め・が・く・り

我が家にいるリクガメたちとの日々の生活を日記にしました。

90cmケージ

2007年11月17日 18時42分35秒 | リクガメ
9月に病院で検査を受けぎょう虫の卵があると言われ3回に渡って駆虫薬を飲み、

11月6日に持っていった検便では駆虫がうまくいったと言われたあるぞう。

駆虫も無事終了した訳だから目いっぱい食べて目いっぱい大きくなって欲しいとこ

ろだけど最近いまひとつ以前のような食欲がない。

バブのように一気に食べる方ではないけれど、ゆっくりと、でも残さずに食べて

くれていたあるぞう。

6月にお迎えし、夏の暑い盛りはさすがアルダと思わせる成長ぶり。

それが、秋になって涼しくなってからの駆虫。

そして、食欲の減退。

これは飼育環境に問題があるんだろうな・・・。



お迎え以来、広いスペースをということでプラ舟に住んでいたあるぞう。

高さがない分、夜冷え込んでくるといっきに温度が下がる。

保温しても効果はあまりなし。

これだな・・・。



熱帯生まれのあるぞう、書物によっては低温や乾燥に強いと書かれているものもあ

るが、やはりまだ子供。

熱帯の温度に近いようにしてあげなければならない。

湿度にしたって子供のうちは森の中のジメジメしたところにいるらしいから、それ

なりにあげてあげないといけない。


もしかしたら今までの環境、あるぞうにとっては過酷なものだったのかもしれな

い。

とにかくすぐに変えてあげないと・・・。





ということで、あるぞう急遽引越し。

いつものショップへ新しい部屋を見つけに行きました。



そして出来上がったのが・・・。


 じゃ~ん

りくがめ荘90cmタイプ。





2階があるぞうの部屋。

重いのはこりごりなので今回はアクリルにしました。



2灯式紫外線ライト、バスキングスポットランプ、赤外線ライト、パネルヒーター

そして体がすっぽり入る水入れ。

上からはバスタオルをかけて熱が逃げないようにしています。


これで温度は・・・、


 うわっ・・・高すぎ?

タオルを取れば当然温度は下がります。

タオルは夜間用でしょうか。






作業の間、ケージに引っ込んでいたあるぞうも出てきました。



で、とりあえず引っ越し祝いにあるぞうの大好物のトマト。

 




お祝いと言えどもカルシウムは欠かせません。

 



でも、とっても喜んでいるようでした。




久しぶりにがっついて食べているあるぞうを見ました。





ちなみに・・・1階はこんな感じです。


 バブの部屋。

バブもおすそ分けで小松菜を貰って喜んで食べていました。




新設された「りくがめ荘90cmタイプ」。

住人たちはいずれもそのうちこのケージでも手狭になっていくことでしょう。

それまでの間は、この部屋で元気よく成長してね。






コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またまたチビッコ3人組 | トップ | バブ&あるぞう »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (kikilala)
2007-11-17 21:04:42
あるぞうちゃんの駆虫終了おめでとうございます☆

先日、爬虫類ショップでアルダベビーは水がたくさん必要だからと、店員さんがジョーロで滝のようにアルダの甲羅に水をかけていました!!床材も一部は濡れている状態でも全然大丈夫なようですよ。

私もはりきって120センチのケージを買ったものの、こんなに保温が難しいとは…今では90で良かったな…と思います。

トマトをおいしそうに食べて元気いっぱいですね!!
返信する
ケージ (AKI)
2007-11-17 23:17:24
kikilalaさん、こんばんは。

ありがとうございます。
WCの子らしいのでショップからお迎えした時に、寄生虫がいるのは覚悟していたのですが、薬も食事と一緒に難なく食べてくれて無事終了しました。

アルダは特に子供の頃は、かなり湿度の高いところに生息しているようで、水を張った水槽で飼育している例もあるそうです。
ミズガメのようですね。
今の時期、さすがに温度が下がるのでそこまではできませんが・・・。
食の細くなったあるぞう、まずは温度を上げてみようと思ったので今回は湿度は二の次でした。
で、念のため体がすっぽり入る水入れを用意したのですが、こちらはあまり利用しないみたいです。

23時現在でケージ内の温度32℃、湿度68%くらいです。
これまでは明け方になるとケージ内の温度が20℃台前半まで下がってしまっていたのですが、少し上げることができそうです。

保温はケージが大きくなればなるほど難しいでしょうね。
大きくなった分、より多くの保温球などを使用できればいいのでしょうが・・・経済的にはなかなか難しいかもしれないですね。
10cmくらいのホシガメ2匹であれば90cmでも飼育は充分可能でしょうね。
でも、広い方が運動範囲は広がるし、せっかく用意してあげたケージですからそれをうまく活用できるようにするべきだと思います。
保温のための方法は今、kikilalaさんのブログを読むといろいろな方の意見が読めてとても参考になります。
ケージの中をいかにして温めるか、そして温まった空気をいかにして逃がさないようにするかですよね。

トマトはあるぞうの好物の一つです。
いつもはプチトマトなのですが今日は一回り大きなトマトを売っていたのでそれを四つ切にしてあげました。
時間はかかりましたけど結局全部食べてしまいました。
ただ、子供のうちのアルダにはあまり果実は与えない方がいいとのことなので、少し控えてあげないとな、と思っています。




返信する
お疲れさまです (ことら)
2007-11-18 00:14:11
「90cmケージ」と聞いて「懲りずにまた
これが第一印象でした(笑)
今回はアクリルにしたのですね
あるぞ~、心なしか顔が晴れ晴れしてる
よかったね、あるぞ~♪
これで寒い田舎の冬も!ヌクヌクで乗り切ってね

バブちゃんのお皿・・・デカッ
お盆も間近ですね
返信する
90cmケージ (AKI)
2007-11-18 06:04:36
ことらさん、おはようございます。

バブのケージが90cmのガラスケージで運ぶのにとても重い思いをしたので今回はアクリルのケースにしました。
したがって、重さはガラスケースに比べればはるかに軽いです。
ホントは木製のケージにしたかったのですが、どこにでもあるわけではなく、また値段も高いので今回はこちらで我慢?してもらいます。

心配なのは傷ですが、あるぞうはバブほどガラスに体当たりすることもないので最初のうちは大丈夫かな、と思います。
でもいずれは甲羅がこすれたりして傷だらけになってしまうんでしょうね。

透明度も高く観察するにはもってこいですが、あるぞうにしてみればいつも見られているようで落ち着きがないのかもしれませんね。

ただ、温度に関しては前のプラ舟よりはかなり高い温度をキープできるようになりました。
あるぞうの食欲がいまひとつなのが夜間の温度だとすれば、これで少しは解消できるのかな、と思います。

そう、田舎の夜の寒さは侮れません。
特に明け方には室温20℃を切りますからね。
もちろんケージの中はそこまでは下がりませんが、もし停電やら何かしらの事情で電気が止まったら・・・と思うと恐ろしいですね。

バブのお皿は先日あるぞうとおそろいで100円ショップで購入したものです。
こうしてみると確かに大きいのですが、大体この上にエサをおいていくとほぼ敷き詰められてしまいます。
そうですね、これより一回り大きなお盆も見かけましたのでこれで対応できなくなったら次はお盆になるかもしれませんね。

返信する
お引っ越しおめでとう。 (miho-)
2007-11-18 10:27:11
 AKIさんお引っ越しお疲れ様でした
大変ですよね!!カメさんのお家をリフォームしたり
引っ越すのは

 我が家は沼ガメなので水が重い!水替えが大変!
位かな・・・今の所は・・・

 寒くなったのと新しい家族の定春の事もあって
今まで居たクサガメのポッチが食事をしなくなりました
 ますますスネてしまったポッチにどうしたら良いのか
悩んでいます。

 お引っ越しおめでとうございます
また見せてもらいに来ますね
返信する
引越し (AKI)
2007-11-18 22:36:07
miho-さん、こんばんは。

はい、大変でした。
まず、部屋の中の掃除をして。
(この掃除の方がとても大変でした・・・何しろすごく散らかっていたので
それから、2階建てのためのラックを組むのですが、ラックが元々曲がっていたのでうまく合わなくて・・・。
そしてバブのガラスケージは重さが何百トンもある位重いので引きずって移動して・・・苦難の末にようやく完成したのが「りくがめ荘90cmタイプ」です。

これだけ苦労したのだから家賃でも取ってやろうかと思いましたが、二人の元気な姿を見て勘弁してあげました。(笑)

うちでも前に海水魚を飼っていたので分かります。
水が入ると重いんですよね。
ポンプで水を吸い上げてからじゃないと動かせないですよね。

やっぱりここの所急に寒くなりましたからね。
食事も摂らなくなってくるでしょうね。
それとも新しい子が来てヤキモチやいているのかな?(笑)

どうもありがとうございます。
これでいいのかどうかはしばらく暮らしぶりを見て判断したいと思います。
まだ問題はいろいろあるかもしれませんので・・・。



返信する

コメントを投稿

リクガメ」カテゴリの最新記事