goo blog サービス終了のお知らせ 

私のブログ

農家の毎日の出来事や旅行のこと

2016. スノーモンスター蔵王

2016-02-06 21:09:31 | 旅行
2016.1.29.(金)インベェーサー スキー旅行
22:30発 バス出発 3度目の蔵王
今年は、天気予報があまりよくない
出発も雨降りです

2週刊ほど前に、夜行スキーバスが、軽井沢の碓氷バイパスで転落事故を起こし15名が亡くなる大きな事故がありました
そのあともバスの事故が続いたせいか…

今回の運転手さんは、二人がベテランです安心

1.30.6時すぎには無事着きました



ところが、私たちが降りた後 駐車場に行くためのバスは、ホテルの前でスリップして 動けなくなりました

除雪車が来て雪をよけてもらい助かった

ゲレンデは、多少雪は降っていますが、風もなくパウダースノーで上々



蔵王ロープウェイ山麓線から山頂線を乗り継ぎ地蔵山頂駅(1661m)に行きます


お天気も良くなり 樹氷原が見え 何度来ても素晴らしい




山頂駅の屋上





前回は、モンスターの近くまで行く事が出来たのに 残念ながら綱が張られ いけません
モンスターが小ぶりでしょうか?




地蔵の両脇に子供がいたんです
雪が少ないので見る事が出来たのでしょうね

連絡コース 間違えた
コースから外れてしまいリフト料金300円払い 大平コースを滑り 温泉街を歩いて 勿論 板をもって横倉ゲレンデに戻りました
疲れた


ランチは、トルコ料理
ケバブサンドとケバブ丼にラーメン
結構おいしかった

ケバブとは?
ピタパンに肉と野菜を挟んでソースをかけた食べ物を想像することが多いが…
ケバブ=焼いたお肉 なんですって

トルコでケバブを注文すると 焼き鳥のように串にささったお肉が出てくるそうです
またドネル=回転
ドネルケバブ=回転させて肉を焼いたもの


午後から天気が悪くなり ガスがかかり始めたので 早々に切り上げ お気にいりの天然温泉(別棟)に行きました
ここのお風呂は強酸性の硫黄泉なので、イオウの匂いがちょっときついですが、とってもあたたまり美肌効果があるんですって
(強酸性泉全国2位と書いてありました ちなみに1位は秋田の玉川温泉)
今回は、3回入浴しました

夕食は、牛すき焼きで美味しかった

翌日1/31は13時出発
曇り空 山頂は視界が悪いと思うので行かずに大森ゲレンデへ

ワンシーズンに1回はスキーをここ数年続けているものの レベルは、維持どころか下降してます
チャレンジ精神は無くなり 怪我の無いように… そんな事ばかり考え
こんなところで転ぶのか 情けなることもしばしばです

まあスキー観光だから 楽しめればとなるのです
楽観的な私です

今回も無事楽しんできました

恒例!バレー仲間との一泊旅行

2015-09-27 21:07:17 | 旅行
2015.9.6から7 長野県 松本城に行き
乗鞍高原温泉(白骨温泉)泊まります
翌日は、上高地へ

運転手付きのレンタカーを借りて 6時出発

天気予報が今年も悪くかった
残念ながら、今年は、私たちのパワーでお天気にすることが出来なかった


インターを降りるとじきにお目当ての蕎麦屋に到着
長野の友達においしいお店を教えてももらったかいがあったよ!
とってもおいしかった


国宝松本城
国宝の城は、日本に4つあるそうです(彦根城、犬山城、姫路城)
先日行った姫路城が、白くて綺麗だったので、とっても黒く感じます
お濠がすごい


天守閣まで登りました
階段の傾斜が急で大変です
(混雑の原因は、これですね)

お濠にかかった赤い橋がきれい
お天気なら北アルプスが見えたはず…

ナワテ通り、中手通りを散策したものの 雨が強くなった為、バスに迎えに来てもらいました
ふぅ たすかった

コンビニでビールを買い込み、白骨温泉へ
寒い…
夕食のキノコ鍋が、美味しかったぁ 馬刺しも食べたよ
乳白色のお風呂であったか
ビールをたらふく飲み、


9/7
雨音で目が覚めた
朝風呂に入ってスッキリ
しかし雨は、降ってる

特別名勝 天然記念物 中部山岳国立公園 上高地
自然が美しいってことだね

そのためマイカー乗り入れ禁止
沢渡(さわんど)からは、バスやタクシーです
私たちは、タクシー2台で大正池のバス停まで (@875円×8人)
大正池から河童橋まで 約1時間のウォーキング 


大正池
大正4年(1915)焼岳の噴火で出来た大正池(生誕100年)
水面に立ち枯れの木々が点在
私が、前回来た頃(35年以上前になるんだぁ
もっと立ち枯れの木々がいっぱいだったと記憶してる
腐って池に沈んだんだってなるほど


田代池
田代湿原のそばにある小さな池だが、幻想的でとってもよかった


梓川
雨がふってるわりには、とっても澄んでいて綺麗でした


河童橋
やっあ
河童橋から梓川の上流側を見れば、穂高連峰、下流側を見れば焼岳が見えたはず
やっぱり お天気にしたかったね 残念
紅葉の頃、また来てみたいな 



五千尺ホテル
タクシーの運転手さんに教えてもらった 五千尺ホテルのケーキセット 美味しいんだって


食べたよ
私は、栗のミルフィーユ 大きくて 美味しくて う~ン 満足 1600円は、ちょっと高かったけどね 

ちょっと下って バスターミナル
タクシ-が迎えに来てくれてるはず
帰りは、沢渡まで@1050×8人

これから楽しみにしている ランチに行きます
松本市内にあるフレンチレストランで3800円のお肉のコース



満足です

今年も楽しい旅行でした
来年は、何処に行こうかね

すみれ会 in金沢パート3

2015-08-28 20:40:31 | 旅行
7.20.快晴


城下町金沢周遊 1日フリー乗車券を使い 乗り放題


ひがし茶屋街
お茶屋建ての建物が軒を並べている


わぁい 綺麗な花嫁さん
思わぬところで、結婚式の前撮り写真を撮っていた
暑いだろうな…


近江町市場
金沢の台所 金沢の味覚が集まっている
焼きガキをつまみにビールが旨かった


金時草 見つけた


金沢城 石川門
なまこ壁の幾何学模様が美しい


兼六園 (文化財特別名勝庭園)
江戸時代の代表的な林泉回遊式庭園 日本三名園の一つ(他は、水戸の偕楽園と岡山の後楽園)
(金沢城の外郭として城に属した庭なんですって)

冬の風物詩 黒松の雪つり頃に行った事があったね!40年位前の話だ


すばらしい景色
虹橋 右側にことじ灯篭 霞が池をバックに はいパチリ


JR金沢駅 シンボルとなった (兼六園口側) もてなしドーム「つづみ門」

金沢発 15:13発⇔東京着18:12

福島は、昼の新幹線で一足先に帰りました
次回は、最後まで一緒だよ 
上越妙高でさようなら 
やはり3時間は長いけど おしゃべりしながら 楽しい時間

東京駅で各帰路へと…

また二年後に会いましょう!


北陸新幹線 東京⇔金沢駅 23,600
特急サンダーバード 金沢駅→和倉温泉駅 2,230
加賀屋 一泊二食付 27,000
都ホテル朝食付き9,540
夕食 バイキング 4,000
定期観光バス(あさいち号)6,500 
合計約8万円

楽しい旅行はあっという間に終わっちゃった
次回は、静岡が幹事
北海道?!
また楽しみが出来ました

すみれ会 in金沢 パート2

2015-08-13 20:33:46 | 旅行
2015.7.19加賀屋を出発して
和倉温泉バスターミナルから 能登半島海岸めぐりのあさいち号8:30出発



和倉温泉がある七尾市から能登島に能登島大橋でわたり
ツインブリッジ能登を通過して能登半島に戻る



七尾湾を横目に穴水町に入ったところで
ボラ漁に使われた ボラ櫓(ぼらやぐら)オブジェ
櫓の上から漁師が、海中に仕掛けた網にボラが入ったら網を引く 自然に優しい漁です

力士遠藤の一つ目の化粧まわしの絵柄にされた


輪島朝市
朝市といっても 午前中やってます
輪島塗のはしを購入しました

輪島キリコ会館









NHK朝の連続ドラマ「まれ」は、輪島が舞台です

高州園で昼食
加賀屋の食事とは えらい違い

増穂浦・道の駅とぎ(富来)海街道

ギネスブックにも載ったなが~い木のベンチ

妙成寺
日蓮聖人の弟子日像聖人が建立
五重塔をはじめ重要文化財10棟は、加賀前田家が初代から五代にかけ造営された

千里浜なぎさドライブウエー


砂浜を車で走る
止まると動けなくなる可能性あり…

運転手さんが運転しながら 冗句を交えて楽しい話で盛り上がり
あっという間に終点です
寝てたからかな…

金沢駅着16時



金沢駅東口 すぐ近くの都ホテルに泊まりました
バイキングで おなか一杯 おやすみ

2015.7.18-20.すみれ会 in金沢

2015-07-31 21:09:53 | 旅行
すみれ会も第15回をむかえました 
短大時代のすみれ寮で過ごした気の合う5人仲間 「すみれ会の同窓会」 
2年に一度 なんと30年も続いているのです!信じられないよね
私が妊婦だったので 第一回を千葉 
福島のチビが幹事で始まった
同窓会

つぎつぎ仲間もこどもが生まれ 子連れで色々行ったね!
白浜、東京浅草、東武ワールドスクエア、等々

子離れもして2泊3日になり 今回は、茨城のGが幹事
おもてなしホテル人気ナンバーワンの加賀屋に泊まる事になった
私達も出世したなぁ

前回は、新潟のNが体調がすぐれなくて不参加だったけど 
今回の参加で後遺症もなく元気な姿をみることが出来た事
とっても嬉しい

また子供の結婚 孫の誕生
このままずっと続きますように

7/18 9:40北陸新幹線  金沢行き
(2015.3.14 長野から富山県金沢駅まで開通しました)
加賀百万石の城下町へ 出発




金沢のシンボル ひゃくまんさん


在来線で和倉温泉へ 1時間


加賀屋
石川県七尾市和倉温泉にあります


仲居さんが総勢で迎えてくれるのでは ??


お茶請け
金時草(きんじそう)の茹で色 紫がとっても綺麗な和菓子
お抹茶で頂きました
う~ん おいしい


夕食
先付け 夏野菜の金時草ドレッシング餡 金時草は加賀野菜の一つ

前菜 干くち子…くちこは、ナマコの卵巣 ひらたく干したもので能登の高級珍味
   姫サザエ旨煮、手長海老のつや煮 穴子の八幡巻き トウモロコシ松風 枝豆白玉など
吸い物 鱧真丈


お造り 盛り合わせ イカが美味しかった


煮物 合鴨の治部煮…石川県の郷土料理 鴨肉に旨みを閉じ込めるために小麦粉をまぶし 同時にとろみをつける
          他に加賀麩や季節の野菜を入れワサビを添える
台物 和牛陶板焼き
冷し鉢 中島菜うどん いしる風味…中島菜は、能登野菜のひとつで粉末にしてうどんに練りこんだ


フカヒレ茶碗蒸し


ゼリー


加賀屋近くにある辻口博啓(NHK連続ドラマ「まれ」の実際のケーキ職人)のケーキ店から食後に食べようと購入してきました
(石川県生まれのパティシエ)



加賀屋


加賀屋 館内


7/19 朝食もお部屋です


若い仲居さん
昨日、到着した時から お茶入れ 説明 辻口ケーキ屋さんまでの案内 布団敷 朝食のごはん盛り付けまですべて若い仲居さんでした

なんと 周遊バスの出発までお見送りをしたくれたのです!

一人の仲居さんだと責任感が生まれるよね!
お客は、親しみがわくよね

これが、加賀屋の魅力なのかな?


女将 たくさんの仲居さんのお見送りです

部屋は、古かったけど 広さは十分 マッサージ機まであったよ
眺めもまあまあ カキの養殖棚も見えました

宿泊代は、3万円近くしたけれど 満足です