
(続き)
北大路の花梓侘さんを出た後、時間短縮でタクシーに乗り込んで上賀茂神社へ。

秋里画伯はこの神社と相性抜群らしくて、いつもココに来ると運が上がるらしいのです。

とても清々しい気の場所です。

本殿でお参りをしてから暫し散策。

龍石にも手を置いてお参りしました。

上賀茂神社ではもうお正月の紅白ののぼりが風にはためいていました。
その後、下鴨神社へ。

去年のお守りをお返ししてから本殿にお参り。

秋里画伯が上賀茂神社と相性が良い様に、私は下鴨神社と相性が良いんです。
糺の森を含めたココの気の優しさが大好きです。

定点観測、矢二郎兄さんの橋からの眺めも久し振りです。

京都で一番最後まで残ってる紅葉は糺の森。
12月半ば過ぎでも綺麗でした。
下鴨神社から出町橋を渡って田辺宗さんへ。

使い回し画像やで(笑)。
毎年年末にココでお味噌とお漬物を買うのがルーティン。
実家の母にも友人の分をどっさり頼まれているのを郵送手続きします。
秋里画伯も嫁ぎ先の実家にお味噌を買いました。
今回の京都の用事を無事全部済ませてやっとひと安心。
いせはんさんで甘いもの休憩。

私は定番のいせはんあんみつ。

秋里画伯は温かい白玉。
ここの所京都に来ると、いせはんさんと茶寮宝泉のどちらかで甘い物摂取してるな、私(笑)。
母娘でウマウマタイムを楽しんだ後、京阪で大阪に戻り京橋で秋里画伯とサヨナラしました。
次に画伯と会うのは若旦那様と一緒にお正月。
若夫婦は仲睦まじくやってる様で安心いたしました。
2回にわたって長々と見て頂き有難うございます<(_ _)>。