goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしの日々

小さな出来事あれこれ

みなさんのブログ

Oさんのブログ

Nさんのブログ

Mさんのブログ

Kさんのブログ

Yさんのブログ

YOさんのブログ

衆院選&台風21号来

2017年10月22日 | できごと

〇阿部政権は?? 台風が来たけれど、投票はしてきました。

〇今日の神戸新聞で学んだ言葉を拾い上げてみました。

<正平調>
自分で考える 情報を読み解く力をつける 多様な考えを理解する 表現力を身につける もっと行動しよう、社会とかかわろう・・・

<日曜小論>
立ち止まって、自分の頭で考えること

<学校以下の居場所、拡充を…>
学校は命がけで行くような場所ではない 不自然なけがをしたり、服が汚れた状態で帰ってきたりするなど危険を察知したならば、逃げる勇気を持ってほしい。

わたしにとって大事なことばでした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また台風が~~

2017年10月21日 | できごと

〇台風21号が来るかものニュースで北区の仁くんの音楽会に行けなかった。コーラスで優勝したとの事。残念でした。
明日あたり娘から動画が送られてくると思うのでたのしみに。

〇昨日アップしたカバンが希望者があったと連絡はいりました。作りたてのピカピカ!

 

最近のハンドメイドです。

〇NHKの<プラタモリ>で立山をしていたので見ました。日本の三名山 立山 富士山 白山とか。
なかでも日本一の滝が凄いでした。称名ケ滝です。見に行きたくなりました。
  
  
ステキな時間でした。行けたらいいな~~と。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCのレッスン&他

2017年10月18日 | できごと

〇PCのレッスンに行く。自由課題の絵葉書?作りをする。となるとなかなか難しいけれどOさんNさんがんばって個性的な作品を作りあげました。習ったテクニックをどれだけ生かせたか、でも楽しい時間だった。
 こんな具合につくりました。

〇ミシンを購入したら、「CDが入っています。見て捜査してください」と書いてあった。
基本的な操作はできるけれど、コンピュータミシンだから、複雑で…。CDをPCに持参。教えてもらって何とか見れそう。
先生ありがとうございました。
機密機器嫌いといいなが、機密機器ばかり使うことをしているわたし。
 

〇元町筋の水曜市でOさんNさんといろいろ買う。実りの秋の品、ショウガを買った。
産地直送の秋の品々を見るとたのしい。農家の人々の産物大事に食べようと思う
♫ 秋の夕日に照山もみじ~~時折弾いています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝…

2017年10月16日 | できごと

〇昨夜あたりから寒くて…マットのアンかを取り出して寝ました。朝、電気の暖房を少しいれました。暑くて寒くて…季節の変わり目だけどきつすぎます。

〇神戸新聞文芸欄の詩 私のお気に入りをアップさせて頂きました。
「青春のグループ」     横山正博氏 作

半世紀前の
入学式の日に
気の合う仲間は
桜の下に集まって
グループになった
松ぼっくりのように
いびつな人柄どうしは
堅くまとまって
いさかいはあっても
心の突起は歯車のように
お互いを回した

半世紀後
主な仕事を退いて
気の合う仲間は
飲み屋に集まって
再びグループになった
川原の石のように
丸くなった人柄どうしは
接点のない
さざれ石のように
いさかいがあると
歯車のように回らず
回転は止まっても
巌となれず

ほんとうは
人生に流されて
要領がよくなっただけで
苔もむさぬ石ころは
いびつさを増して
ヤマアラシのように
周りを威嚇している

・時里先生評は 巧みな比喩を次々と繰り出して読み応えがある と。私もお気に入りです。

・崩れ落つ歩み踏み締めきた丘の秋の香りに白き浮雲       柳茂 作

・背を丸め大きな指で一字ずつ打ったメールを病む弟に      宮元純子 作

・幾度も怪しき橋を渡りきてひとりたたずむ吊り橋の前      高橋久美枝 作

私の思いと重なる好きな短歌でした。

〇エッセーの部で「姉への謝罪の旅」内橋謙 作
とても良かった。面白く切なく正直で真面目な作者の顔がうかびました。

〇一日家で作品つくりをしていた。昨日お送りした作品に、誉め言葉が…嬉しい日。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更けゆく秋のあれこれ

2017年10月14日 | できごと

〇ハンドメイド3点要望があり、三宮の郵便支局まで発送にいく。
褒められると嬉しくなって~~忙しいのにと言い聞かせながら…。

カズオ・イシグロ氏の著書「わたしたちが孤児だったころ」早川書房文庫 読了。一躍有名になったノーベル文学賞、今年の受賞者の作品に触れて、生い立ちや環境に左右された日本生まれのイギリス人。どんな世界を表現されるのか気になった。

上海の租界に暮らしていたクリストファー・バンクスは十歳で孤児となる。貿易会社勤めの父、反アヘン戦争に熱心だった。イギリス領中国、日本軍の侵略など、作家の記憶に迫り続ける手記のような小説だと思う。どこかで聞いたことがある歴史上の事件 アヘン戦争 など改めて学ぶことができた。深く厖大歴史の一部を知ることができたと思う。しばらくこの作家の書いたものに浸ってみようと思う。

〇三宮センター街とそごうの間の道で凄い人!小池百合子氏が演説していた。一応見たけれど…まだ決まらない私の一票。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑事いろいろ

2017年10月13日 | できごと

〇10月12日の神戸新聞「発言」の欄に<運動会は騒音?>というタイトルで93歳のHさんが投稿されていました。
私の住まいの近くにM幼稚園があります。先日、園の近くの公園を借りて運動会をしていました。
小さい子を連れた家族の方々が公園に沢山?なのに静かすぎます。
スピーカーからの音楽の音がかすかにして、観覧の父兄や先生の声も小さく聞こえてきました。
真昼の秋空の下で、騒音を気にしての運動会でした。
はち切れそうな元気な子供たちの声!あれは私たちの子供だった頃の運動会でした。
発言投稿の方に賛成!「運動会の児童の声に苦情を言うような今日の世情、世相が理解できない」同感しました。

〇今日もバタバタして過ぎました。疲れるとすぐひと眠り。起きてまたいろいろ、今のところ元気なんですから、感謝しながらバタバタしています。そう言えば母もあれこれする人でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更けゆく秋

2017年10月12日 | できごと

〇昨日のPCのレッスン「第2章wordで写真を編集しよう」の仕上げをする。
はがきサイズでするので、大いに使いたい。

〇あれこれ物事に興味があるので多忙。何をして過ごしたのかはっきりしない時がある。それでも一歩前に進めたらいいと思いながらの日々。

〇娘と仁ちゃんが立ち寄る。今日は手土産沢山。カレーを食べて(持って)帰る。娘に甘すぎて困るわたし。

私の時間は無くなったけれど、元気が出る。〇〇施設に入ったKさん、1人は耐えられないと言っていた。どうしてるかしら。ハイな施設だそうだけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋日和・・・

2017年10月09日 | できごと

〇こんな日こそ!思い立って森林植物園へ~~三宮のバス待ち所で用を思いだして中止。

神戸新聞読者文芸詩のコーナーに詩友のMさんが特選で出ていました。わ~~!凄い。
アップしました。岬 美郷 作詩

「こびりついて」

ごしごし
ごしごし
こすっていた
ごしごし
ごしごし

「水につけておけばいいのよ
そのうちやわらかくなるわよー」

あれは誰だったのかしら
教えてくれたのは
力を入れなくてもいい
焦らなくてもいい
きっと時間がゆっくり
とってくれるはず
私のこだわりも

時里先生の評  日常の家事や仕事の何気ない知恵が、案外、人が生きていくうえでの知恵に通じているという発見。書き出しの工夫や詩の組み立てがよく考えられている。
最終行はいらないのでは と。そうなんですね…私も学びました。

〇短歌の部

・秋の粉を誰かが撒いたにちがいない庭の草木が鎮まっている   山田恵子 作   
・波の背に揺られて沖からやってきた海の蛍は散り際が華     能網徹夫 作 
・しづしづと汐満ち来れば水かがみ茜の雲に川魚泳ぐ       川端美智子 作
・どの部屋の時計も止まり眠るまま子ら巣立ち遠くなる日     茨木正市 作
・簡素なる点と線との吾亦紅とんぼ休めてひそやかに立つ     小島千代子 作

私の心にひびく短歌作品でした。

〇人出が多くて、モロゾフのプリンを買って帰る。我が家でティタイムしました。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋日より…

2017年10月08日 | できごと

〇気温が程よい秋日より、何処かへ行こう??と思いながら、ゆっくりモードで時間を費やしてしまった。

〇ノーベル文学賞受賞のカズオ・イシグロ氏がテレビに何度も映る。ありのままの素顔が好感持てました。昨日買った本「わたしたちが 孤児だったころ」を読みはじめる。

〇万歩計の針が動いてないので、三宮に出る。人出はやはり多い。
ジュンク堂で30分ぐらい立ち読み。ビシット詰まった本棚をちらちら見るのも楽しい。
売れないと言われているけれど、いろんな人が書いてるんですね。タレントさんの本が目につく。

〇そごうで野菜やお寿司を買って帰る。
  
  
 最近できたハンドメイドです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万歩計物語~

2017年10月03日 | できごと

〇iphoneのアプリに万歩計がついているので見ている。思ったより歩きが少ない。
今日は三宮へー美容院ーモロゾフ喫茶ーユザワヤーそごうーサンチカージュンク堂…バスで帰宅したけれど4500歩ぐらい。
10000万歩なんて何時のこと? ャレンジしてみる。テレビを見ながら、ウオークや足踏みを繰り返して歩数をみると、少しずつ増えている。6000歩~~7000歩~~だんだん疲れる。
休んでは、〇〇しながら、見ながら歩く。とうとう10153歩に!
家の中に居ても、ウオークできるんだと確信しました。足首が痛くなりましたが…

 徳川家康の番組を見ながら。
いい内容だった。
  学びました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセクやめて…

2017年10月02日 | できごと

○一歩も進まない、何も残らない日が過ぎたような気分。
食べて出して寝て…なんと贅沢な日。

○神戸新聞読者文芸、詩のコーナーの一番おしまいの作品をアップしました。
詩友 Sさんの詩だと思います。ペンネームが変わったように思います。

「夏の終わり」
お盆の精霊長流しの灯篭が
沖へ流れ行かず
波打ち際で揺れている
残照を受けながら
その波間を
泳いでいる家族連れがいる
砂浜に打ち上げられた白い魚
散乱した空き缶
ビニール袋
花火の後
無残に食い散らかした
僕らの遺跡
夏よ行け
夏の
深き傷よ
水平線に落剥せよ

わたしたちが目を背けるところにあえて言葉を向ける姿勢から、新しい詩ははぐくまれていく。時里先生の添えの言葉でした。

○「ここからは市の管轄の線やから」という人がいる。
市の仕事やから、しなくていいと。ゴミの後始末や枯れ葉の掃除など。
わたしはその解釈が好きでない。わが家の前の清掃ぐらいするのは当たり前だと思う。


 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になること…

2017年10月01日 | できごと

Iponeを使いはじめてから、昼寝は勿論、夜なども、「○○に起こしてください!」と呼びかける。「承知しました、○○にセットしました」と返事がする。つい「ありがとう」なんて言うと「どういたしまして・・・」などの返事が聞こえる。
話しかける機器、目覚ましのセットなど不用になった。

○『仕事消滅』鈴木貴博著、という本が売れていると新聞でみた。
人間の知能(AI)とロボットに奪われる未来がすぐそこまで来ているー。人類と同じ能力を持つAIが登場する日。30年後といわれるらしいけれど、実際はもっと早いかもと。まず、タクシーやトラックの運転手不用。裁判官に研究者もとあった。
知的労働の大半が消滅。など大量の失業者が生まれ経済は危機にと~~。

○Iponeいいよ~~、言いながら操作利用しているわたし…。
ふと夜中目覚めて、これから生きて行く世の中の変化が怖い~~。

○騒がしい政界の勝手な論説を唖然として聞きながら、今はただ、私の明日の手作りをしている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて歩いて・・・

2017年09月29日 | できごと

○同級生の奈良ウオークをお断りした。けれど、思ったより足や腰の痛みが軽い感じなので、県民会館での「名筆研究会展」を見に行く。
三宮から山手通りに出て歩いて歩いて…県民会館へ。久しぶりに拝見させてもらった。
皆さん頑張ってられました。
 テーマーは「陽」だそうです。
 井元祥山さんの作品
 塔和子の詩
 放哉の句

○歩いて三宮の にしむら喫茶 へ。グラタンセットを食べる。ここのこれは大好きです。
 グラタンセット。

○買い物多少して帰宅する。スマホのウオーク歩数は7千を超えていた。私にしたら珍しいことです。但し家中での歩数は入れていない。

○テレビドラマ「やすらぎの郷」が終わる。シニア世界の様々を描いたドラマだけど、脚本家の凄さを知った。「北の国から」の脚本家 倉本聰氏。石坂浩二さんも役にピッタリだった。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCのレッスン&いろいろ

2017年09月27日 | できごと

○「デジカメ写真を活用しよう」の「フォト アプリでアルバムを作ろう」をする。
整理下手の私には便利な方法が開発されている。PCもどんどん進化している。
生きている限り、それを見届けたい。でも頭が劣化しているのでヤバイですが。
とりあえず今は!

○PCの友、横山さんが休憩時間に来られた。変わらず大活躍のようで安心しました。
PCは多忙過ぎて辞められたけれど、シニアで多忙でお洒落で…いい事ですね。
今、自分が求めるものに向かって前進してくださいね。

○大丸の手芸品売り場(地下1階)が綺麗に整備された。ステキな布地が並んでいる。
見ていると欲しくなって買ってしまった。何をつくろう?考えるのもいい時間。
これで頭の劣化を少し回復?なんて~~ネ。
 朝、開店前の大丸の横道。
欅並木ステキです。
 大丸のウインドーの中のマネキン。
赤い服を着ていてドキッ!としました。赤が流行る?のかしら。
 このプリント生地買いました。
クリスマスの柄なんです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iphoneのレッスン&他

2017年09月26日 | できごと

○今朝も美しい鳥の声で目覚める。姿は見えない。

○iphoneのレッスン夕方4時より~
いろいろ疑問を教えてもらう。先生も子供たちと運動をしたあととか、日焼けしてお元気そう。運動と精密機器と凄いぱわ~~です。

○島村さんから奈良あるき6キロのお誘いがメールに入っていた。
集合場所近鉄飛鳥駅。行く方法をアプリで先生にセットして頂いた。
ほんとうに便利で素晴らしい。これはマスターしておこうと思う。

○久しぶりに大丸の<ゆとりの空間で>夕食。野菜のあんかけ定食。美味しいでした。
 
 
奈良県飛鳥駅。曼珠沙華が満開だそうですが・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする