goo blog サービス終了のお知らせ 

Akatsuki庵

後活(アトカツ)中!

在宅勤務も疲れる?

2021年06月25日 09時45分30秒 | おうち生活

今週は5連勤。

出勤は1日だけ、あとは在宅勤務。

今朝も90分の散歩に出た。

昨夜は9時半に就寝して、6時間半の睡眠時間。

とはいえ、朝食後に疲れて、転た寝(うたたね)。

いかん、いかん。

録画しておいた昨夜の番組『カンブリア宮殿』(スタバの戦略)を視ながら

珈琲を1杯。

これから仕事。

今日もがんばろ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロコロ?

2021年06月24日 18時56分47秒 | おうち生活

天気もコロコロ変わるし、新型コロナを巡る状況もコロコロ変わるので、
最近、なんか混乱する。

ワクチンの接種がやっとできそう~ でも来月末になるかなぁ~と思ったら、
突如として、受付をいったん休止するという。

申し込みを済ませていても、ワクチンの供給が追い付いていないらしい。

で、1か月先に私は打ってもらえるのか。
そもそも2回打たないと効果はないという。2回とも打てるのか?(2回目は8月になっちゃうんだけど)

もう五輪の開催時期は間に合わないし。
それにワクチンがデルタ株に有効かといえば、なーんかアヤシイし。
副反応(脳梗塞とか心筋梗塞)とか大丈夫なの?

とか、まだまだ安心できない状況は続く。

そんなこんなで、なんか落ち着かない。

今週は在宅勤務が続く。
なまじ、内に籠る生活が続くと、頭の中が堂々巡り。

気晴らししたくても、心配で外出はついつい控えちゃう。

でも、毎朝の散歩だけは行っちゃう。

まだ6月なのに、大きなひまわりが咲いていた。
梅雨なのに、青空も見えていて、もう夏本番?

機種変更するスマホが入荷したらしい。
不便な(?)スマホとも、あと少しでお別れだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさいブーム?

2021年06月13日 13時25分07秒 | おうち生活

昨日、鎌倉の長谷寺から紫陽花の生中継番組があって、なんとなく視ていた。

最近、あじさいがブームだったなんて! 知らなった。
万葉集にも詠われたほど、古くから日本にあった花だということも
幕末にシーボルトによってヨーロッパに持ち出され、あちらでもてはやされて
品集改良が進んで、日本に逆輸入されたとか、
ここ10年~20年、鎌倉の明月院の紫陽花が有名になったのを契機に
日本各地に「あじさい寺」を売りにする観光スポットが生まれ、
品種改良も進んで、園芸種としても人気になっているとか。

へぇ~という感じ。

そういえば、この2年くらいは散歩をよくするようになって
この時期に見かける紫陽花がきれいなのに気づくようになった。

今朝も散歩していたら、1軒のお家にいろんな種類の紫陽花が植わっていてビックリ。

 

 

来年は「あじさい寺」へも観に行きたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロールケーキ

2021年06月06日 19時19分00秒 | おうち生活

スーパーに行ったら、ロールケーキがいっぱい。

今日~6月6日(日)は「ロールケーキの日」なのだそうな。

つい、つられて買っちゃった。

おうち生活が長めの日々、おやつも大事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り間近?

2021年05月29日 08時58分59秒 | おうち生活

緊急事態の延長(最初から出ていた東京・京阪神は再延長?)で、ぐったり?

週末は電車が混まないということで本来の就業時間。

在宅勤務だとけっこー余裕がなかったりするので、
朝は超早起き。(今どきは4時すぎると空が明るくなり、小鳥も鳴き声をあげながら外へ飛び出す)

4時半ごろに散歩に出て、職場とは逆方向に向け電車の駅で2つ分を歩いて、
ぐるっと周回する感じで戻って来た。

時計を見ると、6時過ぎ。約90分でほぼ1万歩。

来週は梅雨入りするだろうしな。
梅雨に入ると散歩もしづらくなるだろうなぁ。

今朝も紫陽花がきれいだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故に葱?

2021年05月18日 09時07分26秒 | おうち生活

昨日、他所のお宅の前に葱が落ちていた。

何故に?

今朝早く通りがかった時もまだあった。

出勤する時はもうなかった。

冷蔵庫に収納する時に気づかなかったのかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の日曜日

2021年05月17日 13時50分03秒 | おうち生活

このところ、日曜日はヒマしている。

昨年度はいつも通りの時間に起きて、すぐにテレビのスイッチを入れる。
昔の大河ドラマ『太平記』を視るのが週課だった。

本放送の時もほぼ欠かさず視ていたんだけど、今思うと惰性だったかも。
たしか、視聴率もよかったらしい。
話の筋にはどうにかついていけものの、如何せん馴染みが薄い時代の話だったので、
面白いとは感じていなかったような。
(なので、のちのちまで記憶に残るということはなかった)

30年近く経って、改めて視たら面白かった。

まず、鎌倉時代末期のあんなこんながね。
時間が経って、私も関西から関東に移り住んで、鎌倉およびその周辺へもちょいちょい行くようになったし、
茶道の勉強が進んで、鎌倉時代末期の喫茶文化の理解も深めたこともある。
(金沢貞顕が登場していて感動した)

で、そのまま南北朝の動乱までなだれ込んで。
今回は毎回愉しみにして、不在の時は録画予約をして視ていた。

そして、今年度。
なんと、『黄金の日々』。
松本白鸚がまだ市川染五郎を名乗っていた頃だ。
覚えてはいるけど、毎週は視ていなかった。
両親が欠かさず視ているのを横でたまーに視る程度。

最初の3ヶ月がテレビを視る時間なかったので、
途中からじゃ、ついていけないなと。

ただ、千利休の存在を知ったのはたぶんこのドラマじゃなかったかなぁ。
(今ひとつハッキリした記憶がないけれど、茶道を習おう!と思った時に千利休という人がいることは把握していたから)

放送時間も前回のシリーズまでは朝6時だったのが、今回のシリーズから6時45分となったので、
最近は早朝散歩に出て、この時間までに戻るようにして、それから視ている。

たしか、父親が城山三郎の原作小説を買ってきたので、それは読んだなぁ。(←かなり前に)
「城山三郎にしては、えらく平易な文章だこと」と意外に感じた。
大河ドラマの脚本とタイアップした書き下ろしだったからなのねぇ。
市川森一の脚本なので、たしかに明快な展開だったような。

呂宋助左右衛門って、架空の人物かと思いきや実在の人だったらしい。

杉谷善住坊や石川五右衛門と友達だったとか、既にエンターテイメント満載。
(市川染五郎もテレビドラマ初出演だったんじゃなかったかしら)
あんなに古いドラマが全回分、残っているとは思わなかった。

安土桃山時代の堺ということで、これから茶道や茶道具のあれこれも出てきそうだしね。
今のところ、6回まで放送されて、今井宗久と津田宗及はちょいちょい出てくるけど、千宗易は初回のみ登場。

茶道具は茶壺「松花」が出てきた。(たしか、徳川美術館が所蔵していたかと。何度か拝見したことある)
あの茶壺が交渉ごとで使われていたとは、ありそうでなさそうな、いや、なさそうでありそうな。

茶道具がどれだけ出てくるかも愉しみ。

そいうことで、当面は日曜朝は退屈せずにすみそうだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタ切れ間近?

2021年05月09日 11時49分02秒 | おうち生活

6連休明けは1日だけ仕事に行って、また土日休み。

4月の第4土曜日もそうだったけど、昨日も緊急事態宣言の関係で
茶道のお稽古がお休みになった。

たぶん、大概の茶道教室は宣言に関係なく感染対策をした上でお稽古をしていると思う。

だけど、うちらは同好会レベルだし、お稽古場を貸して下さっている亡き師匠のご家族も
営利目的ではなく、安全第一だし、通う方も自他供に安全・安心が担保されないと
茶道やっていても楽しくないからとお休みになっても、みんな納得している。

私もこんなもやもや~とした気持ちではお点前座に座る気持ちにはなれないし、
「つき合いで仕方なく稽古へ」ってノリはやりたくない。

ただね、茶道のお稽古だけじゃなくて、いろんなことを自粛しているから
だんだんすることがなくなってくる。

まぁ、それでもいいんだけど。

体を動かしている時間が不均等だったせいか、連休終盤には腰を痛めてしまったし。

昨日、だらだら~と彷徨するように3万歩ちょっと歩いて、だいぶ調子が戻って来た。
(その話はまた後日)

することがないときは、ただ歩く。
歩きながら、周りの風景をみて、考えて、それでなんとくいろいろ思いつくこともある。

しばらくはそんな日々かな。

来週は京都の葵祭だけど、今年も行列は中止だって。(祇園祭の山鉾巡行も)

なんか、寂しいやね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今だけさ~

2021年05月04日 20時02分51秒 | おうち生活

連休後半戦。

今日は日中通しての晴天。

明日からは天気下り坂。

ということは今日も外出する人は多かろう。

ならば、意地でも外出自粛!

買い物にも行かないもん。

と、早朝散歩はこれまでより負荷をかける。

今まではフラットなコースばかり選んでいたが、今朝は急坂を登り、急階段を下りた。

昨日、24年前のドラマを視てたら、ウチの近所?がロケに使われていた。

その場所はロケ地スポットらしく、ちょいちょいドラマに出てくる。

去年視たドラマでも使われてた。

けっこー昔からなんだぁ。

でも、あの木にうろあったかな。

と、見に行ってみた。

あった。しかも樹木治療されてた。

そして、ドラマより幹が太くなっていた。

てか、よくこの丘に車両を停めてたなぁ。

昔は無茶してたのねぇ。

時の経過を思った。

そして、別の方角を見て愕然とした。

引っ越して来たばかりの頃にはよく見えていた高層ビルが見えない!

木が伸びちゃって、ビルが隠れてる~

あの風景が見えなくちゃ、価値半減じゃん。

時代も変わるのねぇ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り返し

2021年05月03日 19時45分51秒 | おうち生活

日記的な感じにするなら、夜に書いた方がいいかなぁと思って。

6連休もその半分、3日間が過ぎようとしている。

早起きして散歩。戻ってきて、午前中に主に食料品に買い物。
(食品以外で買ったのはボールペンの替え芯とティッシュだけ)

買い物も3日に一度にしてとユリコに言われたけど、すみません。
買うものが違うとか特売の食品が日によって違うこともあって、
冷蔵庫の中身と今後の献立の予定も考えつつ、結局毎日スーパーに行ってしまってる。

だけどね、昨日(2日)と今日(3日)、スーパーは空いてた。
午前中の開店直後ということもあるだろうけど、若い家族連れがほとんど来ていなかった。

いい天気だしねぇ。連休だしねぇ。
きっと行楽地に出かけたんだろうなぁ。

ニュースじゃ、鎌倉とか江の島、混雑しているらしいし。
渋谷も人出が多いらしい。

私が帰省するはずだった神戸も、三宮付近は人が多かったらしい。緊急事態宣言出てるのに。

こういうことが報道に出て、「いけないんだぁ」と思うか、「ちっ。じゃあ、自分も帰っておけばよかった」と思うか。

私の思いはそのどちらでもないかな。

だって、おうちでドラマの見放題も面白いし。

1回45分、初回だけ55分で計10回分って、ほぼ8時間。
初日の午後から見始めて、食事ほかでインタバールをあけつつ、だいたい翌日のお昼には見終わっちゃった。

本放送の時は毎週1時間ずつで視てるから、「この先どうなるんだろう」とどちらかといえばストーリーを追っていた。
9年ぶりだけど、話の筋は知っているし、CMなしでひたすら次へ次へと一挙に進めるし、
逆にセリフが聞き取りづらければ戻れるし。

そんなんで細かい演技とかディテール、小道具やロケ地などいろんな情報を確認しながら見直せるしね。
どっぷりドラマの世界に浸って、昨日は涙をポロポロ流しながら見ていた。(ハッピーエンドだけど)

泣きすぎて瞼が腫れたので、今日はコメディタッチのホームドラマ。
これは本放送の時は初回しか視なかった。
興味ないところはどんどん飛ばすので、8時間かからずに見終えられるだろう。

同じ俳優さんでも見入る作品もあれば、初回の途中で爆睡してしまうものもあり。
演技がうまいなぁとか、下手だなぁとか。
その時点でのキャリアで演技力が未熟だったり、迷走していたり。
演出やキャラクターにもよっても、全然違う。

何を演じてもキムタク~って、いう感じの俳優さんもいるけどね。

まぁ、そんな感じで飽きない。

なぜか、お腹もあまりすかないし。

昨日は端午の節句が近いので、柏餅を買ってきて食べた。

私が好きなのは味噌餡!

本当は新茶でいただきたいところなんだけど。

そういえば、一昨日の静岡県で発生した竜巻。
牧之原台地の被害が大変らしい。茶畑でも新茶が悲惨なことになったとか。

うおがし銘茶の茶園、大丈夫かなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝活!?

2021年05月02日 06時26分32秒 | おうち生活

緊急事態宣言前に行っておいた美術展の話とか書こうかなぁと思って準備していたけど、やめた。
それはまた日常生活が戻って、とてもブログなんて書いてる時間や心の余裕がなくなってからの時にとっておく。

巣ごもり状態に近いこの連休は見方を変えれば、今まで滅多にないことなので、
自分観察の、いわゆるフツーの日記みたいなことを書いていても面白いかなぁ、と。

今日は6連休の2日目。
最初の計画では、今朝は京都の町家のゲストハウスで迎える朝だったのに。。。

私の周りでは帰省している人の方が多い。
それだけ、「緊急事態宣言」が重要視されていないということなのだろうなぁ。

まだ、去年の首相の会見メッセージの方が迫力があって、説得力があった。
今年の首相は目が泳いでいて、心ここにあらずな感じで、「そうしよう」とは思うような演説ではなかったもん。

だから、「旅行を控えて」と言われているのにクルーズ船の旅に出発する都民がいて、
それでコロナ陽性になって船ごと戻ってくる羽目になり、

震度5弱の地震が発生して、新幹線で立ち往生する移動者が出るわけで。

昨日の午後なんて、竜巻注意報だもんで。雷もゴロゴロと不気味に響いて。

首相や都知事などエラい人の言葉じゃ、もう人間は言うことを聞かないから
天と地が「外出を控えろ~」と怒ったような。

昨日はそんな感じだった。

そんな連休初日の昨日、朝5時に目覚めて1万歩近く歩いて戻ってきて、「今日はもう外出しないゾ」。

午前中は洗濯して、見逃し配信をパソコンで視聴していたら、何となく過ぎて
昼ご飯を挟んでテレビをダラ~と視ていたら、外が雨? 振り出しそうだったので、慌てて布団と洗濯物を取り込んだ。

洗濯物を片付けながら続きを視てたら、もう午後3時。

Paraviも視なきゃ! とそこから昔のドラマを通しで見始めた。
まずは2012年の全10回シリーズ。2回目か3回目でさすがに疲れて。

その間、外は大荒れ。

で、雨上がり。

「消せるボールペン」のインクが切れそうなので、替え芯もしくは本体を買いに行かなくちゃと
外出しないつもりだったけど、再度出た。

替え芯は見つけたけど、そもそも自分の持っているペンが0.5ミリなのか0.7ミリなのかわからず、買わずに諦めた。
(今日、買いに行くぞ!)

代わりにタイムセールでめばちマグロのカマの照り焼きが100円で買って帰宅。

夜は9時まで起きていられず、早々に就寝。(今日また見逃し配信だ~)

早く寝れば早く目が覚めるもの。
3時前に起きちゃって、そこからまた眠り始めるととんでもなく寝坊をしてしまいそうだったので、
昔のドラマの続きを視て、4:30にカーテンを開けたら、もう外が明るくなっていたので、
昨日よりさらに早い時間帯に散歩に出た。

川越しに朝日を見た。意外と雰囲気があった。

でも、日の出前のほんの一瞬のほのかーに明るい時間帯の風景の方が私は好きだなぁ。

だって、暁だから。

今日も、動画配信視てるだろうなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八十八夜

2021年05月01日 11時54分34秒 | おうち生活

今日は八十八夜。新茶がおいしい季節~

ハッ!

先日、うおがし銘茶で『新茶の手紙』を買って、そのまま宛先書いて、手元にあった切手を貼って投函しちゃった。
(連休の帰省を中止したので、親にお土産替わりに~)

自分の分を買うのをすっかり失念してしまった~(>_<)

で、今日から5連休が始まった。そして、私は6連休。
カレンダーを昨年のと見間違えちゃって、「5月6日、飛行機のチケット安いなぁ」とうっかり予約。
手続き済ませてから、今年は平日だったと気が付いた。

仕方ない、有休を取ろう。

で、中止になったけど、有休を今さら取り下げるのも、言い出しにくく、
自分だけ6連休になっちゃうけど、でも長年働いたんだし、有休休暇は去年の分も丸々残っているし~
で、そのままにしておくことにした。

よし、Paraviに登録して、無料トライアル期間で昔のドラマを視まくるぞ~

でも、運動不足にならないように、散歩しなくちゃ。

と、例によって朝5時台から6時台にかけて1時間くらいかけて、自宅周辺をぶらぶら。

で、見かけたのが鯉のぼり。

ベランダからみえる某宅の方が鯉のぼりを上げなくなって随分経つ。

もう端午の節句になったかぁ。

緊急事態宣言前に訪れた美術館の感想も書きたいし。

それなりにやることはある「おうち生活」になりそうだ。

楽しみ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良で安静~

2021年04月03日 15時54分14秒 | おうち生活

3月はいろいろ気が張ることが多かったせいか、4月に入ってダウン?

温かい日が続いていたのに、昨日は寒の戻り?

職場では1時間半に1回、換気のために窓を開放するんだけど、
そのたびに目の前の大きな川がすごい風が入ってきて、とても寒い。

新年度になって、職場内の席替えをした。
これまでは窓側の、しかも空気の通り道にあって真っ先に風に当たる位置にあり、
換気のたびに苦行そのものだった。(夏は熱風だし)
換気の度に時計をちらちら気にして、5分経っても当番が窓閉めを忘れようものなら、
自ら席を立ち、締め歩き~

やっと内側の席へ。「風が当たらなくなって、えぇわ~」。
しかし、昨日の午前中はまだよかったのだが、夕方はやはり寒い~

周りも「今日は寒くね?」 4月に入って建物内の暖房が切られてしまったようで。

さらに、残業しての帰り道。
乗り換えで立った駅のホームも寒い。

寒すぎて、頭痛が~

帰宅して、即就寝。

睡眠がとれても、朝起きたら、いつものようにスッキリとはいかない。

発熱はない。咳もない。朝食も味も香りもちゃんと感じる。

でも、体調が弱っているのがなんとなくわかる。

本日の予定は歯医者へ行って、それから茶道のお稽古。
お稽古は年明けから緊急事態宣言に合わせて、ずっとお休みにしていた。

宣言解除でやっと今月から再開したんだけど、、、、

どちらもキャンセル。
大事をとって、本日は自宅で安静。

午前中は横になっていて、お昼はカレー。おやつは「もち吉」の円餅、神戸のパイサブレ。
合間、合間に検温して、平熱であることを確認し、食べ物の味わいもしっかり感じるのを確認し~。
休養すれば快復しそうな手ごたえ。

まぁ、数年に一度、桜が散るころに体が弱って、不養生すると体調を崩してしまうことがある。
今回もそれかなぁと思う。
だけど、少しでも体調が悪くなったら、例のアレかとビクビクしなくちゃない。
世の中にはアレ以外にも病はいっぱいあるのに、全てがアレにされてしまうのがこわい。

幸い、万が一のことがあっても籠城できるようにはしているので、3日は立て籠もれる。
久しぶりにおうち生活を楽しもう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の入り

2021年03月17日 10時21分30秒 | おうち生活

今日、3月17日は彼岸の入りだそうな。

確かに春らしい陽気になっていた。

週末、てか週明けまで遠出していて、日曜日は3万4,000歩も歩いて、
さすがに昨日は腰にきた。

在宅勤務の日をよいことに、一日中おこもり。

今日は少しマシになったので、在宅勤務の前にパンを買いにがてらお散歩。

歩くことはできる。

目を上げれば春の花が目に入る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅勤務なのに

2021年03月04日 13時58分30秒 | おうち生活

在宅勤務中なのに、なぜか慌ただしい。
あー、昼休みがおわっちゃう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする