goo blog サービス終了のお知らせ 

明鏡   

鏡のごとく

東アジアの安定を目指して意見交換

2011-11-26 07:55:36 | どうわ

 【ソウル=中川孝之】日韓の政策課題について、有識者らが戦略対話を行う「東京―ソウル フォーラム」(財団法人・世界平和研究所など共催)が25日、ソウルで始まった。

 同フォーラムは日韓併合100年の昨年、東アジアの安定を目指して意見交換する目的で発足し、東京で初の会合が開かれた。毎年交互に開催され、今回は26日まで安全保障や経済協力、環境問題などをテーマに議論する。

 初日は、ソウル市内のホテルで麻生元首相が基調講演し、「日韓は東アジアの安定勢力。中国が台頭する中、戦略協力の方法を共に考えるべきだ」と主張した。

 その後の日韓協力をテーマにしたシンポジウムで、小此木政夫・九州大特任教授が「様々な価値を共有し、共に米国との同盟関係を持つ日韓は東アジアの『双子国家』。共同すれば、国際社会である程度の役割を果たせるはずだ」と指摘した。


読売~~~~~~~~~~

セルフドキュメンタリーについて

2011-11-16 23:23:40 | どうわ
セルフドキュメンタリーについて色々と考えたのが昨日、今日のことであった。

昨日、S大学で映画「アヒルの子」を見てしまったからだ。

自分也に思うことがあり、書くことはかなりしんどいのだが、避けたり、ほっておくといよいよあやしくなりそうなので、とろとろとした無意識のようなものに抵触しながらも、それに向き合い、書いておきたいと思う。

監督は、思考というより行動し自分に深く浅く関わる人たちといままで思いながらも押し殺して来た自分の思いをぶつけ、その化学反応のようなものにフォーカシングしながら、自分を縛り続けているそこにたまった記憶とすさまじいまでに対峙する。

ある方に、モラルがないといわれたそうだ。

しかし、自分に照らし合わしても、この場合、モラルとはなにかをうたがうことさえできないまま、言ってはいけないの禁止、秘密を押し付けられたものたちの反撃をこそおもえ。とあえて言いたかったが、そこではその言葉が出なかった。

しかし、身体は違えど、魂のようなものがあるとするならば、そこいらでずるりと共鳴し、そのもののひとつ目か第三の目みたいなものと化した心持ちがした次第。

あるひのしょうせつかへ

2011-11-09 09:16:31 | どうわ
あるひのしょうせつかへ

それでは、おかえりなさい。そこくに。
じぶんのことばをとりもどしにいきなさい。
そこでくらしたくないのならば、そこくでおくらしなさい。
あなたのそふがくらしたくにのひとにあいにいきなさい。
そうすれば、そこくのつちにかえれます。
それは、いまのあなたならできるはずです。
おかえりなさい、そこくに。
いつまでも、かこのうらみつらみをいわずに、
そこくはすぐそこにあり、あなたをまっているはずだから。
そこくにおかえりなさい。いますぐに。
そこくにかえれば、
あなたのそこくが、
あなたがたに、
いままでなにをしてきたかが、
なにをしてこなかったかが、
よくわかるでしょう。

税金でメシを食っている国会議員の給料カットが満額に戻る一方

2011-10-23 18:45:28 | どうわ
「ふざけるなと言いたい。当然、延長されると思っていた。国民もそれを期待していたはず。だってそうでしょう。税金でメシを食っている国会議員の給料カットが満額に戻る一方で、国民には増税を強要する。こんなバカなことがありますかッ」

 こう憤怒するのは政治ジャーナリストだ。
東日本大震災の復興財源に充てるため、4月から半年間、月額50万円を削減していた国会議員(衆参両議員)の歳費が10月から元に戻ったのだ。「支給明細書」の「歳費」の項目を見比べればわかるように、4月分に比べて10月分は50万円がプラスされた129万4千円になっている。これに「文書通信交通滞在費」が月に2度、50万円ずつ出るので、支給額は月に約230万円となる。

【FLASH】~~~~~~