goo blog サービス終了のお知らせ 

明鏡   

鏡のごとく

2016-12-14 13:47:38 | 
灰色の空の鉄砲
雹にうたれそこなう
狙っていたのは人だまり
仕事を求めて群れをなす
人の頭に降り注ぎ
車の列にも降り注ぎ
エンジンを切り待機する
暖をとらずにうちつける
雹の塊うちつける
爆撃の音 ききとれず
血と土ほこりの下敷きの
人の姿は見えずとも
血の気の引いた人々の
冬の寒さを尻目にし
カジノ騒ぎの国会の
国の代表空騒ぎ
中国の富豪が寄ってくるんだと
保育園も作らずに
金ふんだくることばかり
雹 雹と降る
灰色の空の騒ぎの空しさの
向こうに並ぶ人々の空しさにうつ雹がうつ




そんなこと

2016-12-08 13:23:10 | 
そんなことしているからいみきらわれるのだ
ぽけもんごも
おのれのどうほうだけはんがくきゃんぺーんも
にほんじんからけいたいりょうきんを
べらぼうにたかいねにしてくすねとることしかしないから
いみきらわれるのだ
さべつをしているのはおのれ
ごまかしてもごまかしきれない
ふとうなさべつはぶべつとかし
それがただされないかぎりかわることはない

 

人型

2016-12-06 12:05:55 | 
人型が欲しいと倅が言った
それから手型もと
立体的な木製のもの
まだ作り込まれていないもの
これから作り上げていくもの
そうして
子供達は自分のものを作り上げていく
それでいい
自分の好きな道を作り上げていく
地道な歌をも受付ながら
すのままですりあげ小手面を打突するように
自分のものを作り上げていく
それがいい

ゆいフェスタとアメリカ次期大統領戦

2016-11-09 18:05:18 | 
ゆいフェスタに伺った。

詩人の伊藤比呂美さんの「ライブでお悩み解決!万事OK!」
という生相談的な講演会があった。
宗像であったので、昔住んでいた場所で、お話を聞けることは嬉しかった。

大統領選最中のアメリカの、カルフォルニアに住んでいる彼女は、どのように詩を育んできたのかが、聞きたかったので、悩みというよりも、創作の形をお聞きしたいと思っていた。
具体的に、感じ方などの違いをお聞きしたかったのだが、作品で感じて欲しいということで、作品から、全てを感じることをお勧めされた。
確かに、その通り。
違いは、それぞれが感じればいいことではある。
ご本人が感じていることを、読み手が受け取れることが、少なからずあるであろうから。

彼女のアメリカ生活は20年にも及び、その中で、最近、面白いことがあったという。

日本とアメリカを行ったり来たりしている彼女であるが、日本で買い物に行って駐車場を歩いている時のこと。

車の若者が、交通弱者?だった横断中の比呂美さんをひきそうになった時、何すんだあと思い、若者に物言いをしたら、相手がビビっていたという。
よくよく考えたら、鬼のように髪を振り乱して、英語でまくし立てていたからだと、はたと気づいたらしい。

やばい。やっちまったという話であったが、不意に出てくる言葉が、英語になるには、それくらいのスパンがいるということなんだろうが、興味深くもおもろいエピソードであった。

いつか、詩も不意に出てくるようになるのだろうが、そこまで行くには、また、いくらか時間がかかるのかもしれない。


新しい本も出されるという。

死に向合ったところで出てきたもののようだった。

彼女が朗読してくれた、般若心経の口語訳は死であり、詩であった。

あそこまで行きたいという願望は、自分にも少なからずある。

行けるかどうかは、万事、自分次第ではある。


講演が終わった後、父母に会う。

書いていた小説を読んでもらおうと、一部、持って行っていた。

父母がどう読むか、楽しみではある。

自分のこれまでの人生の総仕上げのようなものである。

かつて同じ場にいて、家族として個として何を感じていたのかを、あらゆる角度、眼差しを通しながら、磨きあげてみたいのだ。



家に帰り着くと、トランプさんがアメリカ次期大統領戦の勝利宣言の運びとなっていた。

ヒラリーさんは、これから、政治家か、それとも弁護士をされるのだろうか。

道はそれぞれ、いろいろあるだろう。

昨日とは何かが違う世界になったのだと感じた。