義兄さんのマンションから帰る途中

「笠森観音」に行ってみよう

駐車場から木々の中へ 入って行きます

森林浴



三本杉

子受け楠
根本の大穴をくぐると子供を授かるといわれている

二天門

観音堂
延暦3年(784年)、最澄の開基と伝えられています。
大きな岩の上に四面を舞台造りにした日本でも珍しい四方懸造(しほうかけづくり)という建て方をした観音堂が有名です
61本もの柱で支えられ、堂の上へは75段もの階段を上ることになりますが、回廊からは房総のいくつもの山々を遠望できます。

いすみ鉄道大使のタレント渡辺正行(夷隅町出身)

いすみ鉄道

渡辺正行のお兄さんが経営する焼き鳥や 「みずほ」

焼き鳥の盛り合わせ ナンコツ ビールジョッキの脇にある「ぼんじり」(尾の付け根の肉)が美味しかった
