一年生のブログ

ツバメの季節 最終章

 先週の金曜日に、ツバメの巣を見ると

しっぽが見えてなんかまったく動いてない感じでした。

次の朝見てもこんな感じ

IMG_3307.JPG 

 

アップにすると。

(その後下に落ちたのを見るとやっぱり死んでいました)

なんで上で死んだのかわかりません。雨が降っていたので、初飛行で雨に濡れて、風邪ひいたのかな?

5匹中3匹が落ちて死にもう1匹も自然界は厳しいですね。

IMG_3308.jpg 

 

金曜日には残りのもう1匹はいなかったのですが、土曜の朝には巣に帰っていました。

そして飛んで行って電線に止まったのがこれ。(その後巣に戻ることはありませんでした)

次にアップで撮ろうとしたら逃げてしまった。

何ともしまりのない終わりでした。

IMG_3306.jpg 

コメント一覧

一年生
大雪ーカムリ達の遊ぶ庭ーさんこんばんは

何枚かツバメが飛んでるところも撮影したんですが、なかなか思うような写真が撮れませんでした。

時間をかければ撮れないこともないのでしょうが。

人が鳥の撮影にのめり込むのは、実際写真を撮るのがかなり難しいからだと思います?

もう少しじっとしててなんて思ってしまいます。

昔は国鉄スワロウズなんてのがありましたね、自分が生まれてすぐ位に

無くなったくらいかな?
大雪―カムリ達の遊ぶ庭―
一年生さん
ツバメ、飛んでる姿、素早い動きに感動するほどです。
(写真はきっとかなり難しいんでしょうね)。

小さいころ、何とも不思議な気分ではるか頭上にある巣を見上げてました。
それと、ツバメの飛んでる姿をボディー横に描いた
国鉄バス
を眺めるのも大好きでした。

一年生
settaiさんこんばんは

いえいえ興味深い話ありがとうございます。

その話テレビかなんかで聞いたことあるような気がしますが、現実にそんな経験をされたんですね。

ほんとにそんなことがあるんですね、そりゃそんなになついてくれたら、かわいくてしかたなかったでしょうね~

4階から玄関まで迎えに来てくれるなんて、新婚さんでもなかなかないですね。

きっと別れは辛かったでしょうね~
settai
申し訳ありませんが雀の話の延長です。
トイから落ちてきた雀は、まだ目が見えなかったのですが
最初に目が見えるようになった時、目の前にいるのが親だと思ったようです。
これが結構、なつくものです。
少し大きくなった時にベランダのトイのところに親鳥がいたので窓を開けて返してあげようと外に出したのですが、私の方に戻ってきました。(笑
寮の4階に住んでおりましたが、玄関で口笛を吹くと階段づたいで玄関まで迎えに来るんです。
可愛いものでした。
一年生
はやてこまちさんこんばんは

まさかこんな結果になるとは、毎年何羽か落ちたヒナを見ることはありますが、

今回のような厳しい結果になったことは今までなかったと思います。

これに懲りず来年もまた来てほしいと思っています。
一年生
settaiさんこんばんは

今回はツバメにとってはかなり厳し結果になってしまいました。

残った1匹はたくましく育ってくれることでしょう。

雀を育てられたことがあるんですね、なかなか難しいと思いますが、よく育てられましたね。

凄いですね、雀は親と思ったのかな?なつくもんなんですね~
はやてこまち
こんばんは。
レポートありがとうございました。

自然は厳しいですね、巣立った一羽が元気に来年戻るとイイなぁー。
settai
つばめには可哀想ですが自然界は厳しいですね。
だから強いものだけしか生き残れないと思います。

私も学生時代に寮のベランダにトイから落ちてきた雀を飼ったことが有ります。
これが非常に慣れて口笛を吹くと玄関まで迎えにきたものです。
思い出すなあ!
一年生
車好きオヤジさんこんにちは

来年もまた来てくれるでしょうかね~

来年来た時は巣を補強増築して卵を産んでほしいと思います。

もうヒナの死ぬとこはあまり見たくありません。
車好きオヤジ
来年も来てほしいですねツバメ君に。
来られる方は迷惑でしょうけどね(笑)!
一年生
ヴェル24さんこんにちは

5羽中 1羽と言うのはいくら厳しい自然界と言えども、低い割合だったと思います。

壊れかけの巣をそのまま使ってしまったと言うのも低い生存率だった原因かもしれませんね。

ツバメは去年の巣に戻る確率は割とあるみたいですが、5割よりは少ないみたいですね、

確率としてはその親が戻る方が高いのかな?

でも同じ夫婦の割合は11%?とか浮気性なのかな?

それともこれも自然界で子孫を残すための1つ?
ヴェル24
おはようございます。
先日の記事で5羽の内3羽は巣立てるのか?と少し安心してたのですが、巣立てたのは1羽だけだったんですネ。自然界は厳しいですネ。
来年はその1羽が戻って来るのかな?
一年生
北のはげおやじさんこんばんは

毎年何羽か落ちてる雛見かけることがありますが、今年は

特に多かったように思います。

最後の1羽が何で死んだのか原因不明ですが、自然界は厳しいと言うことなんでしょうね。

確かに人間の子供を育てるのも、大変と言えば大変ですね、ツバメとどちらが大変かな?

セキレイってどんな鳥かよくわからなかったので調べてみると、なかなかすごい鳥みたいですね、

神様にナニ?(笑)を教えたなんて書いてありました。

こりゃうかつに巣を壊すわけにもいきませんね。

ツバメよりもっとご利益がありそうな鳥ですね。

北のはげおやじさんの家に夫婦が泊ると子供を授かりそう?

一年生
かたつむり50さんこんばんは

「最高で5組みの
アベックが家の周りをウロウロして
巣を作るのは1組みです」 この感じ確かにありますね~

家の周りに凄くツバメが飛んでるんですが、今年は卵を産んだのは自分ちも1組だけでした。

縄張りみたいなことがあるんでしょうか?

他のツバメはどこに巣を作ったんだろう?

一年生
若隠居さんこんばんは

ツバメはホントかわいいですよね~

今回の巣は裏側なのでまあ糞も許せるかな~と思いますが、

さすがに玄関に巣があった時はまいりました。

電線の下に車を停めるときは要注意ですね、洗車したばかりの時糞を落されたら

たまったもんじゃあありませんよね。

早く気付けば水をかければすぐとれますが、固まってしまうと結構厄介ですね。
北のはげおやじ
自然界は良くできたもんですね。
一つのつがいから、巣立ったのは1羽だったとは。

人間界でも乳児死亡率と言う指標があるくらい、
生まれた子が無事に育つのは大変な事である事が
分かりますね。

一年生さんはお子さんお二人を元気に育てておられるのは立派。

我が家でも、妻の車を停めている玄関前のポーチに、
毎年春になるとセキレイの夫婦が子育てにまいります。

多分同じつがいだと思います。

巣は、下から見えないところにあり、見た事はありませんが、
ふ化した子どもの鳴き声(人の気配を感じると、ぴたっと泣き止みます)
は聞こえます。

それが、いつの間にか聞こえなくなったと思ったら、親の姿も
見えなくなります。巣立ちしたんですね。

来年も来るのかな?
かたつむり50
我が家も毎年、ツバメがきます。
爆弾被害は諦めてはいますが
かれこれ20年、最初のツバメ夫婦
から巣立った子供だと思われるツバメが
律儀にやってきます、最高で5組みの
アベックが家の周りをウロウロして
巣を作るのは1組みです。
若隠居
ツバメ、かわいいですよねえ。
一所懸命生きてる姿が。
私も応援したいですが、
あの糞がイヤですねえ。

自宅付近ではツバメを見かけないのですが、
洗車したばかりの車に
糞爆弾を落とされると(何鳥かわかりませんが)、
またやりやがったな~
と、イライラします。
皆さんのように
おおらかにはなれません~
一年生
古太郎さんこんにちは

最初見つけたときは死んだツバメしか見かけなかったので、一旦は飛んだのかもしれません。

しかし生まれて間もないのなら、死んだりすることもあるかもしれませんが、さしたる原因も

無く、巣の中で死んでしまったのは不思議としか言いようがありません。

1羽だけは何とか生き延びました。みんなの分も元気に生きていってほしいですね。
たんちゃん
こんにちは、古太郎です。

なんと不思議な???
やっとの思いで、巣に戻り、息絶えたんでしょうか。
厳しいですね~。
1羽でも巣立ちできたのは、よかったです(^-^)/
一年生
もみじまんじゅうさんこんにちは

4か所で2回もヒナが孵るとはとてもツバメにとって住みやすい家なんですね~

駐車場の上に2ケ所も巣があるんですか、そりゃ大変ですね~

よく我慢されましたね、 お優しいんですね~自分だったらさすがに我慢できそうにありません

自分ちも数年前まで玄関の上に巣を作ってたんですが、あまりの糞に

もう玄関だけは作らせるのをやめさせました。

台風あまり大したことなくてよかったです。

もみじまんじゅう
我が家にもツバメの巣が今年は4か所で2回目のヒナがかえって、親ツバメがせっせと虫などを運んでいます。今年はヒナの落下は見ていませんが、自然のことなので何%が巣立って行っているのかわかりません。駐車場の上に2か所巣をつくっているのですが、MYカムリが糞とドロで毎日濡れタオルで掃除。しょうがないです。全部巣立ったら思いっきりコーティングしようと計画しております。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「四季」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事