南三陸&気仙沼を体感!“来て見て浜ライン”

『復旧・復興に向けた取り組み』や『生活関連情報』,『観光資源の状況』といった地元情報等を発信していきます!

仮設商店街視察研修を実施しました。

2011年12月08日 | 復旧・復興への取り組み
以前のブログで参加者を募集していましたが,12月1日(木)に仮設商店街視察研修を実施しましたので,その結果を報告します。

目的地は岩手県宮古市田老地区のグリーンピア三陸みやこの敷地内にある仮設商店街「たろちゃんハウス」です。



貸切バスによる移動研修会で,気仙沼市,南三陸町の仮設商店街で商業再開を目指す商店主や商工会等の関係団体の職員の皆さん,合計22名の方に参加していただきました。

ありがとうございました。

当日は晴天だったものの,風が強くて寒い一日でした。

南三陸町のベイサイドアリーナから乗車された方は出発から5時間(!)かかりましたが,ほぼ予定どおり,午後0時30分に現地に到着しました。

「たろちゃんハウス」は宮古市と中小企業基盤整備機構が設置した2階建ての建物3棟で構成され,22店舗が入居しています。

以下3枚の写真は各棟に入居している店舗の案内表示です。







菓子店,理髪店,なんと学習塾まで入居しているんですよ!!

以下2枚の写真は「たろちゃんハウス」を運営する理事長さんのお店の外観,副理事長さんのお店の内部です。





昼食はこの「たろちゃんハウス」B棟1階に入居する「善助屋食堂」さんの「どんこ唐揚げ丼(650円)」をいただきました。





どんこの唐揚げということで,どんな味がするか楽しみにしていました。ごはんの上に細かく刻んだシソの葉が載っていて,どんこの唐揚げに特製のタレがかけられ,真ん中に温泉卵が載っていました。

一口食べてみると…これは美味い!!

言葉で表現するのは難しいので,ぜひ一度現地でご賞味ください!!

さて,本題の研修会です。

まず,宮古商工会議所の方から,東日本大震災後,「グリーンピア三陸みやこ」に避難していた方の買い物先を確保すべく,その敷地内に建設された仮設住宅の入居開始と同日(5月15日)にテントの仮設商店街「たろちゃんテント」を開業したことや,その後,今回お邪魔した「たろちゃんハウス」の開業までの経過についてお話を伺いました。

その後,運営主体である「たろちゃん協同組合」の理事長さんと副理事長さんから,運営上の課題など,大変有益なお話を伺うことができました。

以下2枚の写真は,参加された方が熱心に説明を聞いている様子です。





参加された皆様が,研修で得られた有益な情報を今後の仮設商店街の運営に役立てていただければ幸いです。

このブログでは,気仙沼市内で開業した仮設商店街の開業後の様子を紹介していますが,我々の管内では今月中旬から仮設商店街が続々と開業する予定です。

今後も気仙沼市内と南三陸町内の仮設商店街の情報を発信していきます。お楽しみに!!
(T.H)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。