しあわせ日記

フェリシアと美味しい物のしあわせ日記。

🎋機(はた)まつり🎋

2018年08月07日 | 日記
わらび機まつりの由来

蕨は江戸時代の終わりごろから綿織物業が盛んになり
昭和30年代くらいまで生産されてきました

蕨の機織りの先覚者である「髙橋新五郎翁」は現在の塚越(稲荷)神社の末社に
「機神様(はたがみさま)」として祀られております

新五郎翁は、文政9年(1826年)7月7日の霊夢のお告げにより
それまでの高機(たかばた)に改良を加え「青縞(あおじま)」を織り始めたところ
江戸の市場を圧倒する人気を得
その後、普段着などにする「双子織(ふたこおり)」を世に出し
綿織物生産地・蕨は、全国的に知られるようになりました

いつのころからか、この7月7日を機業創始の日として
同業者が集まってお祭りをするようになりましたが
時の町長・故高橋庄次郎氏はこれを町全体の祭りとしてとり上げ
織物業はもちろん町全体の産業の発展を願い
昭和26年7月7日「第1回機まつり」が盛大におこなわれました

その後、昭和28年には七夕装飾コンク-ルを実施し
昭和30年から8月7日を中心に開催するようになり
現在まで「機織りの町わらび」の伝統を大切にして
「わらび機まつり」は今年で68回を数え、蕨の誇る観光事業に発展しています







以前この機まつりを見に来たのは、もう20年以上前かなぁ・・・
今年は、猛暑の中、行ってきました















コメディ映画「ミニオンズ」


















今、若者に大人気の「電球ソーダ」
夜だったらピカピカ、キラキラ綺麗なんだろうな💡✨







生姜専門店の出店、みんな冷たいジンジャエール飲んでました🍹






春にこの生姜専門店で生姜の栽培セットを購入
今、庭ですくすく育っています













日本画家、河鍋暁斎(かわなべ きょうさい )






これは、ゆるキャラ、「わらじろう」
中仙道69次蕨宿の蕨( わらび)と草鞋(わらじ)をかけたネーミングの「わらじろう」
イベントがあるときは現れます






















20年前と比べると、大がかりな飾りは少なくなったかな?
ものすごく暑かったけど、楽しかった🙂


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 🍀川遊び🍀 | トップ | 🍀美術館💟お食事💟 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事