今年のGWは妻の休みがカレンダー通りだったので
長旅はせずに家族4人で1泊2日熊本県の阿蘇への旅行となりました。
朝の6時頃家を出発。
大分県の耶馬溪を通るコース。

ここまで渋滞らしい渋滞はなく順調に
10時20分頃?阿蘇草千里の駐車場の手前で少し渋滞。

左奥は中岳の噴煙

昼ご飯は赤牛丼の有名店を何個か調べていましたが
昼飯難民になるの避け予定変更でここのレストランで
入ったレストランは食事11時開店と言うことでしたが
スタッフに聞いたら後10分くらいで開けると言うこと
少し売店をみてお客第1号で入店。
長男は馬刺しとハンバーグ


長女は馬刺しで
妻は高菜めしとだご汁 馬刺しは色が・・・

自分は赤牛丼 やはり少し高めで量も今一でしたが
味は美味しかった,殆ど待ち時間無し
で食べれたのでラッキーと言うことに

後は草千里をゆっくり見て中岳火口へも久しぶりに行けそう?
(旅館のチェックインは15時予定)

2002年11月3日 約22年前?
時期によると水がない? 今の長男かかえるのは無理。

妻は馬に乗りたそう
誰も乗りたがらないので断念。

至る所に馬糞があるので要注意。

矢印の方へ1周

渋滞がひどくなった? 右端の空との境目辺り車が見えるかな?

少し高台へ登ってます

中岳方面、この後あそこへ

ま反対辺り 馬糞はこの辺りまで 乾燥してると白っぽい

女性陣と別れ男性陣は高台へ(男性陣は水色)

黒い点に見える、ほんとは手を振っています。
水の左端辺りの手前

奥が中岳噴煙

女性陣と合流
みんな馬刺しにされないように頑張れよ~

この後中岳火口へ有料道路は1000円に値上げになってました。
カーナビには800円とまだなってた。

中央少し右の白い点が草千里駐車場の建物
ロープウェイはもう完璧に無くなっています。

展望台から

異様なアルヴェル率?だった気がする。
40系ヴェルファイアは自分以外は1台?
避難壕が何故か怖さ感じますね~

最後にここまで来たのは2008年11月3日(16年前)
両親も健在でした。 この時初めて家族6人でホテルに宿泊
6人で9500円位で朝食付の超安いホテル。
普通は良く6人で車中泊しましたね~

帰るころには反対車線は凄い渋滞
青いところ辺りまで渋滞してました。

米塚 ここから長男スマホで撮影

赤牛 左奥 新幹線の運転席辺りに見えるのが大観望か?

馬もいます

この後宿泊旅館
阿蘇内牧温泉 蘇山郷へ続く。