goo blog サービス終了のお知らせ 
音楽に関する話題、プログラムに関する話題、ジョギングに関する話題、後は日々気になったことを綴っていきます。
ザ☆ミュージシャンズ・プログラマー - Exploring Music & Programming -



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

<form action="http://www.google.co.jp/cse" id="cse-search-box">

大分昔になりますが、「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発(第1版)」を購入しました。
着実に先へ進んでいたのですが、現場の仕事が忙しくなり、Ruby自体にもほとんど触れることがなくなってしまいました。
最近ようやく時間ができたので、最初っからやり直そうと思ったのですが、時代が激変していました。
第1版はRailの1.0(脚注0.13なんて書いてありますが、、、)の解説で、今はすでにRails3が出ているではないですか!!
しかも、EclipseベースのAptana StudioなるIDEなんかも。

こりゃぁ、遅れをとってはならぬ(かなり遅れていますが)、と思い、早速、いろいろとインストールを始めました。

残念ながら、一発では動きませんでしたね。

Ruby1.8.7(p302)、Rails2.3.4(Rails3はまだまだ)、Aptana Studio 2.0.5で勉強やり直しです。
Ruby1.9.2やRails2.3.9というバージョンもありますが、やってはみましたが、Ruby1.9はキャラクタセットの扱いがそれ以前と異なるということで、断念しました。
後々、勉強しなければいけないところではありますが。

Four Days on Rails 2.0 」が非常に参考になりました。
あと、やはり「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第3版 」も必携ですかね(まだ、購入していませんが)。
いずれ、第4版が出ることでしょう(その時は、Rails3かも)。

実際のところ、RoRでの開発実績ってどんなもんでしょう。
Real application live in the wild 」にいろいろとサイトがあるようですが、どうみれば「Powerd By Ruby On Rails」ということがわかるんですかね?

YWT的に綴っていければと思います。

 
    <input type="hidden" name="cx" value="partner-pub-3407383286528802:x1hdk1ewp2s" />     <input type="hidden" name="ie" value="UTF-8" />     <input type="text" name="q" size="31" />     <input type="submit" name="sa" value="検索" />  
</form>

<script type="text/javascript" src="http://www.google.co.jp/cse/brand?form=cse-search-box&amp;lang=ja"></script>



コメント ( 0 ) | Trackback ( )