生協で注文していた月桂樹が届きました。

まだ20センチほど

ここ寒冷地では鉢植えが適していると書いてあったのでベランダ栽培にちょうど良いかも

沢山の葉っぱを乾燥させたいものです

黒いのはかぶら

興味津々で土の匂いを嗅いでいました。






夕べは探検家の関野吉晴さんがベネズエラのテーブルマウンテンに挑戦するというので息子とその番組を見ていました。
いやぁ、文化の違いを実感。
メガネカイマン(ワニ)を捕まえて来て(3匹も

もうホントにワイルドでした。
第一、どうやって捕まえたんだー

お肉は関野さんも言っていましたが美味しいらしいです。
それにしても・・・ねぇ・・・
でも~、あちらの人にとっては私達が「タコ」を食べるのは理解できないかも。
まさに文化の違いですねぇ。
今回の挑戦は途中で断念したのですが、是非とも再挑戦してほしいなぁ

木が好きですので 楽しみです。
よーく見れば 眼があり 文句なしの 可愛さです。
南アメリカが なんだか好きで インカ等 よく見ていますが
昨日の 関野さんの探検見ました。
山が 好きで 若い頃 北海道の 大雪山 十勝岳にも
登ったのですが 今は BSで 世界の山に登ったつもりで
見ています。
うまくいくといいのですが・・・
ご覧になっていましたか、夕べの番組。
私も好きで「これは見なければ」とスタンバイしていました。
(関野さんが以前挑戦した時も見ました)
大雪山十勝岳も登られたのですね~。
私も山が好きで(登山はしていませんが)、グレートサミッツや百名山などよく見ています。
面白いですよね~。
かぶらちゃんもなにかイイ匂いがするのかしら?
うちのポロンなら・・もうとっくにパクッしてますよ
そういえば結婚したばかりのころ、お姑さんが乾燥させた月桂樹の葉をたくさーん持たせてくれたことあります。
・・・で、まだなんと!あります!
腐らずカビることなく・・・今もたまーに思いだしたときに使うのですがなくならない
香り~トンじゃってるかと思いきや、これがまだまだ健在なんですよ
ほんのり~ですけどね
月桂樹はキッチンの側に植えましょうと20年くらい前にテレビの園芸番組で見て、それから憧れていました。
なんか、いい感じがしませんか、キッチンの窓を開けると月桂樹があるなんて~
まぁ、うちはベランダの鉢植えですから、そんな風にはなりませんが。
また、長く保存されているのですね~
そんなに沢山あったんだ~。
うちはカレー・シチュー系は必ず入れるので必需品です。
それを今度は自分の葉っぱで、と思うと楽しみです