見出し画像

一年生のブログ

牧ノ戸峠を通って紅葉の九重“夢”大吊橋へ

くじゅう花公園から紅葉の九重“夢”大吊橋へ

途中、やまなみハイウェイ最高地点にある峠牧ノ戸峠を通ります。

高度1333メートルあり、この日は多くの登山客で駐車場は満車。

路上駐車の車も凄く多いところです。

九重“夢”大吊橋の駐車場は午後過ぎと言うこともあり

すんなり入れました。

この日は3連休ということもあり人もかなり多かった。


紅葉もかなり進んでいました。

少し曇っているのが残念。



橋は左側通行ですが右側に滝が2つあります。

手前側の滝。

奥側の滝

向こう側が九酔渓?  ここに橋を架けるとは良く思いきったことしましたね~


今回は反対側の展望台まで初めてあがってみました。

中々良いことが書いてありました?

理想型?



先ほどまでいた奥側の展望台が左奥の方に見えます(2ヶ所あります)

こちら側にも駐車場もあります。

帰りの方が少し太陽が出てきました。

真下はこんな感じ


カメラが落ちそうで怖い。

人が多いと凄く揺れますよ。


2007年の11月に家族で来たのが初めてでした。

会社を辞めて2年、46才でした妻も仕事してなかったので

良く家族で出かけました。

1週目に6人で雲仙や佐賀バルーフェスタへ

2週目は仙台で遅く結婚した友達の結婚式

3週目が大分県へまた6人で 

この頃は6人で車中泊良くしました。

遅昼ご飯はとり天?


この後耶馬溪を通りましたが紅葉はいいまいち。

耶馬溪ダム記念公園 溪石園



帰りの高速の途中から妻も初めて40系ヴェルファイアを運転。




関門大橋

アップダウンが激しいコースなので燃費はこの位。

やはり馬力があがってるので上り坂は少し楽になったかも?

峠道のロールも明らかに少なくなりました。

昨日から1ヶ月点検で

それにあわせモデリスタを装着コーティングもしてもらいます。


テレビキャンセラーについてトヨタに本当につけて大丈夫なもの確認して見るように言いました。

【要注意!本題】続...現行車がバグって一人病みする理由|OBD機器やTVジャンパー禁止で!  

何が起るかわからないのはあれと同じか?自己責任と言われても。

ディーラーによっては今の車にはこういったものは付けない方が良いと言うとこもあるようです。

スイッチ切ってもセーフモードに入っていることも多くその場合回復しないそうです。

明らかに自動運転でハンドルがぶれるとかならわかりやすいですが。

自分の場合、怖くて使ってませんが

今のところ感覚的には問題ないですが。

最近カーショップなどでなんか調子がおかしい車が続出してるそうです。

トヨタ自体でもあまりわかってる人はいないそうでデンソーのごく一部の人くらいしかわからない?イヤ何が起るか誰もわからない?

ほんとあれみたい(笑)






コメント一覧

akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんばんは一年生です。

あれま~そんなことがあったのですね~

今回は人が多かったせいか結構揺れていました。

運転する前はビビってましたが

大丈夫みたいです。

只ヘッドアップディスプレイが見えずらかったようで

妻にも見えるように高さを調整し直しました。

モデリスタ装着で2回目の納車が楽しめそうです。

でも家の出入りでこすらないか心配です。

最近の車はこう言うのつけるのはリスクが大きそうですね~
furutaro
わあー、怖いっす(笑)
この橋はあまりにも高すぎて、10mほどで引き返し、ソフトクリーム食べて待ってました😅
揺れたりしたら失神しそうです。
奥様も軽く運転してますね〜、かっこいい。
いよいよモデリスタですか、楽しみです。
電子機器を触るのはリスクありますよね、設計のときにTVキャンセラーを入れる前提にしておくのが大切ですね。
akatuki1227330
@vell24fire1 ヴェル24さんこんばんは一年生です。

吊り橋お好きならお勧めです。

しっかりした感じの橋ですが揺れはかなり揺れますね~

特に人が多いと揺れが大きいように感じます。

真下は基本的に見えないのでスケスケほどは怖くないと思います。

2ヶ所透明にできるとこがありオフシーズンには

解放されるそうです?
https://oita.keizai.biz/headline/1800/

関門海峡渡られたことあるんですね~

段々コンピューターが複雑化して

こう言うのつけるリスクが高まりそうですね~

今後は怖くてつけられなくなりそうです。
vell24fire1
こんにちは。
ヴェルファイアに買い替えて東北行く前後に寸又峡の夢の吊橋を渡った後に吊り橋好きになりまして、この吊り橋を知り、渡りたいと思ってました。

見た感じ龍神大吊橋に似ててコンクリート製の揺れなさそうな感じに見えますが、とっても揺れたのですネ♪

足元に紅葉なので東京タワーの足元のガラス窓よりは恐くないかも?そんなことないのですネ。

関門海峡大昔渡ったなァ♪

電子制御でセキュリティ強化するとあちこちにヒズミが出て完全コントロール出来ないのですネ。

💤1〜2年経ってトヨタ内に情報共有されないと完全に対策されなさそうですネ。
akatuki1227330
@copelonmaru りんこさんこんにちは一年生です。

人がやっとすれ違えるくらいの橋で

人が多いとかなり揺れますね~

自分でも少し怖い位なので高所恐怖症の人はやばいかも?

流石にもう年なのでここまでは太れないかも?(笑)

体重自体は会社辞めた頃85キロくらいあったので

2年後の当時はもう90キロくらいはあったかも?

今の方が軽いかもですが,筋肉が減って脂肪が増えたというのもあるでしょうね~
copelonmaru
一年生さま、こんにちは。

素敵な紅葉でしたねー。そして、結構な高所なのですねー。
歩いて渡る橋なのですね?高所ダメなヒトは無理そうですね。

すごい恰幅のいいかたがいますねー、もしかしてこちらが一年生さまの未来のお姿(笑)?

2007年の画像から比べたら、これもアリかもしれませんねー?
akatuki1227330
たいぴろさんおはようございます一年生です。

新緑時も綺麗ですがやはりベストシーズンは紅葉の時ですね~

11月初旬から中旬にかけてかな?

愛知県の香嵐渓も一度行ってみたいですね~

人が多いときはそれもあるかもですね~

開通当時の秋は大渋滞でした。

大分はとり天でも有名ですね~

観光地のお店ですが意外と美味しかったですよ~
akatuki1227330
@tomo69163 tomoさんおはようございます一年生です。

かなり前から話はあったようですがそんなの無理だろう

と言われてたのが、夢のような話でしたが実現してこんな名前になったようです。

開通当時は予想外の人出で数年で借金も返せたとか?

阿蘇方面は新緑が綺麗な6月頃の

初夏がお勧めですが

4月か10月というと10月の方がまだ緑が多く綺麗かも?

阿蘇は高度が高いので緑が多くなるのが遅いような気がします?

10月初旬なら草千里などもまだ緑かも?

高度が高いので4月初旬だとまだ緑が無いかも?

佐賀バルーンフェスタも写真撮るには見応えあります

一斉に飛び立つ競技の時がとても綺麗です。
https://blog.goo.ne.jp/akatuki1227330/e/1c39a12d2329e0a222892b6538136f65
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

高所恐怖症ならかなり怖いと思いますよ~

高所恐怖症じゃ無い自分でもかなり今回はビビりました。

想像以上に揺れるので初めてだとアトラクションみたいな感じかも?

奥様の方が怖いんですね~

それならなんとか渡れるかもですよ?~(笑)

その後体調は完全回復されたのかな?

お酒早く飲めると良いですね~
akatuki1227330
@271201tokotoko 青空の向こうさんおはようございます一年生です。

ネットで調べて紅葉が見頃になっていたので行ってみました。

4回目位でしたが3連休ということもあり多分昼前だと渋滞が

あるくらいだったのでは?

人が多いと結構揺れますよね~この日はかなり揺れてました。

2010年までは6人で車中ありました。
https://blog.goo.ne.jp/akatuki1227330/e/d28a4d3c372cf7fff3c62cd0b9113680

その後は子供も多くなり6人で車中泊する事は無くなりました。
akatuki1227330
@zuisou 随想さんおはようございます一年生です。

そんな事故があったのですか~怖いですね~

眼鏡やカメラが落ちそうで外側に顔出すのは怖かったです。

この動画見てみるとOBDに繋げるアクセサリーはやめたほうが良さそうですね~

この方がおすすめしてる動画はマツダの整備の関係の人で自分は見てないですが,自分より詳しいのでそちらを見てくれとか

言っています。マツダとトヨタのコンピューターの様式?が

同じだそうです?

北海道なら信号待ちも少ないですもの,走行中は

運転してるとそもそもテレビはあんまり見れないですものね~
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

動画見ると色々段階があり特にここ最近は「CANインベーダー」

対策でより複雑になり。

変な信号があるとセーフモードに入る可能性があるそうです。

そして,スイッチを切ってもそのままもどらず。

知らないで乗ってるケースが多いみたいです。

前回の動画ではTOYOTA GAZOO Racingにも電話してるようですが

TOYOTA GAZOO Racingでも認識してますがお手上げで

直せなくて,デンソーじゃない無理とか

今回の動画では最初の方に流れます。

色々走行して検証してるんですね~

都会だと渋滞も多くテレビは必須かもですね~

自分は元々走行中見ないので必要なかったのかも?(笑)

結構時間がかかるんですね~
たいぴろ
絶景ですねー。滝とかあって紅葉の時期が1番綺麗ですかね。人が多いと揺れるんですね。じゃああまりに混雑する場合は歩行制限とかあるのかな。
大分名物とり天ですね。私も先週とり天の素を買いましたがまだ食べてません。まあ本場で頂くのが一番美味しいですね。
tomo69163
おはようございます。
凄い所に橋をかけていますね‼️😳
渋滞は苦手で避けていたのかなあ。でも、今度はしっかり下調べして予定を作りたいです。
ご家族6人、お子様の幼さからすれば当然でしょうが、お父様お母様お若いですね。佐賀のバルーンフェスタはもう始まっていたのですか。3回4回と幾たびも訪れておられるって、やっぱり見るべき所👀ですね❣️
先ほど旦那さんから春4月か秋10月かと。お勧めはどちらですか?🤗
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

>真下はこんな感じ
>カメラが落ちそうで怖い。
>人が多いと凄く揺れますよ。

九重夢大吊橋、どえりゃ~怖そうだがね。
高所恐怖症の飲兵衛、写真を見ただけで足がガクガク
してきたでよ~。

えっ?
高いとこと女房殿とどちらが怖いかって?
そりゃ~おみゃ~さん、勿論女房殿だがね。
(涙・・・)
271201tokotoko
おはようございます。

九重“夢”大吊橋にも行かれたんですね♪
紅葉もすすんできれいですね🍁
橋が出来た当時に行きましたが、結構揺れるので
高所恐怖症の私は恐かった(笑)💦
家族6人で車中泊されていたんですか?
それにもビックリですよ。
大分に行ったら、とり天は外せませんよね~😋
zuisou
おはようございます♪

この連休中だったと思いますが、京都かどこかで女性が転落して亡くなりましたね
自撮りかなんかで転落したと思いますが…
インスタ映えとか気にすると危ないのかも(笑)

最近の車は電化製品ですからね
OBDに繋げるアクセサリーはこれからは控える方向です
マツダと提携してからバッテリー上がりも頻発してます
テレビキャンセラーは私には関係無いですね~
テレビ見ないので(笑)

社外ナビなので走行中にも見れますが
見たことはありません(笑)
sinjyusai
おはようございます。

30系からしたら40系は凄く電子制御で安全機能が増えたので
誤作動起こすかもしれませんね

でもテレビが観たい。(笑)

私も月曜日から点検で入院中です
アプリでエンジン起動が頻繁にお知らせが来て
走行ルートを確認しるとDR周辺を走ってます。(笑)

折角積み重ねた燃費もガタ落ち傾向。(笑)

今週末には退院予定
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「40系ヴェルファイアとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事