一年生のブログ

2019年ゴールデンウィーク 5日目 信州花フェスタ・ 松本市美術館(草間彌生)・ 中綱湖桜

5月1日(水曜)は道の駅みょうぎから

此処で令和を迎えました。

猿は出なかったけど道に鹿がいました

DSC09579.jpg 

 

妙義山

微かに見える白い点は大と言う字です

妙義山.jpg 

 

みんなまだ寝てる

各自毛布1枚で十分

朝方は結構冷えるけど、寝る時は毛布もいらないくらい。

 DSC09581.jpg

軽井沢を通って信州花フェスタのメイン会場がある松本空港方面へ

軽井沢は早朝通りましたが浅間山が見えました。昼間軽井沢に来た先輩の話では

渋滞していたそうです。

ナビが選んだ道は結構くねくねしたところがありました。

今回の旅行で6ヶ月分はタイヤの溝がすり減ったことでしょう?

DSC09589.jpg 

 

大芝生広場近くのシャトルバス乗り場の駐車場に駐車

松本空港の滑走路の下のトンネルを通ってメイン会場の長野県県松本平広公園(信州スカイパーク)へ

シャトルバスの始発は15分くらい待たないといけなかったので(シャトルバスは300円)

この手前左に駐車場がありますよく知ってる人はここに停めるみたい

出る人もいるので結構遅くてもあいてるかも穴場駐車場?

DSC09597.jpg 

 

開園を少し待って入園

メイン会場は無料です

DSC09614.jpg 

 

朝一で信州マルシェへ

当然ガラガラ

DSC09602.jpg 

 

今日1番目のお客になりました。

冷凍ポイ

DSC09604.jpg 

 

自分は牛タン丼?

おいそれは無いだろ

仙台で食べた牛タンの10分の1の厚さもないぞ

でも野菜が沢山で健康的?味付けはまずまず、でもご飯が今一

DSC09605.jpg 

 

北アルプスと花の丘

北アルプスが見えないと魅力半減

今日明日予定の善光寺(令和初日は雨でも人が多かったらしい)に行くと言う手もあったが白馬も明日通る予定なんでそちら優先。

DSC09627.jpg 

DSC09642.jpg 

 

広い駐車場は余裕あり?

DSC09638.jpg 

市民の手作りだそうです

無料なんで

hana.jpg 

 

無料で入れる普通の公園とすれば綺麗な花が咲いています。

DSC09650.jpg 

 

やまびこドームでは

信州産サボテンのインスタレーション???

(そら植物園・西畑清順による)

鏡張りベッドじゃなくて~

一年生を探せ無理かな?

DSC09723.jpg 

 

 

これ位なら

 

現在かなり雨が降りだし

ここには1回入ったった後でしたが暇つぶしに(傘を車においてきてたので)。

さがせ.jpg 

 

劇団四季典が行われてた。

DSC09705.jpg 

 

DSC09687.jpg 

 DSC09692.jpg

信州花フェスタ会場を後にし、ほんとはチューリップとアルプスのコラボが見れる国営アルプスあずみの公園(堀金・穂高地区https://www.youtube.com/watch?v=hLMCxLRLnow)へ行きたかったけど

天気が悪いのでパス

雨といえば美術館

松本市美術館へここに入るのに少し渋滞しました。

松本城が原因みたい?

この雰囲気見覚え有ります?草間彌生でピント来なくても

この顔は見覚え有ります女岡本太郎?

http://matsumoto-artmuse.jp/exhibition/permanent/8602/

この日は市制施行記念日と言うことで企画展以外は無料でした

企画展は半額ということでしたが彼女の作品が見たくて来たので入りませんでした。

 

DSC09732.jpg 

 

この後松本城の渋滞を避けながら

明日朝善光寺に行く前に行く予定であった中綱湖の桜を下見。

此処は知る人ぞ知ると言うマニアの間では有名?

 

 DSC09739.jpg

山口を出る前の情報では開花し始めたと言うことで

良い感じかなと思ったけど、27日は雪が降ったみたいで開花が遅れ5分咲くらい?

明日朝では満開とはいかないみたい、朝は人も多そうなんで道が狭いしパスすることに

朝じゃないと波立ち湖面に桜が映らない。

DSC09743.jpg 

中綱湖オオヤマザクラ

満開予想図?https://www.pixpot.net/view_spots/spot/1096/nakatsunako

調べると満開は今年は5月4日位だったみたい?

この日だと隣の青木湖の桜の方が綺麗だった。

DSC09747.jpg 

 

近い駐車場他にも近くて数台停めれそうなとこがありましたが、満開時の早朝は

写真マニアの人が結構来るみたいなんで少し遠いけど看板が出ているところには大きい駐車場があるのかも?

DSC09752.jpg 

 

この後青木湖そばの道を通り道の駅白馬へ

青木湖と言えば学生時代友達とキャンプしたことがあります。

そして自分の年代だと青木湖スキーバス転落事故を覚えてる人も多いのでは

静かなとこなんで学生時代少人数でキャンプした時怖かった~

 

道の駅白馬でご飯

ほんとはここで車中泊の予定でしたが

中綱湖の桜を断念したので

DSC09753.jpg 

 

善光寺に近い道の駅小川で車中泊

 ここらあたりも桜が綺麗なんですが少し見ごろを過ぎている。

道も狭いし明日どうしょうかな~なんて考えています。

DSC09754.jpg 

此処のファミリーマート野菜なんか売っています

村営?ファミリマート+小川村だって、道の駅には小川村の凄いパンフレットが置いてあった

DSC09755.jpg 

 

 ここまでの走行距離と燃費

一般道にしたら燃費が伸びない

まああんな道走ったらしょうがないか、と言うより想像以上に

8日分の荷物が重たいのだろう、最初は空気圧が低いのかなと思ったけど。

2800キロ位になったのでこの後1100キロ位

この時点で燃料けっこう少ないけど善光寺に行って色々回り

あそこも行って白馬に戻り富山でランプが点いた(明日の話)びびった~

 DSC09757.jpg

 

コメント一覧

一年生
mash3さんこんにちは

こちらでは山陰や九州が身近な観光地になるんですが

愛知からだとかなり身近な観光地になるんでしょうね~

群馬と長野は中々快適な道でつながれているんですね~

軽井沢あたりも雲がありましたが浅間山は見えていたので少し停まってみたいと思いました。

今回GAZOOのドライブの記事なんかも参考にしました。
一年生
車好きオヤジさんこんにちは

草間彌生はテレビなんかでも時々見かけますよね~

目つきが岡本太郎のような?

仙台でも普通のお店では外国産が多いのでしょうが

和牛牛タンの厚いのはどんな味がするんでしょう?

これは一応和牛と言うことですがこれっぽっちじゃ関係ない感じです。

社寺仏閣は妻の好み、美術館は主に長女でした。

妻の祖父が一応画家だったので2人は一応血をひいてるので

熱心に見ていました、自分も嫌いじゃないけど、座って見てる時間が長かったです。

花には若いころ全く興味なかったのですが、今では家族の中では一番好きかもしれません。
mash3
一年生さん、続けてこんにちわ。

日光から群馬の道の駅みょうぎまでも、かなりの道のりですよ。
妙義山は高校生の頃はバイクでツーリングしたり、近場のドライブコースでした。
ほんとしっかり北関東ドライブされましたね。
軽井沢経由から松本とひたすら走るって、感じですが、さすがはハイブリッドカーならではの
燃費なのでしょうね。
花フェスや美術館など遠くへ出かけなかったので、ドライブ気分で拝見しておりまする。ヽ(^o^)丿
車好きオヤジ
草間彌生は水玉おばちゃんで有名ですよね。
作品はなかなか個性的だとは思いますが見た目は表現不能ですけど・・・。

牛タンは仙台式の物を知るまでは焼肉屋では殆どこの薄さの物だと思ってました。
薄いのはそれなりに食べやすいですからね。

それにしても一年生さんは社寺仏閣、展覧会に加えて植物の鑑賞と
かなり高尚な文化人ですね、御見それしました。
一年生
ヴェル24さんおはようございます

GW中盤はお天気悪かったですね~この日も一時雨位で雲が多くて遠くの山は見えなかったです。

自分はホントは主にサブ会場の国営アルプスあずみの公園(堀金・穂高地区)へ行ってみたかったんですが、ここもアルプスが見えないと魅力半減なんで、行くのを断念しました。

信州花フェスタはそこを調べてる時初めて開催されてることを知りました。

今回ホント渋滞らしい渋滞に遭わなかったですね~人気観光地は時間帯によってはなるべく近づかないようにしました。

牛タンひどいでしょ、ありゃ反則です(笑)

関東からかなり近いと思いますので6月まで開催されてるので是非一度行かれて

厚切り牛タンを食べて下さい(笑)
ヴェル24
おはようございます。
GW中盤はどこも天気がイマイチだったんですネ。
信州花フェスタで花が綺麗に咲いてます。背景にアルプスの雪景色が有ったら絶景だったのでしょうか?
道路状況などや次の目的地などの情報を集めて判断されてるのでスムーズに移動や観賞が出来たのでしょう。それと早朝からの行動ですネ。

牛タン笑えました。反則技じゃ?

信州辺りはよく知らないところなんで初めて聞くところばかり。スキーする人なら知ってそうですが(^^;; 穴場的なスポットも良く調べられてますね。

燃費はウチのおよそ2倍です。
一年生
随想さんおはようございます

人間の体温と言うのは強力な熱源になるみたいです、車内は家に比べたら狭いですから

かなりの影響がありそうです。

北海道の真冬は怖い気がしますが、こちらの冬は割と快適に過ごせます。

真冬は朝方は布団の中にいる限りは大丈夫ですがかなり寒くなります。(まあ随想さんも経験済みだと思いますが、さすがに北海道の真冬はないか)

真夏に車中泊する時はさすがに暑いですよね~

北海道だと逆に過ごしやすいかな。

和牛牛タンとか書いてありましたが、外国産でもいいからもっと増やしてほしいですね~
じゃないと少なすぎて味がわかりません(笑)

アルヴェルは下取りがガソリン車の方が異常に高いので

金銭的に元を取るのはかなり難しいと感じます。

でもこういうロングドライブ時に給油が少なくてすむのは大きなメリットになります。

安いガソリンスタンドの場所がわからないので余裕をもってどうしても早めの給油をしがちですが、

今回結局4回給油しましたが(3回も無理ではなかったけど最後は高速上だったので無理しませんでした)

航続距離自体はせいぜい1・5倍位でしょうが、航続距離が短いとより早めに給油

することになり7~8回位給油しないといけないのではないでしょうか。

後は30~40分位ならエアコンかけない時期コンビニなどでエンジンかけないで

テレビなんかを見れるのもいいです。
随想
おはようございます♪

車内だと人間の熱も溜まりますからね
案外暖かいのかも知れませんね
夏は網戸が無いと虫に刺されそうですけど

確かに牛タンが少ないですね
今の時代、インスタ映えしないと売れませんよ(笑)

燃費は仕方ないですけど
それでも良い燃費です
ガソリン車の2倍走ってますから、一年生さんなら元を取るのが早そうです
一年生
古太郎さんこんばんは

ゴールデンウィークの中盤はお天気悪かったですね~

今回の旅行は花と雪山のコラボ期待していたのですが、あんまり期待できなかったので

日光なんかに急遽行きました。

この時期だったら毛布だけで十分ですね~

今回は山口県に比べ温度は低いとこが多かったと思いますが、寝る前は毛布いらないくらいです。

道の駅に着くまでにはオートエアコンかけてるので少し位暖房がかかってるかもしれませんね~

でも当然寝る時はエンジンはかけてません。

今回古太郎さんが行かれたあたりの地形はよく知っていますが

結構登りますよね~、今回自分も1700メートル位まで登ったので

燃費は仕方ないかなと思います。

でも燃費が伸びなかった一番の原因はやはり荷物が想像以上に重たいんだと思います。

古太郎さんの場合キャンプの道具がかなり重たかったのでは。

普段の下り坂では回生ブレーキ(フットブレーキ)を最大限活用するんですが。

今回坂が急なことと長いので満充電でエンジンがかかったりすることもあり。

普通のガソリン車のようにエンジンブレーキでほとんど対応しました。

30系からハイブリッド車のシフトもマニュアルモードがあり簡単に変速できるので

結構曲がりくねった道も楽しかったです(タイヤに負担がかかるのは凄く感じましたが)、妻なんかマニュアルモードに慣れてくると平坦な道でも頻繁にマニュアルモード使いエンジンブレーキかけるので

やんわりとエネルギーを無駄にしてると忠告しました(笑)

たんちゃん
こんばんは、古太郎です。

またまたすみません。
悪いと言いつつ、やはり15キロ弱の燃費。
これはヴェルファイア、しかも荷物満載には驚異的です!
わが家は11キロでした(^^;;
一年生さんのテクニックと30系の優秀さに、脱帽です。
たんちゃん
こんばんは、古太郎です。

ちょっと天気が…スカッとしませんでしたね、致し方なし。
でもたくさんの花を見て、それをカバーできるのがいいですね〜。
軽井沢に白馬にと、いいところのフルコースで、楽しませてもらっています。
毛布だけでいいんですねー、まさか暖房入れてません?(笑)
一年生
真珠彩さんこんにちは

一般道中心でそんなに渋滞にも合わずもっと燃費が伸びると思ったんですが

最近はあんまり燃費に気を使ってないのと、やはり一番の原因は荷物が重たかったのだろうと思います。

牛タン見た瞬間???ってなりました。

まあまずくはなかったので良しとしときます(笑)

この位の温度なら窓を開けなくてもいい位です

でも毛布は暑くて蹴って下の方に落してることが多いです、朝方になると毛布が

無いと寒いですね~

北海道は無理でしょうが車中泊は自分がすんでるとこ位では冬も割と快適です。

しかし真夏はちょっときつい日もありますね~

次の日久しぶりにランプの点灯見ました、もう給油しなくていい様にと

かなりギリギリまで頑張りました。
真珠彩
こんにちは。

よく走ってますね、後1,100kmですねHVの恩恵もあり燃費もいいです。

最初の牛タン丼?笑いました。うけ狙いですか?(笑)

車中泊も出来る季節ですね、逆に汗かきませんか?

桜も綺麗に残ってて良かったですね、HVは燃料が減らないのでランプ点くとビックリですね。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「30系ヴェルファイアとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事