goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

一年生のブログ

鯛とぶりの刺身 柿入サラダ。

今日は一人でスーパーで買いものしました。

半額のポテト買ってみました。

人気店のお店の監修らしい、雰囲気的に


に似た感じかなと思ったら同じ会社の製品でした。(あじげん)

美味しかったけど,半額じゃ無ければ値段がネックですかね~

晩ご飯は鯛とぶりのお刺身にしました。


キュウリの胡麻和えも作りました。

3本中2本使用。



柿とにんじんなどを入れたサラダ作りました。


長男には不評だったようです。

長女はなんとか食べてましたが。

長男の残りは自分が食べました。

コメント一覧

akatuki1227330
@hanahanatubomiga-den hanahanaさんこんばんは一年生です。

長男と行くつもりでしたが,めんどくさがって

長女の弁当でいるものを何個か言われて一人で行きました。
(長女の弁当と朝ご飯は妻のいないあいだは長男担当です)

長女の好きなサーモンも買ってやりたいとこですが

高くなるので2種類にしました。

柿も意外と合うと思いますよ~

堅いのよりは少し柔らくくなりかけくらいが美味しいかも?
akatuki1227330
@marin_k_hana mariさんこんばんは一年生です。

お刺身まずまず美味しかったです。

量があまりないので割と薄く切りました。

キュウリの胡麻和えは砂糖醤油に

ごま油と一味唐辛子を混ぜています。

中々美味しいですよ~
akatuki1227330
@goodbook_2007 すずさんこんばんは一年生です。

お久しぶりです。

大変だったようですね~

動画見させてもらいましたもう一年まだ一年という感じ

随分練習曲も難しいものになってきましたね~

こちらのYouTubeは裏アカウントっぽいこっそり記録用

という感じのやつですね~?

表の方はコメントだけでも大変そうですものね~
akatuki1227330
@271201tokotoko 青空の向こうさんこんばんは一年生です。

昔は両親と父が亡くなってからしばらく一人

ここ数年は妻と二人で行き相談して3~4日くらいの料理を決め

て買い物するようになりました。

妻がいけないときは時々一人で買い物します。

昔の男性はそんな感じの人が多いかも?

活き締めとか書いてありましたが。

プリプリ感はそこそこでした。

キュウリは標準的な値段かな?

柿は秋の味覚の代表的なものの一つですね~
hanahanatubomiga-den
こんばんは!
奥様東京方面のおでかけでも一人買い物なさって主夫の鏡と思います。
鯛とブリのお刺身豪快で美味しそうです。
柿の実が入ったサラダ美味しそうと思います。
我が家にも柿が沢山有るので作ってみようと思います。
marin_k_hana
こんばんは!
お刺身おいしそうですね。私はこれくらいの厚みが好きかな。
キュウリの胡麻和えもいけそうですね。胡麻和えは、ほうれん草か小松菜でしか作らないので、やってみよう♪
goodbook_2007
すず、です。
ご無沙汰しております。

鯛のお刺身、美味しいですね、これは!
長く食べてないです。

先程は、非公開になっており…
お知らせありがとうございました。
2分後にプレミア公開にしました。
多分、誰も来ないと思うけど・・💦
271201tokotoko
こんばんは。

一人でスーパーへ買い物に行かれるんですね。
主人には絶対に無い行動ですよ😆
まあ、炊事は一切しない人ですから仕方無いかな⁉(笑)
お刺身も新鮮で美味しそうですね~♪
キューリの値段も少し落ち着いてきましたね。
柿は時期のものですね!
akatuki1227330
@tomo69163 tomoさんこんばんは一年生です。

今回はあんまり多くなさそうなので割と薄く切りました。

たんまりあれば厚く切ったら食べ応えありそうですね~

家族の中では自分だけがモス派のようです、

モスのテリヤキが昔から好きですが数年に1度くらいしか食べる機会が無いですね~

サラダと柿って結構あいますよネ~

にんじんはちょっと失敗でしたね~

道具使って細く切った方が良さそうでした。
tomo69163
こんばんは、tomoです。
先日食べに行ったもとい呑みに行ったお店のお刺身が、半端でない太さでした‼️
それが 美味しいのです⁉️
さてさて、家ではどのくらいの厚さにしようか迷いますね。
マックとモス
私もモスでーす、滅多に行かないのですが、並んでいるとモスに。
サラダに柿を入れる人がいて下されてほっとしました☺️
私 変わっているのかしらと心配になりました。ただ、生人参は入れませんけれど😅
akatuki1227330
@vell24fire1 ヴェル24さんこんにちは一年生です。

こういう甘い果物って意外とサラダドレッシングとかの

酸っぱいのに合う気がします。

酢豚にパイナップルが入ってる感覚かな?

駄目な人も結構いるでしょうね~

刺身切るときは全然気合いは入ってない感じですよ~

クールな感じで切っています。

動画とってもつまんない感じだと思います。
akatuki1227330
@asayan33 asayanさんこんにちは一年生です。

普段は妻と2人で行くことが多いですが、

金曜まで妻はディズニーランドへ行ってるので

今回は一人で買い物行きました。

記事には毎回はアップしないけど一人で出かけることも

ありますよ~

でも買い物行くときは二人でいく方が楽ですね~

一人だと自分が全部考えないといけないので。
vell24fire1
こんにちは。
サラダに柿って、コレまた斬新な♪

自分は食べれないですが、美味しかったのでしょうか?

サクをお刺身に切る時は、ねじり鉢巻で
あらヨッて感じでスッスッと切られてるのでしょうか?

気分や雰囲気、見た目がイキのいいお魚屋さんの一年生さん?!

写真が動画有りませんか?(^^)
asayan33
一年生さん、おはようございます♪

冒頭の、
>今日は一人でスーパーで買いものしました。

一人で出掛けることもあるんじゃ~、あら珍しや!
以前の記事では、一人でドライブに行ったとか書いちゃったけど、
もう行かんのかと思うちょった。
たまには自由に羽を伸ばすのもええもんじゃろう。
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

柿は意外と合うんですけどね~

にんじんは失敗かなと思いましたが。

この頃の氷川きよしさんは男ですね~

無理してたのかな?
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんおはようございます一年生です。

柿は結構合うと思うんですけどね~

にんじんは今一だったかもですが。

もう少し細く切れればよ買ったかも?

二個買ってて先ほど2個目も食べました。

美味しかったですよ~

切ってある刺身は半額になりますが

こちらはならないので損した感が無くて良いです?(笑)

やはり直前に切る方が新鮮かもですね~?
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

柿入りサラダ、ご家族には不評だった様ですね。
これは飲兵衛も嫌だな~。

♪やだねたっら やだね
 やだねったら やだね
 箱根八里の 半次郎
https://www.youtube.com/watch?v=QGC3x22zJa0&t=1s

ってこの歌が浮かんできました。
 
furutaro
あれれ?柿入りサラダ不評ですか〜、残念。
うちもよく作ってますよ。
ポテトも美味しいですよねー😊
刺身は短冊で買うのがやはりお得でしょうか、たくさん食べられるし。
akatuki1227330
@copelonmaru りんこさんおはようございます一年生です。

モスバーガー美味しいですよね~

自分はどちらかと言うよりマックより好きです

特にテリヤキが好きです。

このポテトの会社色んな所に監修してもらい製品作ってるようですね~

味は良いですよ。

昨日の柿はもったいないので使いませんよ~

これは長女が職場でもらった富有柿です。

りんこさんも柿もらったと言われてましたね~

酸っぱいのと柿も合いますね~

自分もある程度の堅さがある方が良いですね~
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

ダイエットしないといけないので(笑)

自分的にはにんじんが今一だったかも

他の料理に使おうと思って買ったのですが

少し多すぎるのでサラダにも使いました。

文句多いですよね~

柿も意外と自分は合うと思うんですが。
copelonmaru
おはようございます。

モスバーガー大好きです、ても長いこといってないです、こんなポテトあるのですねー。

お刺身と、サラダでヘルシーですね、奥様が居ないと、サボリ気味なのかな?(笑)

昨日の柿ですね、うちも、蕪と酢の物にしました。
堅いうちは、サラダで美味しくいただきますが、柔らかく甘くなってきたら、嫌なので、早く食べようと思います。
sinjyusai
おはようございます。

今回はヘルシーな料理ですね

また文句タレ蔵さんが。(笑)

柿のサラダって食べた事が無いかも?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「料理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事