goo blog サービス終了のお知らせ 

Akatsuki庵

後活(アトカツ)中!

早朝に散歩

2021年11月18日 13時50分34秒 | おうち生活

コロナの新規感染者の数は減っているが、在宅勤務の回数は増えた。

そうなってくると気を付けないといけないのが運動不足。

今、ウォーキングプログラム期間中ということもあるけれど、
出勤するならばもれなくついてくる(?)1万数千歩の歩数をどこかで確保しないといけない。

通勤時間帯にあてている時間をそのまま歩けば、だいたい補填はできるけど、
それだとせっかくの在宅勤務のうま味(?)がない気がする。
(以前はそうしていたし、今でも「歩き」にあてることもあるけれど)

試行錯誤の結果、最近は余裕がある(というか可能な)時は1時間早起きする。
そうして90分間の散歩にでる。

散歩コースもなるべく勾配がなく楽に歩けるコース。

何度も歩いて、やっと出発から1時間半で戻って来られる"周回コース"を設定できた。

なので、最近は起きて着替えて何も考えることなく、自分が決めたコースを黙々と歩いている。

あくまで、5時に起き上がれた時は!だけどね。

夏場は朝5時台は明るかった。
しかし、今は冬。5時台は暗い。
そして、気温差からマスク越しの息で眼鏡が曇る。
(時々、眼鏡に曇り止めはつけているけど)

歩いている人はそんなに多くはないけれど、
もう電車が動いている時間内なので、生活としての歩行者はいるし、
車もそれなりに通行している。

夜明け前の微妙な時間帯って、歩いている人が見えづらかったり、
車のヘッドライトを上向きにされちゃうとドライバーは見やすいのかもしれないけど、
ライトを当てられた何にも見えなくなるから、迷惑。

そんなこんなで十分に注意が必要。

だから本当はこんな時間帯に散歩なんてしたくないけれど、仕方ない。

半分歩いたぐらいで夜が明ける。

時は6時すぎ。
ちょうどその頃はそこそこ大きな駅の前にさしかかる。
そうなると通勤・通学の人をすれ違いながら歩くはめになり、また注意が。

そこを抜けると川沿いの散歩コース。

いかにも、いかにもで(なぜか)真新しいウォーキングウェアを来た人が歩いている。

やはり、ウオーキングはそれなりの服装をしなきゃならないのかなぁ。
でも、なんかこっぱずかしくて、着る気になれない。
てか、そもそも持っていない。

買うためにわざわざスポーツ用品専門店に行くのも恥ずかしいし。
第一、もったいない。

ということで、普段着にコートをひっかけ、通勤にも履いている運動靴にコートで。(あと、帽子だけは散歩用)

そんなこんなで、少々迷いながらの散歩。

戻ってきて、歩数計を確認すると1万2,000歩足らず。

もうちょっと歩数を稼ぎたかったなぁ。。。と思いつつ、家に入る。

当面はこういう生活かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンさま

2021年11月16日 22時32分18秒 | おうち生活

今年最大の買い物は2月の末に買ったパソコン。

年明けくらいから、前のパソコンが電源入れてから立ち上がりまでが異常に遅くなって
使い勝手が悪くなって、とうとう電源が入らなくなってしまった。

で、勢いで新しいのを買ってしまって、「ちょっと高い買い物だったかなぁ」と思ったんだけど、
世の中はHDDからSSDへ、サクサク動いて、使い勝手もよくて。

やっぱり、買ってよかった。

以前はスイッチを入れてから稼働するまでの時間が長かったので、
その手間が面倒だと、なかなかパソコンに手に伸びなかったんだけど、
今は「あ。。。」と思ったら、すぐスイッチ入れちゃう。

その気楽さがいっちゃいいけど。

仕事のパソコンも鎮座していて、こちらも立ち上がりは早いけど、
最近はリモートワークをする時以外は極力スイッチは入れないようにしている。

テレビの見逃し配信もよく視てるし。
(テレビ、というか録画を視聴する時間は急激に減っている)

家にいる時間の過ごし方の選択肢が増えているような気がする。

それはそれで悩ましくもある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキが。。。

2021年11月15日 22時02分02秒 | おうち生活

昨日の続き?

茶花教室で水仙と同じくらいに悩まされた花材が芒。

すすき、ススキ。

これも各自調達。(売ってはいないので)

だけど、近所で芒を採取されそうなところはなくて、
教室の他の人も採取に四苦八苦。

結局、郊外に住んでいる方が大きな川の河川敷で皆の分を大量に採取してくれた。

以来、道端を歩いていても、「あの芒は少し採取してもいいのかなぁ」とかつい思う癖がついた。
電車乗っている時とかね。
線路脇によく生えていたりする。

むろん、線路脇なんて、絶対に立ち入ってはいけない。

幹線道路の切通の側面とか、空き地とか、ススキを見かける度に今でも、気持ちが重たくなる。

あまり芒を眺めるので、ススキの若い、古いがわかるようになってしまった。

これは穂が新鮮。これはもう終わり、あれなんて去年のが枯れたまま残ってるとか。

まぁ、見ているだけで手は出さないんだけどね。今でも。

今日も近所を散歩していたら、手が届くところに芒が自生していた。

茶花教室に通っている時は近所で採取できそうな芒なんて、、、
とても見つけられそうになくて、ノイローゼになりそうだったのに、
やめて気持ちに余裕ができたら、自生している芒が目に入るようになった。

皮肉なものだが、生活の中には往々にしてこういうことがある。

気持ちにゆとりがない時は、目に入ってこないものなのかも。

今は別の意味で、気持ちに余裕がない。

見たいのに、見えるはずのものが気持ちに余裕がないから見えないものが今もあるのかもしれない。

それは何だ?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋と冬の入れ替わりの雨

2021年11月09日 09時55分24秒 | おうち生活

3日前の空。
青かった。晩秋の青空って、いいもんだなーと思った。

そして、昨夜から雨。

西からは北から下りてくる冬の冷たい空気が、
東には南から上がってくる秋の温かい空気が、
ぶつかって前線ができて、それが荒れた雨を降らしているらしい。

しばらくなかった在宅勤務が今日から復活。
毎日じゃないけど、それでも向こう3週間は出勤が週1~2回程度。

リモートワークはメリットとデメリットが半々。

現在(いま)はコロナが下火になったけれど、
先にワクチン接種が進んでいたヨーロッパではまたぶり返しているらしい。

日本では第6波。

来るのかなぁ。

と思いつつ、それに備えての在宅勤務。

がんばろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へとへと

2021年11月03日 13時42分00秒 | おうち生活

あらかじめ、わかっちゃーいたことだけど、この数日は多忙。

週明けからいつもより早く家を出て、いつもより遅く家に帰る日々が続く。

歩けないから、歩数が伸びない。
帰宅しても、お風呂に入って御飯を食べて、「これ!」と決めている連ドラを視て、
その後に続くニュース番組をさらっと視て。
疲れているので、報道情報に関しては真剣になれず、ふらふらと就寝。

読書の秋だから!と図書館で3冊借りた本の延長不可のを開いて数頁読み進めたところで、
睡魔に襲われて、諦めて眠りに入る。

食事も日曜日に用意した。

前の週に買った大根の残り(買った直後に4センチほど消費して、大根サラダを作っただけだったの)を
全部使い切って、ついでにタイムセールで1本21円だった人参も乱切りにして、久しぶりに買ったウィンナーも一緒に
余ってる期限切れの洋風野菜だしで保温調理法で煮込んだスープだか煮込みだか、料理名すらないもの。

これにちょいちょい余っている副菜と、とりあえず1玉買ったキャベツの外側の葉っぱが固い部分を茹でて酢漬けにしたの、
鶏ムネ肉のソテーをストック。

別途、弁当おかず用に作った1本21円の人参サラダ。

これらを昼の弁当を夕食でチョイスしながら、この多忙な日々の中で食べている。

キャベツの酢漬けは失敗だったわ~

と思い、さすがに「これ以上、マズい弁当は我慢できぬ」と
「安かったから」と日曜の買い出しの際に予定外に買ったピーマンをワカメで炒め物を今朝起きてすぎに調理した。

料理は別に得意なワケでも、上手なワケでもないし、好きなわけでもない代わりに
苦手でもなく、下手でもなく、嫌いでもない。

でも、自分の食べるものを自分自身の手で調理していると、なぜか落ち着く。
特に最近。

そういえば、半月ばかり前の日曜日の夕方に徐に買い出しに行った食材をばんばんと調理台に並べて
1時間ばかりかけて、ストック用の副菜を3品、次から次へと作って、
それからその晩に食べる主菜を作ったことがあった。

大したことはしてないのに、なぜかスッキリした気分で夕食を摂ったっけ。
翌日からの弁当ライフの心配もなく、いい1週間だった。

コロナ禍を機に、今まで仕方なく外出していた用事も整理したおかげで
自分自身を向き合う時間が増えた。

料理はそういう単調な生活の中で、数少ない能動的な行動でいいのかもしれない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱下がる

2021年08月19日 08時11分56秒 | おうち生活

昨日はマイッタ。

2回目のワクチン接種を一昨日に済ませ、一晩が過ぎて、昨日の朝に熱を測ったら38.0度!

その後、一時間おきに測定しても37.6度、37.7度と上がらない代わりに下がりもしない。

動けないというか、もう寝ているしかない。
熱が出ている時はただただ睡眠をとるしか、対処する術がないんだなぁと痛感した。

昼食も食べられず、板チョコ半分を2回に分けて栄養補給。後は水分補給。

昼前に汗をドバーをかいたので、これで熱が下がるかと思いきや、下がらず。

夕方6時半過ぎに目が覚めたので、ふらつく足で起き上がり、どうにか料理して夕飯を摂った。

で、ゴロゴロして眠って~

今朝は5時過ぎに目が覚めた。

ん? 熱が下がっているような感覚。

外の空気が吸いたいと窓を開けたら、なんと大きな虹が目の前に広がっていた~

検温したら、36.1度。

よかった~。

でも、思う。

今回は副反応だし、一時的なものだとわかっていたから耐えられたけど、
これが新型コロナ感染だったら、熱が出て、咳が出て、呼吸が苦しくて。
それでも、治療が受けられない中で自宅療養するしかない状況だったら。

つらいだろうなぁ。
不安だろうなぁ。

抗体ができるまであと2週間程度。
それでも、感染の確率は15分の1に減ったにすぎない。

油断は禁物。

患いたくない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も雨激し

2021年08月15日 13時54分05秒 | おうち生活

雨の前線は西から東へ移っている。

所用で午前中、外出。

途中、雨脚があまりにも激しくなったので、

スタバで一休み。

人の事は言えないけれど、

コロナ感染爆発しても、警戒レベル3の大雨洪水警報出ていても、

人流は減らないなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜

2021年08月03日 18時38分00秒 | おうち生活

新型コロナにより、緊急事態宣言の範囲が広がった。
なんとなーく影響が出ているような。

ブログ更新タイミングや内容にも気を遣う感じ?

ワクチン接種の1回目を終えてから、折しも猛暑到来と重なり、
体がだるいなぁ、しんどいなぁと思う日が続いている。

せめて食事くらいは~

予算の切り詰めがキビシイ中、旬のものを値段が安く頃合いを見計らって
購入するように努めている。

で、今日のお昼も夏野菜攻め。

スープは何日か食べつなげるように。
冷たいままでも食べられるように、ベーコンは予め炒めて脂を飛ばし、さらにペーパータオルでふき取った。
あとは人参、キュウリ、ひらたけ、トマトで煮立たせから、3時間の保温調理。

ゴーヤのレモンドレッシングあえと冬瓜の煮物(これも冷たいまま食べられる)

夏野菜のおかげか、先日の歯医者の検診ではなかなか状態が良かった。

このまま夏を乗り切れるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔がお目覚め

2021年07月30日 07時51分06秒 | おうち生活

早朝の散歩にて。

開きかけの朝顔を見た。

3時間後に再び同じ場所を通った。

目覚めたみたい。

朝ドラのネタ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不公平って、なんだっ! テレワーク・デイズがなんだっ!

2021年07月19日 18時51分41秒 | おうち生活

いよいよ、あと4日か5日で東京五輪が開幕してしまう。

パラリンピックも含めた7週間を政府は「テレワーク・デイズ」と名付けて、
官民一体でテレワークに努めましょ!という期間に定めたらしい。

って、知らんがな。

今日、たまたま在宅勤務だった。

在宅勤務できる人とできない人がいる。

それは労働環境の不公平?

でも、労働環境の不公平って、それだけじゃないよね。

在宅勤務の中でも、労働の中でも不公平って、あるよね。

表面的なところだけ取り繕って何になる。

という怒りが頭の中をぐるぐるしながら、ただひたすらに労働にいそしんでいたため、
えらく疲れた。

別にテレワークが悪いわけじゃないけど、
上の方々って、どうしてこう現場をちゃんと見て、判断したりモノ言ったりしないのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本てぬぐい

2021年07月18日 09時30分14秒 | おうち生活

2年前の夏に原宿の太田記念美術館を訪れた折りに→こちら
併設されていた日本てぬぐい専門店にて購入した朝顔の大判てぬぐい。

なんとーなく使い手があるようなないようなままだった。
(夏場に荷物隠しに通勤カバンにの上に載せるくらいな使い方)

やっと活躍の場所が。

不思議な話なんだけど、
今の部屋に新築で越してきて、はや20年余り。

網戸はデフォルトで設置されてはいなかった。
つけたければオーダーメイドで!ということで
引っ越した際からしばらくの間は網戸の注文承りますというチラシが入っていた。

しかし、当時は引っ越し費用でスッカラカン。
しかも、何年住むかわからないのに、とても網戸のお金まで捻出する経済的余裕はなく~

未だに我が家は網戸なし。

しかし、つい最近、キッチン脇の小窓を開けて網戸があるのに気がついた。

あれ? 最初はなかったはずだ。

他の階の同じ間取りの部屋をすべて確認してみたところ、
やはり、網戸があるところとないところがあり、
網戸の設置もやり方がそれぞれ違っていた。
(つまり、引っ越し後に住人がそれぞれに設置したものだということになる)

キッチン脇の小窓は気の毒な窓で、
開けたら、リビングの窓を開けたら、風がすーっと通り抜けて
とても風通しがよくなるのだが、
小窓の向こうはエレベーターホール。

しかもキッチンという性質から網戸ないまま開けっ放しにしたら
害虫が侵入する心配もあるし、エレベーター待ちの人に室内の一部が見えてしまう~

で、ずっと開かずの窓だった。

おそらく、それを見かねた他階の住人が転出する際に、
自分の網戸を取り外して、勝手に?私の部屋に取り付けてくれたのだろう。

私の知らない間に。

と思うことにした。

ならば、ご厚意に甘え、晴れて窓が開けられる~

でも、外から見えてしまう障害が。

カーテンレールはあるけど、規格外のサイズなので、カーテンもオーダーメイド。
それ、もったないない。

で、せっかく網戸がついたのに、やはり窓は開けられないまま半月。

ふと、思いついた。

「そうだ、日本てぬぐいをカーテンレールに洗濯ばさみでとめてぶら下げてみよう」

狙いはバッチリ。

しかし、長さが足りないので、他の手ぬぐい(伊右衛門のおまけ)をついでぶら下げた。

おぉ! 素敵な目隠しに。

これで、この夏は少し冷房代が節約できる、かも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの青空

2021年07月10日 13時18分57秒 | おうち生活

何日ぶりだろう。

青空を見上げたのは。

もうすぐ梅雨明けかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃっかりな?百合

2021年07月05日 17時13分55秒 | おうち生活

ここ数日ずっと天気が悪くて、気が滅入る。

梅雨末期ゆえ、仕方のないことはいえ。
今日は雨が降りそうで降らないのをよいことに、ここ数日行けなかった散歩へ出かけた。
(そのほか、食料品の買い出しとかも)

まず幹線道路沿いを歩いていたら、顔の前に大きな百合の花がっ!

え? 思わず、機種変更したばかりのスマホで1枚パチリ。

そして、百合の足元をみて、さらに「え?」

 あ、成長しすぎて全体像がフレームに収まらない。

 

なんと、成長しすぎて伐採されてしまった街路樹の切り株から生えてきているんですよ。
どっから種が飛んできて、自然発生してしまったのだろうけど、
木の切り株の中に残った栄養素をちゃっかり吸い取って成長している。

さらに散歩していると、空き地の中に花屋さんで売られているような百合の花を発見。

 いやはや。たくましいこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降り続く~

2021年07月03日 13時46分31秒 | おうち生活

思えば、今年は梅雨入りが遅く、梅雨入りしてからも雨降りの日が少なくて、梅雨だという実感があまりなかった。

それがこの3日間、ずーっと雨が降り続いて。
天気図というか雨雲レーダーの動きを見ていたら、まるで広範囲の線状降水帯があるみたい。

昨日も行き帰りの交通機関が遅れていて、とくに帰りは電車が動かないから、振替輸送を利用したら、
そっちも遅れていて。

帰宅後はどっと疲れた。

今日は在宅勤務。
ゴミ出しついでにちょっと散歩に出たら、すごい降り。
(レインコートに長靴に長傘といういで立ちで出かけたのだけど、露出していた膝小僧はびしょぬれ。

熱海の伊豆山神社のあたりで大規模な土石流?が発生したみたい。

梅雨のツケが一気にきたようで、こわい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏越の祓

2021年07月01日 09時18分08秒 | おうち生活

昨日は6月30日。

京都で大祓の儀式を見学したのはもう10年も前のことだったなぁ。→こちら

今年はコロナ禍も続いているということもあり、水無月を買ってきて食べて、
そして茅の輪を掲げた神社へ出向き、潜ってから参拝もした。

そして、今日は朝からひどい土砂降り。

平日ですけど、休日。
だけど、何にもする気が起こらない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする