明鏡   

鏡のごとく

粉と雪

2021-12-28 07:20:42 | 詩小説
雪が降り出した。
全国的に数年に一度の寒波がやってきたとラジオで言っていた。
ミツオは、庭の塀を削りながら、その細やかな白い削り粉が、雪に混じって空(くう)を漂っているのをじいっと見ていた。

ああ、寒い。手が痺れる。

削り機をつかんだ手に、スクリューのように丸みを帯びた振動が、弧を描きながら伝わってくるたびに、穴を形作っていたブロックが、崩れ落ちていった。

ブロックの穴の中で凝り固まっていた筒状のセメントがトーテンポールのように突っ立っていた。

ああ、本当に今日は寒い。

トーテンポールには、そこに住む人々の祖先の元々の姿、魂のようなものが形作られ重なり合っているというようなことを、何かで読んだことがある気がしたが、セメントやブロックの中にも魂のようなものは宿るのであろうか。などと思いながら、その家に住む人の名の表札が、削り機に削られていくのを見ていた。

名前こそが、その家の人々の、魂のようなものを表しているのかもしれない。

壊されていくブロックとその穴の中から露わになるセメントが、ブロックの穴の中で凝り固まっている筒状のセメントが、浮かび上がってきた。

髪の毛が蛇の女と目が合うと石に変えられてしまうという話のように、表札を掲げられたブロックが、時を止められて固まってしまった生き物のように、思えなくもなく、そのものが全て、粉々になって、雪に混じっていくことで、大地に溶け込んでいくような、最後を見届けているような、気になっていたのだった。

「小さな世界」と歌う歌が頭の中で、アニメーションのように流れ出した。雪はとけていく。空を舞いながら、この世、この世界から消え入るように、見えなくなってしまうのだ。昨日、空を舞って、向こうに行ってしまった人がいた。雪の女王にでもなりたかったのだろうか。彼女は。物語を生きるために。いや、終わらせるために。

それから、削り殻を焼場で焼かれた後の遺灰を拾うように掻き集めて、ずた袋に詰めていった。

2tトラックいっぱいに削り殻や木を詰め込んで、皇后崎の廃棄物処理場に持って行った。年末のこの時期、家の中から出てきた断捨離の塊が、並んでいるトラックの荷台に小山のように積まれていた。

ケンタからの携帯電話が鳴った。父親の薬をもらいに病院に出かけたその隙間時間にかけてきたのだった。

看護師さんが、今、医者に時間外のため、聞きに行っているといった。

昨日のことだった。とりあえず、満足いくまで仕事をして、いろいろな用事をしていたら、父のお見舞いの時間に間に合わなかったことを、ケンタに話した。

ケンタもまた、同じように、時間に間に合わず、薬をもらえないかもしれない。といった。時間、時間、時間。
時間に追われているのか。あるいは追いかけているのだろうか。我々は。
制限がある、この世界の、時間という概念。

おかしいよね。ワクチンを打たないと、病院にもいけないとか言い出したし。飛行機にものせないとか言い出した。どこにも行けないよ。俺たち。ワンワールド系の航空会社もなんだかおかしいよね。どこが、一つの世界なんだろうね。一つでめでたいのは上のものだけで、制限をかけては、上から下に、あらゆるものを落とし込むような世界は続かないとは思うけどね。

そうだね。ワクチンを打つことを強制することは絶対に許されないと、裁判を起こしている人のことは、全く、報道しないテレビの報道番組は、ある意味、ワンワールドの一つの象徴かもしれないけどね。ワクチンを打つか打たないかで、忠誠を誓うか、誓わないかの、踏み絵のような世界。戦時中のような世界。厳戒令のような、限界令を毎日のように垂れ流す世界。

本当に。何兆もの資金をばらまいて、医薬会社やその関連のものが潤い、制限をかけては、個人の自由を制限しては、アニメーションの中の小さな世界にい続けさせて、夢を見ているように見せかけては、一つの大きな世界を支配しているように見えなくはない。

なんなんだろうね。その資金も曖昧でどんぶり勘定で、お金という中央銀行が出したり、ドルを擦り続けるアメリカに住む銀行家の富豪たちが何もせずとも溜まっていくばかりの、すればするだけ儲かるシステムを作ってきたのだから、その紙切れをタヌキに化かされたままの人間をおちょくるように擦り飛ばして、その世界をお金という幻想で動かしているのだから、それが電子の世界でも電子マネーとしてその概念を植え付けようと躍起になっているからさ。ないものがあることに、あるものがないものにされてしまう世界なんて、どうかしている。そろそろ目をさます時期に来ているのかもしれないけどね。

その集金のシステムを作ってしまえば、何もしなくても湯水のようにないものがあるようにできるシステムがより手軽にできるわけだから、どんな小芝居を使っても躍起になるわけだよ。そのシステムに上手く乗っかったもので、湯水のように入ってくるものを使って宇宙に行くことを選ぶものもいてね。
彼ら、彼女らは宇宙服の中、見えない空気を身にまとって、天女のように舞うことで、天女の羽衣の昔話に戻っているようで、なんだか、昔は今、今は昔になってきたような。

そもそもの始まりは、なんだったのか、語られ始める時期なのかもしれないね。
我々はどこから来て、どこに帰るのか。という。

せいぜい、粉と雪になるだけでしょうが。

ケンタを呼びに来た看護師の声がした。
携帯を切ると、トラックの列も動き始めた。

皇后崎の廃棄物処理施設の、焼き場の門のようなものが開かれると大きな大きな穴が口を開いて待っていた。
台所と風呂場の桁や柱の解体された家の木の骨組みをその、底知れぬ穴の中に放り込んでいくのだという。

まずは、安全帯を付けてください。

係りの人が腰に安全帯をつけるように促した。

底に落ちたら、ほとんど、救いようがないのですよ。

木くずにまみれて、そこまで埋もれていき、木と人の見分けもつかなくなるような、粉砕されていく毎日が、ぱっくり口を開いて待っていたのだった。




















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする