goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさなしあわせ

日々のちいさなしあわせをおすそわけ

十三夜

2015年10月25日 | 日記・エッセイ・コラム
十五夜が芋名月なのに対し、十三夜は栗名月といわれます。
今年は、両日とも月を愛でることができました。
たねやの歳時菓「栗名月」は黄身餡を小豆の時雨生地で包み、栗の甘露煮が添えられたお菓子です。
まさに十三夜のお月さまのよう。
こうした歳時の文化を大切に伝承していきたいですね。

はじめてのラテアート体験@BUKATSUDO

2015年04月12日 | 日記・エッセイ・コラム
BUKATSUDOのコーヒー教室、今回はラテアート!先生がお手本を見せてくれました。男の子、かわいいですね~

少人数でていねいに教えていただきました。

エスプレッソに泡立てたミルクを注ぎ、ハートや丸を描きます。

丸に、エスプレッソをインクにみたてて、つまようじで絵を描きます。くまさん自分で描いてみましたよ~

エスプレッソマシンがなくても、ミルクを泡立てる器具があれば、家でもできそう!

小さなハートは、スプーンで、ミルクを丸く落とし、つまようじですーっと引っ張る感じで描きます。

大人のBUKATSUDO、いいですね!
キッチンだけでなく、いろいろな活動ができますよ!


ワインセミナー@ワインショップ・エノテカ港南台高島屋店

2014年07月26日 | 日記・エッセイ・コラム

夫と妹の夫と3人という変な組み合わせでワインセミナーへ。今回のテーマはメルロー。赤というとカベルネソービニヨンというイメージですが、最近ではメルローはシンデレラワインとして並び称されているとのこと。やつめうなぎ、鴨、ハンバーグひじき、もつなど少し野性味のある柔らか目のお料理とあうようです。講師は初めて担当されるというユキさんでたが、とてもかわいい方で、説明もわかりやすくよかったです。チーズくらいでるかな~という期待むなしく、おつまみはなかったので、お家に帰ってから、またまたワインを。北海道のお土産にいただいたハニーナッツをチーズとともにクラッカーにのせたおつまみが好評でした。20140727102448269


和菓子づくり@北鎌倉「たからの庭」

2014年06月14日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は北鎌倉「たからの庭」の和菓子づくりワークショップへ行ってきました。古民家シェアハウスの「たからの庭」は、FB友達がヨガなどの様子をUPしていたので、前から行きたかった場所です。6月は紫陽花の和菓子。まずは、白い練り切りでこしあんを包みます。その上に、羊羹の葉っぱと練り切りを薄く伸ばして小さなお花の抜型で抜いたものを紫陽花のように飾ってできあがり!お菓子作りの後は、先生からのサプライズでおいしいパエリアやコーヒー味の水羊羹などなどが出て、まるで女子会のように楽しいひと時を過ごしました。それにしても、御園井先生がとっても素敵で、トークも楽しく、魅了されてしまいました(*^^*)20140614160936612

家に帰ってから、紫陽花柄のお茶碗で妹とお茶会♪素敵な休日となりました(^-^)/Img02777


2014世界トライアスロン&パラトライアスロン横浜大会

2014年05月17日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は朝からトライアスロンを見に、山下公園へ。世界大会だから当たり前ですが、外国の選手が大勢参加されていて、観客も外国人が多い。横浜らしいな~と思いつつ楽しみました(^^)/会場の山下公園はバラが満開。氷川丸をバックに思わず写真を!エリートの女子の部では日本勢がかなりがんばりました。 大会の様子はBSで放映されましたが、赤レンガ倉庫、日本大通り、みなとみらいなど横浜らしい素敵なコースでした。 明日は知人が参加します。20140517_235128_2