goo blog サービス終了のお知らせ 

オレンジカフェ

2人の息子は社会人に。仕事の話、おいしい話、お出かけの話…などなど時々気ままに。

アイスプラント(バラフ)を食べた!

2009-06-27 09:16:51 | Weblog
最近、よくテレビなどでも紹介される、
アイスプラント。
近所のスーパーでは売っていないが、
たまたま夫がもらってきた。

一度食べてみたかったんだよね~
本当に葉っぱや茎に結晶がついていて…
なんだか不思議。
とりあえず、今回はそのまま茎も葉っぱも
バクバク食べてみた。
サクサク、プチプチしてて
よくか噛むと、なるほど本当にほんのり塩味が。
不思議だね~
子供にも食べさせてみたが、
反応なし…そんなものか…
でも、なかなか面白い野菜だった。

昨日、仕事の空き時間に
本屋へ行った。
すると、集英社のナツイチが始まっていた。
対象の文庫本を買うと、
かわいいストラップがもらえるってやつ。

毎年、これに踊らされて、
何冊も文庫本を買ってしまうのだ。
とりあえず、今年も1冊買ってみた。
私的には、はずれのストラップだったけど、
上の子に見つかり「僕これ欲しい」と。

下の子は文庫本についたチラシを見て、
8種類のストラップの中からこれがいい!と…。
でもそう、うまくそれが出るとも限らず…
今年も何冊文庫本買うはめになるのかな~

ただ、無理やり対象本から買う本を選ぶから、
新しい作家の小説読む機会にもなる
それで、意外と面白かったりすると、
得した気分になるから、いいんだけどねっ

それとは関係なく、今話題(?)の
「思考の整理学」も買ってしまった。
年々思考能力(?)が衰えている気がするので。
頭の回転も鈍くなってきた気がするし…
このままじゃ、いけないね。

よし! 読むぞ~







無駄遣い・・・?

2009-06-18 20:46:12 | Weblog
最近、本当に気分がめいって、
仕事になかなか身が入らない。
幸いなことに(?)仕事もそんなに入っていないので、
なんとか、パッと気分転換をしたいと思うのだが…。

平日に1日まるっきりお休みにすほど時間はない
ちょこちょことした仕事や電話はかかかってくるし…
土日は基本的に休んでいるんだけど…
最近土日は、かえってストレスたまるぐらい、
楽しくないんだよね
でも、平日も完全オフにする勇気がない(?)というか…

今週も毎日、ほぼ午前中だけ仕事をしていた。
それを1日にまとめられれば、1日オフができるかもしれないんだけど、
そうそう、うまく調整できないのがこの仕事
しかも、子どもたちは学童に行ってないから
(まぁ、学童は元々なくて「わくわくプラザ」だけど)、
毎日そこそこの時間2:30とか遅くても3:30には
帰ってきちゃうから…ね。

そこで走っちゃうのがネットショッピング~なのよ
先日も、無駄遣いだよな~と感じつつも
あまりにかわいくて、
動物の形のクリップ…「ディークリップス」ってやつ
買っちゃたよ~

買ったのは、上の子のリクエストで、イルカとワニ、カメ。
クリップにしてはかなり割高で、夫は「高いね~」と
呆れていたけど…
なんか仕事でも、それで留めるとうれしいし
ヤル気も出る(?)…ホントか???

最近、文房具好きだから、ノートとかも
使いやすそうでかわいいの見つけるとすぐ買っちゃう。
取材ノートはいつでもお気に入りを持っていたいからね。

でも、収入減っているのに、ストレス発散、気分転換が
買い物でいいのかと、
最近、気を引きしめなくっちゃな~って感じてる。

ただ、本屋に行くと絶対1冊は本、
買いたくなっちゃうんだよね…病気だな

明日は子供たちの授業参観&懇談会
一応、仕事はオフのつもり

カブトムシがさなぎに・・・

2009-06-08 10:12:22 | Weblog
この週末は、大騒ぎだった
金曜日の夕方に傷だらけタイプの下の子が、
友達と遊んでいて、ちょっとしたはずみで
ひたいを切る怪我を

傷を見て見ると、かなりざっくり傷深し…
急いで整形外科に。
頭もぶつけていたから、レントゲンも撮って、
その後、傷を縫ってもらった。
注射もへっちゃらな下の子は、
縫うのも全然平気(局所麻酔はしてるけど)
先生も看護師さんも感心していた。

とりあえず、頭を打っているから24時間は
様子を見るように言われ帰宅。
でも帰ったらすぐに、元気いっぱいで、
上の子と遊んでいたし、夜中も問題なし。
ホットした

翌日も消毒に病院へ。
その後、私は美容院へ。
帰ったら、上の子と買い物へ…
翌日は、下の子と買い物へ…
川崎のショッピングモールへ行ったんだけど、
大人気の「堂島ロール」ゲットしました

いつもものすごく並んでいて、
とても買う気になれないんだけど、
日曜の午前中は比較的すいていて、
ほとんど並ばず(予約もせず)に買うことができた。
ラッキー

おやつに食べた堂島ロール。
たまごたっぷりのスポンジに、
甘さ控えめのクリームがたっぷり。
おいしかった~けど、写真撮るの忘れちゃった

で、その後、夫と子供たちがカブト虫の幼虫たちが
サナギになりやすいよう、土を入れてあげようと見たところ、
すでに1匹がさなぎになっちゃっていたのだ
しかもうまく、お部屋を作れなかったみたいで、
すっかり表に出ちゃっていた

こりゃ大変と、急いで、ペットボトルに、
土を入れ、さなぎは部屋変わりになるよう
トイレットペーパーの芯の部屋を作り、
中に入れてあげた。
ほかの幼虫もかなり、色が茶色っぽくなっていたから、
さなぎになるのも間もなくなんだろう。

無事、みんな成虫になるといいけど。
せっかく(?)表に出ていたさなぎなので、
写真に撮ってみた!






庭のいんげん

2009-06-02 09:01:05 | Weblog
久しぶりの青空
やっぱり天気がいいと、気持ちがいいね。
庭には、隣に住む夫の両親がせっせと植えた
野菜がどんどん成長している。

その中でも、上の子がおばあちゃんと一緒にまいた
いんげんが、どんどん大きくなって、
毎日観察して、食べられるのを楽しみにしている。
昨日、「採りたい、採りたい」と騒いでいたけど、
今日がいい天気だから、1日お日様にあてて、
学校から帰ったら収穫しようと約束している。
夕方までにどれくらい大きくなっているか楽しみ

昨日は、先週、雨で中止になっていた「やごとり」を
下の子が学校のプールでしてきた。
そして玄関には、やごの入ったペットボトルがずらりと並んだ。
毎年、プール掃除の前に行われていて、
上の子が1年生の時から、この時期の恒例になっている。

昨年はギンヤンマのやごもいて、
トンボになった時は、その大きさと
色のきれいさにびっくりしたものだけど、
今年は普通のトンボのやごのみ…
でも11匹もいるのだ。
何匹トンボになれるかな。
私も夜、やごが木を登りだすと、
なんだかワクワクしちゃうんだよね。

玄関には、さらにカブトムシの幼虫が入った容器と、
金魚とよくわからない魚(どちらも子どもたちがとってきた)
が入った水槽があって…
ちょっと、邪魔だけど楽しみでもある

カブトムシは今年もみんな立派な成虫になるかな。
しかしカブトムシはすでに何年飼い続けているんだろう…
これは、いつ終わるのかな~

川崎にインフルエンザが…

2009-05-21 14:32:19 | Weblog
昨日の夜に、川崎在住の女子高生が
新型インフルエンザに…
というニュースが流れた…それを今朝知ったのだ。
まぁ、いつかは来るだろうと思っていたが、
川崎の、しかも隣の区じゃないの…

でも、彼女は帰国し自宅に帰ってからは
出歩いていなかったようだし…。
今日、デザイナーとの打ち合わせのため、
電車に乗って東京方面へ出かけたけど、
マスク姿の人もチラホラ…まだ、10人に1人ぐらいか
といったところ…

私も行きはマスクをして、
しっかり出かけてみたものの
なんだか、熱くて…
帰りは挫折してそのまま帰ってきてしまった
今後、どうなっていくのか、
慎重に見守りたい。

でも、マスクは本当に売り切れらしい。
うちには、以前買った子供もできる
小さめのマスクのパックがあったので、
まだ、買いに走ったりはしてないけど、
昨日あったママ友に聞いたら、
この近所の薬局もマスクは売り切れらしい…

いやいや、なんとか広がらないことを祈る
今週末は子どもたちの小学校の運動会だしね…

今日の行先は麻布十番だった。
打ち合わせ後、お気に入りの店で
ランチを食べたんだけど、
隣に座った女性二人が、
食事前からスパスパ煙草を吸いだして、
ちょっと失敗したな~という気分になる。
気に入っていたけど、
今どき禁煙でも分煙でもないのが、ガッカリ。
次からは、別の店でランチを食べようと
心に決める

気分を入れ替えるために、麻布十番の
商店街(?)って言っていいのかな…に
行ってみた。
おいしそうなパン屋を見つけ入ってみた。
そこには、パンだけでなくドーナツも結構置いてあり、
ついつい、麻布十番名物の名前にひかれ
「かりんとうドーナツ」なるものを買ってしまった。

かりんとう好きな子供たちのいいおやつになると思って…
飲み物なしでは食べられない感じだけど、
不思議と癖になる、というか、後を引く味なのだ。

子供たちは、何個ぐらい食べるのかな…


小さな幸せ

2009-05-15 09:19:26 | Weblog
昨日は銀座に取材に行った。
でも、朝早い取材で、
終わったのも意外と早かったので、
プランタンにでも寄ろうかな~と思っていたら、
まだ始まっていない

ちょっとがっかりしながら、
あんまり、のんびりする時間もないことに気が付き、
コーヒーを1杯だけ飲んで、
帰ることにした。
その立ち寄ったコーヒーショップで、
カプチーノを頼み、
出てきたものをみたら…

があるじゃないの
かわいい
思わず小さくつぶやいて、カウンター席に座った。

こんな小さなことなのに、
ものすごく幸せな気分になっちゃった
なんかいいよね、こういうの。

その後、本屋によって、
読んでみたい本や雑誌を何冊も買って
昼には帰ってきたんだけど、
ちょっと充実した外出だった


プチ更年期???

2009-05-13 14:03:14 | Weblog
この頃、仕事に全然やる気が起きない。
しばらく、お休みしようかな~と思うほど、
やる気が出ないのだ。

でも、ありがたいことにお仕事が来ると、
断るのももったいなくて、受けてしまうのだが…

体調もなんとなくよくないのだ。
すごく疲れやすいし、
この頃頻繁に頭痛がある。
以前は、数か月に1回頭痛に悩まされることもあったけど、
こんなに頻繁に痛くなることはなかった。
パソコンしている時間が、ここ2年、
ものすごく増えたから…
そのせいもあるのかな~。
目もものすごく疲れるし…

あと、体力がなくなったのも大きいのかな~。
通勤ってやっぱりそれなりに運動量があったと思う。
それが、ほとんどなくなり、
取材や打ち合わせに1週間に
1,2回出かけるだけになったから、
もう、すごく体力がなくなったのを感じる。
疲れやすいのだ…

だるい、頭痛、やる気が出ない…
肩こりもひどいし、ほてり???はあったかな~?
でも、最近急に暑くなったりしているから、
これは、いまいちわからない。

ただ、寝苦しさはよく感じてる。
でも、これは子どもが両側に寝ていて、
暑くなったため、2人の寝像がどんどん悪くなり、
けられたり、上に乗ってきたりするから、
おちおちゆっくり寝てられないせいなのかも

なんか、締切に追われる仕事に疲れてきた、
ってのも、あるのかな~。
なんか、今流行り??じゃないけど
スローライフに憧れる。

頑張るのはやめて、
土に触れながら、丁寧に暮らすのもいいかな~と。

そう、先日読んだ「西の魔女が死んだ」の
おばあちゃんみたいにね
なんか、あんな暮らし、いいよね~。
小説読んでたら、映像も見たくなり、
DVDも借りてみちゃった。
ほとんど、一緒だった
登校拒否になっても、責めないで、何も聞かないで、
ゆったりとしたおばあちゃんちで過ごす。
私は、子どもがそうなったら、そんな風に落ち着いて
対応できるのだろうか…とそんなことも考えてしまった。
あんなおばあちゃんがいたら素敵だな

手始めにハーブでもたくさん育てようかな~

母の日に

2009-05-11 09:35:10 | Weblog
昨日は母の日。
実家の母には毎年、申し訳ないな~と思いつつ、
花を送って済ませてしまっている。

数年前までは、夫の妹の嫁ぎ先の近所の花屋から、
いろいろな花の鉢植えを送っていたが、
鉢植えを送ると、それが枯れてしまった時に、
すごく母が申し訳なさそうにするので、
最近は花とスイーツのセットを送って、
あまり、花が重たくない感じにしている

でも、本当は会いに行ってあげるのが、
一番かなとも思うのだが
たいていGWに遊びに行っているから、
翌週の母の日は、送るだけで済ませてしまうのだ
まぁ、しかたがない。

そして夫の母には、もちろんその妹の花屋で
今年はアレンジを購入し、
子供たちと持って行った。

夫の両親は、私たちはもちろん、
夫の妹達もみんな近所に住んでいるので、
みんなから、直接もらうことができる。
昨日は妹家族も花を持ってやってきた。
それは本当に幸せなことだよね。
孫たちの運動会や授業参観にも参加したことがあるし…
まぁ、私も含めて孫の面倒をよく見てくれるので、
本当にありがたいのだが、
本当に恵まれている環境だと思う。
私からみても、実はうらやましい

最近、母が元気がないことが多いので、
それを見るにつけ、もう少し、近くに住んでいれば、
もっとちょくちょく行けるのかな~と
思ったりもするのだけど、
それも仕方がないことだよね。

そして、私も母である。
いろいろなことに思い悩み、
どうやって子育てをしていけばいいのか、
本当に毎日悩んでしまうけれど、
とりあえず母をやっている。
子供たちと正面からぶつかって、
言い争いも多いけど、
どんなことがあっても、子どもから目をそらさず、
きちんと見守っていこうとは思っている。

そんな未熟な母だけど、
子供たちはいつも私に「大好き」と言ってくれる。
男の子2人だし、これがいつまで続くのかわからないけど、
昨日も「おかあさんだいすき」と書いた手紙をもらった
それが何よりも何よりもうれしい
カーネーションの花束やアレンジも一緒にもらったけど、
サッと走り書きしてあるだけのその手紙が、
やっぱり一番うれしいものだ。
こちらこそ、本当にありがとう




GWも終了~

2009-05-07 10:28:44 | Weblog
あ~疲れた…疲れた。
4月の後半から、締切に追われつつ、
面談や学校説明会で学校へ出かけ、
そしてGWへ突入。

仕事はほとんど終わらせて、休みに入ったから、
のんびり…と思ったけど…無理ですね
夫も子供たちも毎日いるわけで…
けんかはするし、どっか行きたいと言うし、
特に遠出の予定がなかったので、
ちょこちょこと出かけた。

子供たちが本格的な休みに入った5月2日は東京タワーへ。
夫が考えていたみたいで、
めいっこのMちゃんも誘って5人で出かけた。
東京タワーに階段で登ったのだ。
私はエレベーターに乗ろうと思ったけど、
並んでいたし、日頃の運動不足の解消をかねて、
私も頑張りました600段。
登り切ると「ノッポン公認 昇り階段認定証」が
もらえるのだ。
それは、ちょっとうれしい

展望台でソフトクリームを食べ、ぐるりと一回り。
その後、またまた階段で下りる。
でも、下りは認定証はもらえないけどね

その後、日の出桟橋まで出て、水上バスでお台場へ…
船はみんな気に入ったみたいで大喜び。
もっと乗りた~い、と騒いでいた。

2日は暑いぐらいの天気のいい日だったので、
確かに気持ちがよかった~

お台場では、目についたガチャガチャにまずはまり、
その後「疲れた~のどかわいた~」と
騒ぐ子供たちとおやつタイム。
パフェを食べて…帰路に着く

お台場も何年ぶり…って感じだけど、
もうすでに子どもたち同様疲れ切った私は、
買い物もウインドーショッピングもする気ゼロ。

さっさと電車に乗りました

でも、翌日も、その後も筋肉痛にはなりませんでした!

3日は自宅でのんびり…何をしたか覚えていない…

4日は実家へ行きました。
母、いもちゃん、甥っ子、うちの子と私で、
近所の池がある公園へ。
いまはカルガモちゃんが10匹の子連れで泳いでいて、
本当に可愛かった~
その後、その池にヘビがいると大騒ぎ
実際ヘビが登場してしまって、さらに大興奮

いや~すごかった
帰りはいつもの「えがおの湯」でひとっ風呂浴びて帰宅しました

ひき肉のカレーにはまる

2009-04-16 09:57:41 | Weblog
最近カレーを作るときは、
ついキーマカレー、ひき肉のカレーにしてしまう。
まぁ、そんな本格的ではなく、
ただ、ひき肉を使った、汁少なめ、
ドライカレーって言うほうがいいのかな。

なんとなく、そっちの方が早くできる気がして…
手軽な気がして…
ひき肉は鶏肉がうまい。
普通のカレーの時は基本ポークカレーなんだけど、
ひき肉の時は絶対鶏

残った翌日のカレーは、パンやご飯の上にかけて、
とろけるチーズをかけてトースターで少し焦げ目をつけて
食べる。今日の昼はカレードリアだ!


夫は普通のカレーの方が好きみたいだけど、
まぁ、私が作るのだから、
私の好みでね。

で、野菜もたくさん、みんなに食べてほしいし、
夫のメタボ対策も兼ね、
最近はサラダのレパートリーを増やし中。
昨日は、中華サラダをつけました。
サッとゆでた、もやしとニンジン、そしてきゅうりを
酢、ごま油、しょうゆ、砂糖少々、ごまで作った
簡単ドレッシングで和えるだけ。
子供たちも、結構野菜を食べるほうなので、嬉しい。

大根サラダを作るときも、
さっとゆでれば(しゃきしゃき感が少し残る程度)、
大根の辛みもとれ、甘味が少しでるので、
子供たちにも食べやすいみたい

今年はあと、朝ごはんをもう少し、
充実させる計画も私ひとりでたてている。

まぁ、子どもたちが給食の間は、
昼ごはんでしっかりバランスのとれたものを食べているので、
多少安心なんだけどね…

やっぱり体は基本。
健康的なきちんとした食習慣を
できればつけてあげたいしね
ただ、基本面倒くさがりやなもんで、
毎日の食事づくりって、本当につらいのよね

今日の夕食は何にしようかな~