goo blog サービス終了のお知らせ 

灯【NEW】

秋里とあかりままんの部屋。

ままちゃりで爆走して遊ぶ(^◇^)

2020-05-04 01:38:53 | 旅とかご飯とかスイーツなど
ステイホームなゴールデンウイーク。
つまんないので秋里画伯とままちゃりでお出かけ。
私が行きたかったスイーツのお店と秋里が行きたかったパン屋さんが同じ方角だったのでGO。
おうちのある某旧市街地から大和川渡って、おおよそ7km程ママチャリで走るともうそこには阿倍野ハルカスが見えるよv。
案外天王寺まで楽勝やねvと実感する。
先ずは私が行きたかったGons Bake Shopへ。

ソルティーハニーパイと

キャロットケーキを

アイスコーヒーと頂きました。
ベイクショップの名の通り焼き菓子のお店で、元ボクシングをしてらした男性がお一人でやってらっしゃいます。
頂いたモノはどちらも塩味が効いてとっても美味しかったですv。
キャロットケーキも美味しいんですが、特にソルティーハニーパイは最高でしたv。
この日は14時過ぎに行ったんですが、殆どパイ類ケーキ類は売切れ。
ギリギリセーフで頂けました。



ブラウニーやらスコーン、キッシュもあるので、私達の後に男性もお一人様でいらっしゃいました。
お店にいた僅かな時間の間にも、お持ち帰りされる方が何人かいらっしゃってました。
とっても美味しい素敵なお店でしたv。

お店を出ると、今度は姫松へ。
秋里画伯が行きたかった食パン専門店へ。
帝塚山パンシロウ。

ここでもラストのパンをget出来ました。
今日はついてたねv。
ここは秋里画伯が中高生時代通った学校の近くなので久々に『参観日帰りに行ったお店』やら『母校』の前を通り、暫し懐かしむ。
南海高野線の踏切を渡ると学校の第二体育館。
秋里画伯は中高生時代バドミントン部でこの体育館をよく使ってました。
体育館を過ぎると帝塚山古墳。

上が秋里画伯写真で、下が私。

数年前の台風の影響かうっそうと茂ってた木が伐採されてて、曇天と相まってまるでケルト遺跡みたいな雰囲気でした。
そこから御屋敷街の中、上町断層の坂を一気に下りて阪堺線の通りに。

住吉大社の前。
夜御飯に買って帰ろうと思った老舗洋食店『やろく』のコロッケは、お店がお休みでした。
ここからは昔の紀州街道に沿ってちゃりちゃりと自転車を走らせる。

めっちゃ汚い小さい溝みたいな川やけど(笑)この細井川は一寸法師伝説の川ですよv。
そして又大和川を渡って、旧市街地に戻り我が家に帰って来ました。
おおよそ7km×2で14km。
楽しいままちゃり爆走遊びでしたv。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする