運動会
2014-10-11 | 日記
今日は晴れ。
孫の運動会を見学に参りました。
朝起きたときから晴れ。
しかも、目覚ましを間違えて一時間早く起きてしまいました。
まあ、余裕があって朝のひとときをゆっくりできました。
そして幼稚園にジジババ4人とトートとカーカが集まりました。
これはゲート。
最初の朝礼の時に園児が集まりましたが200名を超えるんじゃないでしょうか。

私事ですが、幼稚園に行きましたが体育とか運動会の記憶はほとんどありません。
学芸会の記憶は少しあります。
60年以上前ですから。
子や孫の参加するときに優先席という運動場のきわに座らせてくれます。
それでみんなが必死になって写真を撮ったり、間近に活躍を観ることができるんです。
もちろん入れ替え制です。
年少さんのゲームですよ、年長組のゲームですといった具合です。
年少さんは午前の部で終了です。
はい、子供もジジババもくたびれました。
それから近くの公園に行ってお弁当をいただきました。
これはホウキクサ。
テレビ番組『世界一受けたい授業』を観ていまして、教育者6千人に聞いた日本の名作を紹介していました。
色々な名作がありますが、
3位アンパンマン、2位ドラえもんときて1位は北斎の『富嶽三十六景神奈川沖浪裏』ときたのには驚きました。
また、世界に知られている日本の偉人にも驚きました。
塙保己一とか上杉鷹山なんてねえ、大人が知らなきゃ子供に伝えられるわけがないですね。
孫の運動会を見学に参りました。
朝起きたときから晴れ。
しかも、目覚ましを間違えて一時間早く起きてしまいました。
まあ、余裕があって朝のひとときをゆっくりできました。
そして幼稚園にジジババ4人とトートとカーカが集まりました。
これはゲート。

最初の朝礼の時に園児が集まりましたが200名を超えるんじゃないでしょうか。

私事ですが、幼稚園に行きましたが体育とか運動会の記憶はほとんどありません。
学芸会の記憶は少しあります。
60年以上前ですから。
子や孫の参加するときに優先席という運動場のきわに座らせてくれます。
それでみんなが必死になって写真を撮ったり、間近に活躍を観ることができるんです。
もちろん入れ替え制です。
年少さんのゲームですよ、年長組のゲームですといった具合です。
年少さんは午前の部で終了です。
はい、子供もジジババもくたびれました。
それから近くの公園に行ってお弁当をいただきました。
これはホウキクサ。

テレビ番組『世界一受けたい授業』を観ていまして、教育者6千人に聞いた日本の名作を紹介していました。
色々な名作がありますが、
3位アンパンマン、2位ドラえもんときて1位は北斎の『富嶽三十六景神奈川沖浪裏』ときたのには驚きました。
また、世界に知られている日本の偉人にも驚きました。
塙保己一とか上杉鷹山なんてねえ、大人が知らなきゃ子供に伝えられるわけがないですね。