goo blog サービス終了のお知らせ 

あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

母のところへ行って来ました。

2021-11-19 08:42:00 | おでかけ
本当に久しぶりに母のところへ行って来ました。
新幹線も久しぶり。

八海山。






晩秋の景色です。


母は東京都北区に住んでいて、電車を降りるとJRの車両基地があるのです。
そこで、今は走っていない「踊り子号」が置いてありました。


おお〜👏 嬉しい〜😊

着いてからはあちこち片付けたり、調子が悪いというミシンを動かして、ポーチをひとつ作りました。
このコロナ禍でお出かけも控えてご近所さんとのお付き合いも程々にしていたせいか、物忘れが進んでいました。
春に認知症の検査をして、それはクリアしていましたが、来春は危ないな〜💦
今86歳です。

やっと来ることの出来た東京なのであちこち行きたいところでしたが、腰の具合が悪いので(今は落ち着いているけれど)無理は出来ません。
デパートにちょこっと寄って帰って来ました。


買ってきたもの。


中川政七商店のマフラーと手袋。
実はこのマフラーは去年買ってとても重宝していたのに、今年の1月の暴風雪の時に落として無くしてしまったんです😱
それで東京へ行ったら絶対に買うぞと思っていました。
同じものがあって良かったです。
手袋は初めて買いました。


帰りの新幹線から。上毛高原の景色。





帰宅してベランダに出たら月が見えました。


今夜は皆既月食だそうです。
見られるかなぁ。


うちのレオ君。




母が飼っているアオイちゃん。


おとなしいワンちゃんです。



さてさて、雑用が溜まっています。
一つ一つ片付けます👍

ではまた👋










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形へ

2021-10-31 09:04:00 | おでかけ
木曜金曜に友人と山形で一泊しました。
「特急いなほ」は村上駅を過ぎると海沿いを走ります。


晴れて海の蒼さが一層美しい。
飽きずに眺めておりました。


酒田駅で降りて行き先は最上郡戸沢村。
唯一の温泉宿♨️へ。
そのお宿が中々見つからず、ようやく辿り着いたら見事な虹が迎えてくれました。


右上の灯りはガラスに写ったロビーの電灯です。


お料理やお湯を楽しみ、夜中までお喋りして翌日は最上川の舟下り。


紅葉真っ盛りで綺麗でした😊



所々に滝があるのですが、お席と反対側でよく見えなかったのが残念。
50分の舟下りは船頭さんのお喋りに笑いながらの楽しいひとときでした。
冬はこたつの船になるそうで暖かく、そんな舟下りの雪景色も綺麗なんだろうなぁ。
また乗ってみたいと思わせてくれる旅でした。


コロナ禍終息の折にはまたあちこちへ行きたいものです。


昨日からはまた日常でベストを編み編み🧶
早く完成させて着たいです。

ではまた👋









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルプの里と葡萄

2021-09-14 08:38:00 | おでかけ
日曜日に行ったアルプの里の写真です。

今年もコキアが整列していましたよ。


まだ色付いていなかった。






アカツメクサが可愛い💕

今は夏の花は終わり、秋の花はまだ、という中途半端な時期でした。

魚沼盆地を眺めました。




こちらは群馬県境。



山並みを見ていると心が落ち着きますね。
リフレッシュできて良かったです❣️


🍇🍇🍇🍇🍇


知り合いから葡萄をいただきました。


赤系の葡萄🍇は本当に甘くて、最近はシャインマスカットが人気だけれど、この赤系の葡萄も負けずに美味しいです。
せっせとご馳走になっています。


ではまた👋






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越新幹線MAXとシャインマスカット

2021-09-13 08:34:00 | おでかけ
10月1日がラストランとなる上越新幹線E4系MAXに乗りました。
思えばハーツ&ハンズに通い始めてからずーっと東京へ行く時はMAXにお世話になっていた。
ざっと数えて22年かなぁ。
浦佐に新幹線通学していた息子達も車両はMAXだったし、生活の一部だったと言ってもいいのではないかしら。

さて、MAXで何処へ行こう、県外へは行けないし湯沢で妹と落ち合うのもいいなと妹に連絡したら用事があるとのこと。
夫は忙しそうだし一人で行くつもりになっていたら目処がついたと言うので夫と行って来ました。

ラストランまではまだ日にちがあるのと来週は三連休だから今日は空いているよねと思ったら❣️
激混み❣️
そして写真を撮る人が沢山いました。
私もね😅



ああ、もうこれでお別れなのね・・・







朱鷺色の美しい車両です。
今までありがとう😊  


三条からの景色。


稲刈りの真っ最中でした。


八海山。


息子達はこの駅で乗り降りしていました。
(NHKアナの池田伸子さんも同窓なのですよ)


MAXグッズの一つ、お菓子も買いました。




全国の新幹線のカプセルトイにも挑戦。


北海道新幹線と九州新幹線。
残念ながらMAXは当たりません💦


湯沢のアルプの里でしばらく散策して、帰りもMAXで帰りました。

アルプの里の様子はまた後日。


🍇🍇🍇🍇🍇


知り合いからシャインマスカットをいただきました。


農業に就いた息子さんが育てたのだそうです。
それを聞いて益々嬉しく、美味しくご馳走になりました。


さてまた1週間の始まり。
今週は台風が気になる週となりそうですね。

ではでは👋












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹の所へ行って来ました

2021-05-03 09:27:00 | おでかけ
久しぶりに十日町市へ行って来ました。
ほくほく線に乗りたいので新幹線で湯沢まで行きます。
湯沢駅を出ると塩沢です。

まだ雪に覆われている巻機山が見えました。


標高1967m、日本百名山のひとつです。


そしてさらに進むと越後三山の中ノ岳が。


標高2085m。


そして六日町に近づくと


八海山。
標高1778m。
日本二百名山

お天気は曇りでしたが山の姿がくっきりと見えて春の景色を堪能しました。


十日町に着いてからは妹とホームセンターに行ったりアレコレDIYをしたりお喋りしたり楽しく過ごしましたよ👍
夜はテイクアウトのお弁当を。


美味しかった〜。
お腹いっぱいになりました。


帰りはまたほくほく線で。
ホームから。


川西方面。




遠くに長野県境の山が見えました。


新幹線に乗り換えて越後平野。


田んぼに水が入り始めました。
もうすぐ田植えです。


湯沢駅には沢山の人がいました。
皆んなお出かけしているのですね〜(県を越えて)。
長岡駅でも沢山の人が降りて新潟駅も沢山の人が降りました。
殆どが小学生以下の子どもを連れた家族で帰省のようでした。

そうそう、湯沢駅でほくほく線を降りて改札を出る時キレているお母さんがいたのです😅
お父さんに渡していたと思われる家族5人分の切符が無いとかで・・・😰
これは大変だなぁとお先に改札を出て、新幹線の時間に再び私が改札を通る時にはまだお母さんが荷物をひっくり返して切符を探していました。
お父さんはしょぼ〜んとしていて子ども達は柵によじ登ったりして、お母さんだけが必死で💦
あの後どうなったかしら。
見つかったとしても気まずいゴールデンウィークになったでしょうねぇ。

さてさて、今日は日用品の買い出しに。
風が強く吹いていますが負けずに行って来まっす👍








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山神社の梅

2021-03-22 09:03:00 | おでかけ
まだまだ風は冷たいですが白山神社⛩の梅も見頃です。







蕾も可愛いですね〜💕


昨日は息子2の引っ越しのお手伝いで日帰り上京でした。
引っ越し先の横浜へ行って、その後今まで住んでいた恵比寿のマンションでお掃除をして不動産屋さんに明け渡しをして帰って来ました。
髪の毛一本落ちていないのと汚れも無いので不動産屋さんは驚いていましたよ。
当たり前と思っていましたが、昨今はそうでもないようです。

横浜からは武蔵小杉で埼京線に乗り換えるのですが、その時の車両が相鉄線の新車両でした。
紺色の車体がとても美しくて写真を撮りたかったけれど準備不足で撮れず。
最後尾に乗ったら運転台と座席の間のフリースペースが広々としていて、ベビーカーなど乗りやすいだろうなぁと思いました。
山手線はすっかりE235の車両なのですが、相鉄線のこの車両も同じ仕様だそうです。
乗ったことのない電車に乗るのはワクワクしますね。

息子は「親父の件で無理だったら来なくていいよ」と言っていたのですが、ワクチン接種済みだったのでオッケー👌でした。


さて、まだちょっと疲れは残っていますが色々とやる事もあり頑張らないと👍
ではまた👋







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日町市へ

2020-11-02 08:28:10 | おでかけ

 昨日は妹の所へ1年ぶりに行ってきました。
 行きは越後湯沢からほくほく線に乗りました。
 途中の郷の秋と山の風景が好きなんです。
 

 遠くに八海山も見えてきました。
 

 その向こうには越後三山の駒ヶ岳か中岳かどちらかの雪化粧の山が。
 


 そうこうしているうちに十日町駅に。
 お天気が良かったのでグリーンロードを歩いて行きました。
 

 真っ赤な葉っぱと実が可愛い。
 


 ランチは下条のお馴染みのお店へ。
 肉豆腐鍋定食。
 
 熱々で美味しかった〜。


 帰りに子供の頃遊んでいた場所へ。
 
 神宮寺。
 県の重要文化財です。
 
 山門をくぐると観音堂が。
   
 ひっそりと静まり返っていました。
 ここでかくれんぼとかしていたよね、と妹と懐かしんで。

 苔むした石灯籠。
  
 

 昔は無かった池。
   
 モミジが池に映っていました。


 亀さん達も日光浴。
 
 これ、ミドリガメですね(アカミミガメ)。


 妹と沢山お喋りして帰って来ました。
 帰りは飯山線から長岡経由です。
 飯山線の列車。
 
 キハ110
 30年くらい前にJR東日本が作ったローカル線専用の気動車です。
 1両編成なので運転台が前後に付いています。

 列車は息子が小さい時にとても興味を持ったので一緒に本を読んでいるうちに
 色々覚えました。
 それで一般の方々よりは少し知識があるという程度でしたが
 5年くらい前から始まったNHKの「呑み鉄本線日本旅」という六角精児さんの
 番組を見始めてからは「ややオタ」になってきて列車を見るのが大好きに。
 東京へ行くと大宮辺りから外ばかり見ています。
 新幹線からは車両基地も見えて楽しいのです〜

 さて今日はがっつり雨
 買出しに行こうかどうしようか悩み中。
 ではまた






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後湯沢 アルプの里

2020-09-29 08:29:01 | おでかけ

 先週末、思い立って越後湯沢へ行ってきました。
 目的はアルプの里。
 以前は毎年行っていたけれどここ数年は行っていなくて 
 師匠と行った4年前が最後でした。
 あの時見た「コキア」はまだ早いかなと思いつつロープウェーに乗りました。

 
 ありました
 まだちょっと早かったですが可愛く並んでいました。

 私達が着く前にかなり雨が降ったらしくガスっていました。
 

 時々ぱらぱらと雨が当たりましたが濡れる程では無くて
 野草とコオロギの鳴き声に癒されましたよ


 
 名前が分からないお花。


  
   これはアカツメクサ。


 
 イヌタデ。
 ありふれていますがとても好きな花。


 
 ミゾソバ。
 とても小さくて可愛い。


 
 名前は分かりません。


 
 ノコンギク。
 

 
 蜂さんが停まっていました。

 
 湯沢の街。
 


 ずーっと休み無しだった夫と急に行く事を決めたのですが行って良かった。
 お互いリフレッシュできたと思います。
 
 
 さて、今日は爽やかな良いお天気です。
 一日頑張ります




 
 

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京へ行ってきました

2019-12-13 08:28:08 | おでかけ

 昨日はヴォーグ学園で日帰り上京
 今回はクラフト制作で目から鱗が沢山落ちました。
 そう言うことだったのか〜と、新たなことを習うのは楽しいです
 
 その後ランチしてちょっと早めにサヨナラ
 大丸東京でお正月準備のお買い物。
 まぁほぼ食品です。

 そして新幹線入り口にはなんと「カレル・チャペック」の出店がありました。
 こちらの紅茶は以前友人Hさんからいただいてからのファン。
 美味しいしパッケージが可愛いし
 それで色々あったのですがこれらを買ってきました。
  
 ジップポーチに6種類の紅茶。
 ジップポーチは来年の干支が描かれていて、またクリスマス気分も
 お好きな紅茶が選べるのでそれも楽しくワクワクでした

 他にも東京はこの時期パケ買いしたくなるものが色々あって目の毒でした。
 お金もついつい使っちゃうね〜。


 今朝の新潟はこんなお天気。
 
 どよ〜ん

 昨日の朝は大嵐で出かけるときは雷も鳴っていた
 しかし長い長いトンネルを抜けて上毛高原に付くと青空が眩しい
 ホントびっくりですよ。
 
 ではではまた





 
 

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人達と旅行

2019-12-03 08:10:53 | おでかけ

 11月28日はヴォーグ学園で上京
 その日は母の所に泊まり29日は東京駅でJちゃんと待ち合わせて仙台へ
 仙台でYちゃんKちゃんと合流していざ松島へ。
 松島でランチタイム
 焼き牡蛎やお刺身・シラスなどをいただきました。

  
 Jちゃんとツーショット。
 焼き牡蠣が美味しかった〜

 その後松島を散策しながらお宿は「一の坊」へ。
 一の坊グループのお宿は食事は最高だしベッドはシモンズ、
 アメニティもバッチリでとても居心地が良いのです。
 

 次の日は何と松島から石川県は和倉温泉へ。
 撮ったと思っていたら写真が無かった(スマホでは撮っていた)。
 今回は還暦記念ということでちょっと良いお宿にして「加賀屋」さんに宿泊しました。
 でも〜、何と言うか・・・バブルの名残を感じました。
 ただサービスは満足。
 何と言ってもバースデイケーキが辻口さんのケーキ、ワンホール
 その他に輪島塗のお箸を一膳ずつ頂戴しました。
 
 3日目は金沢散策。
 
 21世紀美術館はものすごい混みようで入場出来ず。
 そして兼六園をお散歩。
 まー、こちらも人だらけ。
 中国人だらけでありました(台湾人かもしれません)。

 夕方に軽井沢到着
 
 駅構内はこんな飾り付け。

 外に出ると。
 
 美しい夕空。
 空気が澄んで気持ちよい
 好きな場所です。

 ちょこっとお買い物をして美味しい中華料理をご馳走になりコテージにチェックイン。
 これも写真が無かった〜
 そして昨日は朝からショッピングプラザでお買い物をして帰って来ました。
 
 皆とはLINEでよく話しているし一年に少なくても一度は会っているので
 (今年は二度目)
 お久しぶりという感じはしないのだけれど
 会った途端お喋り開始。
 それがずーっと続いて終わることが有りません。
 良き友と出会えて本当に幸せです。


 さて、今日はホビーラの講習の予定でしたが講習が無くなったので
 家でコツコツ縫い物。
 今月は12日にヴォーグ学園があるのでその準備もしないといけません。
 苦手だな〜と思っていたことに挑戦なのですが
 「難しい難しい」と考え過ぎなのかもと思ったり
 「いやいや難しいものなんだから簡単に考えるな」と思ったり。
 昨日の帰りの新幹線では先生の説明やヒントを一つ一つ思い出して
 私の好きなもの、私らしいものを色々頭に浮かべていました。
 
 さー、一日頑張ります。
 ではでは






 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする